|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
国分寺ゼルクハウスはどうですか の2
-
362
匿名さん
何十年もローン払い続ける貧乏人がポンと即金で払える金持ちと同じサービス受けられるとでも思ってるのかね
-
363
匿名さん
>362
そういうのって問題発言だよ。
そんな書き方はやめなよ。
-
364
匿名さん
>>361
ネタ探しには苦労しますね。
さぞかし書かれた「ライオンズ浜田山」も迷惑していることでしょう。
暑いのにご苦労様です。
-
365
匿名さん
反対派住民がそういうネタを探してるの?
物件の評価下げることはその周辺地域の評価が下がるってことに気づかないのかな?
-
366
匿名さん
粘着くんですよ。
ここに書き込む為に、ネタ探しに必死です。
次のネタを待ちましょう。
-
367
匿名さん
-
368
匿名さん
-
369
匿名さん
-
370
匿名さん
357番さん、359番さん、関係者なんでしょうからもっと建築の勉強を
したらどうですか。現場も全然見てないようだし。
ゼルクハウスの場合、バスルームはバリアフリーだから、場所を移すと
なると問題だということはおわかりでしょう。バスルームの床を上げれば
配管の問題は解決しますが、バリアフリーにこだわればスラブを若干は
削らなくては無理。実際にどうしたかたは、フリーター的職人さんが話して
くれたので事実はつかんでます。まあ、何がなんでも僅かな変更という
ことにしておきたいお気持ちは理解しますけどね。
-
371
匿名さん
予算の関係もあり他に決めようと思いますが反対派さんに一言。正直
ゼルクの評価を落としたい気持ちは見え見えですが、これは市内のマンションの
評価も落とす事になりますのでよく考えて行動して頂きたい。敵を増やさない
ように。中古で出た時、ゼルクが高い分価格面で売り安くなるマンションも
あるので。端から見ていても購入者がいるかもしれない物件に対して
いろいろケチつけたり。それは人の家に土足で入り散々馬鹿にした挙句に
涼しげな顔して帰るのと一緒。指摘したいのなら他の書き方があると思う。
人とのコミュニケーションを学んでから自然、環境との共存を訴えてほしい。
老婆心ながら。。スルーして下さい、他に戻ります。
-
-
372
匿名さん
いろいろ意見はあるかと思いますが、「ケチをつけた」とみなされている
のかもしれない指摘の多くは的を射ていると思います。第三者からみて
「なるほどそうか」とうなずけました。それに対する反論の多くは口汚い
悪口的なものが多く、一般のひとは不快感を感じたのではないでしょうか。
コミュニケーションを学ぶべきは、これら普通の人を装った事業者では
ないでしょうか。
-
373
匿名さん
一般にマンション購入者は素人です。もちろん、各社のMRを何十箇所も見学し
何回目かの買い替えというベテラン的な購入者もいるでしょうが、大多数は
賃貸から分譲へとか、年齢的に1戸建てからマンションへというような人が多い
ようです。そういう人たちは、美辞麗句のチラシに幻惑され、MRを見て舞い上がり、
セールスの巧みな話術にコロリと参ってしまいます。そこへもってきて、日本一の
企業とマンション業界最大手の企業が組んでいるというブランド力を見せ付けられる
と、催眠術にかけられたようになんの疑惑も感じないで飛びつきます。もちろん
飛びつく人には、それこそはやりの「自己責任」がありますから仕方ないかもしれ
ません。しかし、日本一の大企業、業界最大手が作っているからこそ、三流業者
なら見逃してもらえるようなマイナスも、批判の対象となるのは当然です。それらの
批判を謙虚に受止めてこそ、さすが日本一は違うと改めて見直されるのではないか
と思います。老婆心までに。
-
374
匿名さん
>>372
そうでしょうか?
