匿名さん
[更新日時] 2014-07-08 11:50:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その28
-
781
匿名さん
当初は賃貸マンションで善いのでは?転勤とか無い?
どうしても買いたいなら人生経験豊かな親にも相談してみなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
775>注文住宅って工事は4ヶ月位で終わるけど、多少知識を得ながら業者選択、工法とか間取りとか家づくりの準備段階に1年位は時間掛けた方がいいぞ。
5年後親から援助が有るとしても、頭金、残余金少な過ぎ。要は緊急時の銭が無さ過ぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
購入経験者さん
>>775
子供ができるかどうかもわからない、できにくいかも知れない。半年程度の同棲でいきなり全てを1つ1つ決めていく注文住宅を建ててうまくいくかな?かなり楽しいしやりがいもあるけど夫婦でぶつかるところも多少ありますが大丈夫ですか?結婚前のまだお互いの色々な面がわかる前なのに。
金銭面も100万諸経費じゃ家具代程度にしかならないのではないでしょうか。火災保険、地震保険、土地取得税、固定資産税、家屋取得税、登記費用、住宅ローン保証金、ローン事務手数料、上棟式代、不動産仲介手数料などほんといろいろかかります。まだライフスタイルを確立されてからの方がよいのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん
結婚式に400万ってお金かけ過ぎじゃあないですか?
家も同時に買うなら、式をもっと質素にしてお金を浮かすべきだと思います。
削れるところは大胆にカット。これが出来ないと、将来破たんする可能性ありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
785
匿名サラリーマン
ここを拝見していて借りすぎであるとは思っております。
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込600万円 正社員
配偶者 専業主婦 ※5年後からパート予定
■家族構成
本人 30歳
配偶者 31歳
子供 2歳
■物件価格
4580万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代
戸建のためなし
※考慮してないわけではないです。
■住宅ローン
・頭金 920万円
諸経費約300万別途用意有
・借入 3660万円
5年固定0.48%(のち変動) 2000万円
30年固定1.88 1660万円
■貯蓄
350万円
■昇給見込み
有り。1000万円程度で頭打ち
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■将来の家族構成の予定
2年後にもう一人欲しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん
地域によっては、結婚式に金をかけるところもあるので
一概に「質素にしろ」とは言いがたいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
匿名さん
>>785
おっしゃるとおり借り過ぎですね…
ただし、若くして年収もそれなりにありノビシロがありますし、ミックスローンの借り方も好感が持てます。
数年は大変でしょうが、奥さんがパートに出て旦那さんの年収もあがれば大丈夫かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
たまに、足して2で割るみたいなミックスの方に居ますが、今一ピンと来ません。
諸経費Wでしょ、それぞれの良い面、悪い面、抱えるわけで結局何のこっちゃてな感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
匿名さん
>785
手取り40万くらいですよね。
これから、光熱費や生命保険などの固定費を引くと
良くて35万で生活。
3600万も借りると元金返済だけで、月10万円。
それに利子。1%でも月3万円で残り月22万。
教育費は全て公立で行っても1人1000万だから2人で2000万。
これを20年で貯めるとして、月8万で、残り14万。
老後資金は退職までに3000万必要と言われているので、
あなたは退職金を引くと1000万必要。後30年で月3万くらい。
残り11万で生活しますか。
イメージできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
D
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
791
匿名サラリーマン
>787
余裕のないローンであることは自覚しているので、全変動ではなく固定を入れないと金利が上がったときが心配と思いまして。(金利上がれば給与も、とも考えられますが)
>788
住信のランライディングミックスローンですと、諸費用は一本時と変わらないようです。
>789
現状ではそんな状況になると思います。考えとしては、想定と違ったパターンとして、給与が700万までしか上がらなかったとして、パートは前職医療系ですのでそれを時給¥1,000×半日5H×週3程度15日だとして年100万、合計で年200万しか上がらなかった場合で、月あたりざっくり15万程度増えますので追いつけるかなと、、、甘いですかね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
>793
エキストラで月15万で、使える変動費が26万。
家買わなくても家賃が10万程度は出て行くのだし、
30歳で1500万貯めたのだから、
なんとかなるかもしれませんね。
と言うか家賃5万円くらいの公営住宅に済まない限り、
なんとかするしか2人の子育ては、無理ですね。
勿論、大学進学が前提でしけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名さん
>789
>1人1000万だから2人で2000万。
>これを20年で貯めるとして、
アホだろ?
別に入学するたびにその都度現金数百万がいるわけではないからなw
仮に大学の入学から卒業までに500万かかるといっても初年度に払うのは100万程度。
残りは4年間毎月の支出を増やすだけでOK。
普通に考えれば大学入学時点で200万あれば余裕。
残り300万を毎月の支出から出す場合は6万程度。
6万が無理なら3万支出で残りは本人がバイトするなり奨学金なりで楽勝で賄えるだろ。
今まで貯蓄に回していたのをその4年間だけ支出に回せば何も問題ない。
老後資金は卒業後で十分。
私大は知らん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
特別できる子供以外がそれなりの国立大に入るには、公立の中学、高校の6年間で
授業料以外に500万程度の教育投資が必要。
それでも私立の中高一貫進学校より安上がり。
大学の学費も月払いじゃないから、半年とか1年分まとめて数十万の支出は結構こたえる。
長期月払いの住宅ローンは色々払い方があるが、学費は待ったなし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
匿名さん
結局、学業は自分自身で身に付けるしかないからね。
塾や学校はモチベーション高める手段に過ぎない。
幼い頃からの日々の生活習慣や、親の躾、コミュニケーション、成功失敗体験。親子のあり方が問われてるのかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名さん
>793
全く計画性のない行き当たりばったり生活。
フローとストックの意味を理解できていない。
多分生活設計も持っていないだろう。
キャシュフローが回らないことが認識できないfinance文盲人間の戯言。
>785
はもっとまともそうだから
なんとかなると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名さん
妻が資格ありで月15万稼げれば、余裕とは言わないまでも、何とかなるよ。
子供が大学進学でヒーヒーになるのは、大抵妻が無資格専業主婦の家庭。
教育ママみたいのはこういう主婦が多いから、事前に貯めとけば良かったと後悔し大騒ぎするんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名さん
家なんてゆとり資金で買えばいい。
住むだけなら賃貸で十分。土地や間取りに縛られず住み換えも楽。
経験から考えると、優先順位は 教育費>老後資金>住宅。
住宅ローンを退職金をあてにせず50歳代で完済できるなら、教育費>住宅>老後資金。
常にある程度のキャッシュがないと、暮らしにゆとりがなくなるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
785>審査も通るだろうし買えると思うが、少し借入が多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
匿名さん
勤続年数にもよるでしょうけど、退職金2700〜3000万ぐらい出ないの?
皆さん少ないね、卒業後ブラブラしてる時期が長かったとか、転職とか何か有ったのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)