住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その28

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-08 11:50:36

その28です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2014-02-26 09:43:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その28

  1. 744 匿名さん

    借りる時は低金利だから助かるが、預けて増やそうとしても雀の涙程しか増ない時代ざんす。

  2. 745 購入検討中さん

    734です
    どうも不快に思う方もいらっしゃる様子ですので
    私の質問はもうこの辺で止めておきます。

    それ程無謀なローン計画ではないとは思ってたのですが、
    見落としが無いか心配だったので質問させて頂きました。
    今月マンション購入の申し込みをします。

    皆様ありがとうございました。
    長々と駄文失礼しました。

  3. 746 匿名さん

    739さん、738ですが、業界の¥¥〜ソーレーンの年金なら個人で保険会社に加入するより利率はいいのでは?
    「結構な金額の掛け金」ってのは多分、一時払いタイプの掛け金20口迄1口10万とかだと思いますが、
    一口2千円3口以上とか月払いタイプのも有るはず!?ローンも組むのですから、お手頃掛け金で積金の如く長続き出来る貯蓄をしてみては!?

  4. 747 匿名さん

    一時払いタイプの掛け金20口迄1口10万とかだと思いますが、 >>修正1口10万で100口又は200口迄とか
    あと労災が有るのだし、医療特約付けてる保険を保っているなら、掛け捨ての医療保険も得なような無駄なような、、ゆっくり検討してみてくださいな。
    昔加入した保険が不要でも解約せず、掛け止めにした方が良いですよ。

  5. 748 購入検討中さん

    調べてみたら747さんの言っている
    一時払いタイプ1口10万で200口迄でした。
    月払いやボーナス払いのタイプもあるし、加入を検討してみたいと思います。
    医療共済も発見しました。
    《無配当医療保険02定期型+(オプション)拠出型企業年金保険》
    これも今から熟読してみます。
    ありがとうございました。

  6. 749 匿名さん

    >729
    カメレスだけれどここにいるよ。

    【テンプレ】

    ■世帯年収
     本人  手取り月90万円 正社員
     配偶者 手取り月8万円 専業主婦で配当と不動産収入

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 55歳
     配偶者 47歳
     子供3人 23歳 20歳 17歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 中古戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)

    ■住宅ローン
     ・頭金  1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・固定 20年・1.5 %

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円 と株等の有価証券5000万円。

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
    60歳で退職予定。

    ■その他事情
    前住宅(ローンなし)を月25万で賃貸中。
    (年収に含まず)

  7. 750 匿名さん

    折角ローン終ってるのに懲りずにまたですか、中古、75まで。生きるモチベーションの為か?
    また3人子育てごくろうさんです。

  8. 751 匿名さん

    建て替えで引越はお任せ往復パックでしたが、諸々かったるくて家づくりなど2度といやですね。
    個人的には一度で充分です。

  9. 752 匿名さん

    >>749さん
    ありがとうございます

    まだ検討中の身ですみませんが、
    全部前住宅のローン返済に突っ込んじゃった感じです

    ■世帯年収
     本人  税込 1050
     配偶者 なし(復帰予定あり)

    ■家族構成 
     本人 43歳
     配偶者 43歳
     子供1人 12歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     3.5万

    ■住宅ローン
     ・頭金  300万円(諸経費用別途用意)
     ・借入 5700万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    生活資金+株券少々のみ

    ■昇給見込み
     微々たる物

    ■定年・退職金
     あり 

    ■その他事情
    前住宅(8年ローン完済したばかり)
    自動査定では賃料28-32万

  10. 753 購入検討中さん

    賃料30万の物件借りられる人は、自分で買わない?

  11. 754 匿名さん

    >>753

    そんなことないよ。
    転勤の間だけ貸してたけど、24万で借りてくれました。
    千葉なのに。

    家賃補助出る人とか、経費にする個人事業主とかいろいろいる。

  12. 755 匿名さん

    >750
    750発想が全く異なりますね。
    金融資産を降ろせば、2軒もローンなしで買えたし、
    2軒目は買わないという選択もあった。
    だけれど5千万の住宅ローンを借りて1.5%の金利。
    元金払いも含めて支払いは、賃貸収入でカバー。
    手元の有価証券はここ20年の平均3%のリターン。
    5000万なら年150万、プラスローン減税40万のリターン。
    住宅ローンで家を買った方がずっと得という判断。

