旧関東新築分譲マンション掲示板「エフユニバース府中の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. エフユニバース府中の杜ってどうですか?
  • 掲示板
あいあい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

北府中から徒歩16分の所に建つ「エフユニバース府中の杜」の購入を検討しています。
すでに第1期で購入された方、これから買おうと検討していらっしゃる方
何か情報を知っている方、いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2003-02-11 22:47:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エフユニバース府中の杜ってどうですか?

  1. 2 通りすがり

    3月2日発売のサンデー毎日に、多分そのマンションのこと出ていました。
    36ページから37ページ。
    「違法建築」と指弾された「長谷工」巨大マンション、っていう見出し。
    要注意かも・・・。

  2. 3 あいあい

    反対住民との話し合いは続いているようですが
    「違法建築」の方は解決したようで工事も再開され登録が開始になりました。
    やっぱりもめてるマンションと言うのはやめて置いたほうがいいんでしょうか?
    長谷工側は「今までグランドで何もなかった所に建つので日照権と言うよりは
    圧迫感とかで反対している」と言っていましたが・・・
    登録しようか迷ってます。

  3. 4 通りすがり

    そのマンションそんなに魅力あるんですか?
    私は府中のそのマンションのことは、良くわかりません。
    でも、もし親しい人が長谷工が関わっているマンションを検討していたら、
    やめろ、と言います。


    色々なところで、長谷工という会社の企業姿勢、財務内容に問題があると
    聞いています。
    長谷工はあちこちで訴訟を起こされています。
    良く調べたほうがいいと思います。
    今はマンション買い手市場の世の中です。
    大きな買い物なのですから、どうぞ良く考えて下さいね。

    お節介かなあ、と思いましたが・・・。

  4. 5 あいあい

    通りすがりさん、教えてくださってありがとうございます。
    府中のマンションは間取り、設備、立地等私にとって魅力的なんです。
    長谷工については大規模マンションを多く建ててるだけに揉め事も多いと
    聞いたことがあるくらいなんですが、
    企業姿勢、財務内容等のことはどうやって調べればわかるのでしょうか?
    できれば本格的に買う前に知りたいので教えていただけると嬉しいです。

  5. 6 匿名さん

    長谷工のHPみればいいのでは?

    長谷工は内装がしょぼいですよ。こんなに駅から遠いのに立地がよい
    というのがわからないなあ。

  6. 7 匿名さん

    私にも教えていただきたいのですが、長谷工は内装がしょぼいと言うのは
    よく聞きますがどういう意味でしょぼいのでしょうか?
    造り自体がしょぼいのか手抜きとかの意味でしょぼいのか・・・

    駅から遠いからと言って必ずしも立地が悪いとは限らないのでは・・・?
    人それぞれですから。

  7. 8 匿名さん

    ほかの長谷工のマンションで竣工済みで売れ残っている物件とかみたほう
    がよいですよ。

    手抜きとかはないと思います。造りも問題ないかも。ただ高級感が
    ないだけ。これだけのお金を払ってこの程度かよっていうのが、
    私が竣工済み物件をみたときの感想

    三井あたりのマンションと比べると一目瞭然かな。

  8. 9 匿名

    大規模マンションの場合、総戸数が非常に多くなるため
    街が一つ出来るようなことになります。
    となると、道路などの周辺のインフラがしっかりしていないと
    先住民の人達にとっては大迷惑なことになるのです。
    特に最寄駅までバスを利用する場合などは、朝の通勤通学時間など大混乱です。
    駅の駐輪場も足りない所がほとんどなので、これも大問題。

    マンションそのものの設備などが整っているためマンション購入者にとっては
    大規模マンションは魅力的に感じますが、
    周辺インフラがちゃんとしていないと、先住民も新住民も同じように不便な思いを
    することになります。

    また、大規模マンションを青田買いする場合、
    建つ前と建った後では、風景そのものが大きく変貌してしまうことに
    気をつけましょう。
    図で見るのと実際では、かなり印象が違うものです。

  9. 10 てる

    第一期購入者です。
    長谷工ってことで、すごく迷ったんですが
    立地が私的によい所なので決めました。
    私もそうですが府中市にこだわってる方、結構いらっしゃったみたいです。

    どなたかオプション会へ行かれた方いらっしゃいませんか?

