|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
国分寺ゼルクハウスはどうですか の2
-
82
匿名さん
80番さんのご指摘は正しい。西国の再開発はバブルのさなか、昭和61年
に西國分寺地区特定住宅市街地総合整備促進事業というおどろおどろしい
名称の開発事業として、建設省、東京都、公団、国分寺市が始めたもの。
その積み残し事業が、今やっている西国の24階建てのマンションと市民
ホールなのであって、まさにバブルのあだ花の最後の2つなのです。ですから
それを見て今後もますます開発が進むなどということはありえません。
-
83
匿名さん
なんか話題がそれてませんか?
マンションの情報交換の場にしてくださいよ!
購入予定者とか購入者とかは、ここにはいないのかなー?
-
84
匿名さん
時代が随分さかのぼってしまいましたね。ピンとこないなあ・・湿地帯だったころの
イメージで北に住もうと思ってる人っているんですか・・?あと、反対派の方が
力を入れているまちづくり条例も施行されるわけですし、国分寺も頑張って
市民が住みやすい町にしようと努力してるんですから・・・都合のいい時だけ
条例を振りかざさないでほしいです。府中は行政サービスはいいかも
しれないですが、競馬場、刑務所などの環境を敬遠される方もいると思います。
-
85
匿名さん
ふふ、ブンジの古い人、結構この掲示板見てるんですね。
そのバブルのさなかでさえ、ブンジはとってもビンボーでしたね。
その時代にさえ、開発や誘致に失敗したのは、ビンボーなせいだけ
ではありませんでしたが。
ブンジは未開のムラのまま、グズグズしているうちにバブルははじけ、
中央線沿線で駅前のメインストリートに歩道がないのはブンジだけ。
市民税だけはやたらと高いくせに、不便なままのムラの生活を続けてい
るうちに、ブンジ住民はいつしか役場を当てにせずに、不便もまた楽しと
思うようになりました。
開発はもう結構と思うようになった時、お役所は突如、15年前にスイッチ
を入れた蛍光灯が今頃ついたかのように、何故か開発、開発と口走り、
ブンジ住民は「何を今さら」と舌打ちしています。
電波研究所の林に住んでたヒッピーは、ご老人となった今もウゴウゴ。
裏ぶれたブンジの裏街はずっと同じブンジのまま。
薄暗い店の奥からギロリと客に目を向ける無愛想な女店主は、
代替わりしたって変わらない。
今は亡き国分寺書店のオババの娘もオババだった。
開発をはばむ何かが、この街には埋まってる。
それが国分寺よ。
-
86
匿名さん
いいですねえ、国分寺。中央線の一駅と思って通りすぎていましたが・・
なんて主体性のある町なんでしょう。ひとつのステータスです。
ブンジ・・・気に入りました。
-
87
匿名さん
結構情報交換の場になってるじゃないですか。ある人はゼルクハウスのあるあたりは
どんどん開発されて便利になるみたい、と教えてくれるし、ほかのひとはとんでもない
そんなことありえないというし、どっちがホントかなと情報通のひとたちに聞いてみました。
正解はゼルクハウスの近所は便利になどならないそうです。まとまった空地としては
第四小学校跡地、ひところ都美術館誘致予定地としてもてはやされていた空地があり
ますが、いずれも土地の性質上商業施設は不可。公園はもちろん公園以外のもの
にはなりえない。バブルのころと違って、周辺の小住宅を地上げして大規模開発は
ありえない。要するに現状以上に生活の利便性が向上することはない、と割り切る
ことが大事だと思います。間違っても、売主の西元町は良くなりますよ、なんて甘言
にはのせられないようにしましょう。
-
88
匿名さん
どのスレを見ても業者のたくみな情報がありますよ。ゼルクでも
「業者ではないけれど」なんてわざわざ断ってカキコしているのは
まず業者とみて間違いないですね。とにかく業者であれ、そうで
ない人であれ、ここに出た情報は必ず自分で確認することが
大事。例えば駅からの距離とか、坂道が大変とかは、人によって
感じ方がずいぶん違います。ま、自己責任で決めることです。
-
89
匿名さん
中立を装っても87番さんが反対派なのは一目瞭然です。
-
90
匿名さん
中立を装っている反対派かもしれないけれど、説得力はあるね。
どうやらほんとらしい。
-
91
匿名さん
もしや自己弁護?だって説得力全然ないもん。地上げしたってことは
やっぱりあの辺高いってことじゃん。公園ていうのは最高に贅沢な
土地活用だと思うけどなあ・・・。あそこの利便性?十分便利です。
バス圏の人達はどうするんだあ?
