場所はすごく良いですよね。
大通り沿いですが、夜は交通量が本当に少ない道なのでさほど気にしなくてもいいのでは?
洗濯物は外に干しにくいとかあるかもしれないですけれど。
買物だったらここだとグリーンコートのところのスーパーが一番近そうですね。
駅まで近いという事で安くはしないんじゃないかなと思います。
お子さんいらっしゃると学校が遠くなってしまって不便かもしれないですけれども、
ここを選択しようとしている人はやっぱり駅からの距離重視じゃないですか?
六義園、近いですが普段はあまり関係ないかな。
でも散歩に行くと気持ちが良さそう。
年間パスポートがあって、4000円。
六義園以外にも小石川の後楽園や、旧岩崎邸庭園、向島百花園などなど共通して使えるようです。
アルナスは六義園、駅近にあぐらをかき、
大通り沿いというデメリット、
当初予定の賃貸の質を変えずに坪400オーバーとかあるからね。
売れ残るとはおもったが、もう2戸くらいだから完売も時間の問題じゃない?
ここって天井高も高いから、階と階の間も余裕を持った作りをしてそうで、防音に期待が持てます。
やっぱり防音具合って、目に見えないけど、後から変えられないし、住み心地に直結する重要な要素だと思います。
今、自分が住んでいるところの上階からの音が気になるというのもあるんですが。
でも正直上の住人の方次第のようにも思います。
生活音はさすがに聞こえてこないとは思いますが、
それ以上の音は全くというのも難しいのではないかと。
詳しく資料を見てから考えておきたいですけれど。
自分の希望する間取りの寝室の上が上のお宅のリビングでないようになっていると
せめていいのですけれど。
まさか上に住む住人さんの足音が気になる様なところじゃ無いと思いたいですけどね。
賃貸じゃないんだし、買う訳だから、しかもお高いんでしょ?どうせ。
でもそんなマンションてやっぱり、あるもんなんですかね。
決める前に、見学とか出来ると良いですよね。
普通に生活している分には今どきのマンションだったら足音とか大丈夫なんじゃないですか?
スラブ厚とか何センチなんでしょうね。
けっこうそれで変わってくるかと。
駅は近いし、天井高はあるし、
全室角部屋だしと思うと、、、お安くはないですよね
まだ詳しい事は判りませんが
現状で分かっている限りでは良さそうな感じです
ほんとあとはお値段かと
六義園はあるのはいいなと思うけれど、周りはその他は建物が結構ぎっちり建っている感じです。
駅に近いから仕方がないのかな。
目の前を本郷通りが通っているので、その分景色はある程度抜けるとは思います。
その点はメリットかもしれないです。
リビングから六義園の桜が見られたら毎日和みそうですね。
公式サイトのトップにある写真だと前のマンション(?)がちょうど視界に入る感じで
階数によっては眺望は微妙なところもあるのかも。
マンション前の通りは夜でも交通量は多いんでしょうか?音とかも気になりますね。
3月の時点で残り2戸というレスがありますが今は何戸残ってるんでしょうか。
近くに住むものです。
前のビルの状況次第ではあり、想像ですが、ここの南東の12階ぐらいより上だと、夜に東京の高層ビルのキレイなイルミネーションが見えるはず。南西の上層階だとサンシャインの夜景がキレイに見えるはずです。
スカイツリーは東の方向かな?
夜景だけの観点で言えば、前のビルより高いかどうかで見え方が全然違います。
値幅も違ったりしますが。
前のビルが10階建てなら、10階に住むのと、11階に住むので、ほんと1階違いで、圧倒的な差があります。夜景の観点ではですが。
マンションの販売員さん側で、眺望予想図(ラジコンヘリとかで撮ったやつ)みたいなものを持っている場合があるので、夜景の好きな方は聞いてみても良いかもですね。
私も、価格について同様のことを思い巡らせていました。
ルフォンなどとの価格公開の2週間ほどのズレが歯がゆい。
これらとは別物として、強気で打ち出す可能性もなくはないですね。
この場所は、駅近という点では非常に便利ですが、周りを文京区に囲まれていることで、区立の施設(特に幼稚園、保育園、学校)が近くにないのが不便。
私はルフォンと迷っているんですが、文京ブランドが欲しいというより、子供がいるので、本物件のこの辺りのことがネガ要因です。
施設、設備についてはなかなか安心できるのですか。
ここが文京区だったら!
