東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 和泉
  7. 方南町駅
  8. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 423 匿名さん

    >>422
    そんな街ってほとんどないよ。
    一部の繁華街だけでしょ、それ。

  2. 424 匿名さん

    住民だけをあてにしている商店街、それで経営成り立っていけばいいんだろうけど、
    新しいモノは新宿デパ地下など他所へお金を落として行くことは
    どうなのかぁ~
    びっくりするほど”昭和”を感じるお店が多いのにビックリ?!?!

  3. 425 匿名さん

    レトロで良いんですよね。品物はいいし。

  4. 426 匿名さん

    それで経営成り立ってるから、びっくりはしないです。

  5. 427 ご近所さん

    >422
    吉祥寺が、「住んでみたい街」毎年トップだけど、
    決して、「住んで良かった街」にランクインしない・・・
    ようなことかな?

  6. 428 匿名さん

    入れ替わりも激しいですもんね。

  7. 429 検討中の奥さま

    吉祥寺ってゴチャゴチャしていて個人的には好きではありません。
    方南町は昔からのお店も多く落ち着いていて好きです。

  8. 430 購入検討中さん

    駅近にできる住友不動産を待つべきか迷うのですが、どう思います?
    70㎡で6000万円以内なら向こうがいいかなと思うのですが、さすがにもっと高いですかね?

  9. 431 匿名さん

    >>430
    住友が建つのは決まりなんですかね?

  10. 432 匿名さん

    >>430
    住友が建つのは決まりなんですかね?

  11. 433 匿名さん

    399世帯

  12. 434 周辺住民さん

    住友が2017年に建てます。
    コの字型で南向きよりは東・西向きが多い模様。
    ちなみに認可保育園も入る模様。

    http://kantou.mof.go.jp/kanzai/pagekthp048000006.html
    http://www.tomitataku.jp/blog/news/20140708211103.html

  13. 435 周辺住民さん

    現時点でわかる取得した土地代や路線価や
    竣工時のアクセスが改善(直通の丸の内線しかも駅1分)
    による+@を加味すると、70㎡6000万は超えてくるはず。

  14. 436 匿名さん

    399世帯ではなく299世帯ですね。

    70㎡で6000万円以内は無いと思いますよ。
    長谷工で直床とかになれば、それくらい(坪単価約280万)もあるかもしれませんが、
    スミフ杉並区、駅前なので、仕様を落として価格を抑えてくる可能性は非常に低いと思います。(最近のスミフは郊外物件で、長谷工&直床の採用が見られます。)
    坪単価300万で、70㎡6300万円になりますが、
    一番条件が悪い住居でも坪単価310万で、70㎡6500万円。これくらいが最低ラインじゃないでしょうかね?
    でも、坪単価350とか400とか、超強気の価格にもならないと予想しています。

    計画案を見ていると、コの字配棟の内側部分に機械式駐車場やバイク置場があり、
    東棟のバルコニー側に駐輪場がずらっと並んでいる事や、
    279戸の棟にエレベーターが3台(で1戸当たりのエレベーター数がパークホームズ杉並和泉より少ない)ですし、
    テラスつきの住居は地下1階に作られています。
    (はっきりとは分からないものの、地下住居は半地下というレベルではなく、思いっきり地下に作られそうです。)
    詰め込み感があり、高単価物件らしい余裕が弱い感じもするので、そこまで高単価にはならないんじゃないかなと予想してます。

  15. 437 匿名さん

    >>436
    ここも十分郊外だから直床で坪単価は290でしょう。

  16. 438 匿名さん

    >>437
    436です。
    駅前のスミフが坪単価290で出たら、私も買いますし、即完売すると思いますよ。
    方南町も郊外と言えば郊外ですが、436の郊外物件は、八王子や平井(江戸川区)の事で、70㎡で3500~4500万円くらいです。

  17. 439 周辺住民さん

    まっいい意味でも悪い意味でも方南町ですから、
    高級である必要はないです。付加価値少なくても
    なんだかんだ言って売れますから。

  18. 440 匿名さん

    >>438
    そうはいってもね。まぁ完売かどうかはともかくエリア毎に格ってものがあります。高い値段で作ることはいくらでも出来るんですが意味がないことはどこもやりません。

