- 掲示板
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
>16号の騒音部会が結成されるような気がしています。
16号があるとわかって購入しているので、
そのような事はないのでは?
我が家は16号側なので、工場の騒音とかはあまり気になりませんが、
16号の音はうるさいです。
でも、それを承知で購入したので、
いまさら16号の騒音に対して
とやかく言う気はありませんが。
16号騒音部会に関しては勝手な個人感です。
現在お住まいの方の意見を尊重します。
16号大丈夫ですよ。
これくらい離れて建っていれば全然問題ないです。
これを問題にすれば、膨大な数のマンションが問題になるでしょう。
もちろん静かとまではいきませんが、サッシを閉めればOKでしょう。
3,4番館の方安心して入居いただいていいと思いますよ。
16号沿いにマンションがは沢山ありますし問題ないのでは?
騒音問題のレポートについて
低周波問題ということではじめたはずではないのでしょうか?
低周波の場合、コンクリートを通過する可能性があるとのレポートで説得力があったと思います。
今回のレポートは周波数も書いていないし(実際には低周波ではないようですが)、
騒音のレベルが平均値なのか、ピークなのかもわかりません。
また、レポートには既に騒音被害と決めているのはいかなものなのでしょうか?
実際に低周波の問題があるとしても結果を誘導しているように読めます。
一般の騒音と明確に分離したレポートにすべきでは?
また、変にあおっているような気がします。
救急車が夜中に走る時の騒音の方が凄いですが、
これに文句をつける人はいないのではないでしょうか。
>566
全然窓開けないということではありませんよ。
風を入れたいときは窓を開けるし、その時は車の音が聞こえるということです。
それもそんなに気になる音ではありません。(人にもよりますけどね…)
ただ窓を閉めても24時間換気があるから大丈夫ですよ。
たまに通る救急車より、24時間ずーーーーと鳴ってる
工場音のほうがキツイです。最悪です。体調悪くなるし。
24時間換気といえば、静かな夜中に低周波騒音かなと思ったら24時間換気の音という事がありました。
一度、夜中に電源を切って確認する必要もあるのではないですか?気になると感じる音です。
一般的に低周波は機械の振動とかから出てくるものではないのですか?
今回のレポートでは冷却塔からの騒音が一番高い?
というのは低周波の音ではないと思いますが?
24時間換気の音とは比べ物にならないくらい
工場音のほうが大きいです。(しかも響く感じ)
換気システム程度の音だったら余裕で
我慢できるんですけどねぇ…。
住戸の向きや階数によって音の具合にかなり
差があるようなので聞こえないウチの方が
本気でうらやましいです。
どのような騒音なのか
一度体験したいです。
どなたか自宅解放してくださいませんか?
567さまへ
こちらとしても特定周波数をつきとめたい所ですが機材の調達
又は測定依頼に数十万の費用が発生します。
よって、現在のところ測定に関しては保留です。
測定に関しては、Aスケールで針のアナログ読みですので
ピークに近いかもしれませんが、実際音源も2〜7dB程度
揺れているので書きにくいところです。
571さまへ
原因としては冷却塔の騒音だと睨んでいます。
低い音とは認識していますが、低周波数公害に属しない
だろうと考えています。実測していないので断定は出来ませんが
573さまへ
室内で聞く音は機側で聞く音と音質が多少異なります。
比較的レポート中のポイント⑥当りが近いですかね?
夜中1時ごろ行けばこだましているのが解るかと思われます。
また、ポイント⑥からオラリオン側を見て頂いた時に見える所が
アンケートでの被害申告が高い方が多いです。
オラリオンのコンクリートってたしか100年コンクリートでしたよね。
建物って何年ぐらいもつものなんでしょうね?
工場ってお盆も創業しているのですか?
休みだとしたら、音はそれでも聞こえますか?
そうですよね。
実は今晩ポイント⑥に行こうかと思ったんですが、
工場が休みだったら、無駄足ですよね。
お盆でお休みなら、操業していない状態でデータを取ることはしないのでしょうか?
それと以前のデータや今後取るデータとの比較ができるのではないですか?
大変とは思いますが、検討しては如何ですか?
より説得できるデータの為にも正月とお盆は、チャンスなのでは?
そのときには周波数も確認できれば良いのですが?
市の騒音計は対応しているのでしょうか?
工場の休業予定が入手できていません。
しかし、お盆休み開けに工場の方と打ち合わせする予定なので
そちらで音源を特定出来る方法を相談する予定です。
ちなみに今夜も音聞こえていますよ。
しかし昨晩の方がうるさかった感じです。
○○工場稼動は年中休みなしじゃないんですか?
休みがOKならもっと休んでほしいですよね。
全戸で聞こえていない騒音だとしたら、工場が音源としても建物の構造で共鳴して
特定の部屋でのみだけ聞こえるなんてことはあるんでしょうか?
もしそうなら、改善するのは建物と工場どちらになるんでしょうね?
100m2越えの部屋の、ある特定の場所でのみ空気がゆれるような響きを感じ、
調べてもらったら、地階の数奇並ぶボイラーの特定の号機の振動が原因でしたが、
その時は、順繰りに停止と稼動を繰り返し見つけることができました。
操業停止なら、そういう確認の良いチャンスですね?若干でも小さいなら、
その事実は重要では?工場ならあとでも稼動状況は伺えますね?