- 掲示板
70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。
[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00
70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。
[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00
植栽はしょうがないのでは。
だって、インザパークとは管理費の値段が全然違いますもの。
質実剛健、ですよ。
確かに、5千円くらい違いますね。それなら納得!ここは贅肉をそぎ落とした質実剛健
マンションだというのを忘れてました。
ところで今日は共用廊下から同タイプで設計変更してる部屋を眺めて、うーむ、そういう手もあったか、
という感じで面白かったです。入居後はそんなことしてたら覗くなと怒られそうですが、
いまならいいでしょう。
とにもかくにも、26日の鍵の引渡しがとっても楽しみです。
皆様これから宜しくお願いいたします。仲良くしてください。
それから、
先日の日曜日、再内覧会に行ってきました。
あまり、ゆっくり共用部分を見ることができませんでしたが、
少し汚れているように思いました。一応、先方にはお伝えしましたが。
ポンプ室は、ノースコートだけですが、うちの主人が見せてもらいました。
設計変更をしてある箇所ですが、大丈夫だった、といってます。
グランノア検討時、南向きの気に入った間取りがたまたまサウスコートだったのですが、
完成した今となって一つだけノースにしておけば良かったと思うのが、エントランスです。
図面通りサウスの奥行きはノースに対して10数m短い訳ですが、
これが結構、思ったより雰囲気的に大きな差を生んでいる気がしました。
内覧会の受付がノースエントランスだったので、ついつい比較してしまいました。
デザイン的には良い感じなので、小さく「舌打ち一つ」という気分です。
それからエントランスについてもう一つ。
契約時にもらった管理費初年度分の内訳表には「応接用ソファ」とありますが、
ノースはともかくサウスエントランス内にそんなものを置けるスペースがあるかな?と思ってしまいました。
引き渡しの頃には設置されているのでしょうかね・・・。
まあ、共用部分も含め全体的に満足度85%は得られた感じかな。
私も26日が楽しみです。皆さんよろしく!
売れ行きはどうなんでしょうね
確かもう1ケタになったと思いますが・・・
入居時に完売していたら良いですね。
HP上はあと8部屋になってますね。家具付きモデルルームが売り出されてました。
〉225さん
私もサウスの住人です。
エントランスの寸詰まり感。。。
でもまあ、比較しなければまずまずの出来栄えでしょうか。
ただ一つ。
集合ポストに行く通路はなかなかの狭さでしたね。
図面チェックをしそびれていた箇所でした。
その点以外は、個人的には満足なエントランスでした。
集合ポストに行く通路はなかなかの狭さでしたね。
図面チェックをしそびれていた箇所でした。
そうですね。私も内覧会でポストの碓認のため通路に入ったとき、
曲り角で着ていたコートとタイルが擦れて、コートが少しケバだってしまいました。
あそこの壁はツルっとした大理石でも良かったかな。
100点満点で気に入ってる人もいるでしょうに・・・
細かいことにイチイチうるさいですね、私。
私は結局は最も近い勝手口(北側どおりに面した出入り口)を使用するのであんまり玄関は関係ないですね。
でもお客さんが来たときは「ほお」といわれるかも、と期待してます。
集合ポスト脇の駐車場側への勝手口は段差もあり、かなり使いにくそうです。ありゃなんとかならないのかなあ。
普段は使うなということですかね。
今週末、再々内覧会です。そろそろ共用部もちゃんとしてないとおかしいので、厳しく見てきます!
早く完売すると嬉しいな。キャンセル住戸、出ないようにね。
キャンセルはもうでてましたよ。それで残り8戸だから5%未満で、まあかなり良い売れ行きでしょ。
遅くとも4月中には無くなるでしょう。
ディスポーザついてないの?
他の物件調べたついでに覗いてみました。
実家がすぐ近くにあって、今も母が住んでいます。
ここは日産社宅の前、中島飛行機の社宅に引揚者が住んでいたときから知っていて
いろいろ思い出のある土地です。
皆さん大人の方のようで、安心して迎えられます。
多少の不便ささえ我慢すれば、住環境・治安ともよくお買い得だと思いますよ。
ディスポーザー標準装備じゃないの?ちょっと痛いね・・・。
これから先、何十年も生ゴミ処理しなきゃならないの??
