匿名さん
[更新日時] 2014-07-08 11:50:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その28
-
501
TAX
可処分所得で、尚且つ使う時は消費税込みで考えないと計画が狂うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
ビギナーさん
マンションの場合、管理費修繕積立金を含めた方がいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
ビギナーさん
手取り月収:約40万 (賞与含まず)
月々ローン:7.2万、管理費修繕積立金:2.6万 →計:9.8万
これで約25%になります。(他にも固定資産税が毎月1.5万負担しないといけないのですが)
このくらいが普通なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
ビギナーさん
はい、中古です。年18万です。
当面、住宅ローン減税で相殺されるからいいかなと思いまして。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
cheb
よろしくお願いします!
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 正社員 (14分割、月の手取り40)
配偶者 税込300万円 契約社員 (育休のため今年は0)
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 38歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
14000円・6000円・0円/月
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3600万円
・変動 35年・0.775%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
250万円
■昇給見込み
有り(年10万ほど)
■定年・退職金
60歳
退職金なし
妻共に定年後も働く予定あり
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
なし(1人のみ)
■その他事情
・月辺り12万の返済(管理費、修繕費込み)
・固定資産税は年19万
・転職して10ヶ月、事前審査中です(同業種、ヘッドハンティング)
・妻が育休中ですが、子どもが小学校あがってからは年100万ずつ繰り上げ返済予定です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
心配は老後資金をどうするのかな?
あと勤続年数で審査微妙と思う。
支払い自体は大丈夫じゃないかなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
学費子供一人最低1000万円。
老後資金として退職までに最低3000万円(夫婦二人、年金支給65歳前提)
これだけ確保して残りを住宅ローンに充てれば何とかなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
転職後の年数がクリアされれば融資は受けれるでしょうが、教育費、老後資金も併せて検討すべき。特に退職金が無いという事と公的年金支給迄の魔の空白の年数対策。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名さん
文科省2010年学習費調査より
幼稚園~文系大学卒まで(全て自宅通学した場合)
1)全て国公立平均1,093万円
2)全て私立平均2,533万円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
老後資金は年金の減額や支給年齢の繰上げを考えれば4000万は必要。
住宅ローンより今後の教育費や老後資金に目処をつけることが先。
親の物欲で子供の教育機会を奪う訳にはいかないし、老後の資金不足は自己責任。
住宅ローンは余裕資金で返済するもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
>住宅ローンは余裕資金で返済するもの。
とはいっても家を買うなら、世帯収入や年齢の「買い時」があるからね。
自分の経験では、住宅ローンを年300万ほど返済してた時に子供二人が中・高それぞれ
私立に進学した時が一番大変だった。
進学校なので「金がないから公立へ行け。」とも言えないので、二人分年300万の学費は貯金の取り崩しと奨学金。
幸い大学は二人とも国立なので、家計は一気に楽になり老後資金として貯めてる。
感覚では生涯の資金計画で最大のリスクは学費だと思う。
そこさえクリアできれば、ゆとり分は老後資金にまわせる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>513
国立に行ってるのに奨学金なんて…
学費を子どもに押し付けただけ。
全く参考にならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
奨学金もいろいろあるから、使えるものは使ったほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
>513の奨学金がどんなものか分からないが、子どもに返済義務があるなら賛成しかねる。
老後資金を貯めてると書いているところから…
いやはや何とも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
私立の中高一貫校だと高校卒業までに1000万かかる。
大学は公立の宅通なら4年間で500万程度で済む。
住宅ローンとは別枠で確保しておくべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
私立校では高額な学費が払えず、ひっそり転校していく生徒がふえている。
学費はローンと違って一年分か半年分前納でまとまった出費になる。
支払いで融通のきく住宅ローンなんかよりきちんと資金計画を立てないと大変。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
住宅以外の資金計画がないから過疎ったの?
