東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス学芸大学」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 野沢
  7. 学芸大学駅
  8. ザ・パークハウス学芸大学
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-16 17:56:53

ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 学芸大学四季の杜口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    アドレスは重要です。

  2. 302 匿名さん

    アドレスも重要なのは否定しないが、たかだか目黒区アドレスか世田谷アドレスかでは大差ないかと。気にしすぎる人って田舎の人なのかな。

  3. 303 匿名さん

    家でゆっくり寛ぎたい場所なので、
    お風呂の設備・仕様は気になるポイントですね。
    よそのお家に招かれた時も、洗面所等で、(手を洗ったり)
    水回りは直接接する機会が多い場所なので、デザインや
    グレードは自然と目に入ってしまいますね。
    買った後リフォームといっても経験上、
    なかなか出来るものでも無いので。


  4. 304 匿名さん

    >>302
    302さんも田舎出身の方なのでしょうか?ピンと来ないかもしれませんが、
    (田舎の人は、場所柄があまりわからないから気にしないのでしょうが)
    東京の人こそアドレスは気にします。
    さすがに、直接本人を前に口にこそ出しませんが、
    優劣の少しの差でも、瞬間的な比較対象の判断材料として。
    「どちらにお住まいですか?」と聞いたときの答えで、
    やはりアドレスのもつイメージ、インパクトは大きいです。
    いいことでもないでしょうが、共通認識として存在しているのです。

  5. 305 匿名さん

    304さん、
    302です。目黒区に実家があります。
    都内では最寄り駅を伝えることが多いですよ。なのでこのマンションであれば、徒歩15分以内だし学芸大学在住でよろしいかと。町名までつっこんでくるような質問はあまりないですね。
    もちろん住所を書く時の気分優越感はあるのかもしれませんが、良い街に住む人ほどひけらかさないものです。アドレスにこだわることに理解はできるが、こだわりすぎると本質を見失うかなと思っただけ。

  6. 306 匿名さん

    >>305
    305さんお話が飛躍していますが。
    まあ落ち着いて。
    本質まで持ち出す程のものではないかと思いますが。

    それにここのマンションの方の住所を答えるときの答え方まで貴方が決めなくても。
    駅名を答えれば良い、住所まで言わなくてもそれ以上は聞かれないからなんて、
    逆に失礼では?。
    実家が近くとの事なので、ここを買われたあなたも購入者のお一人かもしれませんが。

    そう言う貴方こそ、随分アドレスを気にしているように私には思えますが。
    他との差別化でしょうか学芸大学というネームにもこだわっていられるみたいですし。

    それに、都内では、行政区だけで話が終わることは少ないように思いますが。
    エリアがわかるだけに共通点があることも多く、何処の近くとか、知り合いが近くに住んでいるとか、近くのお店の話等
    随分ローカルな話に発展する事の方も多いですが、違いますか。

    ひけらかすとも誰も言っていませんし。
    ただそういう共通認識は存在していると言っているだけです。

  7. 307 匿名さん

    まあまあ、皆さん落ち着いてください。
    アドレスに関しての意見考えは人それぞれですが、人によっては思い入れもあるしもう少し言い回し等お互いに気を付けたいものです。
    穏やかな意見交換の場にしたいですね。

  8. 311 匿名さん

    >>306
    小学生の喧嘩レベルですね…

  9. 312 匿名さん

    >>310
    >>311
    同一人物がなに言っているんでしょうか
    あまりの低レベルに悲しくなりますね。

    ご質問ですが、千代田区出身の現在港区在住(実家は千代田区)ですが何か?

    田舎だの東京生まれだの、結局、貴方が一番エリア意識が高いようですね。
    コンプレックスでしょうか

    言葉遣いがお里を表していますが
    まあ、世界が違うので、今後、相手をする価値もないと判断致しました。



  10. 313 匿名さん

    >>312
    同一人物ではありませんどーぞ。(笑)
    掲示板にわざわざ実家と住んでる場所書くなんてお里が知れてる。誰も信じませんよそんなの。書くだけなら誰でも出来ますからね

  11. 316 匿名さん

    ここって盛り上がってますねー。

  12. 318 匿名

    都民にとって目黒区世田谷区も変わらないよ

    港区で埋め立て地かそうでないかくらいどうでもいいこと

  13. 319 契約済みさん

    >>317
    >>318

    しつこい!
    いいかげんにしろ!