    >751
    私は、転勤族だったので結婚してから海外を含めて8回目の引越し。
    確かに面倒だけれど、苦にはなりません。
    転勤に比べ、自主的な引越しは、時間があるので、
    持物の整理がついて返っていいかも。

  13. 756 匿名さん

    趣味

  14. 757 匿名さん

    出来合い買うのと注文住宅を建てるのでは労力が違うし、建て替えならプラスアルファ労力がかかる。

  15. 758 匿名さん

    それぞれ好みでしょうが、事故歴も分からない誰が使ったか分からない車とか、まして住居で中古は選択肢にないな、長いローン組む訳だしね。また最近の建築物は大震災の経験を踏まえてる建物が多い。

  16. 759 匿名さん

    都内の隣の区に2軒目の注文住宅を建築中。
    20年近く住むと家族構成も変わるし、老後も考えて間取りも住環境も変えてみたくなるもの。
    家財も整理できるので苦になりません。

  17. 760 匿名さん

    特養入る準備して順番待ってた方がいいんじゃないか?

  18. 761 匿名さん

    >特養入る準備して順番待ってた方がいいんじゃないか?

    特養なんて安いだけで環境劣悪。
    高額だけど、介護付き住宅か有料老人ホームのほうがいい。

    老後の暮らしも金次第。
    住宅ローンで金を使い切るような世帯が将来特養待ちになる。

  19. 762 匿名

    >761
    スレチ。
    定年後スレがあるから、そこで話せ。

  20. 763 匿名さん

    設備って10年目安で買い換えで掛かるみたいだから、生活設計時にその予算も加えておいた方がいい。

  21. 764 匿名さん

    老後資金と教育費をいくら準備するか決めてから、住宅ローンが無謀かどうか考えればいい。
    目先の物欲に目がくらみ、借金して家を買う輩はいないよ。

  22. 765 匿名さん

    え?
    私、マンションを衝動買いしちゃいましたが?
    まずかったですかね?
    一応、ローンは年収の3倍未満にしましたが。

  23. 766 申込予定さん

    先日手付けを支払ってしまいました。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 公務員
     配偶者 税込0円 時々パート 月3万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 40歳
     子供1 10歳
    子供2 7歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2480万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・5600円・0円 /月 追加自転車等で合計 17000円程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2380万円
     ・変動 35年・0.86%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     ほぼ望めないか、ボチボチ。

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更無しだけど、将来父母扶養に入れるかも。

    ■その他事情
     ・他の借入金無しだけど預貯金少なすぎ。
    社宅が廃止で、学区優先で決めてしまった。
    今はいいけど、今後の教育費が課題です。。。
    同一学区内はボロか割高賃貸しかなかったので、
    購入してしまいました。。

  24. 767 購入経験者さん

    公務員も「社宅」って言うの?

    公務員なのに、退職金が1000万しかないの?

    釣りかい?

  25. 768 匿名さん

    >>766
    学費と老後資金の計画はないの?

  26. 769 匿名さん

    修繕積立金が、5600円・・・
    計画がどうなっているかわからないが、
    将来的には、値上げ必至だなあ。

    >>767
    現業系かも。

  27. 770 匿名さん

    住宅ローン世帯は36%、手取に対してのローン返済率20%ぐらいだったと記憶。あと毎年ローン破綻世帯が3%位。

  28. 771 匿名さん

    退職金平均額も少し前の83%位ですね。

  29. 772 申込予定さん

    766ですが、
    正直老後の資金計画ってどう立てるのかわからないのです。
    退職金もどうなるかわからないし、公的年金もどうなるかわからない。

    そんな中、80まで生きるとすると、退職までに4000万円自力で積み立てないといけない。
    月10万年金あったとしても、退職時から2000万必要。
    それを実現するに、あと25年現役続けるとすると、絶え間無く月6万貯金。もしくはボーナス全額貯金どちらか。

    しかし、これから10年は二人の子供のために、合計1000万の支出を覚悟。

    子供の教育費のかかる時は、老後の貯蓄はストップ。
    今までは、貯蓄と社宅費で7万ぐらいでしたが、手取り25万の中、月15万程度支出は覚悟となる予定です。。

    この資金計画では、ボーナスと退職金を考慮していないので、
    これだけが唯一の頼みなのが不安です。

    ボロアパートも年頃の娘には可哀想だなぁと思ったのが間違いだったのか。
    とにかく頑張ります。。








  30. 773 ビギナーさん

    借入金が年収の五倍以内やでいけるんちゃうの?