  19. 441 匿名さん

    >>434
    認可保育園って自分のマンションには入って欲しくないですね。
    認可だと、自分のマンション内にあっても入居者が優先的に入れるわけでもなく、また
    入居関係者以外が出入りするわけですしね。敷地内でのママ友の雑談会もあるだろうし
    周辺の駐輪、駐車もあって面倒だし。

  20. 442 購入検討中さん

    住友さん、方南町の土地の仕入れに100億円使っているからなぁ。建築費がどれだけ上がっているか知らんのですけど、単純に土地と建物の価格を1対1にしたとして、いい値段になっちゃうね。商店街から近いのはうれしいし私はこの昭和的な街が好きだから迷っているけど、コッチの三井で予算ぎりぎりだがら、私で買えるかなぁ。早く比較できりゃうれしい。

  21. 443 匿名さん

    三井は住友が出て来る前に売り切りたいところでしょう。

  22. 444 匿名さん

    >>442
    ここでギリギリならさすがにむりかと。

  23. 445 匿名さん

    >>437
    437さんは坪単価290万円と予想されてて他の方より安いんですが、どうしてそう思われるんですか?
    方南町は直床が多いんですか?
    坪単価290万円なら住友の方を検討したいです!

  24. 446 匿名さん

    >>445
    検討したいです、ってしたらいいじゃん。随分先の話になりますけど。

  25. 447 匿名さん

    同時に出れば比較できてよかったですね。

  26. 448 匿名さん

    ほんとですよね。なかなかうまいこと時期があってくれませんよねぇ。
    大人だけだったらいつでも簡単に引っ越せるけど子供がいるからね。

  27. 449 匿名さん

    土日休みのため、土日しか現地を見に行ったことがないのですが、平日の周辺環境はどうなのでしょうか。見に行きたいと思いながらもなかなか見に行けずにいます。
    休みの方が環七の交通量は少ないかなと思ってはいますが。

  28. 450 匿名さん

    >443

    後から来るのが住友なら、慌てて売らないほうが利益率が高い。
    野村とか三菱地所だときついけど、住友はただでさえ1割以上高い値段で来るから、
    通常で構えてるだけで安く見えて売りやすい。

  29. 451 匿名さん

    環七はおもったほど交通量少ないですよ。とくに夜間は静かなものです。

  30. 452 匿名さん

    住友はあからさまに高いね
    シティテラス西荻窪なんてまだ完売できないし

  31. 453 匿名さん

    >>449
    以前にも書き込みした、現地付近を自転車通勤していた者です。
    あくまで私の感覚ですが、449さんの予想の通り、平日の方が交通量は多いイメージです。
    他の道路も一緒ですが、朝夕のラッシュ時間帯は交通量が増えます。
    大原交差点から南側の方(代田橋駅から世田谷代田駅の辺り)が渋滞が酷く、マンション現地付近の方が走りやすかったです。
    少しでも参考になれば。

  32. 454 匿名さん

    >>453
    ありがとうございます。
    昔か環七を通ってた頃はもう少し交通量が多かったイメージでしたが、今はやはり多少減ってるのでしょうね。

  33. 455 匿名さん

    >>449
    Googleマップで曜日と時刻別の交通状況を調べられます。
    普段利用している道路に表示されている情報の実感から、それなりに信頼度の高い情報だと思います。
    国土交通省の道路交通センサスは時刻別の統計のみで曜日毎は無かったと思います。
    交通状況が色で表示されて分かりやすいですし、一度ご覧になってみては如何でしょうか?

  34. 456 周辺住民さん

    環状7号は渋滞かどうかは別として交通量は平日でもかなりです。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/conference/price/situation.ht...

    近くのドンキホーテあたりの道路標示で、よく排ガス注意という表示がでています。
    またこのマンションのあたりは少し低い(くぼ地)なので1階など低層は排ガスが気になるやもしれないですね。


    あと、上物はおいて土地だけ住友と比較すると、
    幹線までの距離や土地の高さから、大気・騒音面では住友のほうがよい。
    また、サミット・島忠などの近隣施設の利便性や、駅までの距離・バスなど交通の便も
    あちらの立地ほうがよいですから、住友がここと同じ価格となることはないと思いますよ。

  35. 457 匿名さん

    環七は高架化や地下化みたいな立体交差計画はあるんでしょうか?

