パークハウス練馬高野台を購入された方どうですか?
所在地:東京都練馬区高野台2丁目2511番1(地番)、16-4(住居表示)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩9分
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
こちらは過去スレです。
パークハウス練馬高野台ヒルサイドプレイスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-04-02 12:50:00
パークハウス練馬高野台を購入された方どうですか?
所在地:東京都練馬区高野台2丁目2511番1(地番)、16-4(住居表示)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩9分
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2004-04-02 12:50:00
「風呂場と洗面所の戸境の床部分が、着脱式なのも感激です。」←えっ!?知りませんでした・・・。
私はずぼらな主婦なのでピンチにならないとこういう掃除が出来ないのです・・・。週末にでも掃除大会しようかな。
このマンション限定で「売ってください」のチラシが入っていましたね。
お風呂場と洗面所の戸境の床部分着脱式、初めて知ってかなりびっくりでした。
早速見てみたけど、これはいいですね。早速掃除してみます。
入浴剤の替わりに重曹、も参考になります。
マンション!さん同様ずぼら主婦のため、お掃除方法他にもいいやり方あったら
教えてください!
重曹はワラビなどの山菜のアク抜きに使ったのが家にあるけど、
お風呂に入れると私のアク抜き、できるかしら。
やってみよっと。
皆様はじめまして!
入居して半年ですが、こんな掲示板があるなんて全然知りませんでした。
不在がちで、マンション内の方とお話する機会はほとんどないので
ご近所&マンション内情報等とっても参考になります。
これからちょくちょくお邪魔させていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いしま〜す。
昨日やっと天気が良くなったので「フレッツ」行って来ました。
あそこはいいですね、楽しかったです!
安いし、品物が豊富でかなり便利ですね!
教えていただいてありがとうございます。また行きます。
上下階の音の話題が出ていますが、
床スラブ厚は何ミリなのか教えてもらえませんか。
参考にしたいので(入居者ではありません)。
よろしくお願いします。
匿名さんへ
スラブ厚は24センチのPCスラブです。PCスラブは超高層タワーで良く使われますが、ここのように中層で使われるのは珍しいと思います
ちなみに天井に小ハリは殆ど無いつくりを気に入って購入しました。
生活音については二重床、二重天井を過信してやや生活音を立てることに
配慮が足りない面があったのかもしれません。また等級の高い防音サッシがついているので外の音が殆ど聞こえないので、逆にマンション内の音に過敏になっているのかもしれません。
ご参考まで
はじめまして。 こんな板があるなんて、びつくりしました!!
僕もPHNT(笑)の住人です。 あまりにも面白く、2時間くらいかけて
熟読させてもらいました。 これからもよろしくおねがいします。
早速ですが、デジカメの現像に関して、どなたか情報ありませんか?
駅の裏側のバーミヤン横のところには行ったことあるんですが、ちょいと
高い(\35/枚)気がします。 いいところご存知の方、教えてください!!
練馬高野台駅前の地主さんのHPで街の声と言って意見を募集していますね。メールアドレス記入不要ですし気軽に書き込めそうです
http://www.neritaka.net/cgi-local/bbs.cgi
練高さん(228)、コメントありがとうございます。
24センチっていうとかなり厚いほうですよね。
それでもある程度は注意が必要なんですね。
ありがとうございました。
昨日フレッツ行ってきました!教えてもらってよかった〜。今後の私のお気に入りのスーパーになりました♪
デジカメの現像ですが、私は以前住んでいた江古田でこの前はしちゃいました。このあたりだとどこなんだろ?私も気になります。
この掲示板も沢山人が増えましたね。本当に一度実際にお会いしたいですねー。
わが家も土曜日フレッツ行ってましたよ♪
奇遇ですねぇ〜。それにしても お魚が新鮮で安い!
