「六義園」を冠したのは多分販売促進の為だけ? 六義園との距離はありすぎてどうでしょうか。
A,Bタイプの部屋からでも六義園の緑は向かいのビルの隙間からほんの少しこぼれて見えるだけ。
目の前は幹線道路で騒音と排気ガスの臭気で窓は開けにくく洗たく物も出しづらい。
そうゆう立地のマンションだと理解して検討しています。購入希望の方の考えは多分同様だと思います。
かつて同様の立地のマンションに住んでいましたが音にはすぐ慣れました。7Fでしたが臭気は気にならなかったなあ。
庇の奥行があり西日はリビングには入らないでしょう。寝室は夜しか使いませんのでこれもOK。むしろ冬場の
暖かさを期待します。C、Dタイプの部屋からの眺望は向かいのビルに阻まれ日照にやや難があり。
但しより静かで夏場は涼しい。物の見方の違いですね。この辺りで満点の物件はほぼ絶望的でしょう。
駅との程よい距離。これが好いですね。バス停もすぐ。六義園正門まで徒歩3分程度。パスポートを購入して
園内を散歩するのも、無料で周囲を一周するのもよし。六義園の楽しみ方はそちらで済ませます。
第一期の販売は17戸のようです。当初の予定価格よりも
僅かに(1~2%)安い設定です。最近先行したルフォン、
リビオの価格設定の影響でしょうか。いずれにしろ良い傾向で。
抽選は21日の夕方のようです。
駅近の魅力はありますが、本郷通りは不忍通りと比べ物にならないほど交通量が多いから、現地を曜日、時間帯を変えて下見された方が良いかと。
リビオはもうキャンセル1戸だけなので、ルフォンとの比較でしょうか。まだ第2期に間に合いますからね。
ただ、ルフォンも好調のようで、もうあまり残っていないようです。
確かに駅近っていう意味ではブランズなんだろうな~
でも価格に勝るものはないから、ルフォンやリビオもありなんでしょうね。
ルフォンは仕様が高い上に割安だね。
徒歩8分を良しとすれば、お買い得なのでは?
リビオも安くて良いけど、1LDKしかないみたいだね。
それは販売員さんの質がよくないですねえ。そんなこと言われなければ駅に近いし悪くない気もするのに。
販売員さんの当たり外れにかかわらず、自分としてちゃんと物件を選ぶことが大事ですね。
昨日が第一期分譲の抽選会で本日が当選者向けの説明会でした。他の方にどうであれ私にはとても良い物件です。
レスが盛り上がらなくてか申し込みが少ないのは有難く倍率も3倍程度だったようです。同居者に小中学生は
いませんので学区は重要でなくむしろ6m道路一本の差で豊島区ですが良かったかも(少しは安いようです)。
リビオとルホンも検討しましたが指定の道路を機械的に同速度で歩くのは困難でJR駒込駅まで10分はかかりますし
あの狭く人通りのない道を暗くなっては歩きたくない。両物件とも設備、内装は控えめでコストを抑える姿勢は好感が
もてました。やはり学区の関係もあるのでしょうか見学者には若い方が比較的多かったようです。
ブランズは逆で年配の方が多かった。駅が近く商業施設もそこそこあり歩くのがやや苦手になって来ている年配者には
有難い立地です。眺望については本郷通りを挟んで30m以上も離れており六義園に隣接した建物群が視界を遮り
直接はほとんど見えません。しかし駅よりも近くに正門があり楽しみです。入居までにはまだしばらく時間があります。
ご近所の方にお願いします。お勧めのお店、或いは注意すべき事などそちらの生活に役に立つ事を教えて下さい。
書き込みをお待ちしています。
知る必要はございませんので、
紹介いたしません。
相応の見識と人間性、莫大な財力を得れば、大和郷の情報ははいりますので。
逆に相応の見識と人間性、莫大な財力がなければ、大和郷の情報を得ても仕方ありません。
1フロア4邸で明るくて通気がよさそう。北向きの場合はどうでしょうか 冬も床暖が入っているからそれほどでもないのかな
池袋、新宿、東京、上野へのアクセスがいいですね。
近くにコンビニもあり買い物はマルエツかな 西友もありますね。
交通が便利で買い物も便利というのはいいですね。
途中から拝見しているので過去のレスを見ればわかるのかもしれませんが・・・
所在地の“他 計6筆”って何ですか?複数の住所があるということ?
過去レスたどる余裕がなくてすみません。
なんだか気になってしまって。
お暇な方がいらしたらチラッと教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
駒込のマンション販売ラッシュがぴたりと止まりましたね。
復興需要とオリンピック需要でマンションが作りにくくなってるんですかね。
このあたり中古もあまり出ないし、出ても高いしで、むしろ新築の方がコスパ良いんじゃないかと思ってきました。
小学校までちょっと距離があるのかなと思っていましたが、1キロ
ない距離なのですね。子供の足で15分位ですかね。もう少し
あると思っていたのでちょっと安心。それでも距離はありますがね。
駒込小学校は生徒数350人位の様です。集団登校はあるのでしょうか?
近ければ必要ないけど、この距離なら親としては集団登校があった方が
安心かな。
この間夜、現地付近を通りかかったのですが、もう建物はほとんど出来てました。
エントラスに明かりが灯っていたのですが、緑が多くて、とても素敵でした。
家に帰るたびに癒されそうな感じです。
間取りが家族には狭くて一人にはスペックが合わないとか、高めの価格というような書き込みがあったので、もしかしてまだ残っているのかと思ったのですが、完売なんですね。
公式サイトも情報消えているし、他のサイトでマンションの詳細を見つけて読んでみたら、間取りも広さも普通の規模のようで、駅からも近く、高めでも完売したのはうなずけました。