  36. 458 匿名さん

    住友は土地に100億だそうですがこちらはいくらだったんでしょうね。

  37. 459 匿名さん

    ここを買いたくて検討中なのですが地元の人住み心地は如何でしょうか?
    杉並はけっこう村八分?じゃありませんが外来種に対して非常に厳しい態度だと
    聞いたので馴染めるのかどうかが心配なのです。自分はいま区外なので。

  38. 460 匿名さん

    そんな事はない
    賃貸も多いから純粋な地元民の方が少なくて
    大半が他府県から転入してきてるから問題ない

  39. 461 匿名さん

    >>460
    ありがとうございます!安心しました。

  40. 462 匿名さん

    24時間換気装置はついているのでしょうか。

  41. 463 匿名さん

    >>462
    義務付けされてるんで当然あります

  42. 464 匿名さん

    >>463


    義務化されてるんですか。最近読んだ本についてなかったって話があったんでどうなのかなと思った次第でした。

  43. 465 匿名さん

    >>464
    はい、されてます。戸建、マンション問わず付いていないものはありません。
    当然ここも付いてます。ちなみに本来の義務ずけ理由はシックハウス対策ですが、
    マンションにおいてはこれのおかげで結露と北側部屋の湿気によるカビ問題が
    解決されます。

    そういうこともあって、義務で全部ついてるのにHPの設備のところで
    この換気システムをわざわざ紹介してる物件もあります。
    義務なのであって当然で、そんなのを設備のHPに載せてる時点で他に
    紹介するものがなかったのかと問いたくなる物件になることを添えておきます。

  44. 466 匿名さん

    本当は付いていないといけない物なんですよね。
    換気のスイッチを運転させておくと、冬場の場合は寒いと感じることもあるようです。
    消しちゃっても大丈夫なんでしょうか。
    空気の流れはいいですけれども、設置の箇所によっては隙間風のように感じることもあるらしいので
    上手い事付いているといいですよね。

  45. 467 匿名さん

    >>466
    別に消しても大丈夫ですよ。空気の循環システムであって車の外循環と理屈は同じです。
    普段から窓を開けたりしてやってるなら別に不要ですし。

  46. 468 購入検討中さん [男性 20代]

    ここを検討中のものですが、予算が買えるかどうかのギリギリなので迷っています。
    まだ子供はいません。
    ずっと車を持たない生活をしていけば予算としては問題ないかと考えているのですが、
    いずれ子供ができたら車は必要になるのでしょうか?
    みなさんは、どのようにお考えですか?

  47. 469 匿名さん

    >>468
    その辺は個人の考え方次第だよ。車なくても死にやしないし。
    それよりもギリギリでかうことのほうがよほどリスクなんじゃない?
    マンションって管理費修繕費も高いし固定資産税も戸建てよりも高いよ。子供作る予定あるのかどうか知らないけど養育費もかかるし。

  48. 470 匿名さん

    >>468
    23区でこの立地であれば、子供ができても普段の生活は車無しで特別不便はないと思います。
    もちろん、あれば便利なのは間違いないですが維持費が高い。
    レジャーや雨の日に車が欲しい時は、レンタカーやタクシーもありますし。
    174戸に対して駐車場は49台で、3割未満です。

  49. 471 匿名さん

    子供ができたら車は必要だよ。何かと荷物が必要だからね。

  50. 472 匿名さん

    基本は自転車でなんとかなると思います。

    たまに必要な時はレンタカーでいいかと思います。
    すぐ近くのドンキに安いレンタカー屋が入ってたと思います。

  51. 473 匿名さん

    自転車じゃ代用にはならないでしょ。

  52. 474 匿名さん

    ここはカーシェアリングあります。

    それより子供ができて必要なものは車ではありません。
    出産費用、赤ちゃん用品の準備、家族人数増えたことによる生活費の増加、教育費…。
    共働きで予算を立てても、家族誰かの健康状態によってサイフ1つになる可能性もあります。

    すべてぎりぎりだと、小さな石ころが足元に転がってきただけでつまずきます。

  53. 475 匿名さん

    だね。やはり大事なのは余裕ですよ。
    ギリギリで組むのはお勧めできないよ。
    ただ、モラルハザードってのもあるからね。ギリギリで組むことで頑張れる人だったらそれでもいいね。
    余裕ありすぎてサボっちゃう系は後で**るから。

  54. 476 匿名さん

    カーシェアリングって言ってる人使ったことないでしょ?
    自分が使いたい時二使えないのって意味がないからね。

  55. 477 匿名さん

    車買わないで生活していけば予算内ってことでいいんじゃないですか??

