マンション購入も、家族が居ると、家族のことも考えて購入するマンションを見つけることが、
必要になって来ますね。
まあ、確かに条件の良いところを見付けるのも一苦労でしょうね。
でも、妥協出来る範囲も設定しておくと見付けやすくなると思います。
今日現地を見てきましたが、南側は1階まで日が当たりますね。明るくて気持ちが良いです。
完成予想図が張ってあり、壁にも緑があるウォールグリーンがとても素敵でした。
植樹も充実してる感じだし、このマンションの前を通るだけで気分が爽やかになれそう。
2軒隣がクリーニング屋さんなのも便利ですね。
あと、今、このマンションの裏にもマンションが建っていて、このマンションが建つと日陰になっちゃうので、少しかわいそうかも。
北側はそのマンションと向かい合わせになるので、ベランダの向きとか気になりますね。
周りが同じような高い建物があると、気になるのが、日中の日差しですが、
そればかりは自分で見てこないと分からないところもあるでしょうね。
家族が居るならそのことも考えておかないと、特に冬は寒くなります。
日が当たれば、部屋は暖かいですから。
70平米ある3LDKの物件だったら普通にファミリーはOKなのではないでしょうか。
他の部屋は単身者向けカナ。
独身の間は自分が住んで、結婚したなら夫婦で暮らすか、手狭になれば賃貸に出すか。
この辺りだったら賃貸自体はありそうに思います。
家族で住むにはって何人家族かっていうのでも前提が違ってくると思いますけれどね.あと荷物の量とか家具とかでも違ってくるし.
全戸にiPad miniを標準装備ってどうなんでしょう?やり過ぎ感があります.確かに持っていないとマンションの機能を使いきれないという懸念はありますが.
スマートインターホン等の操作はスマホでも可能なのかなと思ったのですが、違うのでしょうか。
iPad mini標準装備は無くてもいいですね、既に所有していて無駄になる方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
普通にスマホでも大丈夫だと思いますよ。
要はアプリを入れるとつかるという事なのではないかと。
持っていない人のためにiPad miniをわざわざつけたのでは?
持っていない人からすると、スマートですよ、って言われたって
「スマホ持ってないし、で、だから?」みたいな話になってしまいますから。
全くメリットや機能を享受できない可能性もあるから、わざわざつけたのでは?