パークハウス練馬高野台を購入された方どうですか?
所在地:東京都練馬区高野台2丁目2511番1(地番)、16-4(住居表示)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩9分
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
こちらは過去スレです。
パークハウス練馬高野台ヒルサイドプレイスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-04-02 12:50:00
パークハウス練馬高野台を購入された方どうですか?
所在地:東京都練馬区高野台2丁目2511番1(地番)、16-4(住居表示)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩9分
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2004-04-02 12:50:00
騒音問題はマンションの宿命の一つですね。
やはり強くクレームをつけた人の勝ちではないでしょうか。
ちょっとの事でもガミガミうるさい家だと思われれば効果があるかも。
突然すみません。
クレームつけることに熱心になって自分が音を出してることに
気づかない、なんてことがないようにしないと恥ずかしいですよね。
気を付けないと。生活してるかぎり無音はありえないですから。
匿名さんのクレームつけるのもひとつの方法だと思いますが、
今後のこと考えると、クレームつけるのもけっこうつらいもの、
上下左右の方とちょっと仲良くなって、相手の状況とか人を
ちょっと知っておけばお互い音を出しても出されても、カチンと
くるのが緩和されることも多少はあるとおもいます。
しかし、あんまり普段会わない人と仲良くなるって、そんなの無理だろって
いうのが普通?
難しいです。
このレス気に障ったらごめんなさい。
訂正します。↑
あんまり普段会わない人と仲良くなるって、そんなの無理だって
いうのが実際ですよね。
文字だけの表現なので、きつい表現に感じたら
すみません。決して、掲示板を荒らそうとかそういう悪意はありません。
cocoさん丁寧な回答有難うございます。11月の願書提出までしばらく悩んでみます。
久しぶりにのぞいてみたら騒音の事が話題にあがっていて驚きました。この半年、マンション内の騒音は全く感じていなかったのです。下を走る車やバイクは気になってましたが。もしかしたら「音を出す側」になっていたのかも・・・と思うと不安です。気をつけなきゃ。
昨日、仕事から帰ったときに縦笛を練習する音が廊下で聞こえました。実家を出て東京で暮らすようになってから聞かなかった音だったので、なんだか懐かしくホワンとした気持ちになりました♪でも、人の感じ方によっては嫌な人もいるかな、なんて思いました・・・。
そういえば、廊下などの修理が入るって張り紙がありましたね。もう!?って思ってビックリしました。
不動産取得のお尋ね(?)って来ましたか?皆さんの話題にもあるように、もう半年になるのに。いつ来るんでしょう??
昨夜、主人とも音の事で話しました。
皆さんのお宅に聞こえるのは音楽と和室のふすまの音・・・ってありましたが、他の音は大丈夫ですか?初めてのマンション暮らしなので、どこまで気をつければいいのか分からなくて。話し声や歩く音っていうのはさすがに大丈夫なんでしょうか?あと音が出るのは洗濯機??
済みさん、是非焼き鳥屋さんに集まりましょう!半年たって区切りもいいし!!皆さんと仲良しになりたいです。
197: 練高さんへ
うちの駐輪場を見学していたのはどこかのマンションの組合員の方々でした。
駐輪場の増築を計画しているので、参考に見せてほしい、と言ってました。
引率役?の不動産会社の方に名刺をもらったので、後日管理人さんに
お渡しして報告してあります。
まぁ、できれば事前に連絡して日時をを決めてから見学する、
という流れの方がスマートでは?とは思いましたが^^;
そんなにあやしい人たちではなかったと思います☆
騒音問題、いろいろありますね。
うちも上階の「ダイニングのイスをズズッと引きずる音」や
「ドタドタとした足音」が気になってしまいます。
昼間はいいのですが、夜中の1時〜2時ともなるとやはり響くものなので。。。
仲良く暮らしたいので言うか言うまいかむずかしいところです。
NEKOさん 不審人物たちじゃなかったのですね。安心しました。
ところでエントランスのインターロッキングはトラックの乗り上げでガタがきはじめていますね。照明がグラグラになっています。管理組合でも、近くの高野台ハイツのように「敷地内乗上禁止」の看板も考えないといけないかもしれませんね。あと向かいのお店が道路(当マンション開発に伴い提供)にいつも荷物を置いています、あれも改善して欲しいですね。
色々厳しいこと書いてすみません
考えない
告げ口みたいでちょっといやですが、向かいのお店の人がエントランスの傾きを足で直しているを見たことがあります。
正)エントランスの照明
誤)エントランス
うちも小さな子供がいてかなりうるさいと思うのですが、
階下の方は「元気があっていいね」と言って下さっています。
いつも、とても恐縮しています。
台風が近づき雨足も強くなってきましたね。石神井川は大丈夫かな?
