東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス学芸大学」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 野沢
  7. 学芸大学駅
  8. ザ・パークハウス学芸大学
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-16 17:56:53

ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 学芸大学四季の杜口コミ掲示板・評判

  1. 166 検討中の奥さま

    22日の抽選はどうだったのかしら?
    完売したのかな?

  2. 167 匿名さん

    完売してないでしょ。していたらホームページに掲げますよ‼︎

  3. 168 匿名さん

    完売とは出てないし、現在第一期第二期で2住戸販売してるから、
    人気イマイチかな?

  4. 169 匿名さん

    一期二次、2住戸販売で不人気とは、どういう見解?

  5. 170 匿名さん

    間取りに差がなくて選べないというか、
    ツマラナイ。

  6. 171 購入検討中さん

    逆に普通の間取りでいい人には選択肢が沢山あるってことですね。

  7. 172 匿名さん

    ブリリア学芸大学が資料請求を開始したみたいです。
    やっぱりここより高いのでしょうか。
    平行検討の予定です。

  8. 173 匿名さん

    >>172
    そりゃ、ここより場所が
    いいから高いだろう。

  9. 174 サラリーマンさん

    人生家が全てじゃないし、
    5000万円ぐらいの探します。
    学芸大学だと無理かな?
    ふー

  10. 175 匿名

    >>174
    もう城南地区では無理

  11. 176 匿名さん

    40平米なら大丈夫ですよ!

  12. 177 匿名さん

    低層階なので、エレベーターを待つイライラがなさそうですね。
    ルーフバルコニーは良さそうですね。
    ウエストとイーストはどちらが日当たりが良さそうでしょうか。
    ウエストはイーストの廊下からバルコニーが丸見えになってしまっているんでしょうか?
    だとしたら残念な気がしますね。カーテンを開けられませんよね・・・・

  13. 178 匿名さん

    地盤が堅固で割と高い場所に建設されているようですね。
    環境は悪くないんでしょうが駅から遠いですね。
    ここを検討する人は、駅まで歩いたりしないのかもしれませんけど。
    間取りも平凡な感じですね。
    室内設備は、この金額なのでこれくらいですよね。

  14. 179 匿名さん

    第1期の12戸が完売出来てない。
    目黒3丁目も厳しいが、ここも厳しいね。
    東横線は高くて無理だ。

  15. 180 匿名さん

    そんな苦戦しているのですか…
    びっくりです!

  16. 181 匿名さん

    一期は62戸だっけ?50戸は売れたということ?

  17. 182 匿名さん

    101戸もあって、第1期とかなんとか言ってても、結局要望がなかった部屋が第2、3...期に回されてるわけですよね?
    相当人気がないのではありませんか?
    ドンドン価格落ちてゆきそうですね。。。

  18. 183 匿名

    住人の質が落ちるから価格は落とさないよ

  19. 184 匿名さん

    イヤイヤ、表向きは知らないけれど、500万位なら直ぐ落ちますよ…
    まぁあくまで埋まらなかった場合の話ですけど。

  20. 185 匿名さん

    第一期12戸が売れていないって本当ですか!?それはかなりびっくり、、

  21. 186 ビギナーさん

    >第一期12戸が売れていないって本当ですか!?それはかなりびっくり、、

    8千万半ば以上出せるなら、山の手線内や、湾岸タワマン中央区の新築より高いからねえ・・・・冷静に考えれば
    割高ですよねえ。
    山手線内でも、同じ値段で、中古の程度のいい物が買えるでしょうし。

    素朴な疑問なのですが、何故に学芸大学?ここって、世田谷区でも悪くは無いけど、いいとこでもないですよね?
    山の手線内との比較感から、最近の世田谷区の物件は割高にしか見えないなあ。
    まあ、ここだけじゃないですけど。

