住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その28
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-08 11:50:36

その28です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2014-02-26 09:43:31

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その28

  1. 861 匿名さん

    860さんは5年前に購入なら
    住宅ローン減税は上限2000万円なのではないですか?
    それと、金利が1%超えてるから、住宅ローン減税で戻る分より
    金利負担の方が多いと思うのですが。
    繰上げ返済に使える分の貯蓄があるのなら
    5年後まで待たずにドンドン返済した方が得な気がしますけど。

  2. 862 匿名さん

    アドバイスありがとうございます!
    購入は平成21年3月です。
    なので、今は借入残高の1%を全て控除していただいてます。
    なるほど!
    確かに1%超える金利なら繰り上げした方がお得ですね。
    今まで10年間は控除もらって、貯めたのを10年後に一気に繰り上げるぞ!
    とばかり考えていました。
    今考えてみたのですが、例えば今400万円を繰上げ返済するとしたら、
    しない場合と比べて年間9300円ほど節約できるという計算であってますでしょうか?

  3. 863 匿名さん

    >860
    5年で残高460しか減ってない?
    ちょっと遅すぎじゃない

  4. 864 匿名さん

    863様

    コメントありがとうございます。
    やはり遅いですか??
    一度も繰上げ返済せずに5年過ぎてしまいました。
    月の支払いは103000円ほどで
    元金75000円ほど利息が28000円ほどです。

  5. 865 匿名さん

    奨学金の事は詳しく知らないのですが低金利なんですか?
    金利が高い順に優先して返済するのが基本だと思います。

  6. 866 匿名さん

    75万繰上げすれば
    27.7万くらい浮きますね

    税金の還付は年(31.4-30.65)=.75万減りますが
    9300円の意味はよくわかりません

  7. 867 匿名さん

    865・866様


    アドバイスありがとうございます。
    奨学金は無金利で貸していただいてます。

    すみません
    計算の仕方がめちゃくちゃでした。
    繰上げ返済した場合、しなかった場合と比べて年間でいくら浮くのか考えたのです。
    400万×金利差0.07%を残りの30年で割りましたが、
    よく考えると違いますね。
    400万×0.0007=2800円が年間で浮くのでしょうか?
    それとも2800円×12ヶ月の33600円が浮くのか?
    ますますわからなくなってきました。
    算数は得意だったはずなのに…
    恥ずかしながらさっぱりわかりません。
    75万円繰り上げると27.7万円浮くというのは残りの30年間でということでしょうか??

  8. 868 匿名さん

    金額、時期、期間又は返済額短縮別で繰上シミュレータ~とかあるからそれで試してみたら?

  9. 869 匿名

    そうですね。
    シュミレーターで調べてみます!
    色々教えていただきありがとうございました。

  10. 870 ビギナーさん

    繰り上げ返済なら、控除いただいてから、2月くらいに返済がいいよ。

    また金利もさることながら、一回返済するとやっぱり、戻してってはできないから、ある程度は残しておいたほうがいい・

  11. 871 ビギナーさん

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 正社員 
         手取り37万 ボーナス手取り年250万程度
     配偶者 税込330万円 契約社員(あと5年)
         手取り22万程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 27歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・6000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 650万円(諸経費込)
     ・借入 7000万円
     ・フラット 35年・2.170%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 1年後1000万程度、年50万程度昇給見込み、1300万前後で落ち着く予定
     配偶者 ほぼなし
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人希望(すぐには作らない)

    ■その他事情
     ・子供ができたら、妻は専業になる予定。

    結婚直後で、ほぼ貯金が底をついているのが不安です。。。
    いかがなものでしょうか。

  12. 872 匿名さん

    >>871
    その年齢で、その月収が本当なら、
    今、無理に買わなくても、良いような気もするけれど。
    ボーナスと奥さんの給料は全部、貯金に回せば、
    (今は、あなたの給料だけで生活できるよね)
    奥さんが仕事を辞める5年後には、2000万以上の
    貯金ができている。こうなると、選択肢は広がるよ。