  14. 320 購入検討中さん

    同じく。
    ここは購入検討中や、購入済の方、興味のある方が
    情報・意見交換出来る場所としたいですね。和気あいあいといきたいものです。
    アドレスにこだわる人がいても、目黒区世田谷区どちらがより好きでもいいと思うし。
    皆、大小の違いがあれ比較したり、選択していることには変わりないのですから。
    307さんの言う通り、それはそれぞれの意見として尊重しましょう。
    302、310の意見?の様に田舎の人か、東京生まれ等々挑発的な発言は慎みましょう。
    それが出来ないならここに来るのは控えて欲しいですね。

  15. 321 契約済みさん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552914/

    契約者専用スレッドを作ってみました。
    よろしくお願いします。

  16. 322 匿名さん

    新築でこの売れいきだと、リセールはかなり厳しいでしょうね。
    永住なら問題ないでしょうけど。

  17. 323 匿名さん

    リーセールは難しい。その側面は一理あるかもしれませんね。
    駅10分以上のマンションは沢山ありますし。これからもどんどん増えていくでしょう。
    中古の予約待ちしてもなかなか買えない。賃貸も常時空きがないという
    駅近のパークホームズ学芸大学リベラヴィータの人気度から見ても。
    駅から遠いというのは、リセールこそネックになる可能性は高いかもしれませんね。

  18. 324 匿名さん

    私は永住予定なのでこちらに決めました。あくまで予定となりますが、学芸大学近辺で穏やかな住宅街というのが購入の理由です。
    せっかくの低層大規模物件なので、穏やかなコミュニティを作っていきたいですね。契約者専用スレでも意見交換よろしくお願いします。

  19. 325 匿名さん

    学芸大学12分と桜新町6分で悩んでます。
    同じ価格なら桜新町と思いますが、価格差を加味するとこちらかなと思っています。同じように悩んでいる方はおられますか?

  20. 326 匿名さん

    学芸大学12分と学芸大学6分では6分の方がいいに決まっているけれど!
    学芸大学12分と桜新町6分では学芸大学12分の方がいいに決まっています!!
    (あくまでも私個人の見解ですが)

  21. 327 ご近所さん

    産まれた時から新玉川線沿いに住んで居ましたが、当時は電車通勤だった為、ここ数年のあまりの電車混雑が嫌になり東横ラインに引越しました。渋谷駅利用人間からすると東横は不憫になりましたが、東横線沿線の方が私は居心地が良いですよ。12分が…確かに悩み処ですが…。

  22. 328 匿名さん

    昔は東横学芸大だったけど、今は田都桜新町の方が人気なんじゃないですかね。

  23. 329 契約済みさん

    325さん、
    私も迷いました。どちらも便利で住みやすいのは確かなので、最後はバランスと予算で決断しました。
    あと、田都のラッシュに辟易としていたのも大きな理由です。通勤ラッシュについては東横のがかなりましだと実感します。

  24. 330 匿名さん

    >>329
    桜新町6分はここよりかなり割高ですよね。価格とのバランスを考えると、私もこちらに分があると思います。

  25. 331 匿名さん

    桜新町は駅前の閑静な独特な街並みが好きな人は好きですよね。
    通りを入るとすぐ住宅地が広がっていて。
    でももう小さくまとまって完成されているイメージですね。
    将来性を考えると、学芸大学はもっと広域に発展、変貌しそうかな。

  26. 332 匿名さん

    駅から12分は毎日の通勤・通学にはちょっと遠いかな。
    確かに駅から近いにこしたことはないですね!