家計ぎりぎりで家なんか買うものじゃありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
「60歳定年退職金無し」これが一番気になる。また、共に働くと有りますが、雇用先が必ずしも有るとは限らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
夫婦で老後生活で23万毎月掛かるというデータある。(ゆとり生活だと38万とか。)年金が20位貰えるなら、蓄えを毎月3万程切り崩すかバイトで補填すれば良いのですが、20年後30年後の物価から23万位で済むか否かだよね。
また年金受け取りも68才位に伸ばされそう。〜〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名さん
>518
基本的は、退職住宅ローン完済が基本。
これはそんなに難しくない。
問題は教育費。
子供を早慶以上の大学に進学させようと思うと、
小学校高学年から大学までの10数年間一人当たり年間100万はかかる。
子供3人うち1人就職、次は国立大学、末っ子は来年受験で大分楽になったけれど、
過去10年間、年間200万のボーナスは、全て教育費に消えた。
くれぐれも、ボーナスを住宅ローンに組み込まないように。
老後の資金は、月々の余剰金を30年間運運用したので、
問題なしです。
教育費はきつかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
厚労大臣が年金受け取り75歳からとか発言したんだって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
教育費や老後資金など考えない、無謀なローンを考える人はいないのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
526
匿名さん
年収700万だと可処分所得は約500万、来年から消費税10%を考慮すると使えるカネは約450万。
社会保障負担費も早い話し税金と同じ。年金受給年齢が伸びるとセカンドライフの見込が外れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
518>年金不足分の手当
預貯金41.7% 生命保険23.1% 個人年金16.3%(重複含む)
30代から自助努力してないと時間的に間に合わなく成るでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
無謀なローンは、
・子供が居るのに教育費(一人最低1000万円)を無視している。
・返済にボーナスや退職金をあてにして、老後資金(夫婦で最低4000万円)を無視している。
家を買うだけでぎりぎりの収入では間違いなく破綻。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名さん
>524
>厚労大臣が年金受け取り75歳からとか発言したんだって。
こうやってデマは広がる。
無知っておそろしいね。
例えば65歳で年金受け取った場合、月5万としよう。
今の制度では60歳で受け取ることもできる。この場合、年金は月3万に減額される。
逆に70歳まで働くからって理由で70歳から受け取ることもできる。この場合、年金は月7万に増額される。
この年金の受取時期の繰り上げ・繰り下げを現状の70歳から75歳に変えましょうって発言なの。
ちゃんと記事も読まずに適当な解釈をして、さも正しいかのようにコメントで広げていく。
あなおそろしや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
でも65歳からもらえるとしても減額されるだろうから、うちの場合老後資金として最低4000万は必要。
退職後夫婦の老後費用の総額は1億円前後といわれてるから、年金とのマイナス分は貯めておかないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
大臣の発言の評判が悪かったので補足したというか、、選択制で75才を選択する人、100人中でも1000人中でも何人要るんだ?無駄な議論を国会ですんなといいたいわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
529>11日の第一報これだかんね、遅れて言うんじゃねーよ。
田村憲久厚生労働相は11日のNHKの番組で、基礎年金の受給開始時期について、個人の選択で70歳まで繰り下げられる今の制度を75歳程度まで延ばせるか検討する考えを示した。「75歳まで広げる案が与党から出されていて、一つの提案だ」と述べた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
本音は75歳支給に繰り上げたいからアドバルーンあげたんでしょ。
注釈付き発言を積上げていつの間にか支給繰り延べが既定路線化される。
財政は破綻状態だから、75歳ではなく70歳にして実施なんてことにならなければいいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
評論家の意見として国民の反応を調べたというもありました。何年も前の消費税増税の準備段階にも似とるかも。あの時12.5%とか言ってた気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
収入があるなら国年は60まで厚生年金は65まで負担となってますが、それぞれ5年伸ばす案の方が現実化しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
536
匿名さん
60歳過ぎたら年収も下がるから、とっとと仕事辞めて年金もらったほうがいいかも。
仕事が生きがいの人は別だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
とっとと、辞めたいんだけどね。年金支給年齢伸ばされちゃな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
吹かなくても飛ぶような小さな会社の経営者ですが、
表向き60才で社長辞任して国年に移り会社からは毎年配当で生活しようと考えていたが、国年でも65才まで払うのか?逃げ切りたいな。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
ローンで車を買うように気軽に家を買っちゃいけないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
可処分所得に対する住宅ローン返済率は今迄より少し上がって昨年平均20.8%だって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
自分は残ローン期間あと13年ほどですが、可処分所得に対するローン返済率23%で結構安全ゾーンだと思ってたけど、平均より悪いちゅうことね。しかし大多数が堅実なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>539
ローンでしか車を買えない人は、
住宅買うのは、無謀。
車をローンで買って良いことなし。
住宅ローンと全然違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
教育費や老後資金の話がはじまると、住宅なんて買ってられなくなるみたい。
自己資金なしの住宅ローンで気軽に家を買う人が多いのか?
