東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 和泉
  7. 方南町駅
  8. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 845 匿名さん

    この物件に限らず、お子さんがいるご家庭なら、子供にとってより良い環境を一番に
    住まい探しをされるのではないでしょうか。その中で教育環境は重要な項目だと思います。
    投資目的や賃貸に出す方との「物件」としての見方とは異なります。

    この地区が、杉並区教育委員会が今後小中一貫校を奨励していく第一番目の実験校として
    わが子が実験台になっていくことを気にかけない親はまれではないでしょうか。

    小中一貫校と言っても6-3制の学習指導要領に沿って教育が行われるだけのようですから
    なんとも。。中学になっても他の地域から生徒が増えないなら、9年間拘束されるだけです。
    今後杉並区内での住まい探しは、教育環境をどうしていくかも並行して考えていかないといけませんね。

    私立では高校から募集しない学校も増え、中学受験がワンチャンスの学校も増えています。
    今後このような地区では「教育理念」が長年ぶれることがない私立幼稚園・
    小学校へ目が向いていくのではないでしょうか。

    教育委員会が今まで発表してきた素晴らしい制度、よい取り組みなど思いつきませんから。

  2. 846 匿名さん

    教育のことを考えたらタカラの物件の方が良いのかしら。

  3. 847 匿名さん

    交通の便で見ると、電車の駅まではちょっと距離がありそうですが、まあまあかな。
    でもマンション周辺には学校が数校建っていて、子供を持つ家族には良いかも知れません。
    価格も4000万台から7000万台で、まずまずなのかなぁ。

  4. 848 匿名さん

    ホームページがほとんど更新されないですが、販売状況はいかがでしょうか。

  5. 849 購入者 [男性 40代]

    南棟の4LDKが若干残っていると営業担当から聞いています

  6. 850 匿名さん

    12月の入居時期までに完売すると良いですね。

  7. 851 匿名さん

    東側の2LDKもホームページを見ると若干残ってるみたいですね。

  8. 852 匿名さん

    じゃあもう少しっていうところなんでしょうか。
    4期8次というふうになってきて、流石にここまで販売期が進むともう戸数も早々無いでしょうし。
    販売数が未定となっているのでまだ全部出すわけではないのかしら…とも受け取れますが。
    でもいずれにせよ、選択肢というものはなくなってきているという状況であるということです。

  9. 853 匿名さん

    やはり売れ残ってる部屋は割高すぎて普通の人は買わないよね。
    うちは5500万の部屋で満足。

  10. 854 匿名さん

    さすがに方南町でこの値段はきついですよね

  11. 857 匿名さん

    きついかな?ここは安くしてあるほうだと思いますよ。
    価格よりも人を選ぶのは環七沿いという立地だと思います。
    小さな子供さんがいるような家庭では避けている人が多いのではと
    予測します。喘息等は長い期間の環境が効いてきますから。

  12. 858 匿名さん

    東側でなければ影響少ないような。

  13. 859 匿名さん

    がんばるしかないよね。マスクがあれば軽減できますし。

  14. 860 匿名さん

    自分は環七沿いの別の地域に住んでいますが、震災の時は初めて環七沿いで、幹線道路沿いでよかったと思いました。
    帰宅難民になって歩いて帰ったのですが、歩いている時にずっと他にも人がいましたから
    心細くなかったというのが大きいです。
    日ごろ暮らして行くには、音や排気ガスなど気になる要素も出てきますがもしもの時は心強かったです。

  15. 861 匿名さん

    >860
    そうですね。毎日のことよりもあえてごく稀にしか起きない場合の時のことを考えるのもまた一つの考え方だと思います。
    私はその逆でした。

  16. 862 匿名さん

    住友物件が出て、比較できそうです。
    どれくらいの坪単価の差が出るかによって検討します。

  17. 863 匿名さん

    住友のほうは立地がいいですが、方南町なので安いかもしれませんね。

  18. 864 物件比較中さん

    >>863
    駅が近いからとんでもない高値かもね
    少なくともここより高い

  19. 865 匿名さん

    >>864
    そりゃないわ。さすがに。
    方南町は人気がないし利便性も悪いので賃料もやすいです。ここよりも条件が悪いですよ。
    環七外側はもう完全なる郊外ですから。

  20. 866 匿名さん

    >>865
    周辺環境と立地に関しては完敗ですよ
    価格も凄い事になりそうです。
    環七外っていったいどこと比較してるんですか?