    田園都市線沿線と東急東横沿線だけでの比較だと、
    東急東横線沿線のメジャーな人気駅の多さからいっても、
    (人気ランキング上位の街のほとんどが東急東横線沿線に多い)

    圧倒的に東急東横線の方が格上で、魅力的に感じますが。

  27. 333 匿名さん

    >>332
    確かに横浜方面にもつながっている東横線に分はあるが、地下深い渋谷駅と、新宿、池袋に直通し古めかしい電車が走るようになっというのは沿線価値が落ちた感じがします。永田町や大手町に直通する田園都市線の方がホワイトカラーには良いと思います。

  28. 334 匿名さん

    333さん
    私も同じ感覚です。昔の東横線は良かったが、今は微妙な感じがします。

  29. 335 匿名さん

    私は332さんに同意で、代官山、中目黒、自由が丘、横浜につながる東横線の魅力は大きいと感じます。
    田園都市線も確かに良い街、駅も多いですが、人が増えすぎて電車がパンク状態なのは確かですよね。

  30. 336 匿名さん

    どちらもNo.1、No.2の路線であることは間違いないですよね。
    都心か、私鉄沿線ならそのどちらかの都内を条件に探しているのですが、やはりお値段しますね。

  31. 337 匿名さん

    住みたい沿線ランキングで言えば、昔はそれぞれがNO.1,2だった時もあったけど、今はどちらもランクダウンしたね。
    特に、東横の渋谷駅は、使っている者からするとツラくなった。再開発の失敗と感じる。もう一度昔のように戻してほしい。

  32. 338 匿名さん

    昔の東横線は良かった。

  33. 339 匿名さん

    確かに渋谷駅については昔の方が良かったですね。
    ただ、東横線は恵比寿での乗換も可能、渋谷での山手線乗換が大変なのは田都も同じような気がします。
    今は他にも人気路線や便利な路線がありますが、この二線の素晴らしさは他に代え難いものがあると思いますね。立地の便利さといい住宅地の良さといい。住んでいる方たちの雰囲気もとても良いです。

  34. 340 匿名さん

    えらく褒めちぎるね。
    長く住んでいるから愛着はあるけど、渋谷駅が変わってからは引っ越したいと本気で思う。
    昨今の人気ランキングの低下が一般的な印象なんだろうね。

  35. 341 匿名さん

    親戚がこの近くに住んでいますが、いいところですよ。有名人も多く住んでいるし。無断で一人だけ挙げるなら、ドクター中松。色んな意味で凄い家ですよ。
    昔の渋谷は戻ってきませんが、中華街に直接行けるし、半蔵門線の乗り替えは意外と便利になったし、まだまだ価値のある路線ですよ。

  36. 342 匿名さん

    東横線は、西武とつながって、乗客の層が悪くなった

  37. 343 匿名さん

    >342
    東横線の客層が悪いのは昔から。

  38. 344 匿名さん

    西武も東急も同類ですよ 仲良くしなよ

  39. 345 匿名さん

    あまり変わりないんじゃないですかね(苦笑)

    そういえば明日は計画地案内会っていうのがあるのですね
    タクシーで現地案内してもらえるっていう事ですが
    普段のモデルルームの案内の時にはそういう機会はないんですか??

  40. 346 匿名さん

    西武がどうとかと、他者を蔑むようなことを平気で記載できる人が多いのが東横の人間とするなら、真に下劣なのは東横住民だな。
    本当にそうだとするなら、同じ沿線に住む者として恥ずかしい限りだ。
    マンション検討の為の前向きな議論以外の、下らん記載は止めにしていただきたい。
    暇人は2ちゃんへどうぞ。

  41. 347 匿名さん

    東急沿線に住んでいますが、都心のJRやメトロの方がいいなと思いますよ。
    西武も東武も東横も副都心線でつながった同じ路線でしょうに。

  42. 348 匿名さん

    他の方が良いとか言う個人的見解はいらん!
    よそで言え!

  43. 349 ご近所さん

    完成前であと2戸。
    売れてる証です!