そうしたら絶対手が出ないお値段になるので意味がないですが。。
販売員さん、見ていたら、割安感を感じる値段設定でお願いしますね。
でないとルフォンの二期あたりに取られてしまいますよー
マンション購入も、家族が居ると、家族のことも考えて購入するマンションを見つけることが、
必要になって来ますね。
まあ、確かに条件の良いところを見付けるのも一苦労でしょうね。
でも、妥協出来る範囲も設定しておくと見付けやすくなると思います。
今日現地を見てきましたが、南側は1階まで日が当たりますね。明るくて気持ちが良いです。
完成予想図が張ってあり、壁にも緑があるウォールグリーンがとても素敵でした。
植樹も充実してる感じだし、このマンションの前を通るだけで気分が爽やかになれそう。
2軒隣がクリーニング屋さんなのも便利ですね。
あと、今、このマンションの裏にもマンションが建っていて、このマンションが建つと日陰になっちゃうので、少しかわいそうかも。
北側はそのマンションと向かい合わせになるので、ベランダの向きとか気になりますね。
周りが同じような高い建物があると、気になるのが、日中の日差しですが、
そればかりは自分で見てこないと分からないところもあるでしょうね。
家族が居るならそのことも考えておかないと、特に冬は寒くなります。
日が当たれば、部屋は暖かいですから。
70平米ある3LDKの物件だったら普通にファミリーはOKなのではないでしょうか。
他の部屋は単身者向けカナ。
独身の間は自分が住んで、結婚したなら夫婦で暮らすか、手狭になれば賃貸に出すか。
この辺りだったら賃貸自体はありそうに思います。
家族で住むにはって何人家族かっていうのでも前提が違ってくると思いますけれどね.あと荷物の量とか家具とかでも違ってくるし.
全戸にiPad miniを標準装備ってどうなんでしょう?やり過ぎ感があります.確かに持っていないとマンションの機能を使いきれないという懸念はありますが.
スマートインターホン等の操作はスマホでも可能なのかなと思ったのですが、違うのでしょうか。
iPad mini標準装備は無くてもいいですね、既に所有していて無駄になる方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
普通にスマホでも大丈夫だと思いますよ。
要はアプリを入れるとつかるという事なのではないかと。
持っていない人のためにiPad miniをわざわざつけたのでは?
持っていない人からすると、スマートですよ、って言われたって
「スマホ持ってないし、で、だから?」みたいな話になってしまいますから。
全くメリットや機能を享受できない可能性もあるから、わざわざつけたのでは?
ここは、外廊下になるのでしょうか?
一見、内廊下にも見えますが、よく見ると、外廊下?なのかな?とも思えます。
価格については、どの部屋がいくらかとか詳細はわかりませんが
概要には55.72m2~70.98m2で、
4,600万円台予定~8,000万円台予定とあります。
最多価格帯においては、6,500万円台・6,700万円台(各3戸)だそうです。
天井が高いのはいいです。
1フロア4住戸で角部屋という設計もいい。
眺望はあまり期待できないのかな。
高台に建設されても周辺にもそれなりにビルがあるから。
六義園は近いから四季の花を楽しめる。
夜桜など綺麗だし。近いから、すぐに行ける。有料だけど。
近所に住んでいます。
本郷通り側の間取りはともかく、逆側(C,D)についてはどうかな・・・。
周囲を建物に囲まれていて日照や解放感も微妙な気がします。
道幅も狭いし隣接建物が近いので、上層階を選ぶ方がいいかもしれません。
あとピーコックはいまいちなので、買い物は霜降銀座をお勧めします。
帰りが上り坂なので少し大変ですけど、いいお店が多いですよ。
48さん 47です。貴重な情報有難うございます。あれ位の坂道なら運動にもなり
大丈夫だと思います。
間取りに関してもご指摘の通りです。北側の2タイプ(C,D)の日照時間はかなり
制限され上層階でも朝のうち以外あまり期待できないようです。
他のブランズ物件のように今の価格では販売に苦労しそうですね。
確か明日、正式な価格発表があるはずです。
「六義園」を冠したのは多分販売促進の為だけ? 六義園との距離はありすぎてどうでしょうか。
A,Bタイプの部屋からでも六義園の緑は向かいのビルの隙間からほんの少しこぼれて見えるだけ。
目の前は幹線道路で騒音と排気ガスの臭気で窓は開けにくく洗たく物も出しづらい。
そうゆう立地のマンションだと理解して検討しています。購入希望の方の考えは多分同様だと思います。
かつて同様の立地のマンションに住んでいましたが音にはすぐ慣れました。7Fでしたが臭気は気にならなかったなあ。
庇の奥行があり西日はリビングには入らないでしょう。寝室は夜しか使いませんのでこれもOK。むしろ冬場の
暖かさを期待します。C、Dタイプの部屋からの眺望は向かいのビルに阻まれ日照にやや難があり。
但しより静かで夏場は涼しい。物の見方の違いですね。この辺りで満点の物件はほぼ絶望的でしょう。
駅との程よい距離。これが好いですね。バス停もすぐ。六義園正門まで徒歩3分程度。パスポートを購入して
園内を散歩するのも、無料で周囲を一周するのもよし。六義園の楽しみ方はそちらで済ませます。
第一期の販売は17戸のようです。当初の予定価格よりも
僅かに(1~2%)安い設定です。最近先行したルフォン、
リビオの価格設定の影響でしょうか。いずれにしろ良い傾向で。
抽選は21日の夕方のようです。
駅近の魅力はありますが、本郷通りは不忍通りと比べ物にならないほど交通量が多いから、現地を曜日、時間帯を変えて下見された方が良いかと。
リビオはもうキャンセル1戸だけなので、ルフォンとの比較でしょうか。まだ第2期に間に合いますからね。
ただ、ルフォンも好調のようで、もうあまり残っていないようです。
確かに駅近っていう意味ではブランズなんだろうな~
でも価格に勝るものはないから、ルフォンやリビオもありなんでしょうね。
ルフォンは仕様が高い上に割安だね。
徒歩8分を良しとすれば、お買い得なのでは?