    それに、今は子供はいないけど、予定しているわけでしょ。
    やはり、子供ができると、優先順位が変わってくることもある。

  13. 873 購入経験者さん

    872

    良いことを仰います。御意。

  14. 874 匿名さん

    ボーナスの上下が有りそうで、退職金も少ない会社みたいで安定感が無いようにみえますね。

  15. 875 匿名さん

    871>借りすぎ。

  16. 876 ビギナーさん

    >>872
    うーん、おっしゃるとおりですね。
    的確なご意見ありがとうございます。

    急いで購入検討してしまった理由としては
    ①賃貸分の家賃が無駄だと考えたこと
    ②魅力的なマンションの見学に行って、気持ちが盛り上がってしまったこと
    です。

    落ち着いて考えると、やはり貯金を作ってから考えるべきかなと思いました。
    見送る方向で検討してみます。

    >>874
    ボーナスの上下はそんなにないです。今までで最大振れ幅が前年比4%くらいです。
    退職金はすみません、テンプレそのままにしてしまいました。確定拠出年金型なので、
    0と言えば0ですし、金額は運用次第ですが、もう少し上だと思います。
    業界最大手の企業なので、それなりには安定していると思います。油断はできませんが。

    >>875
    ですよね。率直な意見ありがとうございます。

  17. 877 購入検討中さん

    子供も大きくなってきたし、もう少し広い所に引っ越さなければと考えています。
    でもそうすると、購入してローンを払うのも家賃を払うのも、出ていく額に大きな違いはないかなと。
    ということで、子供の学区内で最近出てきた戸建分譲を検討しはじめました。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込620万円 手取30万円程度 ボーナス100万円程度 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 44歳
     配偶者 37歳
     子供2 10歳, 8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(親援助500万含む、諸費用は別途用意)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     リーマンショック後に下がり続けた収入も一昨年から反転、
     今年は700万程度見込みで、落ちる前の水準に戻りそう?
     その先、昇給がないわけではないが、あまり期待せずに考えたい

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定なし

    ■その他事情
     ・車 1台所有 ローンなし
     

  18. 878 匿名さん

    年収対借入額は普通、よくいるタイプじゃないでしょうか。景気が上向けば給与も上がるがそれ以上に物価も先に上がるので、、、
    既に円安で物価と消費税含む他の税負担増で、負担も増えつつある。

  19. 879 匿名さん

    給与が前年と同じでも、今月から健保料の計算数値が変更になったので上がるよ。

  20. 880 匿名さん

    ローン完済79才?退職金で繰上とかしちゃうと老後が、、、

  21. 881 fbr

    よろしくお願いします。

    ローンは全期間固定(フラット)と、変動&10年固定のどちらで
    行くか悩み中です。
    その辺もアドバイスいただけると助かります。

    本人はかなり無理な購入と思っていますが、諸般の事情で注文住宅
    を購入することにしました。
    情けないですが、多分に親からの援助を宛てにしています。

    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込415万円 正社員 (賞与2回60万程度)
     配偶者 税込237万円 正社員 (賞与2回10万程度)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 39歳
     子供1 3.5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     土地+新築注文住宅(45坪)
     4400万円 総額(諸経費込)
     内訳
      土地 1700万円
      建物 2200万円
      その他 500万円(諸経費込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸経費込)
     ・借入 3500万円
     ・期間 35年
     ・金利 変動と固定で悩み中
      固定の場合
         フラット35Sで、当初10年間1.43、11~35年は1.73
         返済総額4898万円 
         毎月平均12万円支払予定(団信込、ボーナス支払なし)
      変動の場合
         変動は地元信金で、2014/6現在 変動0.6、10年固定1.2
         (以下現在金利からの想定)
         当初変動で支払予定、毎月9.5万円
         金利上昇局面で10年固定に変更予定、毎月11万円支払

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     多少あり

    ■定年・退職金
     定年 60歳
     退職金 見込みなし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     補修費用で50万円/10年程度を想定