  44. 350 周辺住民さん

    でも駅から遠すぎる。
    毎日の通勤、通学、買い物を考えると・・・。
    ないかな。

  45. 351 匿名さん

    遠いけど、子供を育てる環境としては検討したくなりますね。

  46. 352 匿名さん

    駅まで遠いって言っても、渋谷駅までいけるバス停がものすごく近くにあるので
    それを利用するって割り切れば、いいんじゃないかとは思います。
    行きと帰りの時間がかなり違うなぁと思うので
    行きは早めに時間を見積もっておいた方がよさそうだが。

  47. 353 匿名さん

    地域の子育て環境は良くても、その子供が成長した時に
    塾通い・通学・通勤で駅を利用することを考えると
    どうでしょうか。
    よく言われる通勤にまつわる経済的ロスを考えると、
    他の部分でそれを上回るメリットがないと厳しいのでは
    ないでしょうか。

  48. 354 匿名さん

    間も無く完成予定とのことですが、後どのくらい残っているのでしょうか?スーモでは只今先着販売8戸とのことで、まだ最終期ではないようなのですが。。

  49. 355 匿名さん

    閑古鳥鳴いてた。

  50. 356 匿名さん

    ここに限らず、実際は公表先着順戸数よりもはるかに多い売れ残りを抱えているケースが少なくないです。  正直に公表してしまうと、沽券にかかわりますから。

  51. 357 匿名さん

    学芸大は雰囲気もいいので住みやすそうですよね
    通勤通学には駅から少し距離があるので、不便さを感じるかもしれませんが
    フラットな道のりなので苦痛にはならなそうです

  52. 358 匿名さん

    >>355
    詳細教えて下さい。

  53. 359 匿名さん

    あと1か月半くらいで引き渡しになってくるのですね。
    梅雨に入る前に入居できるように…と考えられている方、多いのかな??

    アップダウンがないのは素直に良いなぁと思いますが、
    でも準巣に若干距離もあるのはあるし。

    もう少し近ければというのはありますけれどね

    パークハウスブランドということもあって低価格という訳にもいかない部分もありますし・・

    その分、品質はよろしいのでしょうけれども

  54. 360 匿名さん

    全然売れてないと聴きました。
    2/3以下位が販売済みだそうです。

  55. 361 匿名さん

    この辺りの住環境は申し分ないのですが、現在の利便性志向の首都圏マンション市場の中では、世田谷といえど駅徒歩10分超は苦戦しているのでしょうか?

  56. 362 匿名さん

    まず、世田谷アドレスの方が目黒よりだいぶ落ちます。
    環境は抜群ですが駅遠い割には割高。これにつきるのでは。
    但し時代が追い付くでしょう。
    最近世田谷区内で竣工前完売したマンションって有りましたっけ??

  57. 363 匿名さん

    駅まで歩いてしまうと結構ありますからね
    近所のバス停からバスで渋谷まで行っちゃえばいいかなと思いつつ道の混雑具合でかなり所要時間にばらつきが出てきてしまうから
    充てにできるという感じでもないでしょうし。
    良い場所である事には変わりないとは思いますが。

  58. 365 匿名さん

    そろそろ竣工でしょうか。
    先日近くを通りましたが、素敵な外観ですね。デザインは良いと思います。

  59. 366 購入経験者さん

    これから、物件価格は高くなることが予想されます。金利が異常に安く、住宅ローン減税もがっつりな今の時期に是非ご検討を!