  10. 11 まるこ

    内装は自分で変えることもできますが、立地は絶対に変えられません。

  11. 12 たむ

    第2期1次で購入しました。
    オプション会にはまだ参加していませんがカタログを見て検討しています。
    モデルルームにあったオプションで気に入った物があるんですが
    カタログには載っていませんでした。
    オプション会とかに参加すると他の家具とかも選べるんでしょうか?
    私にもオプションの情報を教えてください。

  12. 13 --------

    --------

  13. 14 てる

    カタログ 分厚い割には内容少ないですよね。
    家具は造作とベッドしかないみたいでしたけど・・・

    我が家は“エコカラット”を検討中です。
    まずはINAXで説明を聞いてみようと思ってます。
    あとは、キッチン等のコーティングに興味があります。

  14. 15 あいあい

    先日第2期1次で購入しました。
    私も作りつけの家具で欲しいのがあったんですがカタログにはないんです。
    てるさんのおっしゃるとおり分厚い割には種類が少ないですよね?
    照明器具は結構載ってたけど・・・

    『エコカラット』よさそうですか?
    私はフローリングのコーティングとベランダのタイルを検討してます。
    やっぱりオプション会に行ってみた方がいいんでしょううか。
    でもしばらくはなさそうですよね?

  15. 16 匿名さん

    オプション会は5月にあるそうです。それが最後かどうかはわからないです。

    鉄骨もまだ全部あがってないのに内装を考えなきゃいけないんですね。
    このスレに「長谷工は内装がしょぼい!」ってご意見と
    「内装は替えられる!」ってご意見がありますよね。
    内装は自分のがんばり次第だなって思いました。
    なので、情報たくさんほしいです。

    モデルルームのバルコニータイルは良かったですね。
    でも、価格が高いと思うのですが、どうなんでしょうか?

    照明器具は絶対に高いです。
    府中市にはヤマダ電機とコジマ電機があります。
    もうすぐK's電機もできます。
    照明器具はそれらで購入した方が良いと思います。

    エアコンは今、申し込んでしまうと、型遅れになりますよね。
    なので入居後の夏前に電気屋で購入しようと考えています。

    バルコニータイルや床コーティング、エコカラット等
    施工費のかかるモノって、相場がわからないです。
    オプション会で頼んだ方がよいのか、どうか・・・?

    たむさん、あいあいさん
    これからも情報交換よろしくお願いします。
    私は府中市民なので、マンションの出来具合や地域情報など
    お答えできると思います。

  16. 17 てる

    上のレスは“てる”です。

  17. 18 あいあい

    オプション会は5月にあるんですか?
    てるさんの方には連絡がきているんですね〜。情報ありがとうございます!
    ぜひ参加してみたいと思います。

    バルコニータイルは聞いた話よるとホームセンター等で買って来て
    自分でやったほうが安いらしいです。
    どんな仕組みで素人でも簡単にできる物なのかはわからないのですが・・・

    照明器具は確かに高いと思いました。
    前に大塚家具に見に行ったんですが、もっと安かったです。
    府中には電気店がたくさんあるんですね〜。
    エアコンを始め電気関係はそちらで揃えた方がよさそうですね。
    てるさんからの情報、とても助かります!
    ありがとうございます<(_ _)>

    私もすぐに必要ない物は入居後にゆっくり揃えていこうと思ってます。
    インテリアの配置もしばらくはあちこち動かしてみたり
    落ち着かないと言う話も聞いてるので。
    オプションで買うとしたら作り付けの家具くらいかな〜って感じです。
    あとは床コーティング。
    床コーティングの相場ってどの位なんでしょうね?
    私もさっぱりわかりません(^^;)

    まだまだ先の話ですが、内覧会とかに
    専門家の同行とかを考えてらっしゃいますか?
    建物調査をしてもらう必要とかはないのかな〜っとちょっと思ったりしてます。
    みなさんはどう思われますか?