  56. 478 匿名さん

    車の有無で予算内かどうかが変わることってことは見積もりが甘いってことでしょ。どうかんがえても。

  57. 479 匿名さん

    小さい子供がいる場合は、
    いざという時に自家用車は断然あったほうが良いと思う。
    ただ、小学校後半あたりになると
    別段すぐに移動が必要ということもないくなるから、シェアでもいいよ。
    毎月の必要経費を考えたら、今後の教育費に回せるからね。

  58. 480 匿名さん

    子供が2歳〜7歳ぐらいの5年間はあったほうが便利かな。
    それ以後は不要だね。

  59. 481 匿名さん

    カーシェアリングって夜中に急に必要になってもすぐ借りれるものなんでしょうか。

  60. 482 匿名さん

    >>481
    もちろん、空いてれば、の話ですけどね。

  61. 483 ご近所さん

    この辺のカーシェアリングは結構予約で埋まっていて使いたい時に使いたいというのはかなり困難です。マンションにも1台設置されるようですが、仮に100世帯が利用者となったら、まず取れないでしょうね。笹塚駅前のサミットに複数台あるので、うちはそこまで自転車で取りに行ってます。

  62. 484 匿名さん

    >>483
    予約者もとりあえず予約入れまくってあとからキャンセルとかしてるからね。これがいかんよ

  63. 485 匿名さん

    ひゃあ、そういう事があるのですか。
    マンションの場合は1件予約入れている場合は、次の予約は入れられないという風にしておかないといけないかもしれないですね。
    1人で占領してしまう形になってしまう恐れがありますもの。
    いろいろと管理会社もアドバイスしてくれることとは思いますが・・・。

  64. 486 匿名さん

    >>485
    それをやると今度は利用者が逆に減るのよ。
    利用する頻度の問題なんで。難しい話なんですよ、これ。

  65. 487 匿名さん

    キャンセル率を組合で見ておいて率が高い人は指導してもらいたいもんです。

  66. 488 匿名さん

    >>487
    それをするとカーシェアリングの良さが消えちゃうんですよ。気軽さ、手軽さが売りなんで。
    結局のところカーシェアリングってのは利用者に対して十分な台数が確保されてないと使い勝手が悪いのです。長時間使うならレンタカーがお得ですし。
    ちょっと移動に、ってぐらいならタクシーのほうが楽ですし確実。

  67. 489 匿名さん

    そういえば子どもの問題と言えば待機児童。2月ごろは杉並区でデモもあったとニュースで見ましたが、その辺りも気になるところです。

  68. 490 匿名さん

    待機児童が多いのはそう簡単にかわらないので今も当然多いですよ。

  69. 491 購入検討中さん [女性 40代]

    完全な西向きの部屋って、どうなのでしょうか?
    せめて南西向きならと思いますが・・。
    ここの西向きの角部屋で迷っています。

  70. 492 匿名さん

    >>491
    西向きおすすめですよ。日が程よいし

  71. 493 匿名さん

    >>491
    夏場の午後は暑くて嫌になるけど、夕日は綺麗ですよ。

  72. 494 匿名さん

    >>493
    冬は暖かい時間が長くて最適ですよ

  73. 495 匿名さん

    西向き、夏場のことなどを考えるとあまりおすすめではないですね。
    西日って想像以上に暑いんです。
    賃貸で昔に西向きに住んでいましたが、みんなが避ける意味がわかりました。

  74. 496 購入検討中さん

    5階ぐらいまでならいいんじゃない。
    部屋の奥まで西日が差し込む事はないですよ。
    もっと低層階なら共用庭の樹木もブラインド代わり
    になりそうだし。

  75. 497 購入検討中さん [女性 40代]

    491です。
    皆様、ありがとうございます。
    ちなみに、西向きでは洗濯物の乾き具合はいかがですかね?