  21. 867 匿名さん

    >>865
    価格に関してはこちらの営業さんが350~下手したら400も?と言われてましたね

  22. 868 匿名さん

    400なんてあるわけない

  23. 869 匿名さん

    >>866
    地元の人ではありませんね。立地と利便性はこちらのほうが圧倒的に上なのですが...
    ただ、個人的にどう判断なさるのかはその人次第なので、どうぞそちらがよろしければそちらにいけば。

  24. 870 匿名さん

    方南町が坪400万なわけがない(笑)

  25. 871 購入検討中さん

    住友の物件、坪単価400万までいかないまでも、こちらの物件よりも高くなるとは考えています。
    こっちの方が割安な気がしてきました。

    住友不動産は、マンションの敷地を105億円で購入した
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF04009_U4A200C1PP8000/

    ・都内のマンションの土地と建築費は5:5くらい
    http://allabout.co.jp/gm/gc/375986/2/

    ・住友の物件の総建設費は210億円と試算できる。
     105×2=210億円

    ・住友のマンションは、総戸数299戸
     http://www.tomitataku.jp/blog/news/20140708211103.html

    ・一戸当たりの価格は、総建築費210億円÷総戸数299=約7000万円

    ・都内の3LDKの平均面積は、70㎡
    http://allabout.co.jp/gm/gc/377631/

    ・住友のマンションの1戸あたりの価格(推計)7000万円÷平均面積70㎡=100万円(1㎡あたりの単価)

    ・坪に換算すると、100㎡×3.3=330万円
    ↑↑
    あくまで試算ですが、部屋によっては、もっと高くなるでしょうから、400万も現実感ありますよね。
    三井の物件は270〜280万円/坪 ですから、明らかに価格はこちらの方がお得ですよね。
    駅近の住友にするか、迷います。

  26. 872 匿名さん

    またそういうしょうもない計算するからだめなんじゃないのかな

  27. 873 物件比較中さん

    >>871

    参考になりました。ありがとうございます。住友は相当高くなることは覚悟しておいた方がいいですね。

  28. 874 匿名さん

    客観的に見て立地はこちらのほうが上だと思います。
    ただ、スミフなので価格はむこうが上になるはずです。

  29. 875 匿名さん

    環七沿いで立地って...

  30. 876 [男性 40代]

    人によって重視するところは異なるとは思いますがこちらの方が立地が良いというのは疑問です。現地は見に行っていますが気付かなかったこともあると思います。参考にしたいので教えてください。

  31. 877 匿名さん

    全く同感です。
    参考にしたいので、こちらの立地が良い理由を是非教えてください。

  32. 878 匿名さん

    >>877
    都心部に近く、環七ほぼほぼ線上なので郊外扱いにはならない。
    ゆえに資産価値も高いし実際都心に出やすい。
    周辺は利便性が高い商業施設もおおく病院も多いので生活するのに安心。
    宗教的要素が高い方南町だが、こちらはその影響管理下にない。
    全てにおいてこちらのほうが立地的素性は高く、スミフの立地など論外になる。
    建物においてはどういう仕様でくるのか不明だがスミフであれば一般的に
    エントランスだけが豪華であとしょぼい、といういわゆるびんぼっちゃまスタイル
    なので言うに及ばずこちらのほうが良いことは自明である。

  33. 879 匿名さん

    都内なのに直床、柱めり込みよりはましな建物作ってくると思けど?
    騒音も向こうは無さそうだし、思い込みって凄いなってことは理解しましたよ。

  34. 880 匿名さん

    >>878
    三井でここほど駆体のコストカットしてしまった所は23区内じゃ近年無いと思うんだけど、他を見たことない人なのかな?
    住友や野村の長谷工物件でもここよりは仕様良いと思う。
    駆体は完全郊外向け仕様ですよ。

  35. 881 匿名さん

    >>880
    はい?何もわかっていないですね。私はスミフの物件と比べたのですよ。なに勝手に比較対象を買えてるの?おかしいんじゃないん?