    この前契約会に行った時は反対住民の方は
    モデルルーム前にはいらっしゃいませんでしたが旗とかはたってましたね。
    未だに反対してらっしゃるのでしょうか・・・

    てるさんが府中市民と言う事で心強いです。
    こちらこそよろしくお願い致します。

  18. 19 --------

    --------

  19. 20 住宅性能評価書

    住宅性能評価書をとっていないのはどう?

  20. 21 匿名さん

    相場はGoogleで検索すればわかりますよ。

    コーティングはさくら事務所でも否定的だったし、マンションのフローリング
    は20〜30万の合板フローリングなのでコーティングなんてもったいない。

  21. 22 てる

    21さん ありがとうございました
    他のスレ内でも不要論が出てました
    わたしもいらないと思いました

    今日、マンションの西側を通りました
    反対派の旗は道路に面している家に掲げられてました
    営業担当者はだいじょうぶって言ってたけど、本当にだいじょうぶなんでしょうか

    もう少し甲州街道方面へ行ったところの公園でうぐいすが鳴いていました


  22. 23 お見込みのとおり

    反対派は裁判に打って出るでしょう。
    国立と同じ結果が出ても、今の世の中の流れをみれば
    仕方ないかも。

  23. 24 あいあい

    21さん、ありがとうございました。
    さくら事務所でも否定的なんですか〜。
    私はそのさくら事務所に内覧会の同行や建物のチェックをお願いしようと思ってます。

    反対住民の方はどうなんでしょうね。
    担当者が言うにはまだ一応5人くらいの人が反対してるけど、1名を除いては反対の気持ちは弱まっていて
    残り1名も引き際を決めかねているって話でした。
    私が前に土曜日モデルルームに行った時はまん前に旗をたてておばさんが仁王立ちしてましたが
    登録会・契約会は立ってませんでしたね。
    少し弱まったのかなと思ったんですけど23番の方はおっしゃるような事もあるんでしょうかね?
    担当者の言う事が本当かどうかわわかりませんけど・・・

  24. 25 売るためならウソもつく

    モデルルームの担当者だって反対住民が何名いるかなんて
    知っている筈ないと思うんですけど。
    だって、マンション建設に反対!と思っていても
    誰もが反対運動に参加できるわけではないんです。
    反対運動って余程の意志と根性がないと出来ないんじゃないかな?

    土建国家の日本ではマンション紛争なんて日常茶飯事ですが、
    ホントにこのままでいいのかな?と思ったりしています。


  25. 26 てる

    21さんのレスで“さくら事務所”さんを知って
    さくら事務所さんのHPで、こういうプロの方のしごとを知りました
    自分じゃとても出来そうにないと思いました
    うちもかなり前向きに検討しています
    さくら事務所さんの方がほめてくださるような、よいマンションができるといいですね

    サミットのあるショッピングセンターの奥にユニクロ、ベビーザらス?(名前ちがうかも)
    などが入るショッピングモールができるそうです

    週末、時間があったらマンションをまた見て来ようと思ってます
    鉄骨はどのくらいまで上がったか楽しみです

  26. 27 たむ

    ベビーザらスは4月末にオープンと聞きましたが本当でしょうか?
    ユニクロと共に楽しみです。

    てるさん、マンションは見に行かれましたか?
    鉄骨がどのくらいまで出来上がっていたかぜひ教えてください。

    どなたかも書いてましたが、
    専門家の方に内覧会の同行はお願いした方がいいんでしょうか?
    欠陥マンションなんて事もありえるのかと思うと不安なんですが・・・

  27. 28 てる

    マンション見てきました
    ブライトハウスは10F、その他は8Fくらいまで鉄骨が上がっていました
    夜に行ったのですが、街灯が少ないのか暗くてちょっと不安な感じでした
    マンションができて、その明かりや、マンション側の歩道が整備されれば
    随分よくなるんだろうなっと思いました

    №26でユニクロ、ベビーザらスができると書いたのですが
    ユニクロは間違えたみたいです ごめんなさい
    ベビーザらスは4月24日オープンです

  28. 29 匿名

    モデルルーム見て来ました
    部屋も広いし、周辺の環境も良さそうで
    条件に合うので、真剣に検討してみようかと考えています。

    反対運動は解決に向かっているのでしょうか?
    私が行ったときには反対派の方は誰もいませんでした
    旗はいくつか立ってましたけど
    たしかに反対運動があるのは気になりますが
    印象としてはそんなに激しくないように感じたのですが・・・