    私はむしろ、この値段で納得して買う人がいることが驚きですわ。
    リセールのリスクが高すぎると思う。

  22. 187 物件比較中さん

    それ、私も思いました。
    すごく土地に思い入れがあるのか、お金が余っている人なんですかね。
    庶民には今買わなくても、割高すぎるから少し様子見てはと思ってしまいます。

  23. 188 匿名さん

    そうはいっても、なんだかんだでそこそこは売れるのかなと思っていたので驚いてしまいました、、
    でも確かにこのあたりは環境はいいけれど都心へのアクセスはいまいちだし、同じ値段でもっと都心にマンション買えますよね。中古も検討するならなおさら。
    この土地にこだわりがある方でなければ魅力は薄いかもしれませんね。間取りや仕様もイマイチなのでここまでのお金を出す理由が立ちにくいのかも。
    初心に帰って検討エリア広げてみようかな。

  24. 189 購入検討中さん

    101戸のうち、何戸販売済なのか、MRで伺ったかたいらっしゃいますか?
    購入検討はしておりますが、余りに余る様な物件は転売の際厳しいので…どの程度なのか知りたいです。
    知っているかた、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  25. 190 物件比較中さん

    総戸数101戸のうち、
    3LDKは98戸
    2LDKは3戸

    分っているのは、2LDKが2戸売れて、あと1戸です。

  26. 191 匿名さん

    碑文谷にドレッセ建設されます。

  27. 192 匿名さん

    >>191
    ドレッセ碑文谷よりは、
    場所いい。
    学芸大学からは徒歩分数同じかな。

  28. 193 物件比較中さん

    20日の金利セミナー行く予定です。
    となたか行かれた事ある方いらっしゃいますか?

  29. 194 検討中の奥さま

    80平米以上のタイプは
    完売してまさした。
    やっぱり三菱さんのマンションに
    苦戦なし。
    参りました!

  30. 195 買いたいけど買えない人

    このあたりの低層と、タワーマンションでは価値が違うのかもね

  31. 196 匿名さん

    価格帯は本当にばらばらなので難しい問題だと感じています。
    やはり、ある程度の条件がないと判断しにくいかと。
    学芸大学前という立地はよい感じがします。

  32. 197 匿名さん

    もう1戸しかないらしい・・・・驚

  33. 198 匿名さん

    本当ですか〜⁈
    かなり驚きです。学芸大学凄い!他の物件も重なっているので、こんなに早く売れるとは思いませんでした。
    この価格がバンバン売れるだなんて…都心でないのに、恐るべしですね!

  34. 199 ご近所さん

    パークハウス、やっぱり強い!
    ブランドはこういうエリアでは、
    大事という事ですね。

  35. 200 匿名さん

    ホームページを見ると、あと一戸って2LDKのところにしか書かれていないけど、、
    3LDKもあと一戸ならそう書くかなと思うのですが、、

  36. 201 匿名さん

     んん?まだ1期4次なだけですよね…?最終期ではないように思うのですが
    もう既に最終期に入っているということなのでしょうか?
    1期4次の販売数が1戸なのではないかなーと思います。

     間取り図のページは6つほどのプランが掲載されていますが
    今回はどの間取りが販売になっているのでしょう?
    他のプランは時期以降の販売になってくるのでしょうか

  37. 202 匿名さん

    ここは土地持ち分が多いから、将来の建て替えのときも安心です。

  38. 203 匿名さん

    8月下旬から第2期開始。
    第1期はどのぐらい売れたの?

  39. 204 購入検討中さん

    約40戸ほどのようですよ。

  40. 205 匿名さん

    100以上ある住戸で、たったの40戸ですか?
    本当の話でしたら、それはそれは大変ですね …

  41. 206 匿名さん

    そうかな?
    まあまあじゃない?

  42. 207 匿名さん

    物件によって売れ行きの差はある程度は仕方がないのではないでしょうか。
    後は条件によって違いが発生してしまうように感じます。
    自分で納得できるかどうか、ということが最終的に影響してしまいそうです。

  43. 208 不動産購入勉強中さん

    間取りが似たり寄ったりで田の字プラン。
    みんな7000万円を「東横線徒歩圏」だから買うのかな?