結露もやだけど・・・・。
ディスポーザーなんて要らないと妻にいわれたので気にもしていませんでした。。。
個人的にはあったほうがいいんじゃとは思いましたが。
でもディスポーザーで将来メンテとかかかりそうだし、共有部に処理層もあるので管理費も
その分上がってしまうのでは?そういう意味ではうちではないほうがいいな。
結露については自分で湿度コントロールに気をつけないと駄目ですね。
マンションでペアガラスとうたっているやつはほとんど普通のペアガラスで、LOW-Eでも
真空ガラスでもないので結局ガラス交換しないと、そんな効果ないようですよ。
ここの管理費とくに安くないでしょ、処理層ない割りにいたって普通だし・・・
それより何十年も生ゴミ処理する方がショック
生ゴミの心配ないと、年末年始のような長期ゴミだし出来ない時でも快適だし
今後益々標準化されてく中で自分は永遠に生ゴミ処理し続けてるのも悲しい。
ただ、こういうのって部屋ごとのオプションでどうにかなるものじゃないし、難しいよね
まあ個人個人の考え方でしょうね。うちは妻がそんなものなくていい、
といっているので気にはなりません。そもそも下水処理設備が整備されて
海外のように処理層不要になったら、どこでもディスポーザーはつけられるし。
でも、ディスポーザーがどうしても必要、って思ってる人はこの物件買わないほうがいいですね。
ただそれだけです。
あとから変えられないものとしては、スラブ厚とか工法とかスパンとか天井高とか
他にもいっぱいあるのでどれを優先するかでしょうね。
とデベが申しております
今どきディスポーザもベアガラスも標準装備でしょ?
マンションの造りも団地っぽいし、あからさまなコスト削減がミエミエじゃん
別にいいんじゃないの?
料理に興味のない人間や、
キッチンの清潔感に拘らない女性も世の中には沢山いるんだし?
あのこのスレの始めの方にある杉並病ってなんでしょうか?
243さん
僕もよく知らないのでググッたんですが、ちょっと厄介な事が書かれてますねぇ
小さなお子さんがいる方は、ちゃんと知っといた方がいいかもしれません
【こういった自作自演は本当に腹立たしい行為です。
皆様、申し訳ございません。 管理人】
ありがとうございます。ちょっと調べてみたんですが、
結構恐ろしいことが沢山書いてあって驚いてしまったんですが。。。
私の中で住宅選びの第一条件が環境の良さなので、ココはある意味で違うのかも知れないと。。。
杉並病を知らなかったとは言え、ちょっと心配になりました
あらし(234、236、240、241、243、244、245)は
スルーしましょう。。。
240には勝手にデベと決め付けられてますが、価値観はひとそれぞれ、自分の価値観に
あわないことはとことんこき下ろして他の人を不快にさせる典型的な荒らしですね。
まあスルーしましょ。杉並病についても地元でない人といまさら議論したところで、意味ありません。
もう部屋もほとんど残ってないことですし、本気でない人はこないで欲しいですね。
ちなみに実は私はスレ主ですが、契約者の方々の質の良さに感動を覚えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
でべがスレ主ってこの板じゃ殆どでしょ(笑
>248
殆どか別にして低度の低いでべはやってるね。
そういうことより杉並病・・・ネットでみると色々わかるんだけどさ
どうやら公害病の一種のようだね。賃貸ならヤバイと思った瞬間引っ越せばいいけど
半永久的に住むとなるとけっこう問題あるよなぁ、もし近い将来中古で市場に出しても買い叩かれそうだもの。
>>249
はぁ?そういう問題以前に、自分達の健康の方が問題ですよ
確かに賃貸と違って簡単にマンション出る訳にもいきませんが、
何より自分と家族の健康が心配です!
もし後遺症などに悩まされる事態になったら、って思うと。。
勝手に誰がデベとか決めつけるのが楽しけりゃそうすればいいけど、
そう決め付けることで逃げるのは程度低いですね。
この板が荒れても、あと1週間ちょっとでで契約者専用サイトに移るからこのサイトに
来ることはもうないでしょうが。。。
それでは他の契約者の皆さん、今後ともよろしくお願いします。
低度の低いデベが涙目で頑張ってるスレはここですか?