    ところで、府中は住みやすいですか?
    あまりよく知らない場所なので、府中在住の方
    是非教えてください。
    競馬場とか競艇場があるので、財政的には裕福
    そうに思うのですが?
    よろしくお願いいたします。

  29. 30 てる

    府中在住の購入者です
    府中はよいところですよ
    「財政ゆたかな府中市を・・・」って、明日の市議会議員選挙の選挙カーががんがん言ってます。
    競馬場の他にも東芝や、NEC、サントリーの工場もあるし。
    住民税が安いって聞いたこともあるんですが、本当のところはわかりません。
    住民票の写しをもらうのに150円です。
    船橋市は300円 調布市国立市は200円です。

    姉は船橋市に嫁いだのですが、船橋市に較べて府中市は「うんと寒い」そうです。
    雨が多いような気がします。
    緑が豊かなせいだと勝手に思ってますが・・・

    近隣住民の人達はまだ続けて反対をしているようです。
    でも、何に立腹なのか、たて看板とかからはわからないです。

  30. 31 ZAK

    立て看板をよく読むとわかりますよ。自分も西側の道をよく通りますが、
    日がほとんど当たらないようで。
    住民との話し合いとかまともにやってないみたい。
    あと、ベビーザラス等がオープンして土日は渋滞がすごい。サミットや
    ヤマダデンキだけでも結構渋滞していたのに。これで600世帯もの人が
    ここに住むと思うとこの近辺は車で来ないほうが無難。

  31. 32 通りがかりです

    今日の読売新聞多摩版で長谷工コーポレーションが府中に建築中の15階建てマンションが
    に住民が「違法な建築で住民の景観権も侵害される」と提訴した。という記事が
    掲載されていました。
    ここのマンションのことではありませんか?違ってたらごめんなさい。

  32. 33 匿名さん

    >>29
    競争事業は一般会計には入りません。全て特別会になります。
    しかし、東京競馬場や多摩川競艇での開催権を持っているわけではないので
    あまり関係がありません。開催権を持ち大きな収入を得ているのは平和島競艇の方です。
    ただ、競馬場・競艇場の周囲の道路はそれらの施設から費用が出ているものもあります。
    というようなことが昔の広報に出てたわけですが。
    市内の北よりの地域はバスがないと不便ですが、京王線より南側は比較的便利な気がします。

    >>31
    日照権を守ってても大して日が当たらないというはよくあることだから
    仕方のないことかもしれませんが…

    あの辺の店に車でいくのは11時頃までですよ。それ以降は混みますし。
    しかしなんで休みの日にゆっくり出かけるのだろうか
    もったいないと思う

  33. 34 ななし

    仕方にないこと・・・
    住民の方は仕方ないと思えないから闘っているのでしょう。

    このマンションは提訴されたようなので、購入された方はどう
    思ってるのでしょう?

    抗争つきマンションは購入に悩みますよね。住んだ後の地域の
    コミュニケーションとか。

  34. 35 匿名です

    反対住民の方は前がグランドで広い土地があるのだから
    遠い将来大きな建物(マンションに限らず)が建つ可能性は考えないで
    家を買ったのでしょうか?
    グランドだから絶対に売らないと言う取り決めがあったのならともかく、
    広い土地があるからにはある程度覚悟が必要ではなかったのかなと思います。
    それを日照権だとか圧迫感があるだとかで反対されても
    建物自体は違法ではないと言うことだし、
    訴えは棄却されるのではないかと思っているのですが・・・

  35. 36 新聞見ました

    建物が申請と違うということで『違法建築』と訴えられたらしいですよ。
    申請では『連なる一棟建て』だったらしいですが実際は『一棟ではない!』
    ということで。
    そして何百世帯が越してくるため、小学校が足りず、現住民の方の子供
    さんが学区変更を余儀なくされるらしく、余計に反感をかっているとのこと。

    当初はここまで反対が大きくなるとは思っていませんでしたが・・・。

    先日TVで国立のマンション訴訟問題を見ましたが、何かここも似てきた気
    が・・・。実際、次第に雑誌や新聞に取り上げられ始めていますし。

    入居者に罪はないのですから、デベの対応でしょうね。。。

  36. 37 都市計画家

    確か先日の新聞によれば、
    府中市建築審査会で「違法です」との裁決を受けた、とのこと。
    争点は「違法建築」かどうか、ということでは?