  31. 774 匿名さん

    766さんは、借入が少ないので私も行けると思うけど、実弾が少ないので工夫が必要ですかね。

  32. 775 購入検討中さん

    今年度中に結婚予定の者です。
    結婚前に注文住宅契約→新婚旅行後すぐに新居引越しを計画しております。
    ローンだけでなく、計画自体も無謀かなと思うところもあり、相談させていただきます。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員(手取り月28万円、ボーナス手取り年90万円)
     婚約者 税込450万円 正社員(結婚後、退職→税込300万円 パート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     婚約者 25歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3200万円 戸建て 土地代込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円(うち400万円は結婚式等で支払い予定のため、実質100万円)

    ■昇給見込み
     来年度より本人昇給予定(昇格により税込150万円程度UP予定)
     その後の定期昇給以外の収入UPはほぼ望めない。 

    ■定年・退職金
     65歳
     1500万程度見込み
     資格職のため、定年後もある程度のバイト収入は見込める。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     5年以内に2人欲しい。

    ■その他事情
     ・今年度中に結婚・結婚式・新婚旅行予定。
     ・現在双方が実家暮らし。半年程度の同棲歴あり。
     ・アパート生活は苦痛&もったいないため結婚後すぐに新居を構えたい。
     ・ご祝儀は計算に含まず。(今後の外構費用・出産費用として貯蓄)
     ・借金は奨学金(月1.7万円、あと14年)
     ・5年後に親(公務員)の退職金より、無利子で1000万円借り換え予定。
     ・婚約者は資格職のため、好条件を望まなければ再就職は容易と思われる。
     ・近隣に実家有り、育児協力(病気時の迎え程度)は見込める。
     ・田舎のため、土地・固定資産税は安い。アパートは割高。
     ・田舎のため、車が1人1台必須。
     ・昇格は内々々定なので、今後ダメになる可能性がゼロではない。まだ誰にも伝えていない。

  33. 776 匿名さん

    婚約おめでとう。
    実家に甘えられる距離なら、余裕のよっちゃん。

    子供できると、生活一変するからねぇ。
    パートも行きにくいし。絵のとおりには中々ね。

    急に遊べなくて辛いけど、小学校までがっつり貯めれば、
    子供が手を離れた後、余裕で遊べると思う、

    若いって変えがたい財産。

  34. 777 匿名さん

    >775
    完全にすれ違い。

    来年から世帯年収1000万オーバーっしょ?
    子供できたときにまた来なはれや。

  35. 778 匿名さん

    35年ローン組むにしても、子供が大きくなれば住み替えることになる。
    20年以内に完済して、売却することを考えたほうがいい。

  36. 779 匿名さん

    >35年ローン組むにしても、子供が大きくなれば住み替えることになる。
    別に住み替えんでもええやろ?
    子供が巣立った時のことを考えて設計すればいい話。

    >20年以内に完済して、売却することを考えたほうがいい。
    何故売却?
    20年も住むとその土地にはそれなりの愛着がでてきて、
    普通の人は売却とかしたがらないよ。


  37. 780 匿名

    大丈夫だとは思いますが結婚してからではダメなのですか?アパート生活が苦痛なのはわかりますが結婚前に家は怖いです。知人で式場も予約してたのに入籍直前で婚約破棄した方とかいたので。子供も不妊とかだと何十万もお金かかります。。。

  38. 781 匿名さん

    当初は賃貸マンションで善いのでは?転勤とか無い?
    どうしても買いたいなら人生経験豊かな親にも相談してみなよ。

  39. 782 匿名さん

    775>注文住宅って工事は4ヶ月位で終わるけど、多少知識を得ながら業者選択、工法とか間取りとか家づくりの準備段階に1年位は時間掛けた方がいいぞ。
    5年後親から援助が有るとしても、頭金、残余金少な過ぎ。要は緊急時の銭が無さ過ぎる。

  40. 783 購入経験者さん

    >>775
    子供ができるかどうかもわからない、できにくいかも知れない。半年程度の同棲でいきなり全てを1つ1つ決めていく注文住宅を建ててうまくいくかな?かなり楽しいしやりがいもあるけど夫婦でぶつかるところも多少ありますが大丈夫ですか?結婚前のまだお互いの色々な面がわかる前なのに。
    金銭面も100万諸経費じゃ家具代程度にしかならないのではないでしょうか。火災保険、地震保険、土地取得税、固定資産税、家屋取得税、登記費用、住宅ローン保証金、ローン事務手数料、上棟式代、不動産仲介手数料などほんといろいろかかります。まだライフスタイルを確立されてからの方がよいのではないでしょうか?