  44. 209 匿名さん

    間取りはリセールに関係しないからね。
    間取りを期にするのはマニアだけ。

    表示されてる面積と駅徒歩とどこの駅か。
    これらの条件が良ければ資産価値・価格的には問題ない。

  45. 210 サラリーマンさん

    この物件は7,000万円というより、実質的に約8,000万円。

    駅から12分も離れていたけど、三菱は土地を高く仕入れてしまったので、
    長期間の売れ残りは避けようと、ある程度価格を抑えたかったのですが、

    70m2前半の若干狭めの3LDKを増やしたり、ほとんど田の字の間取りにしたり、
    共用施設も最少限に抑えて、何とか8,000万円前後に持って来れたものと思います。

    そこで、東横線と学芸大学と野沢?ブランドとバス便の多さで何とか挽回できないか・・・
    といったところでしょうか。

    購入側は、共働きサラリーマンでも「やっぱり高い」と感じ、
    お金持ちはあまり魅力を感じないのではないでしょうか。

  46. 211 マンション投資家さん

    DM来た。

    第1期4次 1戸 69㎡ 7698万円

    頭金768万入れて、

    月々188441円だそうです。

    管理費14040円 修繕金7610円。

    月々20万オーバーか・・・・

  47. 212 匿名さん

    >>202
    土地持ち分は関係ないですよ。容積率が変わらなければ建てられる面積は同じですから。
    むしろ固定資産税が割高ですよ。

  48. 213 サラリーマンさん

    35年ローンで買おうと思ってますが、皆さんは何年ローンを予定していますか?

  49. 214 サラリーマンさん

    10〜15年くらいかな。
    世の中不安定ですし、35年後どうなっているかわからないし、
    そんなに長期間金利負担するのはバカバカしいし。

    というわけで、住宅ローン控除を目当てにあえて20年で借りて、
    少しずつ繰上償還しながら住宅ローン控除を10年間フルで受け、
    11年目か12年目に全額繰上償還を考えています。

  50. 215 主婦さん

    特徴ある間取りなくて、7000万。
    場所はいいが。。。

  51. 216 匿名さん

    ブリリアの価格待ち。

  52. 217 匿名さん

    なんでしょうね、この間取り。
    もう少し設計にお金をかけた方が・・・

  53. 218 匿名さん

    目黒三丁目の方がいい。

  54. 219 匿名

    目黒三丁目は周辺の坂が急で
    車メインの生活者じゃないとキツい

  55. 220 匿名さん

    今朝三菱さんのマンション
    ニュースでやってた。
    西葛西だっけ?

    最近三菱さんのマンション、
    事故多いね・・・

  56. 221 匿名さん

    >>220
    ザガーデンズは三井ですよ。

  57. 222 匿名さん

    >>221

    三菱絡んでるよ。
    違う?

  58. 223 匿名さん

    >>220
    東横線は大丈夫!

  59. 224 匿名さん

    三井と三菱のジョイントみたいですが物件スレ見てると代表格は三井みたい

  60. 225 匿名さん

    間取りはううむ…な感じではあるのですかね、こちらでの反応を見ていますと…
    価格はハッキリ立地代だと思います。
    駅までは近くはないけれど、
    住宅地としては静かだし良い街だと思われますしね。
    そういう部分での価格設定だと思います。

  61. 226 匿名さん

    先週末、学芸大学の駅で団扇配っていましたね。駅近物件出ていますし、やはり苦戦かな…?

  62. 227 匿名さん

    苦戦?
    30~40戸は売れてるから、
    まあまあじゃないかな。

  63. 228 物件比較中さん

    営業は40戸って言ってましたね。いま第2期2次ですか?シティハウスとブリリアが正式価格が発表されてくれば、流れてくる人もいそうですか。

    ここが平均坪単390。ブリリアはそれよりは確実に上400超えでしょうか。シティハウスも平均はよくわかりませんが390前後かと。
    ともかく駅地価を重視すればブリリアでしょうし、多少でも環境重視ならパークハウス?そうなるとシティハウスってどうなんでしょう?

