- 掲示板
各物件のスレで個別に頻繁に議論されているようなのですが、
生協の箱を玄関ポーチに置くことや、警備員24時間常駐でないマンションでの新聞個別配達。
皆さんのマンションではどのように取り扱われていますか?
[スレ作成日時]2007-01-15 17:35:00
各物件のスレで個別に頻繁に議論されているようなのですが、
生協の箱を玄関ポーチに置くことや、警備員24時間常駐でないマンションでの新聞個別配達。
皆さんのマンションではどのように取り扱われていますか?
[スレ作成日時]2007-01-15 17:35:00
聞くところによると、オートロックの解除をタイマー設定でやっているところがあるらしいです。
たとえば、AM5:00に解除し、5:30にロックする。本当に出来るのでしょうか?
それだと、新聞配達が5時〜5時30分にきちんと入らないと配達無理ですね。
雨で遅れたというのは理由にならなくなる。
うちは朝刊のみタイマーでロック解除されています。
セキュリティーの意味がなくなるような気もしますが、なんといっても便利です。
30世帯のマンションですが、新聞はメールボックスまで、取りに行く。面倒だけど、セキュリテイー重視で。
生協は、宅配される時間には、在宅していることが基本。ってことで、引越してきてから、生協はやめました。
新聞戸配不可のマンションで事件が起きたら、
真っ先に住人を疑いましょう。
03と同じく、マンション住民が配達(たまたまバイトしているようです)してます
なので、連休などの日(欠勤)は郵便ポストまで取りに行く必要があります
もちろん、ある新聞社のみですが
理事会でもある時間帯のみ解除の話が上がっていたようですが、許可されなかったみたいです
でも、オートロックは気休めでしかない(乗り越え、住民に紛れて進入)ので意味がないですけどね
09さんへ
08です。生協は在宅が基本とは、管理組合の正式な決まりではないですが 理事会などであがって、新聞の事と同様 マンションの住民の約束ごとになっています。
生協の発砲スチロールの箱が、廊下に出ていると、ビジュアル的にも、また、放火などの危険もあるとよろしくないそうで。
>14
08さんではないですが、放火は外部の人間がカメラにうつることさえ覚悟すれば
柵ぐらい簡単に乗り越えて入ってこれるでしょう。
エレベーターまで鍵が必要というマンションは半分以下でしょうし。
生協は在宅が基本ですよね〜。
お隣は不在の時が多いのに、
生協を頼んでおられるため、生協の人がオートロックで入れないでの
うちのインターホンを鳴らして、開けて下さいと言います。
初めは、つい開けてしまったのですが、
この御時世、どうしたものか?困ってます。
うちは小規模なので常時管理人はいません。
正直、不在ならたのまないでほしいです。
開けちゃいかんでしょ。
あと、考えられるのは、16さんは生協されてないけど、
生協やってるうちの1軒が在宅であれば、そこに
開けてもらって、契約家庭全部置いてまわるということもありでしょうか?
>17さん
うちのオートロックのマンションだと在宅の1軒があるとそのまま、不在のお宅にも置いていってますよ。
私は不在時に勝手においていかれたり、他のお宅にお願いしてオートロックを解除してもらうのが嫌なんで生協に加入していませんけれどね。
18さんと同じ理由で、私も生協をあきらめました。
前に住んでいたマンションでは、メールボックスやゴミ置き場の放火があり、エレベーターのボタンを火で溶かしたりするような事件がありました。
犯人は、住人ではないのですが、セキュリティーに完璧はなし。
入る人は、どんな事をしても 入ってくると実感しました。
集合ですが「住宅」なのですから生活の利便性はスポイルしたくないですね?
MS代表者=管理組合が、生協と運用の取り決めをしてはどうでしょうか?
そして総会決議して、承認されても否決されても、それはMSのルールなので従いましょう。
20さんへ
現実問題、そういう取り決めになさっているMSにお住まいですか?
不在時の生協について問題になっています。
うちのマンションは総戸数400戸、うち生協の個配利用希望者が
30名ほどいます。
オートロックでも在宅の人が必ずいるため、
配達員は不在者の分まで持って入れるわけですが、
問題は箱の置き場です。
当マンションでは
・宅配ロッカーの使用は不可。
・玄関前に箱を置くのは禁止。
・駐輪場その他、置き場となるスペースを提供できない。
以上の点から、不在での利用は無理かと思われるのですが、
在宅で利用していても、万一緊急の用等で不在となった場合、
配達員の方は荷物を持ち帰るのでしょうか?
それとも玄関先に置いていってしまうのでしょうか?