貝付きのカキは西友では買えませんからねぇ〜
>スラブの厚さ
そうですね。パンフレットで他で比べても確かに
良く出来てますが所詮 『共同住宅』 ですから
お互い気を使いたいところですね。
それにしても畳部屋はノーガードで上の音が
のしのし聞こえます。
意外とゴロゴロしやすいから気を使いにくいのかも。
あー
>デジカメ
安さを競うならネット注文で郵送が一番いいかもしれません。
お店価格で相場 35円ですから。
高野台地区に図書館建設計画があるみたいですね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/choki/chuuki16_18/23.html
西友の横に都の所有している更地がありますが、あそこに図書館+公園が出来る
と良いなあと思っています。
練馬区のHPに意見を書き込むコーナーがあるけどみんなで書き込めば早くし実現
するかなあ。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kocho_koho/kocho/koe/index.html
高野台の駅から順天堂病院へ陸橋がかけられるのもこのHPへの書込みが
きっかけみたいですよ。
歩道がもう少し整備されると歩きやすくなりますね
図書館・・欲しいですねえ。まあ、自転車で光が丘に行ったり、電車で
中村橋の貫井図書館に行くのも気分転換になっていいんですけどね。
近いにこしたことはないですよね。
市場の新店舗のオープンが近そうですね。オープンセールでもやるんで
しょうか。どうせ土曜しか行けないけど。
図書館欲しいですね〜あとレンタルビデオ屋も。
今まで人数が少なかったときはあまり更新されなかったこの掲示板も毎日書き込みされてて楽しいですね。
図書館も欲しいですが、保育園や会員制じゃないマンガ喫茶も欲しいなぁ。この前練馬春日町へ行く途中のマルエツの上のカラオケ行きました。30分100円って安いですよね!マイクもワイヤレスだし唄いやすかった。治安的なことを考えるとカラオケやさんはあれ位離れててもいいかもしれないですね。
図書館は欲しいです〜。
現在、順天堂病院を建設中の敷地ですが、以前はあそこが
練馬区立の教育センターで、そこに図書館があり、古いのですがそれなりに蔵書もありました。
で、教育センターが今の旧グリーンプラザ(島忠家具の隣)に移転になった際
てっきり、教育センター図書館もそのまま移転してくれるものと期待していたのですが
案内掲示を見る限りでは、図書室らしき部屋が無いみたいです。
それと、レンタルビデオ屋さんも欲しいですよねぇ。現ブックオフの場所は
以前はレンタルビデオ屋さんだったのに、短期でなくなってしまいました。
(当時は駅開通から間もなかったので、利用客も少なかったのだと思います。)
TSUTAYAに行くには、若干遠いので、そろそろ駅近くにもう一件欲しいところですね。
マルさん、デジカメの件、有難うございます。
早速探してみることにします。 実は恥ずかしながらつい先日、
ようやくLAN接続に切り替え、通信速度がかなり早くなったので、
ネット注文も怖くないですね!
ところで、うちは16Mにしているのですが、100Mの方、どなたか
いらっしゃいませんか? 快適なら100Mに替えてみようかなとも
思っています。
大吉さん、レンタルビデオはやっぱりTSUTAYAしかなさそうですね。
直線距離では石神井公園駅北の「ノーサイド」というところがありますが
品揃えは、オサムイ限りです(笑)
私は、ここに引っ越す前はヤフーBBの8Mタイプで実行速度は1.5M程度でした。
こちらに来て、せっかくなので100Mの契約にし、現在の実行速度は45〜50Mです。
でも、大きなファイルをダウンロードする時以外は「体感速度」は1.5Mとさほど変わりません。
(^^;) ・・・期待していたのでがっかりです。
HPを見たり、メールをチェックする程度なら100Mにする必要はないですねー。
映画の予告編を見たりするときに、少し早いかな、という程度ですよ。
わが家も100Mですが音楽ファイルをDLするので
大活躍です。もとよりPCスペックが化石だったりすると
あまり意味がないので…
練馬TSUTAYA(区役所前)ですら開店して1年ちょっとなので
高野台進出は厳しいかもしれませんね。
そうそう笹目通りにあるマン喫は意外と快適ですよ。
ソフトクリーム食べ放題とか。。。
禁煙フロアーが無いのがつらー
cocoさんの地元ながらでの情報は非常にためになります。またいろいろ教えてください