家は相応の収入がなければ買う必要はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
買い換え検討中
無知で申し訳ないですが、教えて下さい。
◼︎世帯年収
主人 年収450万
■家族構成
主人 35歳
配偶者 39歳
第一子 1歳
■物件価格・種類
建て売り3390万 諸費用別途150万
■住宅ローン
・頭金 0万
・借入 3390万
■貯蓄 (購入後の残貯金)
150万
■昇給見込み
有り (年間数万円程度)
■定年・退職金
60歳
1000万程
定年後、5年間の再雇用制度有り
■将来の家族構成の予定
出来ればもう1人子供が欲しい
■その他事情
・主人だけの支払いでは無理なので2年後には私もパートに出る予定
•今現在1500万で購入したマンションに住んでいます。
マンションは売却予定。
ローンの残債は1300万残っています
やはり無謀でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
買い換え検討中
544の追加です。
融資分類は、
フラット 10年(当初10年1.43)11年以降1.730
優良住宅協調融資 2.725
2種類で月額9万
ボーナス10万 です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
546
匿名さん
無謀です。
2年後にパートに出る予定なら2年後に買えば良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
お水のバイトとかで指名上位じゃないとキツいだろうな。普通のバイト程度じゃお話になら無いレベル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
売っても残債が残る事も多々あるらしいから、その前に抵当権の関係で借りている銀行に売って良いか相談でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
> ・主人だけの支払いでは無理なので2年後には私もパートに出る予定
この考えの時点で止めたほうが良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
買い換え検討中
本当に無謀だったのだと思いました。
手付金として10万渡してしまいましたが、これも高い勉強代として泣く泣く諦めます。
ローンで苦しむ前に皆様の意見を聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名
10万って申込み証拠金じゃあないんですか?これなら契約に至らなかった場合、売り手に返還の義務がありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
典型的なクレジット分割払いで物を買う感覚だな。
金利の負担総額だけでいくらになるか考えれば、分不相応な買い物であることが判るだろうに。
1500万程度のマンションを現金で買えるぐらいの収入になるまで諦めなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
はじめまして。
2年前に築10年の中古マンションを3500万円(頭金1000万/借入金2500万円/35年ローン)で購入したんですが、新築マンションに買い替えたいと考えています。
先日、同じマンションの違う部屋が中古マンションとして売り出されていましたが、価格は3300万円だったので、うちもそれくらいで売れるのではと考えています。
下のテンプレには今のマンションを売買した金額は入れていません。
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込850万円 正社員
手取り月35万くらい、ボーナス年150万くらい(手取り)
配偶者 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 35歳
子供1 2歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・8000円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 600万円(諸経費別途400万円用意有)
・借入 3900万円
・変動 35年・1.50%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・親からの援助100万円
・妻は数年後に派遣、もしくは正社員として働きたいと思っている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
556
匿名さん
仲介業社手数料が幾らか、、当然、下取り価格と売り出し価格は違う。また抵当権クリアしないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
>>555
556さんが言うように、中古物件では「売り出し価格」と
実際の「成約価格」は、何百万も違うことがある。
「売り出し価格」は、あくまで売り主の希望価格。
仲介業者は、内心では「高すぎるよ」と思っても
まずは売り主の希望価格で広告を出す。
あるいは、ちょっとした仲介業者だと
売り主から専属専任契約を取り付けるために
最初にやや高めの査定額を出すところもある。
最初の売り出し価格する反応が思わしくなければ、
徐々に価格を下げていくことになるし
ようやくやってきた購入希望者から、
「もう少し安くならないのか」とか
「売り主負担でどこそこを直して」と値切りの話もとんでくる。
実際にその価格で売れるかどうかはわからないよ。
同じマンションでの成約価格がわかれば参考にはなる。
あるいは、最寄り駅の駅前あたりに古くから営業している
地元の不動産屋さんに、ざっくばらんに話をしてみると
案外、相場を教えてくれることもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>>552
諦める前に取り戻す交渉ですよ。
私は手付金100万取り返しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
>>555
マンションの売却がうまくいけばいける。
生活はラクでは無いけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
>>557
無謀かどうかに関係ある?