    ■その他事情
     ・現在借入なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。妻実家の育児協力が見込める。
     ・田舎なので車は必須
      車は中古で購入し、8年程度乗る予定(2台)
      予算は4年毎100万円程度。
     ・購入資金では、両親からの援助あり(500万程度)
     ・子供の大学資金はほぼ親からの援助が可能。
     ・親は割と裕福で、将来的にいざという時は1000万以上は援助要請可能(見込)。

  22. 882 匿名さん

    注文住宅は当初見積りより間取りの変更とか付帯工事などで10%位UPする事がよく有るからね。
    ざっくり2馬力でも月12万の返済は辛そうに見えますが、金利タイプは逆に月幾ら迄なら返済可能なのかで選べば良い。

  23. 883 匿名さん

    45坪で2200万だと、ローコスト住宅で贅沢したか感じの価格ですね。
    諸費用500万っていうのが全く分かりません。
    税金や、カーポート、ガイコウ、花壇、家具、引越しなどの合計は普通200万もあれば足ります。

    もしかして、坪単価に含まなければいけない上下水道給排水、設計料、現場管理費なんかも500万に含まれてます?

  24. 884 匿名さん

    75歳返済完了予定?返済20年位なら月の負担大きいしね。
    退職金無しで老後は?二人目が産まれたとして教育費、奥さんの仕事継続可能か?とか。一寸分かりません。

  25. 885 匿名さん

    退職金も無いとなると、
    65歳以降の具体的な返済計画について
    金融機関から聞かれるかも。

    親から援助可能なら、可能な限り援助してもらって
    後日の切り上げ返済よりも、頭金に入れ、
    ローンの返済期間も25年ぐらいで
    考えた方が良いように思う。
    (不確定な将来より、今)

    でも無きゃ、最初から当てにしない。

  26. 886 匿名さん

    返済と老後(ゆとりではなくギり生活ですが)に目鼻が立っちゃうと仕事に力が入らなくなるので
    程好くケツに火がついてる、つきそうな状況の方がいいかも。

  27. 887 fbr

    レス遅くなり申し訳ありません。
    (スマホでの投稿ができません。。。)

    状況は皆さんご指摘の通りです。

    建物はローコストで多少オプション(小屋裏、掘りごたつ、塗り壁)を入れています。
    その他500万円の内訳は、外構、カーポート、照明、電気製品、家具類、土地紹介料、水道管接続工事、残土処理、ローン手数料、保証料、印紙代、保険料、つなぎ費用、など全部込みです。

    返済は75歳までですが、定年後の収入は未定のため、繰上でなるべく早く返す、という計画とは言えない状況です。
    妻は、2人目出産後は職場復帰が前提ですが、共に退職金が期待できないため、老後はかなり問題有ると思っています。

    幸い、両親がそれなりに裕福なので、子供の学資などはかなり援助をもらえる予定です。

    なるべく自分たちで払えるうちはローンを返して、首が回らなくなったら両親に相談するつもりですが、
    繰上よりも頭金に入れた方が良いのでしょうか?
    それは、ローンの借入額はなるべく減らす事が重要という意味でしょうか?
    個人的には、今の金利水準であれば、多めに借りて余れば繰上返済で良いかと思っていたのですが。

    これまでフラット含めて6社に仮申込をして、特に返済計画の確認などなく、すべて満額回答が来ました。
    逆に不安になるくらいで、75歳までどのように返すと思っているのでしょうか?
    保障会社は定年後の収入などについてあまり気にしないものなのでしょうか?