台風がやっと通り過ぎましたね。毎朝フジテレビの「特ダネ」を見て出社するのですが、練馬区在住の小倉さんの「石神井川がすごかった」なんていう話を聞くとちょっと不安。練馬高野「台」っていうくらいだから、大洪水にはならないだろうなんて思ってますが。窓ガラスにかなり雨が降りつけましたね。リビングの窓は大きいから窓拭きが大変ダー・・・。
先日うちの主人もマンガ喫茶行ってきました。すごく綺麗で広いって喜んでました。
>246 大吉様
いえいえ、、なんだかすっかりオバちゃんの昔語りのようになってしまいお恥ずかしい・・(笑)
知ったかぶりついでに、石神井川氾濫の話題ですが
20年ぐらい前は、現在のように川の護岸工事がまだ完備されていなくて
川幅も狭かったようです。それで、「わたど」さん(西友前から駅に向かう道にある
小さい食料品屋さんです)の奥様がおっしゃっていたのですが
あの「わたど」さんの前に置いた自動販売機の商品取り出し口のあたりまで
水が上がって来るような洪水を引き起こしていた過去があったそうです。
ちなみに、興味がわいて検索していたらこんなページを見つけました。
平成12年度の東海豪雨級の降雨を想定して、浸水が予想される
地域や対応策を掲載した情報が、練馬区のHPに公開されています。
今回の台風での石神井川の水位報告もありました。
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/
(↑ ところが、私のPCからでは、この「洪水ハザードマップ」のpdfが見えません〜(涙)
adobeリーダー再インストしたのですが・・・)
どちらにしても、あの護岸工事が完成してからは、水位が岸を越えたという
話は聞かないので、ちょっと安心してしまってると言いますか、甘く見ているのですが・・
いつ何時災難に遭うかわからないので、防災への備えは見直そうと
ちょっと、真面目に考えたりしています。
いきなり、話題が飛びますが、市場のスーパー いよいよ22日オープンですね。
出来れば開店時間を遅くまでお願いしたいと、切に祈っております。
オープン当初は駐車場など混雑するかな〜?是非がんばって繁盛して欲しいものです!!
スーパー、明日オープンですね!楽しみな半分、駐車場とか人が沢山来て
うるさくなるのは嫌だな、とうちの人は言ってます。でも主婦としてはやっぱり
スーパーが近いのは助かるし、私が帰ってくる8時00くらいまではやっていてもらいたいです。
笹目通り沿いの漫画喫茶、私たち夫婦もはまっています。
ペア席はゆったりソファーだし、食べ放題のソフトクリームの味も
まあまずくないし、暇つぶしにはいいですね。近いし。
ほんと、最近ちょっと見ないうちに書込みが沢山されていて
読みがいありますね♪
水位の事ですが、川も心配ですが、うちは地下の駐車場を契約してるので
雨が降ると車は大丈夫かしら・・・ってそれが心配です。
どれくらいまで耐えてくれるんでしょう?地下駐車場。
cocoさん
洪水ハザードマップ見ました、重要事項説明にも載っていますね。まちBBSな
んか見ると昔の石神井川の氾濫について書いてありますね。
自動販売機の取り出し口の浸水なら、このマンションは入り口などは高めにな
っているので安心ではと思っています。地下駐車場はポンプがついていたと思
いましたが、詳しい方ご存じないでしょうか?それに自動車保険で対応できると
思って私はあまり気にしていません。
西友の横の更地は東京都の治水事業用地となっているけど何になるのかな?
昨晩からスーパーは野菜を陳列していました。安くて品質がよければ良いですね。
でもうるさくなるのはちょっと嫌ですね
スーパーのオープン、今日なんですね!帰る頃までやってるかなぁ。明日除いてみます!
パートさんの募集の張り紙もありましたね。時給850円って埼玉出身の私からすると結構いいようですが、東京にしては安いのかな?
練馬ラドンセンターが壊されてますけど、建てかえって事なんでしょうか??ルネサンスを結局継続している私は銭湯がわりにしているので、練馬ラドンはあまり行く機会がないのですが、知人が車で来るときの目印になってたのにな。
cocoさんのお話にはちょっと私も安心しました。我が家は駐車場は契約していないのですが、心配ですよね。今回の台風のようなものが直撃したら・・・怖いですね。
ラドンは閉店しちゃいましたね。先月だったと思います。
あの立地で、お値段的にもなかなか集客が難しかったのかもしれませんね。
設備も相当古かったですし。跡地は何か別の施設が建つのでしょうか?