どうせ計画性無いとか言いたいだけな気が。
子供産まれて狭くなったんじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
最新の統計局の家計調査でましたね。貯蓄の平均、中央値とか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
勤労者世帯限定(抜粋)
*貯蓄平均1244万、中央値735万、
100万以下12%、300万以下15%、1000万以下21.1%
*負債平均1369%、中央値1180%、
2400万以上の負債10.2%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
頭金ゼロ、当然貯蓄も少ない、年収も平均男性勤労者以下とかなら相談するまでもなく無謀です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
家計調査の結果ですが、住居費の割合がエライ少ないんですが。
家賃やローンはここに含まれているんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
手取り25万の私は、4人家族でローンと管理費、積立、税金の合計が月にが10万なので住居費40%です。
生きているのが無謀と言うことでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
>>568
老後資金があれば問題なし。
なければ厳しいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
>568
家族の年齢がわからないので、返答の仕様がないけれど、
どうやって月15万円でしのいでいるのですか。
教育費ゼロですか。
それだけ年収が低いなら、
公営住宅に住むべきです。
公営住宅は正しくあなたのような人の為に用意されている、
福祉施設だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
すみません、ボーナスは別です
中小とは言え従業員300人位の会社で
35歳(子供は小学生と幼稚園)だとまぁこんなもんかと思っていました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
テンプレに教育費と老後資金の予測がないと、家のローンだけ考える輩が増える。
家の費用なんて相対的に安いし、負担の予想がつく。
教育費と老後資金のほうが額も変動リスクも大きいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
直列思考は老後とか子の教育資金とかその他の緊急事態とか考えてない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
高齢・子あり世帯です。
キツキツは承知、厳しいご意見歓迎です。
おなしゃす!
■世帯年収
本人 税込990万円(うちボーナス150万/年程度)正社員
配偶者 収入なし(就業経験は長いので再開する可能性はあるが想定外)
■家族構成
本人 45歳
配偶者 44歳
子供1 7歳
■物件価格・種類
3300万円 戸建(土地あり・建物費のみ)
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
なし
■住宅ローン
・頭金 諸経費込み500万円以内で収めたい
・借入 計3000万円(下記①と②のバランスは未定)
借入①5年固定×15年・1.04%(財形融資・定年まで)
借入②30年固定・約2% (フラット35)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
700万円(有価証券含む)
■昇給見込み
あり(実質的には現状維持程度を見込み)
■定年・退職金
60歳・2000万円程度(関連会社への再就職は比較的容易)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
現状維持(義理親同居の可能性はあり)
■その他事情
・他ローン無し
・普通車1台保有
以上です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
成り済ましも色々いるが、アホっぽいのにはレスが付きにくい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
年収から借入額は問題ないでしょうが金利のタイプの二本立てがバカっぽい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
申込予定さん
はじめまして。現在中古マンションの購入を考えています。
現在、月の積立預金が40万程度、現在の借家の家賃・駐車場の支払い15万程度は
できているため、ローンの審査が通れば支払いはできると考えていますが、どうでしょうか?
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人(妻) 税込1000万円 公務員・医師 手取り月60万
配偶者(夫) 税込500万円 大学研究員 年俸制
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 34歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
6500万円 中古マンション(築5年)
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
17000円・5000円・35000円 /月
■住宅ローン
・頭金 650万円(諸経費込)
・借入 6500万円
・金利は検討中
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
(本人)あり。税込み1500万程度までは見込める。
(配偶者)なしの見込み。
■定年・退職金
(本人・妻)
65歳
2000万程度見込み
定年後の再就職はいろいろあり
(配偶者・夫)
65歳
厳しく見積もって0
再就職は厳しい予定
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内に1人は欲しい
■その他事情
・自家用車1台、ローン無し
・親からの援助なし
・妻は産休、育休が取りやすい職場。
・夫が専業になる選択肢も検討。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
バカ
>>576
残り少ない在職期間中は5年固定とは言え実質変動金利&元利均等でも
返済総額はそれほど膨らまないかなと考えた一方で
月々の返済額はなるべく抑えたい思いから、退職後も返済は細く長く
続けていく方向で全期固定でいいかなという、まあ殆どオマジナイみたいな
発想なんですが、逆に二本立てのアホさを具体的に指摘して頂けると有難いです。
確かに自分でもちょっと・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
>>577
購入物件が中古にしてはえらく高いせいで手放しで「問題なし」とは言い難いが
総合的には自慢話にしか見えないw 何だよ月の積立40万てw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
月の積立40万ってなに?