    私は元々シティハウスを本線で考えてた者ですが・・・もう一度何を重視するか考え直してみます。

  64. 229 匿名さん

    かなり狭すぎる。

  65. 230 住まいに詳しい人

    グランの次のグレードと営業さんが公言したらしいスレが有ったけど社員がそんな嘘言ったらマズイんじゃないかな?

    グランの南青山と三番町をやり始めた時やや先行していた3物件、広尾羽澤、南青山常磐松、市ヶ谷加賀町、が社内コードでグランの次に位置する、エグゼだったようですが。

    ググって内・外の建材、設備みれば歴然ですが、ココとは全然レベルが違いますよ。

  66. 231 匿名さん

    珍しく学芸大学周辺に比較物件が4物件ありますからね。祐天寺も1件。
    皆さんなかなか決断できずに40前後なのですかね? こちらのスタートかなり早かったですが…。
    しかしこれだけ物件ありますが、どこも坪単価高い設定だから余計に皆さん決断できないのかも知れませんよね。

  67. 232 匿名さん

    徒歩12分というのが遠いと感じるかそうでもないと思うか

    住宅街の中のマンションだし生活する環境としてはいいと思います

    駅に近いとその分店も増え、人も増え、マンション価格ももっと上がるでしょうし

    駅周辺は駐輪場は結構埋まっているという話なので基本は歩きになっていくのでしょうか。

  68. 233 匿名さん

    車はあれば便利なのは間違いはないですが、車のは乗っても乗らなくても
    マンション駐車場月2万5千円~3万円かかります。あとは車検、消耗品代、保険代
    など維持費も大変です。その維持費を年間で考えるとマンション駐輪場は
    多めにあるので、天気の良い日は自転車。天気の悪い日はマンション近くに
    バス停留所を利用するとか次の日に雨とわかっているときはタクシーを
    予約するなどすれば車がなくとも負担は少ないと思います。

  69. 234 匿名さん

    >>230
    グランの南青山と三番町をやり始めた時やや先行していた3物件、広尾羽澤、南青山常磐松、市ヶ谷加賀町、が社内コードでグランの次に位置する、エグゼだったようですが。

    いつくか検討した物件が含まれていますが、立地や仕様、デザインなどからこの評価には納得です。
    同時期に販売された白金台は、やや下に位置するのでしょうか?

  70. 235 住民でない人さん

    同時期の白金台というと?

    TPH白金はまだHP有りますよね。
    検討外だったので詳しくないのですが、設備類を見るとエグゼグレードでは有りません。
    白金の6丁目ですから本来のエグゼ級設備類でも良いのかも知れませんよね。

    キッチン、グローエの水栓・浄水栓の独立型、2mm〜4mm程度の突き板フローリング、広範囲の床暖房。国内・外のデザインされたレンジフード、室内ドアのレバー類などが外国製、バスルームシャワー水栓、グローエ。洗面、トイレのボウル類も海外の陶器。などが広尾羽澤、南青山常磐松でした。市谷加賀町は詳細に記憶有りません。

    こういう設備類は少々、子供っぽいスペック比べの興味本位であまり意味が無く、マンションは1に立地、2に地盤、3、4が無くて5にデベ・施行と専ら言う方は多いですし、私も否定はしません。

    しかし、特に昨今の資材・設備の類の価格高騰からは上記の1、2、が揃っているにもかかわらず前出のクオリティの設備が奢られなくなってきている実情に薄々お気づきの方も多いと思いますから、逆に高級設備類を奢りながら、立地や・標高・施行が2流である事はまず無いと言ってよいと思います。