この近所、車があれば行ける距離に、おふろの王様、庭の湯、極楽湯 と
スーパー銭湯が立て続けにオープンしてしまったのもラドンには打撃だったかと。
うちは最近は、極楽湯がお手ごろお値段で、ゆっくり出来て、結構お気に入りです。
庭の湯は綺麗でゆったりしていて、小さいお子さんが入場不可なので
とても静かなのですが、家族全員で行くと結構なお値段になり・・・(笑)
さてさてミーハーな私は、さっそくスーパーに行ってまいりました。
とにかくすごい人人人で、レジが三列しかないので混雑を極めていました。
実は私、ここに越してきてから集合ポストに行くのが面倒で、
まだ新聞を購読していないので、このスーパーのチラシの存在を知らなくて、
オープンをしってる人って少ないんじゃないのか?と大いに勘違いをしてました。
が、開店前からチラシ片手に長蛇の列で、ホントに驚きました。
内容はお目玉の特売商品以外は、ごく普通の値段設定かな、って感じ。
残念ながら、当初は閉店予定時間は19時(よる7時)だそうです。
(と、陳列しているバイトさんがおっしゃってましたが、違ってたらごめんなさい。)
なんだか、最近はダイエーでも西友でも21時、22時23時までとやってくれてるのが
ごく当然のように思えてしまっているので、19時と聞いて「え?早い・・」と思ってしまった(笑)
青果、精肉、鮮魚がコンパクトにまとまり、フレッツの縮小版って感じがしました。
はつらつ横丁、私も行きました。
開店時間の9時頃だったので、すごい人でした。
ゆっくり見たかったのですが、人の多さに断念。特売品だけ買ってきました。
台風や長雨で野菜の値段が高騰しているので、嬉しい価格です。
チラシをチェックして明日も買い物しま〜す。
(私が聞いた小売は午後からという話は、スーパーのことではなかったのね・・)
このマンションの南西側に20世帯程度の分譲マンションが出来るみたいですね。
倉庫がどんどんマンションになって、住民が増えてより良い街になっていくといいですね。
ところでマンションの駐車場側の道は笹目通りから目白通りへの抜け道になっているみたいで、結構交通量が多いですね。小学校の通学路にもなっているので歩道を作って欲しいですね。道幅幅の問題があるなら駅へ行く1丁目の道のように一方通行にして歩道を作る方法もありますね。
なにせ新駅の町ですからインフラはこれからという点も多いですね。どんどん良くなって欲しいですね
匿名さんへ
東京都のHPにも都民の要望コーナーがあります。
過去の要望を見ていると、近くのコンビニのお客さんがアイドリングストップしなくて
うるさいという要望に東京都の職員が出向いて対応したとか細かいことにも丁寧に対応していて凄いですよ。
都の職員さんご苦労様って頭が下がります。
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/index.htm
この近くで美味しいお店って何がありますか?
チェーン店ばかり行っていて少し味気ないので開拓をしたいと思っています。
私も今日はつらつ横丁行ってきました!オープンの時間に別件で通ってビックリ!すごく並んでましたね。私は結局ジムへ行ってからだったので、キャベツもレタスもなくなっちゃってました。残念・・・。お店が閉まるのは19時で仕事で無理なんですが、オープンは今後も7:30ですよね。会社に行く前に一応は行けます(早起きして準備は厳しいけど)。
新しくマンションが建つとは知りませんでした。住民が増えてもっと住みやすくなるといいですね。練高さんのおっしゃるように、歩道は必要ですよね。車の通りが本当に多いですもん。結構、車とかバイクの音も気になります。
練馬ラドンはなくなっちゃったんですねー。テレビ埼玉のカラオケ番組に出たり、宣伝頑張ってたのになぁ。何が出来るか前を通るときに工事の看板のぞいてみます。
そうそう!初めて焼き鳥屋さんで買いました!おいしかったです。でも・・・忙しかったからか、おばちゃんの冷たい態度が淋しかった・・・。
おいしいお店といえば、パワーラークスの手前の珍珍珍っておいしいんですか?気になっていて一度食べてみようとは思うのですが。あと、目白通りのお好み屋さん(?)の味も知りたいです。食べ放題に惹かれてはいるのですが。
大吉さん、この掲示板の最初の方にご飯屋さんについていくつか書き込みがありますよー。人数も増えたし、もっとお店情報が交換出来たらいいですね!