  28. 888 匿名さん

    抵当権は貸し手だし、団信加入するからね。

  29. 889 匿名さん

    幸い、両親がそれなりに裕福なので、子供の学資などはかなり援助をもらえる予定です。 >親が援護射撃してくれるなら、うちは対策終了してるけど、贈与税及び相続税は来年から控除額が減らされ、最高税率upで納税額が増えるので対策した方が良いぞ。

  30. 890 fbr

    なるほど、20年後に定年になったら元本は土地価格を下回っているので、
    最悪売れば元は取れるのですね。

    贈与税の控除減額の件は初耳でした。調べてみようと思います。

    現在、親が子供名義の口座に毎年50万程積み立ててくれています。
    毎年100万以下だと贈与税がかからないと聞いたようで。。。

    住宅費用については、片親あたり500万円の援助まで贈与税が
    かからないと認識していました。

  31. 891 匿名さん

    色んな事知らないのね。年齢や属性の割にチョット、、、、

  32. 892 匿名さん

    耳年増もね
    経験値が大事だよn

  33. 893 匿名さん

    円安、増税で収入が前と変わらないなら尚更無謀。

  34. 894 匿名さん

    今月中に契約になりそうです。
    かなり厳しいのではないかと不安でいっぱいです。

    ■世帯年収
     配偶者 税込500万円 正社員 (住宅メーカー勤務)
    手取り月25〜27万円、手取りボーナス年70〜90万程度
     本人 専業主婦(来年からパート勤務予定)

    ■家族構成
     配偶者 27歳
     本人 27歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
     2950万円 新築戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     戸建のためありません。
    もちろん考慮していないわけではありませんが、主人が住宅メーカー勤務のため、自分で直せたり、知り合いの職人の方などにお願いするなど、ある程度融通が効くようです。

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円、引っ越し資金100万円程度用意有)
     ・借入 2950万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     130万円程度

    ■昇給見込み
     あり(年10万円程度)


    ■定年・退職金
     60歳
     確かではありませんが、1000〜1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     希望としては5年後くらいにもう1人欲しいと思っていますが、その時に家計の状況を見て、このまま打ち止めすることも考えています。

    ■その他事情
     ・車1台所有(現金一括購入したためローンはありませんが、そのため現在の貯蓄が少ないです。)
     ・諸費用200万円は両親から無利子で借りることになっています。返すのはいつでもいいと有難い言葉をもらっています。
     ・住宅を購入すると、毎月会社からローン補助が2万円(最初の5年間のみ)もらえます。
    ・光熱費は社割が適用になり、今現在の賃貸より安く抑えられます。
    ・妻(本人)は資格を所有しているため、再就職はしやすい環境です。子どもが小さいうちはパート勤務だとしても、保育料を除いて月2〜3万程度は残りそうです。


    金利の安いうちにできるだけ繰り上げ返済をし元金を減らすつもりでいます。
    毎月ローン補助2万円はないものとして繰り上げ返済に充てる予定です。
    私も来年から働く予定ではありますが、子どもの将来の教育費、老後の資金が心配です。
    また、もちろん贅沢はするつもりはありませんが、たまには子どもを国内旅行へ連れていってやったり、欲しいものは買ってやったりできるだろうか…前向きに考えられず、不安でいっぱいです。
    やはり考えが甘いでしょうか。
    色々教えていただけたらと思います。
    長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

  35. 895 匿名

    甘いですね。以上

  36. 896 匿名さん

    894>自己資金が少ないが年収が上がるの前提で何とかなるでしょうけど。
    (中期長期計画的な収支を5年単位とかで計算してみてください。)
    但し、今現在の可処分所得からローン返済額の割合が25%、
    もし金利が1%upしたら30%近く成っちゃうね。20%前後を目指しましょう。

  37. 897 匿名さん

    894さん
    税込年収500万だと、金利の上昇に対応出来る?
    変動35年0.775%の返済がギリギリと感じるなら危険だと思います。
    フラット35とかだって今は低金利なのだし、
    長期固定金利の方が良さそうに思います。
    基本的に変動で借りる人は、多少の金利上昇にも対応出来る
    繰上げ返済資金を確保済みとか、返済額増額しても平気とか
    そういう人に向いてるプランです。
    もう、住宅は契約済みで後戻り出来ないなら
    長期固定金利を検討するとか、奥さんパートと言わず正社員になるとか
    とにかく頑張って!!
    不安にばかり思わずに、何とかしてみせる!と内助の功で頑張ってください。
    まだ若いんだから大丈夫!!