わざわざ程度を低度にしたんじゃないの
>>253さん
そうですね。なんか荒れてますが、そういうのはスルーしないとどんどん荒れますから、無視しましょうね。
ところで、井荻まで歩いてみたのですが、意外に近くて6分でつきました。ですから最寄駅としても
使えますね。私はどうしても上井草の枯れた感じが好きなのでそちらを使うと思いますが、駅の反対側に
住んでいたので今度から踏切を渡らねばならず、それは少し気になります。すごく急いでるときには
いらいらするかも。。。
254=255=256=あらし⇒スルー
忙しそうだね、一人で自作自演するのも<デベ殿
あらし君が去るまで退散します!!こういうのはインフルエンザと同じで
しばらく安静が必要!おそらくどっか近くの競合デベでしょう。
そんなことしてもキャンセルしてそっちにいったりしないですよ。無駄な努力はやめなさい!
杉並は杉が一杯あると思ってる人がいるのか、それはおもしろい!
退散する振りして、別人に成りすまして舞い戻ったら笑えるw
>257さん
たしかに、上井草までは5分、井荻までは6〜7分見当で歩ける
と思います。
ので、朝(高田馬場方向)は上井草、帰りはスーパー、ビデオ屋
に寄ったりしつつ井荻を利用しようかななどと思っております。
夜中でも商店街の明りがある道を使えるのが良いですね。。。
死んでる商店街じゃ・・・・イミナイジャーン
井荻の商店街に今度キムタクが来るらしいよ、そのうち戸越銀座や武蔵小山商店街より有名になるかもね。
なんだか急に荒れたとおもったら(^_^) そうですね。あそこや、あそこの人が
平穏なここに嫌がらせに来たのかな。うんそうだろうな。
杉並病は、ある派の私でも、ここは安心して住みますよ。デベならある派じゃ
なくて解決したと言い張るだろうしね。ディスポイザーは、処理槽のメンテが
大変です。立体式の駐車場以上に後で負担になりますからね。
商店街は上井草側は死んでますが、井荻側は元気です。公園あたりで途切れ
ますが、個人商店がしっかりしてますよ。…と地元民の発言でした。
井荻駅からの歩きだと、商店街の街灯が途切れるあたりで、
こんどは行く手にハナマサの照明がポッ見えるところが、
全体的には寂しさを基調としつつも、小さな明りをつないでいく
という詩的なイメージで理解しているのですが。。。→脳内妄想??
いずれにしろ商店街はこんなものでしょう。
環八に近くても潜ってて上は静かというところも良いですよネ
リフォームしなきゃいいんじゃん
古くなってくると、リフォームの必要性も出てくるんじゃない?
うちの主人はうまれてからずっと杉並区に住んでおります。
杉並病とは、高井戸の事なんでしょ。
グランノアとは関係ないと思います。
せっかく気分良く、ここを購入した人がたくさんいるのですから、
購入されてない方や冷やかしの方々は、
おかしな書き込みをしないでいただきたいと思います。
ディスポーザー設置希望の方は、
他のマンションを買えばいいだけの話です。
突然、変な人がやってきたので、
すごく気分が悪くなりました。
>279さんへ
お気持ちお察しします。ただ、匿名のネット社会には往々にして
「変な人」が出没するのが、悲しいことですが現実です。
そういう人は、HP等を見れば明確なことをわざわざネタ
にしてつっかかってきます。
グランノアでいえば、ディスポーザ、ペアガラス、杉並病などで
しょうか。もし、グランノアが二重床でなかったり、コンクリートの
強度が低ければ、それがネタになったことでしょう。
とはいえ、そうしたことは現実社会とはまったく関係ありません。
このスレを見ているかぎり、グランノアを購入した方々は、
非常に良識のある方ばかりだと思いますヨ
「変な人」のことはなるべく気にしないで、
もう間近の入居のことで盛り上がりましょう!
(とはいえ、ちょっと沈静化してからが良いかも)
そうそう、この物件、今川変電所も近いんだよね?