レスしてからまた思い出したので・・・
地震怖かったですね。このマンションって耐震設計になってましたよね?越してきてから何度か大きく揺れてますよね。うちは主人が不規則な仕事であまり家にいないので、地震が来るたびドキドキします。
マンション!さん
焼き鳥屋のおばちゃんは一見無愛想だけど、話かけるとすごくいい人
ですよ。異常によく、人の顔おぼえているし。
さすがに震度4だと結構、揺れましたね。まあ、耐震については、確か、N値50をのところ
を一回突き通して、さらにN値50のところまで杭を打ち込んで、さらにそれ
が20㍍以内だったので大丈夫だろう・・と買う前に判断した記憶があります。
高層じゃないから、特殊な耐震設計はしていないと思いますが、特に中空
になっている部分もないし、たいていの戸建よりは安心じゃないかな。
ラーメン屋の珍珍珍(サンチン)はフランチャイズチェーン店なので店によって多少ばらつきがあるかもしれませんね。
チェーン店でも店によってはとても美味しかったり、そうでなかったりしますね。
ちなみに社名は康和食産っていいます、どっかで見たことが、、、そうです市場の中に本社があるんですよ。
え、目白どおりのお好み焼き屋さんって食べ放題?
はつらつ横丁行きました。魚が氷の上に乗っているのは新鮮そうでいいですね。
このまえ新聞チラシの入っていた大泉学園のケーキ屋「おだふじ」は美味しいですね。
練馬ルルブでも紹介されたので有名なお店なのかもしれませんね
>大吉さん
「おだふじ」は実は有名店なんです!
余談ですが、先日、アットホームダット(スペシャル版)で阿部寛がお土産のケーキの箱も「おだふじ」でした。
関係ありませんが、光が丘(住所は田柄5丁目)にある韓国料理店「オモニの家」はチューボーですよ!に
何度も出演していて、本当に美味しいです。特に、「ちぢみ」はもちもち感が最高でここで食べたらよそでは
食べられなくなる程絶品でした。
「オモニの家」ですか。今度行ってみよっと
ランチしか行っていませんが有名な「みやもとファーム」の焼肉は美味でした。
肉質はしっかりしていていますが、美味しかったです
豊島園にある『タッポスト』は美味いですよ
ランチにはピザはありませんが釜焼カリカリは絶品
ワインも お手ごろで 満足感いっぱいです
そうそう目の前の『ヤスノ』も年中無休19:00まで営業だそうです
表看板にツラレテ 会員になったら 醤油と箱ティッシュくれました
微妙に使える おまけに 小躍り
食べ物屋さんの話題、富士見台の駅前の「牛蔵」はもう出ました?
焼肉屋さんなのですが、お値段がリーズナブルで、食べ盛りの子を連れて家族で行っても
お財布に優しい(笑)お店です。ただし、必ず並ばないと入れないような状態ですが。
受付に携帯電話の番号を言っておくと、順番が近づくと電話くれるので
その間、ぶらぶらして待ってます。お肉は、まあ高級和牛!!とか、そういう
お肉では決してありませんが(笑)、あのお値段でしたら納得いく肉質ですし、種類も豊富。
サイドメニューも盛りだくさんだし、ドリンク類も安いので、ファミレス感覚で行ける焼肉屋さんかな。
あと大吉さんご推薦のみやもとファームは、ほんと美味しいですよね。
あのお店が、畑の真ん中にいきなり出来た時はびっくりしたのですが
地元で根強い固定客がついているようです。
子供が旅行などで居ない時に、こっそり夫婦だけで、何食わぬ顔して食べにいったりしてます(笑)
市場の焼き鳥屋さん、私も買って帰りました。あのお値段なのにしっかりした肉質なので
とっても得した気分。やっぱ、スーパーで解凍物を甘めのタレに絡めてある焼き鳥と
市場の、すっきりしたタレの焼き鳥は全然違うなぁと、ひそかに感動しました。
塩焼も美味!ハツの塩焼きに辛味噌つけてくれるワザの細かさも嬉しかった〜。
みやもとファーム、おいしいんですね!練馬春日町へ毎日自転車通勤していながら、入った事なかったのです。今度主人を誘って行って見ます。
アットホームダッドは大好きなドラマです。ケーキ、買ってみますね!あのドラマみたいなご近所付き合い出来たらいいですね!