  76. 498 匿名さん

    西向きは午後に日が当たるので午前中は乾きにくいし、午後は乾きやすいです。
    東向きより洗濯物を乾かすのに向いている方角だと思いますよ。

    西日の暑さについては、最近は窓ガラスに貼るフィルムや、機能性に優れたカーテンなど色々と対処法も増えてきてますね。

  77. 499 匿名さん

    そういうものでどの程度の断熱性があるか、、、ですが
    最近の製品だとかなり性能はあったりするのでしょうか。

    インプラスとかにするのなら、手軽にできるのかなと思いますが
    そこまでするのも面倒だなぁというのもありますし、、、

    西向きはけっこう洗濯物の乾きはいいですよね~

  78. 500 購入検討中さん [男性]

    ここの西向き1階の庭って広いんですかね?
    いまいちどれくらいなのかよくわからないのですが・・。
    もう庭付きは売れてしまっていると思いますが、
    参考までに教えてください。

  79. 501 匿名さん

    まだ一階残ってましたっけ?

  80. 502 匿名さん [男性]

    部屋にもよりますが確か24~25㎡ぐらいの広さです。

  81. 503 匿名さん [男性]

    No.502の投稿はNo.500さんへの回答でした。
    失礼いたしました。

  82. 504 購入検討中さん [男性]

    土日のモデルルーム見学予約のコマが4コマから3コマへ減っているのですが、
    こちらの物件の残り戸数はもう少ないのでしょうか?
    残りの販売戸数どの程度かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて大変頂けると助かります。

  83. 505 物件比較中さん

    >>504
    モデルルームの赤い花(成約済)をざっと見た感じ8割位は売れてるようです。
    自分が希望する間取りの話を聞いてきたので、全体の売れ行きはあんまり分かりませんが。

  84. 506 購入検討中さん [男性]

    >>505
    504で質問させて頂いたものです。早速ご回答頂きありがとうございました。
    今年の初めにモデルルームに伺った時には赤い花は5割程度だったと記憶しておりますので、結構販売が進んでるんですね。大変参考になりました。

  85. 507 購入検討中さん [男性 30代]

    西棟の角部屋って、もう売れちゃったみたいですね。いい間取りみたいだったんですけどね〜

  86. 508 物件比較中さん

    環七がすぐそこなのに、よく売れているんですね~

  87. 509 物件比較中さん

    東棟以外は環七影響少ないって考える人が多いんじゃない?

  88. 510 匿名さん

    この段階で八割なら値付けが適正ですね

  89. 511 物件比較中さん

    でも、マンション出たらすぐ環七って、、、。
    小さい子供がいない方が多いんですかね?

  90. 512 申込予定さん

    申し込みをしようと考えているものです。
    このマンションは来客用駐車場がありませんが、障害者用駐車場を来客用として使えることもあると営業の方に聞きました。
    そういうことは本当にあるのでしょうか?

  91. 513 匿名さん

    >>512
    あり得る話ですが、そうならない場合もあります。

    マンションの管理組合で決めていく事になります。
    規約で障害者用駐車場の利用者がいない場合は、来客用駐車場とする。と決めればそのようになりますが、そのように決まらなければ来客用駐車場としては利用できませんし、障害者用駐車場の利用希望者が現れた場合は、通常そちらが優先されます。

  92. 514 匿名さん

    513さん
    512さんではないのですが、教えていただいてありがとうございます
    やはりそういう風になりますよね
    じゃないと、何のための障害者用駐車場なんだという風になってしまいますものね
    でもいらっしゃらない場合は、
    基本的には来客に使えるのならば、それはそれでいいですね

  93. 515 匿名さん

    障害者用駐車場は何台分あるのでしょうか。

  94. 516 匿名さん

    基本的には来客用駐車場は3台ないとマンションではたちいかないようですよ。
    お友達が来れなくなるばかりか、近隣等の違法駐車なども増えてしまいます。
    設計ミスと言っても過言ではないとおもいますよ。

  95. 517 物件比較中さん

    >>516
    何戸に対して3台でしょうか?
    戸数によって違いますよね?

  96. 518 匿名さん

    普通は100戸につき3台でしょうね

  97. 519 ご近所さん

    >>518
    100戸規模の中規模に来客用3台が普通なんてどこの郊外だ(爆)
    そもそも近所にコインパーキング多数あるのにそんなに作って管理費あげて何の意味があるの?

  98. 520 匿名さん

    こちらは一台ですか?

  99. 521 匿名さん

    127戸で来客用駐車場3台の物件を偶然見つけたよ。茅ヶ崎で。
    http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/chigasaki12...
    作ってきたからわかるんだっ♪、って、ことなんだろうね。

  100. 522 匿名さん

    サザンテラスですね

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