少なくとも、検討者や契約者のためと思って書かれているのではないと
感じます。
あきらかに意図を持ち、ゼルクに問題ありという方向に持って行こうと
している印象です。
「なるほどそうか」というのは、どう感じられたのでしょうか?
問題ありと感じたのなら、相手に意図にはまったと言えるのでは?
読んだだけで同調ということなら、良いことではない気がします。
反対する応援するどちらでも構いませんが、意見ということなら実際に
お調べすることをお勧めします。
-
375
匿名さん
型枠大工さんに聞けばわかりますけど、スラブの調整は結構あります。
スラブ打ち破って、やり直すこともあります。
スラブを削ったり鉄筋を切ったとしても、補強方法はあります。
職人さん的にはやり直しだから、あーだこーだ言うかもしれませんが、
やり直しのことでですから、技術的や強度的な心配はないと思います。
大変は大変でしょうけど、わけのわからないことをやっているのでは
なく、単に大変なだけと思います。
清水建設のことですから、結果は、きっちり仕上げてくるのではない
でしょうか?
今のところ、建築上問題となる情報はないと思いますが。
それとも、これから出すのでしょうか?
いずれにしても、問題があるような言い回しはよくないと感じます。
個人的には、他人宅のバスルーム位置なんてどうでも良いことですが。
-
376
匿名さん
最初は「スラブも壊して打ち直し?強度上、絶対やってはいけない」(345番さん)
ということでしたが、とうとう「スラブ打ち破って、やり直すこともあります。スラブを
削ったり鉄筋を切ったとしても、補強方法はあります」という納得しうるご意見に
落ち着いたようです。最初から、正々堂々とこういう意見が出ればよかったので
すが、なんとか改造の事実を否定ないし矮小化しようとい不純な動機があった
らしいため、単純な事実がずいぶん複雑になりました。事業者のこういう姿勢
が一般購入予定者の不信感を募らせることになります。自戒なさってください。
-
377
匿名さん
コンクリート建築は、壁、床、天井、を削ったり壊してやり直す
ことはありますよ。びっくりすることではない。
壊すためには作ってはいないので、それなりのことは必要に
なりますけどね。
それを問題とするなら、あっちもこっちもそっちもダメってことに
なりますね。マンションに限らず。
-
378
匿名さん
>>374番
そうでしょうか?
少なくとも、検討者のためには大変参考になります。
たとえば、ウオークスルー・クロゼットの話。図面を見せられたとき
こういうのも便利なのかなと思いました。ところが建築家の方の
ご意見で実用的でないというご指摘がありました。私もそこで
初めて、そういえば確かに使い勝手は悪そうだ、押入れの中に
廊下を作るようなものじゃないかと、悟りました。その後、建築家
の方の意見に反対する意見が殺到しましたが、どの意見も
建築家の方の意見を論破するほどのものはありませんでした。
その他あげればキリがありませんが、大体は私のように見る目の
ないものには大いに参考になりました。これからも、どしどしこの種
のご意見を聞かせてほしいと願ってます。
-
379
375
>>376さん
私は345さんではありませんよ。
知っている実例を書いたまでです。
失礼ながらお二人とも、わかっていらっしゃらなかったようでしたので、
(どちらもスラブの「テコ入れ」は良くないっておっしってますよね?)
たまたま見かけて書いたまでですが、それをもっと早く書け!自戒しろ!と
おっしゃる?
私は事業者ではありませんし初めての投稿ですので、誤解されては困ります。
知っている実例を書いたまでですので、情報として参考にして頂ければと
思います。
私の投稿に問題があるような発言は、釈然としません。
-
380
匿名さん
>>379
そういう意味なら賛同です。
だだ今回は、オートクチュール?(大改造?)は問題だ!と騒ぎ立てる
動きがありましたので、そのような内容となりました。
個人的には、大改造?の件は何もないと感じています。
人の家のことだし。
-
381
380
380は、
>>378さんにでした。
訂正させて頂きます、すみません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)