  36. 882 匿名さん

    >>881
    住友のレベルを落としてまで説明して貰えているのに理解が追いついてないんですね。
    方南町の住友は低層なのに長谷工ではなく三井住友建設使ってきているのですよ。
    仕様差がどうなるのか自明でしょう。
    もう少し察しましょう。


  37. 883 匿名さん

    こちらは、平均坪単価約280万
    最安値は環七側1階264万
    最高値は南向き最上階で351万
    駅7分環七沿いで、この価格でほぼ完売
    未販売(=売れ残り)は4戸。

    駅前の住友は、平均坪単価320~330万
    最安値は、地下住居を作るようなのでパンダ部屋で290万
    最高値は、南向き最上階、住友なので驚きの価格設定で400万超。
    マイナーで、人気とは言い難い方南町とは言え、杉並区駅近でこの規模は希少なので、これくらいの価格でくるんじゃないですかね。

  38. 884 匿名さん

    >>882
    いや、全然違うんですけど。こことスミフの方南町計画の物件を比較してるんですよ。
    ここはスミフではなく三井だし、三井の他の物件と比べても意味がない。ここよりもランクの低い物件もあれば高い物件だってありますから。
    それと、長谷工三井住友建設を比較して優劣決めてるっていったいどうしたの?いったい何を言ってるんだか。。。

  39. 885 匿名さん

    >>881
    客観的に見ておかしな事をおっしゃられているのは貴方のように見受けられます。
    ケンカ腰にならず、理性的な反論はできないものでしょうか?
    思い通りにならなくて駄々をこねている様にしか見えません。

    ここは中心層を狙った物件だと思っていますので、今の相場や価格を考えるとそこまで悪いとは思っていません。
    仕様が多少悪いのも総額を抑える為にそこまで悪い選択ではないのではと感じています。
    住友不動産の方南町マンションは場所が近いだけで、価格的にも想定されているターゲットでも検討者層は被らないのではないでしょうか。
    他は他でいいんじゃないですかね。


  40. 886 匿名さん

    >>885
    それはこちらのセリフです。(笑)
    スミフが良いならそちらに行けばいいだけだし比較検討するなら事実に基づいた論評でおねがいしますね。
    あなたの発言は根拠もなく無用にここを貶めているだけです。

  41. 887 匿名さん

    >>884
    住友は都心近郊物件では価格を抑えたいときに使う長谷工でも直床なんて作ってきませんよ。
    ましてや多少気合い入れるときに使う三井住友で低仕様で来るわけがないでしょう。
    狭小の部屋を多く作ったりで揶揄られているだけで、都心物件の住友の建物の作りはかなり上質です。
    方南町では80㎡超の部屋もあるあたりかなり高仕様でしょう。
    別に説得しようとは思っていないので、ここまで言っても理解できないのであればわかりあえることはないでしょうね。



  42. 888 匿名さん

    あちらとこちらだとターゲット層が全然違うんだから比較してもしょうがないじゃないの?

  43. 889 匿名さん

    >>886
    造りも立地もここが上と言ったのはあなたでしょ?発言に責任は持ちましょうよ。
    で、どのあたりが根拠無しなの? スミフがびんぼっちゃまの根拠はあって言ったのでしょう?
    ちゃんと示しなさいよ。

  44. 890 匿名さん

    >>880
    >駆体は完全郊外向け仕様ですよ。
    ネガるならもう少し説明したらどう?郊外仕様ってなんだよ。

  45. 891 匿名さん

    >>889
    喧嘩腰はやめたらどうでしょうか?他人の意見も尊重すべきだと思います。

  46. 892 匿名さん

    >>890
    都心の三井でコスト高になる二重床を採用していないマンションがどれだけあるの?
    郊外に二重床がどれだけあるの?
    前者については、最近では私はここ以外に1件しか知りません。


  47. 893 匿名さん

    >>891
    尊重しているからこそ根拠を尋ねているのだと思えますが?
    まさか無根拠じゃないでしょうし

  48. 894 匿名さん

    二重床って。直床のここをディスりたいだけじゃん

  49. 895 匿名さん

    二重床ではないここを貶めるのに必死な人がいるようですね。嫌な感じです。もうほとんど完売ですけどね。

  50. 896 匿名さん

    HP見る限り残り3戸でしょうか。

  51. 897 匿名さん

    環七沿いだったので苦戦するかと思いきや早かったですね!