そのわりに貯金が少なすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
567さん、統計局家計調査を後迄流し読みすると、
住宅ローン返済世帯における住宅ローン返済額(土地家屋借金返済)は,1世帯当たり1か月平均99,542円。
ローン返済世帯は35.9% とか出てますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
匿名さん
可処分所得に対する住宅ローン返済割合もH13~23年みてみると19%〜21%で、大多数の世帯が、ちまたで良く言われている安全ゾーン内でローンを組んでいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
>577
何階に住まわれるか知りませんけど、
6階以上の高層階で34歳以上のかたは44%が流産されるそうですよ。
初産に限定すればもっとその率があがるかもしれませんね。
質問者さんも初産としては高齢ですので、お気をつけ下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
匿名さん
〉585
うわあ、感じ悪いのが出てきたな。
577にはあまり関心ないが、まあ落ち着けよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
教育費も老後資金も考えないで、家を買うだけでぎりぎりのローンを組むのは破綻予備軍。
リターンの見えない教育費や、リスクに備えた老後資金より物欲が優先する世帯は要注意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
匿名さん
>>586
そいつは本スレで相手にされない戸建てさんだから許してあげて(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
検討中の奥さま
注文住宅なんて、恐れ多いと思いつつ、迷ってます。
アドバイスをお願い致します。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
夫 税込880万円 正社員
妻 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 36歳
子供1 5歳
子供2 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
土地購入後注文住宅 6200万(ローン諸経費、税金、外構等現時点で見積もれるものは全て見積もった総額です)
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
修繕費として月5千円
固定資産税代として、月1万5000円見ています
■住宅ローン
・頭金 1500万円(諸経費含み)
・借入 4700万円
・変動 35年・0.775% 5年固定も検討しています。
出来る限り主人の定年前後で払い終わりたいです。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
学資払済 300万
教育費貯金 250万
■昇給見込み
年20~30万程度ですが、いって1000万程度だと思います。
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
外資のため定年後の雇用は不明。
65歳満期の保険1300万(60歳まで払込)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
増える予定はありません。
■その他事情
車は不要です。
妻は下の子が幼稚園に入り次第パートをする予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
収入が35年間880又はそれ以上になる、金利がそれ以上に成らないと見込めばローンは問題ないでしょうけど、、
将来の支出増加分とかはご自身で見込んでくだされ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
年収1000でも可処分所得700万位でしょ、先ずは可処分所得で収支計算した方が無難ですよ。
また諸経費含む総返済額は5500万から金利1.5%upと仮定すると6900万。
大卒迄の教育費1800万×2名(オール国公立1100万程度、オール私立2500万その中間と仮定)
これだけで9100万〜
年金支給迄の5年間で1500万は老後夫婦生活で必要。
退職金と保険は老後補填金として他に使えない。使っちゃダメだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
子が大学通学で下宿したら別途仕送りにもカネ掛かりますよ。
うちの子は今年、銀行に就職出来たので少額を不定期で返済という形で送金してくれてますが、子のために貯めてますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込520万円(内ボーナス120万円)正社員
■家族構成
本人 35歳
配偶者 34歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
15000円・8000円・0円 /月
■住宅ローン
・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 35年・0.725% 三井住友信託銀行
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
300万円相当の株
■昇給見込み
本人:年数万程度
■定年・退職金
本人:60歳 2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
変更予定なし
■その他事情
・車無。今のところ必要性を感じず。
年収の5倍以上のローン。厳しいでしょうか。
ご意見お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
4000万のマンションという事は4320万円かな。それとも税込み4000?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
593
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
>>593
頭金、残金、退職金は問題なし。
退職金に過度の期待してもマズイけど。
いけそうな気もするが、厳しいとも思う。
子供がいると車が必要になってきたら完全に苦しいなぁ。
ギリ変も気になるところだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
子供がストレートで進学しても、60歳直前までかかる。一番教育費がかかる時期に住宅ローンと老後資金の準備ができますか?
子供一人大卒まで最低1000万、老後資金が夫婦で最低限でも3から4000万円。
これ以外にゆとりがあれば可能だけど厳しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
>597
593ではありませんが、同じような境遇です。
賃貸でも言われている金額を60迄に用意するのはなかなか大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
変動金利で計算しないと日々の生活が成り立たないなら棚上げにしておいた方が善い。
個人年金とかの老後の自助を未だしていないなら、するラストチャンスの年齢ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
593
なかなか厳しそうですね。
実体験含めた回答ありがとうございます。
確定ではないですが、収入アップの予定としては、
本人の昇格で年100万円。
妻が働きにでる
があります。
このスレを見てるとこの考えは危ないと思ってます。
また、ライフプランはないので一度作って見ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)