  60. 367 匿名さん

    駅から徒歩12分。駅近に住んでいた人からすれば遠く感じるかもしれませんが
    環境の良いところなので、これくらいは普通かなと思います。
    目の前にバス停もあり、渋谷へ行くならバスで行ってしまった方が
    駅に出て行くより便利かなって思います。
    自転車利用者も多いでしょうけど、駐輪場も204台用意されているので
    問題なさそうですし、駅の距離は苦にならないかと思います。

  61. 368 匿名さん

    10分超えは、リセールで圧倒的に不利。

  62. 369 匿名さん

    夏を思わせる暑さのなか、現地へ。
    外壁タイルの仕上げが、高級感ある住戸と、
    白く平板な住戸が混在していて、デザインの意図がよくわからない。
    近くのプラウドよりは、敷地がとれているのに、もったいない。

  63. 370 匿名さん

    >>367
    確かにあのバスは便利ですね。

  64. 371 匿名さん

    確かに駅から10分超えというのは、リセールで圧倒的に不利だと思います。
    ですが、ここを購入するのはファミリー層が大半と思いますし、
    リセールの事を考えて購入する人は少ないのではないでしょうか。
    駅からの距離よりも環境の良さを重視して購入する人が多いと思います。

  65. 372 匿名さん

    確かに駅から10分超えというのは、リセールで圧倒的に不利だと思います。
    ですが、ここを購入するのはファミリー層が大半と思いますし、
    リセールの事を考えて購入する人は少ないのではないでしょうか。
    駅からの距離よりも環境の良さを重視して購入する人が多いと思います。

  66. 373 購入経験者さん

    中丸小学区がよいとおもっています。

  67. 374 匿名さん

    一種低層の地域は落ち着きますね。

  68. 375 匿名さん

    環境は都内でも屈指のレベルですからね
    東横線徒歩圏というだけで貴重ですよ
    徒歩15分超とか、バスしかないマンションも多いですから

  69. 376 匿名さん

    今は駅近がリセールに有利なのは事実ですが、利便性のみ切り取って住環境の良くない駅前を割高な価格で売れるようにし、更に中古市場を活性化さたい業界が作った現実ですよね。こういうバイアスを取り除くと駅近の雑多な土地って住みたい思わないんですよね。単に将来不安だから資産価値保たれると言われる駅近にしようという。個人的には野沢や碑文谷など、駅から少し離れる方がこういう俗っぽい価値から距離を置ける気がして好きです。

  70. 378 匿名さん

    その辺りに住む人は車が移動手段なんでしょうね
    わざわざ人混みの多い電車を利用しないから駅に近くなくても良いという
    本当に良い場所にある物件なら駅距離関係なく買い手はつきますよ

  71. 379 匿名さん

    ここ高圧線が近いんだよな。駅からも信号やら入れると15分はかかるし。 学芸大は好きだけど立地と価格のバランスが悪いと感じてしまう。

  72. 380 匿名さん

    実質的には379さんが指摘されているように、15分は駅までかかるかと思われます。
    高低差とか、信号の待ち時間とか、
    そういうのは考慮されないで計算されているので。
    実際に自分で歩いてみて、どれくらいなのかというのを計ってみるのは
    けっこう大切、と思います。

  73. 381 購入経験者さん

    私は実際に歩いてみて納得できる距離感でした。家族の環境を優先するなら我慢できない距離ではないと思います。
    駅近はもちろん有利ですけど、それだけでは決められないですしね。

  74. 382 匿名さん

    もう入居始まってる?

  75. 383 周辺住民さん

    駅から15分以内でしたら。全然近いですよ。
    住環境が良い方が断然いいですね。

  76. 384 匿名さん

    人によって価値観、生活スタイルにもより、優先順位はそれぞれ。

  77. 385 匿名さん

    …ですね。
    駅まで激近っていうのを望んでいるのであればここは違ってくるとは思いますが
    そこまでこだわらないのならいいんじゃないですか??

    >382さん
    おそらくもう始まっているかと。
    予定では5月下旬に入居ですから。

    住み心地などどうなんでしょう??