  52. 898 匿名さん

    直床は踏み心地が、
    ふわふわして、好きです

  53. 899 匿名さん

    >>898
    ふわふわは二重床の方です

  54. 900 匿名さん

    上階やお隣りの物音、どれくらいでしょうか?
    直床だとソファー周りにアクセント的にラグを敷くより、
    ダイニングテーブル下も含めダイニングチェアーの音が
    響かないようにした方が良いのでしょうか?

  55. 901 匿名さん

    ふわふわは直床の方ですよ。

    直床か二重床かで、遮音性に差が出るわけではなく、
    スラブ厚や、床材の仕様、施工の良し悪し等で差が出てきますよ。

    窓は二重窓で防音仕様になりますが、床が二重床かどうかは防音にあまり関係ありません。

  56. 902 匿名さん

    直床だとフロアマニキュア等で汚れにくいようにした方がいいんでしょうか。

  57. 903 匿名さん

    たまにシートフローリングなのにワックスをかける人いるよね。一番やっチャァいけないパターんです。

  58. 904 匿名さん

    確かにワックスいらないとは言われました。

  59. 905 匿名さん

    >>904
    いらない、ではなくて「してはいけない」です。
    シートフローリングはその名の通り特殊コーティングをしたシートを合板か硬化ダンボール(MDF)の上に貼ってます。
    フロアワックスってのは無垢材の上から生木をより美しく長持ちさせるためのコーティングであってシートフローリングにはしてはいけない。するにはそのシートフローリングに合ったコーティングにする必要があるが一言でシートフローリングと言ってもシート部分の材質や属性はそれぞれ。それにシートフローリングってのは無垢材の欠点(反る割れる色ムラ手間)を改善させるために誕生したわけで言い換えればそこがシートフローリングの売り。最初から特殊コーティングしてあるから余計なことは逆にシートフローリングの性能劣化を招くだけ。それと無垢材のフローリングと違って経年変化による味わいは一切でないのもシートフローリングの特徴。故に単なる消耗品でしかないので悪くなったら張り替えるのみ。張り替えたくない人はワックがけなんてしないでカーペットでも引いてシートの摩耗、破れを防ぐことだけですよ。
    無垢材のフローリングにワックスがけをするのは単に長持ちのためのバリアだけではなく木そのものが持ってる味わいをより高めるためにあるんですから。

  60. 906 匿名さん

    フロアマニキュアも不要ですか?
    シートフローリングって汚れは水拭きで大丈夫なのでしょうか?

  61. 907 匿名さん

    >>906
    全て不要です。そういったフロアコーティング系の業者や商品を売ってる会社のほとんどは、
    仕事がなくなってきたから、シートフローリング専用!とかわけがわからん謳い文句で営業してるだけです。
    っていうのも、いまや戸建もマンションもほぼすべてといっていいほどフローリングはシートフローリングですから。
    汚れは水拭きでいいんですよ。傷や凹みができたら補修は実質不可能なのでなにもしないでそのままでよいです。
    なんども言いますが、痛みがいやならカーペットを敷き詰めるなどしてただの床として使うことです。
    あのシートフローリング特有の「つっるつる」は無駄な磨耗もできるだけしないようにしているわけですが、
    だんだん表面のシートコーティングもすり減ってくるし経年劣化と太陽光などで剥がれてきます。そうなったらもう
    「交換時期」だという認識をしてください。もはや、「木」ではないのですから。工業製品ですから。
    ちなみに、交換するのに材料費はめちゃめちゃ安いです。20畳のリビング全面張り替えるのに最高グレードの
    シートフローリングを選んでも20万もしません。高く付くのは施工費ですね。あと荷物全部どかさないと剥がせないので
    そこも面倒です。