グランノア購入が吉か凶かは住み始めないと分からないけど、1年半程前に買った住宅情報から家探しをスタートさせ、
戸建てかマンションかで悩み、場所・規模・価格など色々なことに思いをめぐらせてたどりついたのが、
淡白で少し地味だけどまじめそうなこのマンションだったのです。
すべては自分たちの意志のみで決め納得した家なので、今現在なんの後悔もありません。
あとは「荒らし」のような人物が同じマンションの居住者にならないことを願うばかりです。
引き渡しを1週間後に控え、荒れはじめたこのスレもそろそろ潮時のようです。
私も居住者専用サイトができるまでしばらく退散します。
(この連休で引越準備頑張らねば・・・)
入居後はみなさん宜しくお願い致します。
あらしさん、壁式構造や発電所の影響等ある程度は調べてから書き込んだら?
壁式構造だとリフォームが、なんてなにいってるんだか、戸内の境壁が全部コンクリート
だと思ってるんじゃないの?ちなみに私はリフォームでかなり部屋割り等変更予定です。
282さん、あらしの人が契約者のわけはないので、安心して住みましょう。
この連休は私も引越し準備やらリフォームの打ち合わせやらで大変です。
だからリフォームが絶対できない、という意味ではなく、構造的に制約があると言ってるのだと思うけど
壁式構造がラーメン構造に比べてリフォームで間取りを大きく取りたくなったとき、不都合が生ずるリスクがある、という意味でしょ
とても解りやすい説明をしてくださってるのに、相手の理解力に依存するところが大きいから大変ですよね。
ばかに説明しても無駄ということでしょうか
つまりディスポーザもベアガラスも、壁式構造もろもろ
全てデベの利潤追求のために構造&設備のコストを限りなく削減しきった、
そういうことですか?何となく、ここの会社に対する不信感が募ってきました
しろうとだと構造上の違いなどわからないので、うっかり騙されちゃうとこでしたよ
その通りです!デベは通常の構造や仕様のクオリティーをデベの都合のよいように下げてるにもかかわらず
その欠点を隠して良い風に言いかえて刷り込むのです!ここのデベのようにお客を騙して自分達の懐をいかに暖めるか、
その一点しか追求してない企業もあるということです!何も知らない人間なら当然、その口車にのってしまうでしょう
以前この物件を検討していたものです。
ここの壁式構造は、リフォームの観点から、ラーメン構造に劣るとは思えません。
むしろ、梁が無い分、自由度は高いのでは無いでしょうか。
億ションの目白GHも壁式(+免震)ですし、強度的に問題が無いのであれば、壁式は理想的構造の一つだと思います。
((284、285、286、287は、書き込み時間から見ても同一人物だと思います。これらの誹謗中傷書き込みを削除をするときは、この書き込みも一緒に削除お願います。<管理人様))
>>279
>杉並病とは、高井戸の事なんでしょ。
激しく勘違いしているようですね。
http://www.nozakitakao.net/suginami.html
問題の杉並中継所はここ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.28.262&el=139.36.50.494&la=...
