岩槻駅が再開発されて便利になるのはいいですね。
エレベーターやエスカレーターなども設置されるので年配の人や足が悪い人などには便利になりよいです。
駅前広場が整備されるとストリートとミュージシャンなどが居つきそうですが。
野田線が名前を変えて、急行もあるんですか。
まだ単線の部分もあるんですよね?
あの白地に青のサビサビの車両はまだ走ってるのでしょうか?
車両が新型なだけでも、結構雰囲気変わりそうですね。
東武野田線は普通電車しか走ってないのがつまらないですね。
野田線は大宮から船橋まででしょ。かなりの距離がありますから快速や急行も走らせてくれないかなぁ。
そうすれば、大宮の次は岩槻まで停まらない。岩槻の次は春日部まで・・・
特急までは良いけどね。
スーモを見ると価格、部屋、階数まで全て載ってました。
最上階でも~3480万円でした。相場としてもこの位なんでしょうか。
ただやっぱり66㎡だとファミリーには狭いですよね…。
部屋は5畳とかですけど家具をコンパクトにしたら子一人くらいなら大丈夫でしょうかね。
便利な場所に建つんですね。周辺はマンションがいくつか建っているようですが、低層階の日当たりは如何でしょうか。
あと、便利なだけに騒音が気になるところですね。
夜間や日中は騒音はどの程度なんでしょう。
収納やスペースは本当に大切な要素の一つだと感じています。
このあたりがやや圧迫されることになってしまうと、それだけでイライラしてしまうことになります。
出来る限り解放感があった方が、当然ながらいいと思います。
全室フローリングの普通の間取りですね。可もなく不可もなくという感じでしょうか。
目の前が商業施設なのが魅力的です。
ここは区役所が入っていますし、銀行や図書館なども入っているのですね。普通の商業施設よりも利用価値大ですね。
駐車場は9台分とのことですがどうなんでしょう
これだけ駅に近い事を考えるとこれくらいが妥当という事か?
買物も一応駅周辺で一通りはそろえることができるし無理に車を持たなくてもという環境ではあります
あとは書いていらっしゃる方多いですがもう少し広ければ
収納もありますし間取り効率がいいからか数字だけでみるよりはいいけれど
周辺にそんなに高い建物は今の所ないようです。
ウチは、2人なのでこれくらいの間取りでも値段が手頃ならオッケーなんですが、駐車場がどうしても必要なので、その部分ですかね。
他のマンションでは、周辺の月極め駐車場を紹介してくれましたが。
こちらでも紹介してもらえると良いですね
営業さんが情報もっていたりする場合が多いと私もきいたことがあります
ただここって駅に近いマンション
駐車場も駅に近いと中々空きがないし、あっても割高になるなんてことも話に上がりますよね
敷地内に停められるのがBESTですが
ムリなら仕方がないですかねぇ。
今の時代、どこに住もうが車は使いたいですよね。そうなれば駐車場の問題が出てきますが、
ここの周辺は外に駐車場を借りれば、いくらになるんでしょうか。
マンションでも駐車場のことも考えて欲しいですよね。
それにここは、立地もまあまあ良いと思いますから。
なんで岩槻でマンションに住もうと思うんですかあ?
資産価値ほとんどないのにねえ~
永住するのなら意味ありますけど・・・
戸建のほうが宜しいと愚考します~
ホント大変ですよ共同住宅。
最近はシニア層が戸建てを維持するのが大変で戸建てを処分して駅前の便利な地域のマンションを購入するというパターンが多くなってきているそうですよ。テレビや雑誌などで見た情報で、ですが、、、あとは近所づきあいが割と淡白なのがマンションのいいところかもしれないです。別に人それぞれじゃ?
今のシニア層のほうが若い世代よりも資産があるので
戸建からマンションへと買い替えは多いと聞きますよ。
住み慣れた地域を選ぶ人もいれば、新たな土地を選ぶ方もいます。
この地域を選ぶ方もいろんな理由があってのことですよね。
駅に近いとは言っても、
もっと他で買い物もしたいと思えば自家用車は必要です。
駐車場が少なすぎるというのは感じましたね。
総戸数も少なめでこじんまりとしているのは良いのに、
もう少し住みやすさを考えてほしいかなと思いました。
駅から近いのと立地がいいなと感じています。
マンション周辺に高い建物もありませんし。
個人的には、この価格はありかなと感じました。
1フロアの住戸数が、少ないのも個人的には、惹かれます。
あとは、上の階に住むと眺望が約束されている点ですか。
以前、こちらのモデルルーム拝見しましたが価格はともかく、設備などグレードが低いマンションという印象でした。
また、岩槻でこちらのマンションだったら、他があるなぁと確かに思いました。参考までに。
マンションのグレードと予算は人によって違うので、選択は難しいところかと思います。
このあたりは、総合的な条件に左右されてしまいそうです。
個人的には、駅が近いことを優先しているのですが、たいてい比例して価格も高くなりますから。
今は高めの価格って感じになっていて、少し設備のグレードの割にとか考えました。
後は駅とか徒歩の距離とか、いろいろ総合的に考えないとなって思います。
リビングダイニングが10畳は狭いなって思いますが、
お隣の部屋をリビングダイニングの一部に使うならいいかのしれないです。
駅が近いのでこんなものかなと思いましたが、面積が狭いですもんね。でも洋室それぞれは他のマンションと比べても狭くはないみたいです。収納もそれなりにあるし。リビングダイニングとキッチンと浴室とパウダールームがそれぞれ狭いという感じかな。個室を広くとるか、家族共通で使う場所を広くとるかで個室優先にした間取りなのかなという感想です。
岩槻は場所的にも良い場所ですかね。
東北道の岩槻インター近くで、東武野田線の駅も近くて良いかなと。
町も大きい方ですから、いろんな物があるでしょうね。
新幹線なら大宮駅までも直ぐの距離ですから。
でも車は利用したい事ですが、駐車場はどうなんでしょう。
マンション駐車場は総戸数31戸に対して9台みたいですね。
少し台数が少ないと感じますが、駅に徒歩4分と近く買いものできるスーパーも
徒歩圏内にありますし駅反対側などのスーパーも自転車で短時間で
行ける範囲にあるので車がないとしても不便は感じないと思います。
あとどうしても車を利用したいときには、徒歩3分の位置にカーシェアリングが
あるので利用するといいかもしれません。
ワッツのすぐ裏手だし、駅は近いしで便利な場所だとは思います。
車はどうなんでしょ?どうしても停めたい人は敷地内にしたいですよね。駅に近いがゆえにすぐ近隣の月極め駐車場は高めになってきていると推察されます。
ここだとかなり車を持つ方の需要は低そうですけれどね。。。カーシェアの事を書かれている方いらっしゃいましたが、そういう方法も確かにありますね。
子どもがいる場合は車の出番あ多くなってくるが、
そうじゃない場合は駅の周りだけでも買い物施設、図書館などの交響詩sつが十分すぎるくらいあるから、
そこまで車にこだわる人もいないのでは??
遠出ならレンタカーでもいいんだし。
ワンフロアに3戸でさらに南東向きなのは魅力的ですよね
駐車場がターンテーブルになっているので、車を出すのに時間がかかりそうですね。
31戸なので、管理費、修繕費は高いのかなと思ったのですが、案外低く設定してるんですね。
この月額だと、入居後に上がる心配がありそうです
駅からのこの距離は便利そうですね。ですが、夜間の騒音が気になりそうですね。
小学校まで、子供の足で10分以上かかるのは毎日の事なので少し遠いかなと思いました。
幼稚園や保育園も少なそうなので、教育環境はあまりよくないのかな?