  62. 908 匿名さん

    906です。
    907様、詳しく説明していただきありがとうございます。

    ペットの粗相があるのでフロアマニキュア検討中でした。
    ただシートの継ぎ目にはしみ込んでしまうということでしたので
    臭いは残るでしょうから迷っていました。

    種類がいろいろあり耐久年数も、5年、10年、20年と様々です。
    およそのめやす期間ということで、費用をかけても
    もっと短期間に不都合になる場合があるようで、壁紙と同様に
    「汚れたらリフォーム」という気持ちに切り替えました。
    ありがとうございました。

  63. 909 匿名さん

    20万円で張り替えられるならフロアマニキュアとあまり値段が変わらないからいいですね。

  64. 910 匿名さん

    >>909
    材料費は、と書きました。施工費はそれなりにかかるので20万では張り替えはできないです。

  65. 911 購入検討中さん

    その後、残りの部屋は売れましたでしょうか?

  66. 912 契約済みさん [女性 40代]

    内覧会行って、見て、リビングと隣の部屋の境の壁を取り、リビングを広げたいと思いました。工事はやはり施工会社の東急建設にお願いした方が安くできるのでしょうか?
    なるべく安く、キレイにして欲しいと思いますが、良い方法をご教授願います。

  67. 913 匿名さん

    部屋と部屋の境の壁を取り除くこともできるんですか。
    そこまで出来ないものと思っていましたが、そういうのが出来るのって良いですね。
    リビングがかなり広くなるから開放感も出て気分も開放的かなぁ。
    ところで、その壁は直ぐに取り外せるのでしょうか。

  68. 914 匿名さん

    リフォーム業者数社に見積もりを依頼し、内容と価格を比較して決めるといいですよ。

    壁を取るだけではなく、床も張替になるでしょうし、
    壁紙の張替、コンセントボックス等の移設も必要になります。

    費用は50~100万円くらいかな。

  69. 915 匿名さん

    実際に作業する下請会社/職人に直接連絡取るのが、一番安上がりだと思います。

    ただし、
    ・人脈が必要(ベテラン営業ならば人脈を持っている可能性が割とありますので相談価値あり)
    ・特に職人に直接お願いする場合は契約リスク/連絡がぶっきらぼう等のデメリットあり
    なので、フツー(?)に依頼する場合との相見積は取った方がよいです

  70. 916 契約済みさん [女性 40代]

    色々アドバイスをいただきありがとうございました。
    参考になりました。

  71. 917 [女性 40代]

    ここの杭打ちはどこの会社なんですか?

  72. 918 買い換え検討中

    >>917
    気になりますね。

    この土地はもとは会員制高級スポーツジムででかい建物が建っていたのですが、営業担当からその建物の基礎を残してその上に建てたと聞いた気がしています。うろおぼえですが。。今となってはこの話をもう一度詳しくききたいですね。何か覚えていらっしゃる方はおられますか。

  73. 919 匿名さん

    高級スポーツジムの跡地ですが、こんなに大きい建物ではなかったし、高さも4階建てくらいだし、西側や南側の棟のあたりなんかは完全に駐車場だったので、スポーツジムの基礎だけではないと思いますよ。

  74. 920 匿名さん

    三井、終わった

    新たに45本のコンクリート量も偽装改ざんが発覚
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056892051.html

  75. 921 匿名さん

    >901

    直床そのものは軽量衝撃音に弱い。その対策としてフローリング材の下に遮音材をいれるのでふわふわになる。で、トータルの遮音性としては差がないってのが正しい。

    ちなみに入居してふわふわに初めて気が付く人もいる。モデルルームではスリッパを脱いで体感しておかないと。

  76. 922 匿名さん

    杭の状況気になります。

  77. 923 匿名さん

    >>922
    どうなんでしょう。
    ここに旭化成建材が関わっていたか知っているかたいらっしゃいませんか?