誹謗中傷とは、根も葉も根拠の無いでっち上げのことでしょ、
情報交換のBBSで根拠のある意見提供してるのだから有意義と取るのが妥当
しかも、ここは管理人自ら荒らしてるでしょ。
ちょっと見ていない間に随分なことになってますね。。
部屋の中で一部外せない壁があることは図面上でも分かりますし、購入者はその点も把握していますよ。
ディスポーザやペアガラスについても、HPを見るだけで無いことは分かりますし、営業の方に伺えば即答です。
その他の点も含め、金額と照らして納得の上で購入を決めたのですから、まあいいではありませんか。
最近よく書き込まれている方が他物件をご購入の際は、゛うっかり゛買わないように゛しっかり゛調べてから購入することをお勧めします。
団地的?というご意見もありましたが、落ち着いた雰囲気と私は感じています。
ここは゛質実剛健゛好きが自然と集まったマンションのようですので、外観の豪奢さに重きを置いていないと思いますよ。
>部屋の中で一部外せない壁があることは図面上でも分かりますし、購入者はその点も把握していますよ
なかなか勉強不足の素人がそこまでわからないですよ
しかしデベはコスト削減のデベ側本来の目的を消費者に隠すため、よい面だけをいう。
それにリフォームは染以前に、構造的にキャパが広げられない方が住人の負担は大きい
292です。
〉293さん
もちろん建築のプロ並に勉強するなんてとても出来ません。
ただし、大きな買い物をするわけですから、購入する側も何の準備もせずに検討・契約を行なうのは少し無謀に感じます。
図面に関しても、本格的に検討に入った段階で目を皿のようにして見てしまうのが購入者の心理かと思います。
その時点で自然と「この壁は他の壁と書き方が違うぞ」と気付けますよ。
また私の担当者は、こちらから伺う前にリフォームのお話をされ、併せて外せない壁の説明もしてもらえました。
これを当たり前と取るのか担当によるのかは個々の感じ方によるでしょう。
いずれにしても、予備知識が全くなければ、営業の方とお話をしていても何の疑問・質問が浮かばなくなってしまいます。
せっかくのじつくり話す機会なのにもったいない。
販売側の方が性善・性悪どちらであるにせよ、全てお任せでは危険があります。
ただ話を聞くだけでなく聞き出す作業は購入者側に必要な作業だと思いますよ。
292にも書きましたが、壁の件については購入者は把握の上の契約です。
壁式構造の物件は皆同じだと思いますが・・・
少なくとも293さんのご心配はこの物件に関しては杞憂かと思われます。
最後に。
私は担当の方の、こちらからの質問に対する誠実な対応にとても好感を持ちました。
>280
あなたの意見が『根拠のある意見』であるとは思えませんが。
この物件では、構造壁が住居内にあっても僅かです。
また、ラーメン構造でもS.I.構造にしない限り、PS等でガランドウにすることは不可能です。
先にも書きましたが、むしろ、小梁の少ないスペース効率の良さの方が、たいがいのリフォームや造作家具の作りつけ等でも、消費者にとって使い勝手が良いはずです。
この物件の規模から、壁式構造の方が合理的であるとの判断し、その結果、仮にコストが安く出来たとしても、それが消費者を騙すことになるのでしょうか?
もしあなたが消費者が騙されている「根拠のある意見」、すなわち、他の構造にした場合に消費者が享受できる明らかな利便性の違いや、この物件の不当な収益率を対他的に示せない限り、やはり、ご意見は誹謗中傷=名誉毀損、と言わざるを得ないのではないでしょうか?
すいません、295のレスは、280では無く290へ向けたものでした。
壁の件については購入者は把握の上の契約です。
壁式構造の物件は皆同じだと思いますが・・・
壁式構造、ラーメン構造、この言葉又は二つの持つ意味合いの違いの存在すら知らない人間は多い。
壁式構造の利点(のみ)を語られれば、他のマンションに比べて品質を高め差別化してると判断する人間も多い。
そもそもデベは買い手が質問しなければ、あえて都合の悪い情報を提供しない場合が多い。人による場合もあるし、企業体質の場合もある。
しかし現在、マンション構造の殆どがラーメン構造が主流になってるにもかかわらず、なぜ壁式構造にしてるのか、それはデベ側に理由があるからでしょ。
いかにコストダウンさせて、見せ掛けの専有スペースを広く消費者にみせるか、その一点を追求したに過ぎない。
(見せ掛けの)専有スペースは増えたと錯覚させることは可能、しかし同時に分譲販売した先々の消費者側のデメリットを言わないと、
所詮、企業側の目論見を達成することしか優先してないことになる。
最近は、耐震、強度の面からもラーメン構造が主流だという点を考える売主は説明義務が発生するはずである。
この観点からも、誹謗中傷どころか、むしろ売主側の説明義務違反の方が過失重大性を伴うはずである。
ちなみに、私は一級建築士で構造設計のスペシャリストの人を内覧会に連れて行きましたが、
構造図面をチェックの上、この壁式構造はすばらしいと絶賛していました。
火災が来ない限りは、阪神大震災クラスの直下型地震が来ても地震保険は不要だと
断言できると言い切っていました。
ちなみに私はそういう理由で地震保険つけませんでした。
(あらしさんのえじきになるかもしれませんが。。。)
また、図面上もあきらかに、リフォームに制約があるほど構造壁があるわけではないので、
梁が中や外にでていたり下がり天井になっているより全然いいんじゃないかと思います。
あくまで購入者の一人としての価値観ですが。。。
と、ここに貼り付いて一人で自演してる誰かが言ってます
ま、別にどうでもいいけど、物件選びに限らず買いものは大小関係なく「自己責任」てことでいいんだけどね(笑)
INTHEPARKに(あらし)がいなくなったと思ったら、今度はこちらに移動ですか。
人のけちばっかりつけて、楽しんでいるのですね。
誰からも相手にされない、可愛そうな人。
一生、100%気に入ったマンション、一戸建てなんて買えない可愛そうな人。
しかし、しばらくずっと荒らしてるけど、この人あきないもんかね?