    建設現場を通りかかりましたが、周辺と調和しない建物だと感じました。
    このようなものに、普遍的な価値はないと思いますし、
    それに不当に高いお金を払って買う日本人は悲しい存在です。

  37. 38 ななし

    入居者に対して日照権やプライバシーの侵害で訴えられた事例もある
    事だし、反対運動を知っていて購入した入居者に対して反対してる住人
    にとっては建てる方も買う方も同じに思えるのではないでしょうか。

  38. 39 ハセ

    だから、デベロッパーの対応ということなのでしょう。
    購入者だって住民にそのように思われることくらいわかっているでしょう。
    でも購入者は実際のところはマスコミの報道によって初めて知る。
    実際に「住民反対はかたがついた」と説明しているようだし。
    住民に対する対応、客にたいする対応、間違っているのでは。
    まあとりあえず、今、買ってしまわれたかたはきっと大変でしょうね。

  39. 40 まり

    第一期で購入した者ですが、長谷工の担当から反対住民とはかたがついたとは一度も聞いた事がありません。
    かたがついたと言っても西側の住宅には反対の旗や立て看板が掲げてあるし、どう言ってもかたがついたようには見えませんしね。
    確かに訴えられたりしてる事は新聞を見て知ったりしますが・・・
    買ってしまった方としては何もしようがないので、大変ではないんですけど、あまりにも解決しないようだったら大変になるんでしょうね。

  40. 41 ともぞう

    第2期で購入しましたが、反対運動がこんなに大きくなっているとは
    知りませんでした。近隣をうろうろまわってみたら、確かに看板はでて
    いましたけれど担当者に「大丈夫ですよ」と言われて安心しきっていました。
    日に日に、不安は増すばかりです。

    以前仕事で、日本E○Iに行っていたことがあるのですが、当時はできた
    ばかりだったからか、市に出すより少しアバウトでも確認申請がおりた
    気がします。(担当者や建物規模にもよるんでしょうが)
    でも、最近は役所並みに厳しくチャックするとは聞いていたのですけど。。。

  41. 42 --------

    --------

  42. 43 芝男

    会社が目の前なので(どこかバレバレですね)購入しようと思っています。

    完成前の現在では値引きやオプションのサービスというのは一切期待できないものなのでしょうか?
    というのも私の勝手な予想では裁判の件もあり600戸近くの全てを完売するのは難しい物件だと思うのです。
    当然売れ残りに対してはそれなりの値引き等が出てくると思うのですが・・・・。
    それだったらもう少し待って売れ残りを値切って買うのもアリかなぁと考えています。
    もちろんその場合は間取りとか色んな面で妥協が必要ですけど・・・・。
    皆さんどう思いますか?
    また既に契約された方、サービス等はありましたか?

  43. 44 匿名さん

    裁判があってもなくても、600戸完売というのは時間がかかると思います。
    周辺の200戸マンションでさえ、苦労しているみたいですよ。
    周辺に大型物件がたくさん競合していますので、値引きはそこから責めるといいでしょう。
    販売側も売れ残りだから値引きというより、競合しての値引きなら考えてくれるかもしれません。
    まずは値段を下げるというよりは、オプションならすんなりOKが出る可能性があります。

    マイナス材料を理由に値引きを迫られたら営業も人間です、やる気を失うでしょう。
    例えば、「お宅の車、評判悪いから安く売ってよ。」って言われたら売る方は困りますよね。
    ライバル心を煽る、これが鉄則です。
    ぜひ、賢い買い方をお勧めします。