  78. 924 匿名さん

    >>922
    >>923
    営業さんから連絡ありましたね。旭化成建材は関わっていないようですよ。

  79. 925 契約済みさん

    杭、本当に気になります。
    違ったとしても、この件で三井の信用が地に落ちたので
    住み替えしようとしても、売りにくそうな気が。。。
    かなり後悔。。。。。。

  80. 926 匿名さん

    旭化成建材つかっていない=問題ないってわけじゃないんだよね。不具合がすり抜けちゃったってのは事実なんだから、販売中の全物件再チェックぐらいすればいいのに。あと、過去に販売した物件も。

  81. 927 匿名さん

    >>924

    個人的には、「旭化成建材が関わっていたか否か」よりも「このマンションの杭が支持層にちゃんと届いているか否か」
    の回答が知りたいですね。

  82. 928 匿名さん

    明日改めて連絡して聞いてみましょうかね。
    せっかくの時期なのになんか微妙な気分です。

  83. 929 匿名さん

    こんな時だからこそデベロッパーは頑張るんじゃ?
    安心ですよ、こちらでもきちんと確認しましたよ、と。
    逆に安心できる時期なんじゃないでしょうか。
    いずれにせよ、きちんと対応しているのかというのはチェックポイントになってくると思います。

  84. 930 匿名さん

    >929

    残念ながらそれは甘い。去年、地所が南青山で施工ミスが赫々した後、他物件の契約者に確認したけど問題ありませんと連絡。しばらくして新子安で同じ問題が露見。

    データ改ざんを見過ごしてたわけだから、この際全物件、第三者検証するくらいのことしてくれないと信用は回復しないでしょ。契約者だったら、再確認してエビデンスを示さないと引き渡しを受けないくらいのことやらないとダメかも。引き渡し後に問題が発覚したら、横浜みたいな目に合う。

  85. 931 匿名さん

    >>929
    その通りですね。

    ところで電話では確認中とのことでしたが、どのような形で確認するのでしょうかね。
    是非とも内部での確認ではなくて第三者機関による調査をし、文書にて安全性を証明していただきたいものです。

  86. 932 匿名さん

    他物件板見てると今確認できてるのって問題を起こした旭化成建材の杭を使ってないってレベル。その程度だと問題ないことの証明にはならない。ちゃんと確認するとしたら数か月はかかる。それまでデベがどういう対応をして問題のないことを確認するかを見て判断でしょ。

  87. 933 匿名

    >>911
    直近でMR行きました。花がついてる掲示板をざっと確認したところ、未販売住居が3邸、先着販売住居が1邸だったかと思います。
    未販売住居は南最上階も含まれています。販売時期公表すればすぐにでも売れてしまいそうだけど、周辺物件の動きでもみてるのかしら。

  88. 934 匿名さん

    1ヶ月くらい前に見に行ったときとあまり状況が変わってないようですね
    駅近の住友の価格が出てくれは諦め組も流れてくるような気もしますが、まだ4戸あるなら竣工在庫が出そうですね

  89. 935 匿名さん

    今この時期に三井物件買う人いるかな。

  90. 936 匿名さん

    買わないですよね~。
    密かなルートで1000万くらい値引きして売り切るんじゃないかな。

  91. 937 匿名さん

    >>936
    値引きはして欲しく無いですね。

  92. 938 匿名さん

    値引きせずに売れ残っても入居者にはデメリットがある。値引き販売は悩ましい問題。

  93. 939 匿名さん

    >>938
    密かにやってもらう分には誰もわからんでしょ

  94. 940 匿名さん

    5000マン切ってくるかもね。

  95. 941 匿名さん

    それくらいは余裕でいくでしょうね。

  96. 942 匿名さん

    値引き目当てだけがうようよ来たら 三井が引き取って社宅にするかも

  97. 943 匿名さん

    >>941
    ホントですか?
    それなら買いなんですが。

  98. 944 匿名さん

    過去に三井は売れ残り物件を系列の仲介会社経由で大量に賃貸に出して、賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんてことがあった。

    新築直後にそれやられると、管理組合がまだ立ち上がって十分機能していないから対応が後手後手に。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