    一頃はありふれていたグローエの水栓類は、この立地グレードで使われないの?!という物件が結構出てきています。この2年くらいでその変化は顕著ですから、観点としてはやや低俗な面もあるかもかも知れませんが、デベの物件、々々に対する考え方を診るには判りやすい視点だと思っていつも見ております。良くしたものでHPに設備を載せないもの、決定の反映が著しく遅くしているものが増えていて面白いですね。

  71. 236 匿名さん

    ちょっと高いかと思っていたら、あっという間に一番安くなりましたね。
     (※ディアナコート学芸大学は論外として)
    学大の物件も出揃ったし、やっぱり住宅街の中のこのマンションに決め
    ようかと思います。
    子供がまだ小さいので。

  72. 237 匿名さん

    住宅街にあって101戸中98戸が3LDK
    価格差もあまりない
    何か安心
    というのは私だけでしょうか?

  73. 238 匿名さん

    現地徒歩1分圏の風景を見ただけだと閑静そうな雰囲気があるじゃないですか。ここはマンションだけど周辺は戸建住宅街なのかな。

    低層型だしできてもすぐに地域に馴染みそうな感じしますね。
    学芸大駅って自由度高めですよね、下ると自由が丘、上りで渋谷だけでなくて恵比寿にも行けます。広めに見ると銀座も行きやすい。

  74. 239 匿名さん

    第一種低層住居専用地域なので、マンションも低層なんでしょうね
    この辺りの建物って高さが揃っている感じがするのでできる限りぎりぎりまでっていう事なのかなと思いました
    低層だとエレベーターが点検で使えない時には階段で上り下りするにしてもそこまで大変じゃない
    眺望に関してはまあ、仕方がないんじゃないかと思う部分もあります
    何に優先順位を持ってくるかですかね~

  75. 240 匿名さん

    徒歩10分以上かかる所にはやっぱり気になってしまいそうで、
    車が必要になりそうなイメージがありますね。
    低層なマンションというのは展望はそこまで良く無いものの、
    実際に暮らすと意外と居心地がいいんですよね。

  76. 241 匿名さん

    職場が高層ビルに移ったら、自宅ぐらいは地面に近いところで生活したいと感じるようになりましたよ。

  77. 242 匿名

    マンシヨン買うのに低層?有り得ないわ!

  78. 243 匿名

    タワーマンションの低層階はありえないけど
    低層マンション群の地域ならありでしょ


  79. 244 匿名

    低層マンシヨンの高層階も有り得ないね。

  80. 245 匿名さん

    環境的には車があったほうがよさそうですね。
    もし車が確保出来ないときは、通勤や買いものなどは雨の日とか
    不便と感じる事がありそうです。ただ環境から見ると学校や公園も
    ありますしTVで紹介されるような施設が多くあります。

    例えば『スタジオサーカス』は、バリエーション豊かな4つのスタジオが
    ありパーティーやウエディング、撮影など様々な用途に使えます。
    あとは妙心寺派が運営している『東京禅センター』は、気軽に禅や坐禅を
    体験することができます。

    環境としては悪くはないのですが、駅からの距離が遠いことと
    マンション価格など少し高いかなと感じます。

  81. 246 購入検討中さん

    駅遠なのでリセールが不安ですね・・

  82. 247 匿名さん

    ブリリアの仕様がダメダメすぎてながれて来そうですね。

  83. 248 匿名さん

    いい加減に白!

  84. 249 匿名さん

    >244
    どういう意味かな?
    世田谷区の一低なら、3階建が普通でしょ。(例外もあるが)
    低層マンションの高層階って言われてもたかが3階なのですが・・・。

  85. 250 匿名さん

    >>245さん
    東京禅センターなんていうのがあるんですね。
    座禅は一度体験してみたかったのですが、マンションから近いのですか?
    お寺の一角にでもあるのでしょうか?