  44. 45 マルネラ

    初めてサイトみました。私の知人数人が購入しました。その人たちの情報とモデルルームに行った自身の感想です。
    まず、マンション近辺の住人の反対運動は東側と西側であったそうです。東側は早い時期に和解した様ですが、西側がまだ続いている様です。
    長谷工は、建設違反ということで、一部予定間取りを変更する羽目になったそうです。その後、第2期販売を開始、うちにも頻繁に購入の誘いが来ます」。
    ただ、府中駅前には大きな高層マンションが立つ予定で、近くには駅も建設予定があるそうで、買い物や、移動には今よりべんりになりそうですね。
    マンション自体は、広い平米の部屋が多く、託児所等あるので人気はありそうです。
    ただ、結構今回の訴訟もんだいで、キャンセルも多いそうで・・・。
    勝訴しても、近辺住民との折り合いが悪く、住みにくくなるかもしれないと、友人はいってました。
    もし裁判が終わったあと、価格を下げた販売などになったら、これから購入する人はラッキーだけど、
    そこでまた、既購入者とのトラブルが待っているかも・・・。と想像してしまいます。

  45. 46 匿名さん

    不純な動機でマンションを購入したら、失敗します。
    純粋に「エフユニバース府中の杜」に住みたい!と思わなければダメです。
    そこから現在の状況を加味し、最終判断するべきです。
    他のマンションもそうなのですが。

    ご参考に、府中駅前にできるマンションも隠れた問題がありそうです。
    考えている方は住民に理不尽なことはないか、地域開発を中心に細部の調査をお勧めします。

    話しを元に戻しますが、設計変更は他のマンションでもよくあり懸念とならないでしょう。
    やはり地域との和解ができていないというのが、最大の問題です。

    それと値下げは、別のことです。
    値下げはモデルルームとして利用されていたとか、何年も売れず残っていたとか。
    これはよくあることで、一般的には納得できることでトラブルにはなりません。
    何年も空きよりは管理面でもずっといいことで、結果、住民の利益に繋がります。
    その図式で、価格が下がる(最大数%くらい)可能性はあるでしょう。

    それが明日値下げということでしたら問題でしょうが、そんなことにはなりません。
    トラブルと価格は関係ないことで、価格は建築コストで決定されているからです。
    建築コストを割ったら、売主は最悪倒産です。
    トラブルがあるから価格が下がる=買得という図式は、今のところ勝手な考えと思います。

  46. 47 芝男

    皆さんありがとうございます。
    私の場合、他に購入を検討している物件はありません。
    値引きだけなら近くのモンレーブ府中なんか売れ残りをかなり安くしてます。
    (ちなみにあと12戸残ってます。)
    立地を考えてエフユニバースが欲しいのです。
    ですので「安い物件が欲しい」のではなく、「ここをなるべく安く(うまく?)買いたい」と思っています。
    それを不純な動機と言われればそれまでですが・・・。

    私の勝手な予想では・・・と前置きしたつもりなんですが、それを「その考えは勝手だ」と言われも・・・・

  47. 48 匿名さん

    >47さん
    まぁまぁ、よく考えて!
    どうだこうだ言うより、気に入っているのなら正当な評価をして堂々と交渉しなさい!ということでしょう。
    うまく交渉するのには、他のマンションも知らなくては。
    良いも悪いも比べるものがないとですね。
    (いろいろな考えより、比べることが大事ですよ。)
    比べて初めて、正当な評価ができるってことで。
    ここは一つ同じ?ということで、豊田駅から徒歩で15分くらいのところに工場ありますよね?
    (実は工場同士、ライバルだったりしますか?)
    そこの社員寮跡に、マンションが建ちます。
    裏が工場、目の前が住宅地と電車の車庫という立地です。
    高台なので、眺望はいいはずです。
    (それがウリなのかな?)
    モデルルームは豊田駅北口の前にあります。
    中規模ですが施工は長谷工なので、何かと比較できるかもしれません。
    それに何か、新しい発見があるかもです。
    それでそれをネタに、うまく交渉してくださいな。

  48. 49 匿名さん

    私も検討中です。
    今日、西側を通ってみました。
    「訴えてやった!」とか看板が立ってました。
    看板の密度からすると、北側の昔からある何軒かが根強く
    反対している感じですね。
    同じ小学校に通うことになると思うと、気まずいものがあります。

  49. 50 匿名さん

    小学校といえばすぐ横にあるようですが、
    一度に何百人もの増加に対応できるだけのキャパはあるんでしょうか?
    大規模マンションはそこが不安です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