- 掲示板
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
郵便局はそうだろうけどセールスの種になるのが心配だね
たとえば管理費としてインターネット料金を徴収しているのであれば
掲示板や連絡事項をネット内で見れるようにしてほしいですね。
公社側にサービスの努力が感じられないんだけど…
このままだったら個人契約に!の声になっちゃうよね。
オラリオンってとにかく人に会わないよね!?
年配の方が多いせいかな?
とにかく今度コミュニティハウスであるお知り合いになれる会に参加したいと思います。
おいおい今日もチラシ入ってぞ!!
32Fもキャンセルか?いったいまだ何戸残っているのだろ〜
なんで、あと2家族が3回も続くの??
感じ悪いよ、毎回違う間取りが多いし…
管理室からのお願いの張り紙。
そんなことするの?って言うような内容ばかりだね。
ガムを捨てるな。たばこを捨てるな。小学生じゃあるまいし・・・。
この間の嘔吐物もそうだったけど、あまりにも!っていう事だったら
何号室の人って言ってもいいんじゃないかね〜。
(無理なんだろうけど)
全く恥ずかしいことですね。
ガム、たばこのポイ捨て、まさにモラルはそこらの街中と同じということですね。
でもオラリオンに住んでいる人にはそういうことをしてほしくありません。
このようなことをする人を見かけたら皆で勇気をだして注意していきましょうね。
今日例の音聞こえないですね。休業なのかな。
暴走族は相変わらずですか…初秋の夜を満喫したいところですね〜
このところ暑いせいか、どこからか蚊が家にはいってきてびっくりしてます。
おかげで、ベビーちゃんが5箇所も刺されてしまいました。
中層階なんだけどやっぱり飛んでくるんですねぇ。
「べー○」つけてても部屋(リビング)が広いためか効果が無いような
気がするんですが、皆さんどうされてますか〜?
騒音委員会はどうなったんでしょうか。
経過報告は随時して欲しいよね。
それと管理組合の総会はいつやるのかな?
>670
騒音部会は活動中です。
工場さんは「長いお付き合いをお願いします。」
と、共存を望んでいらっしゃいます。
時々音がしないのは、工場さんの方で稼動調整して頂いてる
お陰だと思います...
しかし...
騒音を改善する為には、工場側での改修又は当方の防音性能
アップが考えられます。
が、どちらにしても費用が発生します。
工場さんの言い分として、「我々も被害者だ。隣区域が突然工業
地区から商業地区に変更され、騒音公害だと言われても困る」
と主張。また、「騒音の話しは規約に我々言い分も反映されて
いる。」とのこと。
また、公社は「一切の責任は我々にはない。」
需要事項で説明済みを強調。
実際、一部騒音等がする事は重要事項で説明されているが
24時間騒音がするとは書いてないし、深夜は環境基準
オーバー(証明は取れてないので予想)とも読み取れない。
などと、活動は実施しているが難航してます..
住民の皆さんで良い知恵がある方は、是非部会に参加頂き
貴重なご意見をお願い致します。
空港の近くに住宅地ができれば騒音が基準値より高いと訴えられる。工場も同様に騒がれる。工場があるのは承知で購入したのではないのですか。
何を作っている工場なのかも知らずに購入したのですか。やっと経済が持ち直す兆しが出て、これからフル操業にかかろうとしているのはどこも同じです。
落ち度があるとすれば工業地区から商業地区に変更した市でしょう。
あなた方は市の工場の法人税収によって行政サービスを受けていることを理解していますか。
【一部不適切な文章があった為、部分削除致しました。】
>672
あなたは、工場の法人税収によって行政サービスが受けられていると
いいたいんですか?われわれも税金払ってますよ。そういうことで
納得すべしという議論はやめましょうよ。
もっと本質で議論しましょう。
我々の要求は理不尽ではありません。我々は我々で言い分はあります。一応過去レス見てくださいね。
公社と工場と市と住民で一番よい解決策を模索し解決していくということです。
【該当する元の投稿を部分削除した為、部分削除致しました。】
市に税金を払っているのは工場だけではありません。
立派に、一般市民も収めてます。
騒音に対して抗議することは理不尽なのでしようか?
経済が持ちなおせば、公害が許されると思ったら大間違いです。
工場があるのを承知の上で購入したのだからしょうがないですね。
理不尽な要求です。
【不適切な内容の為、削除致しました。】
市民税払っていれば文句ないだろうという話ではなく、払っている税金分以上の行政サービスを受けているのを理解していますかということです。
工場の周りに人が住んでいなければ騒音公害にはなりません。住宅が建てられない工業地域です。何十年もそこで毎日同じようにものをつくり続け、何も問題はおきませんでした。しかし、突然近所にマンションが建ちそこに入居してきた住人たちが「うるさい」と抗議してきた。ということでしょう。
この商機を逃して競争力を失えば会社は存亡の危機です。何千人もの従業員やその家族を路頭に迷わすことになります。
それでもマンション住人は「経済が持ちなおせば、公害が許されると思ったら大間違いだ。」といってきます。
どうすればいいのですか。
工場の騒音は窓を開けていてもうるさいのでしょうか?
過去の書き込みに防音サッシの話が出ていましたが、
普通のサッシなのでしょうか?
もし、普通のサッシなら防音サッシに変えてみてそれでも
気になるのであれば工場と話し合いではないかと思います。
まさか、窓を全開でも、騒音が気にならないように工場に改善を
求めている方はいらっしゃらないですよね。
(きちんと立地と環境を把握して購入された方ばかりだと思いますので。)
ご存知の通りサッシは共有部になりますから勝手に交換は出来ません。
そこで、一つのアイデアは、工場が隣接すると知りながら防音サッシを
採用しなかった売主(公社?)に対して改善(防音サッシへの交換)要求を
管理組合として交渉されては如何でしょうか?
それはどこの市でも相模原より企業法人が多いところはいくらでもあるし
いまさら法人税の恩恵を説明されても、そうですねの話です。
それはあたりまえの話であり私の会社の所在地でも同じように支払っているわけですよ。
それを、工場があるから必要以上のサービスを受けられているという議論はやめませんか。
あたりまえのことでしょう、日本国民として。それいったら切りがないですよ。
ただ企業の今までの操業の歴史、経緯を頭から否定するものではありません。
我々も工場と共生していかなければなりません。
そのための解決策を模索しているのです。
この問題は貴方がご指摘のように、この地にまぎれもなく大住宅ゾーンを
市が認可しと県公社がプロデュースした一大プロジェクトであることにすべての
発端があります。民間のディベロッパーではなく公が認可し推進してきたからです。
その責任において環境整備をどうするかの問題です。
解答はまだでてませんがお互いに十分話し合い解決策を検討していくということですね。
工場には騒音の責任を求めるのは疑問です。
マンションができるずっと以前から問題なく操業しているのに、後からできた
マンションの住民から文句を言われる筋合いはありません。
工場に隣接していることを了解して購入した住民、デベロッパー、それを監督する
行政でまず解決手段を模索するべきです。
いきなり工場に騒音対策を申し入れたところで工場だって困惑してしまいます。