    商店街もありますし、暮らしやすそうな街に思えます。
    ただ、駅前で買い物して重い荷物を持って歩いてくるのはつらいかな。

  86. 251 匿名さん

    敷地面積が広いから雰囲気はかなり良さそうですね

  87. 252 匿名さん

    4LDKがあれば即買いでした。

  88. 253 匿名さん

    この掲示板、何だか営業マンが頑張って褒め称えている感じ。
    他より仕様が良いとか。
    でも、ここの仕様は高くないよ。
    むしろブリリアの方がマシじゃない?
    というか、この地域殆ど一緒だよね。
    多少のデッコミひっこみのぞけば。
    モデルルームも売れてますって言う割に、活気が全然無いし。

    自作自演でもいいから、頑張れ営業マン!!

  89. 254 匿名さん

    確かにここの掲示板は演出っぽいかな。

    不動産を決めるのって、先ずは立地でしょ。
    よほどの欠陥を除けば、チョット仕様や設備が良いからという理由で立地を無視して決めないよな。
    あっちは仕様がダメだからコッチって、無理があるのか余程の建築マニアなのか。
    仮にブリリアとなら、駅距離の差異はかなり大きいぞ。
    加えて向きや南側のデッカい建物とか。
    加えて、ホントにどれほどの設備とかの違いがあるのかなぁ?
    どっちも観たけど、三菱の方が安っぽく感じたよ。個人的にはね。

    でも、結果としてどっちも予算的にキツイけど。

  90. 255 匿名

    ブリリア売れてないんだw

  91. 256 匿名さん

    不動産屋さんの多い掲示板ですね……
    足の引っ張り合い。
    購入検討者の情報交換の場であって欲しかった…

  92. 257 匿名さん

    駅からの距離、仕様の割には価格が高いかな?と感じました。
    設備は必要だと考えるものがほとんど揃っていましたが、
    仕様のグレードが少し。
    近くの東京禅センターは面白そうですが、一般が飛び入りでも
    体験できるような施設なのでしょうか。

  93. 258 比較検討中

    この物件、成城の物件と同じ感じですね(敷地にめい一杯詰めた、狭くて微妙に使い辛い間取りのプランが多い)。
    あと、他の皆さんがおっしゃっていますが、明らかに仕様を落としていますね。
    最近の三菱の物件のインテリアのコーディネートがどうも好きに慣れないのですが。
    (これは実際には重要事項ではありませんが)

    まだ全貌は分かりませんが、荻窪大田黒公園の物件が一番心地よく暮らせそう。

  94. 259 匿名

    荻窪と野沢では住む層が違うでしょ

  95. 260 匿名さん

    >>258
    明らかに仕様を落としている、とは思いませんでしたが、具体的な説明をいただけますか?

  96. 261 比較検討中

    お答え致します。
    一番うわっ!と感じたのは、
    収納系の扉の裏面と、蝶番なんです。
    例えば、割と良いランクの扉板は、表面と同色のものが多いと思うのですが、
    ここは表(濃茶)⇔裏(白)になってますよね。
    蝶番も安めのやつですよね。
    (キュビオス等参照)

    安い収納家具を見ているようで、一気に冷めてしまったのですが。

  97. 262 匿名さん

    仕様に物申すポイントが扉のウラと蝶番ですか。
    逆に他にケチをつけられる場所がないってことかな。

  98. 263 比較検討中

    今ごく普通の賃貸暮らしなのですが、
    扉の仕様が今とほぼ変わらない、というのが、
    何とも悲しい気持ちになるんですねー
    普通の主婦なので、そういう所が気になるんです。

  99. 264 匿名さん

    エアコンもカセットじゃない。
    お風呂も石やタイル張りじゃない。
    間取りも微妙。

  100. 265 匿名さん

    仕様がどうとかこうとか。
    値段が上がってでもそうするべきなのかなぁ?
    それとも、企業に利益を吐き出せと言いたいのかなぁ?

    どうこう言ったって、
    土地代は下がらないし、建築費も下がらない。
    ウダウダ言うなら、買える場所に行けば良いんじゃないの?
    待っていれば全てが叶う物件が出てくるなら、是非教えて下さい。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