守谷市にある「自然と住まい研究所」で建築された方いらっしゃいますか。
住み心地、最終的な坪単価等、情報提供お願いします。
[スレ作成日時]2014-02-23 20:38:06
守谷市にある「自然と住まい研究所」で建築された方いらっしゃいますか。
住み心地、最終的な坪単価等、情報提供お願いします。
[スレ作成日時]2014-02-23 20:38:06
社長が傲慢ですね。
うちみたいな建物でないものは、格好悪いと、他の会社の建物を批判しますし。
お客を見下している感もあります。
押しつけ感強いし。怖いです。
メディア意識もかなりしていますね。
私の会社も経験ありますが、モメて辞めた社員やライバル社にこれだけ書かれてかわいそうな会社といった印象。
誰が書き込んでるか解らないだけに恐いですね…。
最終的に信用できるのは自分の目!
ここの会社すごく良いと思いますよ。
実際に、つくば市内では、ものすごい勢いで伸びてますし。
社長の強引さは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、神のように崇めている人が
多いのも事実で、実際にそれを反映して、たくさんの方が依頼しています。
その後も、客自信が見学会で、ここの会社の素晴らしさを他の客に説明していますよ。
特に利益もないのに、家を建てた後に、わざわざ見学会に出向いて、宣伝活動を
手伝うなんて、他の工務店では考えられないことです。
建てた後にもめている人も結構いるようですが、ちょっと変わった人で、そういう人は、
結局どんな家でも文句言う人です。
そんな人は、会社としても結局相手にしていませんが、そんなことは当然のことです。
ただのクレーマーに労力かけるよりも、健全なお客さんに労力をかけたいとの意思から
くるものです。
ちゃんとお金をかけて工事を依頼する方には、ちゃんとした対応してくれていると思いますよ。
無視されているのは、ただのクレーまーで無料で直せっていう人だけでしょう?
>>83 通りがかりさん
あの社長を神の様に崇めてる人、、、居るんだ。
確かに顧客に対して腰も低いし悪い人ではないとは思うけど・・・
残念ながら最後までカリスマ性を見出す事は出来なかったな。
ここの会社に思う事は社員の質が低い。押し並べて皆低姿勢ではあるけれど約束事や決め事になると途端にラテン系になってルーズになる。
後打ち合わせでお客の前で社長が部下をよく怒るのが個人的に凄く嫌だったな。それが伝染してか最終段階で現場監督とその下にいる担当者との打ち合わせでも監督が担当者を怒鳴り散らす始末。
そうゆうやり取りは私たちが帰ってからやってくれないかなぁって何度思ったか知れません。
後は老婆心ながら社員が無駄に多い様な印象を受けました。
かなりの建築単価でしたが、イメージ先行で決めてしまった自分に反省してます。契約前後で、段違いでした。
後から分かる、会社の技術レベル、施工体制、アフターと、どれも残念な結果でしたね。
「芝木材とは全く別の会社」ってことらしい。
なのに、あのデザインの一致は何?
芝木材の人にいきいたら、「偶然です」って言ってました。
いくらなんでも、その説明はないでしょ?
嘘ってすぐにわかるし、怪しく思えてしまうよ。
自然と住まいに聞いたら、「あれはうちをまねしてるんです」とかいいそう。
伊礼さんはi-worksという企画商品を全国の工務店と組んで販売してます。茨城では自然と住まい研究所、柴木材が名を連ねてます。なので、両社は比較されがちなのでしょう。