  41. 784 匿名さん

    結婚式に400万ってお金かけ過ぎじゃあないですか?
    家も同時に買うなら、式をもっと質素にしてお金を浮かすべきだと思います。
    削れるところは大胆にカット。これが出来ないと、将来破たんする可能性ありますよ。

  42. 785 匿名サラリーマン

    ここを拝見していて借りすぎであるとは思っております。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 専業主婦 ※5年後からパート予定

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供 2歳

    ■物件価格
     4580万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     戸建のためなし
     ※考慮してないわけではないです。

    ■住宅ローン
     ・頭金 920万円
         諸経費約300万別途用意有
     ・借入 3660万円
      5年固定0.48%(のち変動) 2000万円
      30年固定1.88 1660万円

    ■貯蓄
     350万円

    ■昇給見込み
     有り。1000万円程度で頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     2年後にもう一人欲しい

  43. 786 匿名さん

    地域によっては、結婚式に金をかけるところもあるので
    一概に「質素にしろ」とは言いがたいよ。

  44. 787 匿名さん

    >>785
    おっしゃるとおり借り過ぎですね…
    ただし、若くして年収もそれなりにありノビシロがありますし、ミックスローンの借り方も好感が持てます。

    数年は大変でしょうが、奥さんがパートに出て旦那さんの年収もあがれば大丈夫かと思います。

  45. 788 匿名さん

    たまに、足して2で割るみたいなミックスの方に居ますが、今一ピンと来ません。
    諸経費Wでしょ、それぞれの良い面、悪い面、抱えるわけで結局何のこっちゃてな感じ。

  46. 789 匿名さん

    >785
    手取り40万くらいですよね。
    これから、光熱費や生命保険などの固定費を引くと
    良くて35万で生活。
    3600万も借りると元金返済だけで、月10万円。
    それに利子。1%でも月3万円で残り月22万。

    教育費は全て公立で行っても1人1000万だから2人で2000万。
    これを20年で貯めるとして、月8万で、残り14万。

    老後資金は退職までに3000万必要と言われているので、
    あなたは退職金を引くと1000万必要。後30年で月3万くらい。

    残り11万で生活しますか。

    イメージできない。

  47. 790

    11manありゃ、生活できるっしょ。

  48. 791 匿名サラリーマン

    >787
    余裕のないローンであることは自覚しているので、全変動ではなく固定を入れないと金利が上がったときが心配と思いまして。(金利上がれば給与も、とも考えられますが)

    >788
    住信のランライディングミックスローンですと、諸費用は一本時と変わらないようです。

    >789
    現状ではそんな状況になると思います。考えとしては、想定と違ったパターンとして、給与が700万までしか上がらなかったとして、パートは前職医療系ですのでそれを時給¥1,000×半日5H×週3程度15日だとして年100万、合計で年200万しか上がらなかった場合で、月あたりざっくり15万程度増えますので追いつけるかなと、、、甘いですかね。。。

  49. 792 匿名さん

    >793
    エキストラで月15万で、使える変動費が26万。
    家買わなくても家賃が10万程度は出て行くのだし、
    30歳で1500万貯めたのだから、
    なんとかなるかもしれませんね。
    と言うか家賃5万円くらいの公営住宅に済まない限り、
    なんとかするしか2人の子育ては、無理ですね。
    勿論、大学進学が前提でしけれど。

  50. 793 匿名さん

    >789
    >1人1000万だから2人で2000万。
    >これを20年で貯めるとして、
    アホだろ?

    別に入学するたびにその都度現金数百万がいるわけではないからなw

    仮に大学の入学から卒業までに500万かかるといっても初年度に払うのは100万程度。
    残りは4年間毎月の支出を増やすだけでOK。

    普通に考えれば大学入学時点で200万あれば余裕。

    残り300万を毎月の支出から出す場合は6万程度。
    6万が無理なら3万支出で残りは本人がバイトするなり奨学金なりで楽勝で賄えるだろ。

    今まで貯蓄に回していたのをその4年間だけ支出に回せば何も問題ない。
    老後資金は卒業後で十分。

    私大は知らん。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