  38. 898 匿名さん

    女性の再就職は難しいよ
    2歳児抱えてパートがせいぜい
    家のために子供ないがしろにする意味ないじゃん

  39. 899 匿名さん

    頑張ってとか大丈夫とか無責任に葉っぱかけるのは
    関係者注意報

  40. 900 匿名さん

    899>施主は住宅メーカー勤務だよ。

  41. 901 匿名さん

    回答が早すぎるもんね
    894の自問自答ですね

  42. 902 匿名さん

    897ですけど
    パート主婦してる一般人ですよ。
    無責任に葉っぱ掛けたようになってしまったのなら御免なさい。
    まだ家を買う前なら、頭金貯まるまで我慢して
    今はやめておけばと言いたかったけど、
    もう契約してローンが今月中って事だと思ったので
    せっかく家を買ったのに、不安いっぱいじゃ
    楽しさ半減だと思って。
    でも、不安いっぱいな人に更に不安を煽る発言だけをする人も
    どうかと思う。
    具体的に、不安を解消できるアドバイスとかないかしら?
    そういうのを期待して相談してるんじゃないでしょうか。

  43. 903 匿名さん

    27なら未だ遊びたい年齢だけどご立派。ローン減税のある内に年収を上げて糊代もてるように。

  44. 904 匿名さん

    894です。
    皆様たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
    厳しいご意見、重く受け止めさせていただきます。
    励ましのお言葉も本当にありがとうございました。

    897様
    変動金利ですと、現在の状況で主人の収入だけで考えると、2%くらいの上昇なら耐えられる計算なのですが、これでは決して十分耐えられるとは言えないですね…。
    私の収入はあくまで貯蓄に回したいと思っておりますので、もう少し金利が上昇した場合を想定して考えなければなりませんよね。
    フラットも考えていたのですが、会社と提携している銀行のローンを選ばなくてはならず、その銀行のフラットを選ぶには恥ずかしながら頭金が足りませんでした。また、そのフラットですと団信の保険料も自己負担になるため、変動にしてなるべく繰り上げ返済を…と考えておりました。
    まだ一応契約前であるため、そこについてはもう少し主人と相談してみようと思います。
    一人で不安をつのらせていたため、励ましのお言葉が嬉しかったです。
    もう一度よく話し合ってみます。

    皆様本当にありがとうございます。

  45. 905 匿名さん

    897です
    ご主人の収入だけで2%まで耐えられるなら変動でいけると思うし
    必要以上に不安にならない方が良いですよ。
    もし、金利がグングン上昇し始めてヤバイと思ったら
    固定に借り換えするって手もあるしね。
    お子さん二人目も持てると良いですね。

  46. 906 匿名さん

    894です

    896様
    やはり年収がどうあがるかがとても大切になってきますね。
    長期の収支の計画も計算してみます。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    903様
    とんでもないです…
    自己資金が少ない時点で無謀なのは重々分かっているのですが、子どもの保育園や将来の小学校などの学区を考えたうえでマイホームの検討をしはじめました。
    もう一度よく話しあってみます。
    糊代を持てる計画をたてられるよう頑張ります。

  47. 907 匿名さん

    自演してもローンノルマはきっついか

  48. 908 匿名さん

    ほんと
    数分おきに
    チャットかい
    見ててすぐわかるよ

  49. 909 購入検討中さん

    ★ 主 税込450万
    妻 100万

    ★家族構成
    主 32歳
    妻 26歳
    子供5歳 3歳
    ★ 頭金100万 借り入れ2550万
    ★ 残貯蓄 100万
    ★昇給あり 年5〜10
    ★新築戸建
    ★変動 1.075%




    アドバイスお願いします!

  50. 910 ビギナーさん

    なんとなくイケそう!
    でも、キツそう!

    とかいいつつ、ウチも909さんと条件似てて、検討中!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