  78. 386 匿名さん

    駅はそこまで遠くはなさそうですし、住みやすそうですので、気になっている方も多そうです。
    駅まで15分くらいの距離があれば、静かに暮らせそうです。

  79. 387 購入経験者さん [男性 40代]

    場所は静かでいいですよ。
    駅までは私の歩く速さだと、ちょうど10分です。
    駒沢通りの信号につかまるとプラス1分です。
    自転車ですと駐輪場の出し入れ含めて7分でした。

  80. 388 購入者 [男性 30代]

    私も急いで歩いて10分でした。
    女性や子供の足だと15分はかかるかもしれません。
    徒歩の所要時間はさておき、もう少し間取りを工夫して欲しかったです。
    田の字型は寝室や洋室が暗く、また、共用部分の音が気になります。

  81. 389 購入経験者さん [男性]

    駅まで少しありますが、バスも使えるので不便を感じたことはありません。
    渋谷行きはかなりの本数あり楽ですよ。

  82. 390 匿名さん

    自転車と歩きだと差が3分ですか。
    駐輪場が駅近くに借りられなかった場合も、そこまで負担感はないのかな。
    ただ女の人だとかかとが高い靴を履いたりすることも多いでしょうから
    10分で行くのは難しいのかも。となると、自転車に乗っていけるのがベストなのかなぁなんて思います。
    389さんが書かれておられるように、バスを素直に使えばいいのかもしれませんし。

  83. 391 周辺住民さん [男性 30代]

    この路線のバスは便利ですよ。自宅近くのバス停から渋谷まで毎朝座っていけるので10分歩いて駅までいくよりとても便利です。

  84. 392 匿名さん

    391サマ
    何となく、渋谷にどうせ出るんだったらバスの方が楽なんじゃないかしら??なんて思っていましたが、やはりそうですか。
    こちらからだと座っていけるという風に書き込まれていますが、すごく良いですね。
    電車だともう絶対に座れないですし。
    道路の混雑具合はいかがですか??

  85. 393 名前なし

    >>392
    朝の通勤時でも座れますよ。
    頻繁に来るので便利です。

  86. 394 周辺住民さん [男性 30代]

    >>392さん
    朝は渋谷までだいたい30分くらいです。朝は途中の乗客が多いですが246まででればバスレーンがあるのでまあまあですよ。夜なら20分くらいで渋谷からかえってきます。

  87. 395 購入検討中さん [女性 30代]

    はじめまして。
    ここの物件とドレッセ碑文谷を比較しているのですが、かなり悩んでいます。。
    ここに決められた方や同じように検討しているかたがいたらアドバイス等いただければ嬉しいです。

  88. 396

    駒澤通りを走って恵比寿に出るバス、渋谷行きのバスを多用することになると思います。
    学芸大学からは歩けますが、学芸大学を使わなければならない必然性がなければ、目の前に来るバスに飛び乗るでしょうから。野沢龍雲寺循環バスはほぼ始発になるため、渋谷にゆったり通勤したいならバッチリです。徒歩と東横線使う場合と比べても時間は変わりません。
    駒澤通り沿いの東急ストア、環七のサミット、マンション近くのパン屋など、買い物は良い環境です。コンビニまでは距離がありますが。。
    駅距離が致命的でなければ悪くないマンションです。

  89. 397 購入検討中さん [男性 30代]

    〉〉395さん
    駅までの距離は同じ、買い物はダイエーかサミット&東急ストア、バス停アクセスは3分か0分、って感じでしょうか?好みで決めて良いと思いますが個人的にはバス停アクセスとバス行き先の便利さでこちらかと。見た目も好みなので。

  90. 398 匿名さん

    ここはバスが便利なんじゃないかと思っていましたが、
    皆さん、やはり無理して駅は使わずにバスを利用しようとされている方が多いのかしら?という印象を受けました。
    駅の周りもお店があって便利は便利ですけれども、
    普通に通勤する分には、ダイレクトに渋谷に出られる方が便利です。

  91. 400 購入検討中さん [女性 30代]

    395です。みなさんありがとうございます。
    私も見た目はこちらの物件の方が雰囲気が良いかな思ってます。

    あと検討しているのはウエストのほうなのですが、目の前がイーストなので
    生活音とか気にならないかなと心配なのですが実際入居されてる方のご意見を聞けたらうれしいです。。。
    質問ばかりですみません。。

  92. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