>>299 都合悪くなるとすぐに茶化す典型的なあらしというか、低劣な人間のパターン
ですね。私はそんな人の意見よりも同行したきちんとした建築構造士の資格を持った人の意見を
聞きますんであしからず。
>297
まだ根拠に欠けますね。
話をリフォームから耐震性に変えましたね。
それでも良いでが、だったらこの物件が、耐震性で劣ることを具体的に示して下さい。
騙しているとか、説明義務違反とか言うからには、浅はかな知識の予測では無く、「先々の消費者側のデメリット」がなんなのかを言って下さい。
何回も言いますが、コストダウンは消費者にとってデメリットにはなりません、それに伴う、機能の低下があれば、それが問題なのです。
あなたもおっしゃていますが、壁式の方が広くてラーメン構造の方が狭いのなら、壁式の方が良いですよね?
リフォーム性を論点から外したということは、それほどでも無いと言うことでしょうか。
残るは耐震性ですね。本当のところどうなんでしょう。
私は、建築基準法を満たしてるのに、詐欺まがいに言うあなたの発言の方が問題だと思いますけどね。
誰からも相手にされない、けちばっかりつけてる(あらし)さん。
いったい何がそんなに楽しいの?
みんな納得して購入に至ったのです。
早く消え去って下さい。
それとも、もう他に行くところもないかしら
相手してるじゃん、スルーできずに悔しがってるのみえみえ。
遊ばれてるのに自分からエサに食いつく。変な人。。
>307
構造の強化の観点で壁式は見劣りする
意味が分かりません。
同じ強度計算で作られた壁式構造とラーメン構造とで、耐震性に差があるのでしょうか?
少なくとも、同じような低層物件で構造的に勝っている具体例くらい出してよ。
でなければ、やはり誹謗中傷発言ですよ。
早く自らの発言を裏付けしないと、名誉毀損になっちゃうよ。
まあ、何だか良く分からないけど、耐震性とリフォームのし易さは相反する
要素であって、一般的には次のように言われるけど?
ラーメン構造:リフォームはし易いが、耐震性に劣る
(もちろん、耐震壁で補強すれば耐震性は強くなるけど、
リフォームのし易さは壁式と同じになる)
壁式構造:耐震性はラーメン構造よりも強いが、リフォームの自由度は劣る。
どちらが良いかはその人の価値によるのでは?
>構造の優劣など、有事が起きなきゃ結果的にわからないでしょ。
じゃあ、デベも説明のしようが無いですね。
でもいまは、構造計算やシュミレーションで、かなりのことが分かりますよ。
だからこそ、あなたの主張に根拠を求めているのです。
ループさせているのではなく、まともなお答えが無いので、何回もお聞きしているのです。
壁式構造がきちんと品質・施行管理がされていれば耐震性に優れているというのは建築業界では
一般的。阪神大震災の統計でもそうなっています。
リフォームや戸内設計自由度の観点での欠点はあるものの「構造の強化の観点で壁式は見劣りする。
この事実は変えられない」といってる307さんは何を根拠に言っているのか少なくともどこかの信頼でき
るWebでも参照して明らかにすべきでしょう。それに耐震性は構造だけで決まるわけではなく、
基礎や地盤の総合で決まります。建物構造だけで物件の耐震性を語ることは木を見て森を見ずです。