リビオも安くて良いけど、1LDKしかないみたいだね。
それは販売員さんの質がよくないですねえ。そんなこと言われなければ駅に近いし悪くない気もするのに。
販売員さんの当たり外れにかかわらず、自分としてちゃんと物件を選ぶことが大事ですね。
昨日が第一期分譲の抽選会で本日が当選者向けの説明会でした。他の方にどうであれ私にはとても良い物件です。
レスが盛り上がらなくてか申し込みが少ないのは有難く倍率も3倍程度だったようです。同居者に小中学生は
いませんので学区は重要でなくむしろ6m道路一本の差で豊島区ですが良かったかも(少しは安いようです)。
リビオとルホンも検討しましたが指定の道路を機械的に同速度で歩くのは困難でJR駒込駅まで10分はかかりますし
あの狭く人通りのない道を暗くなっては歩きたくない。両物件とも設備、内装は控えめでコストを抑える姿勢は好感が
もてました。やはり学区の関係もあるのでしょうか見学者には若い方が比較的多かったようです。
ブランズは逆で年配の方が多かった。駅が近く商業施設もそこそこあり歩くのがやや苦手になって来ている年配者には
有難い立地です。眺望については本郷通りを挟んで30m以上も離れており六義園に隣接した建物群が視界を遮り
直接はほとんど見えません。しかし駅よりも近くに正門があり楽しみです。入居までにはまだしばらく時間があります。
ご近所の方にお願いします。お勧めのお店、或いは注意すべき事などそちらの生活に役に立つ事を教えて下さい。
書き込みをお待ちしています。
知る必要はございませんので、
紹介いたしません。
相応の見識と人間性、莫大な財力を得れば、大和郷の情報ははいりますので。
逆に相応の見識と人間性、莫大な財力がなければ、大和郷の情報を得ても仕方ありません。
1フロア4邸で明るくて通気がよさそう。北向きの場合はどうでしょうか 冬も床暖が入っているからそれほどでもないのかな
池袋、新宿、東京、上野へのアクセスがいいですね。
近くにコンビニもあり買い物はマルエツかな 西友もありますね。
交通が便利で買い物も便利というのはいいですね。
途中から拝見しているので過去のレスを見ればわかるのかもしれませんが・・・
所在地の“他 計6筆”って何ですか?複数の住所があるということ?
過去レスたどる余裕がなくてすみません。
なんだか気になってしまって。
お暇な方がいらしたらチラッと教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
駒込のマンション販売ラッシュがぴたりと止まりましたね。
復興需要とオリンピック需要でマンションが作りにくくなってるんですかね。
このあたり中古もあまり出ないし、出ても高いしで、むしろ新築の方がコスパ良いんじゃないかと思ってきました。
小学校までちょっと距離があるのかなと思っていましたが、1キロ
ない距離なのですね。子供の足で15分位ですかね。もう少し
あると思っていたのでちょっと安心。それでも距離はありますがね。
駒込小学校は生徒数350人位の様です。集団登校はあるのでしょうか?
近ければ必要ないけど、この距離なら親としては集団登校があった方が
安心かな。
この間夜、現地付近を通りかかったのですが、もう建物はほとんど出来てました。
エントラスに明かりが灯っていたのですが、緑が多くて、とても素敵でした。
家に帰るたびに癒されそうな感じです。
間取りが家族には狭くて一人にはスペックが合わないとか、高めの価格というような書き込みがあったので、もしかしてまだ残っているのかと思ったのですが、完売なんですね。
公式サイトも情報消えているし、他のサイトでマンションの詳細を見つけて読んでみたら、間取りも広さも普通の規模のようで、駅からも近く、高めでも完売したのはうなずけました。