こんにちは。初めて書き込みする住人です。
この季節、ほのかに漂う金木犀の香りが好きなのですが、
このマンションの西側にも植えられていますね。嬉しいです。
話は変わりますが、ヤスノの店長らしき人から聞いたのですが、
改装中の市場には魚屋、肉屋、八百屋等が入るそうです。
22日のオープンで、午後からは小売もするとのこと。
ちょっと楽しみです。
台風過ぎましたね、石神井川何も無くてよかったですね。
PHNTさん、今日はじめてフレッツ行って来ました。いろんな食材があって楽しかったです。プロ向けのものもたくさんあるみたいですね
騒音もお互いの顔が分かっていればだいぶ違いますよね。例えば、年末に希望者で大掃除をするとかでコミニュケーションがとれれば自然と解決するんじゃないでしょうか
昨日買い物に行きました。「フレッツ」って名前だったのですね・・・。間違えて「パワーラークス」ってところに行ってしまいました。フレッツってどの辺ですか??
マンション!さん フレッツの場所です。
谷原交差点を埼玉方面にむかって一つ目の通りを左折(看板あり)。
その後、看板が出たら右折です。自転車なら5分強くらいかな。
お店は倉庫を利用したもので大きなものが3つで野菜・精肉と鮮魚と乾物です。
乾物屋さんは珍しい調味料やプロ食材、お茶、香辛料もたくさんあって楽しいですよ。
補足です。
谷原交差点を川越街道方向に向かってすぐを左折。
パワーラークスは志村坂上のお店には良く行っていました。あそこもなかなか楽しいですね。
大吉さん、ありがとうございます!週末に行ってみますね!
今日から西友が優勝セールですね。
お風呂や洗面所の排水溝のヌメリって皆さんどうされてますか?先日お風呂がつまりかけてしまい、慌ててパイプユニッシュを買いに西友へ行きました。(今日買えばセールで安いかも?とは思ったのですが)賃貸暮らしとは違って、自分達の家なんだからもっと大事にしないとなぁ・・・なんて思いました。
排水溝の滑りより怖いのが風呂釜ですよ。
先日『通販生活』で買った浸け置きタイプを試してみたら
ビックリするぐらいドロドロ出てきました!
給水も追い炊きも一緒の口ってのが便利なようで怖い。
キッチンの排水溝にも偶に熱湯+中性洗剤を流さないと
油でパイプが詰まりますよ〜
このマンションのお風呂は
排水口の、ゴミ受けの網部分のみならず、
流れ込む入り口や、その奥までかなり分解が出来る造りなので
普段はゴム手袋片手に、ゴシゴシやってます。が、
確かに、一ヶ月もほって置くと、風呂桶からの排水が目に見えて遅くなりますね。
ワイドマジック○○ 等の発泡タイプの洗剤も効き目あります。
風呂桶の手前部分(エプロン)も着脱可能なので、奥が洗えて主婦には嬉しい限り。
こういった細かい部分が掃除しやすいのは助かります。
風呂場と洗面所の戸境の床部分が、着脱式なのも感激です。
あそこが、ドアレールの溝だけだと、ゴミが溜まりまくってカビの温床に
なりがちでしたので、丸洗いできるのは嬉しい。
一つ穴タイプの風呂釜は、目に見えないだけに本当に掃除が面倒ですよね。
たまに、入浴剤の替わりに「重曹」を入れると
かなり湯垢の溜まりが抑制されます。これは食品添加物なので
(いわゆるベーキングソーダ・ふくらし粉です)肌には無害だし
しっとりつるつるになります。残り湯の匂いも軽減されてる感じです。
うちも、たまに積極的掃除法として「一つ穴用ジャ○」やったりもしてます。