-
-
92
匿名さん
91さんに同感。
そもそも「便利」の基準て何?
大規模スーパーが出来る事? アミューズメントスポットでも出来る事?
道路が広くなって自動車が増える事?
情報通ってどう言う人?
今以上「便利」になって何かメリットでも?
説得力あるのは『自分で確認」って言葉だけだね(書いた人の真意はともかく)。
-
93
匿名さん
ゼルク近傍じゃないけど西元に住んでます。
ちょっと遠いけど国分寺、西国分寺駅前まで出れば別に不自由はしません。
坂にしても10年も住んでれば慣れる。ヘンな商業施設なんぞ出来て人通りや
車が増えるのは願い下げです。今のままで十分です。
というか、閑静さを売り物にしてる物件に利便性の低さ(そうは思えないが)を
理由にケチ付けてどうするのよ。
-
94
匿名さん
利便性・・・、あの辺りを便利か不便かと聞かれて不便と答えたら
反発食らうでしょうね?徒歩10分で国分寺に着き、朝だったら通勤快速の
停車駅でもあり・・丸井に行けばぼちぼちグルメな買い物もできる。徒歩10分を遠い
と思うかどうか。でも駅10分の所で閑静な緑の多い場所探すのは難しい。
-
95
匿名さん
西元ファンの93番さんへ。論争は西元が利便性が低いときめつけているんじゃなく
開発期待意見に対してそれはありえないといっていると理解しています。冷静に読む
必要があります。
-
96
匿名さん
93番さんは西元ファンなんじゃなくて住民の方でしょう?住民が満足
出来るというのはいい所と流せばいいのに。開発期待意見は現在進行中の
市民ホールや東のビルのことでゼルクの周りに開発を期待する声は見受け
られなかったと思いますが。あと、御自分のレスでは‘ありえない‘と断定する
にも関らずその枠から少し外れようものなら叩くというパターン、やめませんか?
冷静に読む必要があるのはどちらでしょうか。
-
97
匿名さん
マンションに住もうという人間には、町として住みよいかどうかはあまり問題に
なりません。前にも書いたけど私たち夫婦は共働きで日中は全くいないので
景色も関係ないし歩いても行けないことはない仕事場(まあここが実際の
生活の場といってもいい)に通うのに便利なので、安ければゼルクを買うか
といったノリで検討しているので。要はいくらまで安くなるのかという1点だけ
が関心事です。一般にマンション人種は自分たちの世界が守られればそれで
満足なんではないですかね。
-
98
匿名さん
実際、子供のことを考えると周りの環境、マンションのセキュリティー、景観
(これは個人的に)考えてしまいます。ついでにどこかの花火大会がベランダから
見える・・なんてのも条件に付け加えると・・ゼルクは有力かな。
-
99
匿名さん
独身時代東京トヨペットの寮に入っていたのでゼルクハウスのあたりは
懐かしく思い出します。先日久方ぶりに現場近くに短時間立ち寄り
ましたがすっかり周辺が変わったのにびっくりしました。公園は
素晴らしいですね。でも昔の逓信住宅のあばら家が散在していた
野原のほうがかえっておもむきがありました。何かあまりに人工的
な風景になってしまって田舎の魅力が失われてしまったという感じです。
花火ですが、寮は5階建てでしたが、屋上と5階からは関戸橋、
調布、府中競馬場の花火は眺められました。4階以下は無理だと
思います。また、昭和記念公園、八王子等西方の花火は西向きの
棟の7階8階なら見えるかもしれないけれどそれより下の階では
見えないでしょう。ゼルクハウスはコの字型になっているので、花火に
かぎらずマンションからの眺望は住居の位置によって差が大きく、
かなり限定されたものになるのではないでしょうか。
-
100
匿名さん
今日の新聞報道によると、UFJ銀行の融資残高が大きいダイエーや大京の
再建策の行方が注目されている、とありました。これは大京がてこ入れされる
ということになるのでしょうか、それとも厳しい再建策が示されて大変なことに
なるのでしょうか。ゼルクを買うか見送るかの決断をする前に、ぜひ見通しを
知りたいものです。
-
101
匿名さん
UFJのローンを組もうと思っているのですが、どうなるのでしょう?
武蔵野レジデンスの双日なんかはどうなっていくんでしょう?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)