- 掲示板
西武多摩湖線、一橋学園駅が最寄のエクスアンを皆様ご存知の方、どう思われますか?
南向きの3LDKを考えています。
[スレ作成日時]2004-02-07 17:05:00
西武多摩湖線、一橋学園駅が最寄のエクスアンを皆様ご存知の方、どう思われますか?
南向きの3LDKを考えています。
[スレ作成日時]2004-02-07 17:05:00
近隣住民です。
建設現場近くではまだ反対しているところもありますが、私は一応賛成派です。
というのも、世帯数が増えるのは賑やかになり、いいことだと思うから。
でも、住む人はきちんとした方なのでしょうか?それが心配。
この周辺は道も狭く、車にしても自転車にしてもお互いが譲り合いながら暮らしています。
先の書き込みにあったような、「他と比べて高級感ある」とかいう考えの方が少ないことを祈ります。
何よりも他の人を思いやる町風は続いて欲しいです。
いないとは思いますが、もし、「高めのマンションだ」とか「他よりいいマンション」という面を第一に考えて購入されたのなら、入居までに考え直してほしいです。
我が家はそうではないけど、他は結構広く大きな戸建てが多く、高所得層が多い町です。
比べるのが好きな人は、そういう人達の生活と比べる毎日になります。
その結果、ストレスがたまり、運転中、道行く人を威嚇するような運転をする、おやべりしながら楽しく下校する生徒達に「うるさい」と怒鳴る、などといった行為に及ぶことになると思いますよ。
もちろん、ほとんどの購入者の皆さんはそんな人じゃないと思います。
我が家にも子供がいます。友達が増えるのをすごく楽しみにしていますし。
どうぞ、よろしく。
購入者です。ここのスレ楽しみにしてます。契約する前に、本当にいろいろ
調べて、考えて、でも是非ここに住みたいと思い決めました。私的には、ディスポーザー
やプールのこと、考えが及ばないところだったのでそんなところもあるのかと
思った感じです。でも、あまり気になる点でもないし、買わなければとは全く
感じませんでした。良い点だけでなく、もし感じられる方がいるなら反対の
意見も聞きたいなというのが本音ですが。。
来年の入居、家族でとても楽しみにしています。お友達もぜひ作りたいです。
もちろん、地域の方とも仲良く暮らしたいと思っています。
ここの管理会社になると思われる総合ハウジングサービスですが、いい話聞かないのですが・・・
ある友人のお話(実話です。物件名上げると誰だか分かってしまうので伏せますが)
理事会や総会での対応も良くないらしく、お手上げ状態のようです。
そして契約更新時の対応にはこんな事言っていたようです。「理事長を丸め込めばマンション管理なんて適当で良いので楽なもんだよ!」と担当者が言っていたのを偶然聞いてしまいました。
管理会社を変えるのは、想像以上に大変ですので皆さん気をつけて下さいね!
物件の立地や、価格、間取り、そして内装を気にする人は多いが、確かに
管理のことまで考えて買う人はほとんど皆無である。管理のことを考えるとき
管理費しか気にしないのが普通である。これでは、入居後に大変なことになる
場合もあるので、特に契約者の方々、真剣な検討者の方々は、155さんの
書き込みを、「ああ、そうなんだ」程度に考えず、十分に気をつけられるべきと
考える。特に、入居後の管理を管理会社任せにすると、取り返しのつかない
事態になる場合も考えられる。マンションは内装で選ぶものでなく、基本構造と
管理で選ぶものである。
武蔵野レジデンスは中層マンションで上品な感じですよね。
エクスアン、今8階くらいまで立ち上がってる感じですが、
13階となると中庭広めとはいえ、やはり圧迫感ありそう。
スケールメリットを出すのにギリギリまで高さを求めたのでしょうが、
余計な共有施設を削ってもいいから、10階建てくらいにしておけばと
思ったりもします。
個人的には一橋学園の商店街けっこう好きなので、いい立地だと思うのですが...
結局、管理会社は何もしませんから、居住者がしっかりしないと駄目です。
とは言え、管理会社は簡単に変えられるものではないので、不安と感じたら
物件がよほど気に入っていない以外は敬遠した方が無難だと思います。
あとあと後悔しても、そう簡単に買い替えられるものではありませんから。
166さん
web等で調べられるなり、直接住人の方に聞いてみてはいかがでしょうか?
こういう場なので信用されるかどうかはあなた自身が決めることであると思います。
具体的には書かないと思いますよ。
HPのルームプラン見ると、結構「購入すみ」ありますよね!
私も購入者の一人としてかなり気になります・・・・
第2期販売が先週末ありましたが、どうだったでしょうか?
そろそろMRにでも行って調査したほうがいいですかね
先日久しぶりに市役所通りを歩いていたら、
隣のマンションの建設反対の垂れ幕が2枚になっていた。
営業の話では、まだ反対しているのは裏手の地主さんだけって言ってたけど。
周辺住民の心情は、どうなんですかね。
172さん
私も前に足を運んでみたものの、国分寺で売り出されているマンションと
ほぼ同等な金額なので二の足を踏んでいます。
売れ行きはどんな感じなんでしょうね・・。売れ残りがねらい目かなって感じもしています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/
以上をご覧ください。
172,173さん
私も同意見です。国分寺の物件の路線価を見てみたのですが、
国分寺のオール電化マンションの方が1平方メートルにつき20〜30万
高いのに気が付きました。
マンションの仕様は、エクスアンが少し良さそうな部分を差し引いても高め
に感じてしまいました。
175さん
確かに駅近ではありますよね。雰囲気は好きなんですが。
私は結局、エクスアンをあきらめました。
西武線の本数の少なさ、将来性を考えた結果でした。
バスに比べれば利便性は高いと思いますが。
ただし、環境については、ここを超えるところはなかなか探せないのですね。
私も178さんに同感です。
国分寺や西国分寺から徒歩15分などと、国分寺から電車3分徒歩4分の
エクスアンの方がいいように思っています。
西武線の本数を気にされる方もいるでしょうが、それほど少なくすぎるわけ
でもなく、私はお気に入りです。
もちろんエクスアンに来年入居予定です。
エクスアンの前からは国分寺行きのバスに乗れるし、駅へも徒歩4分。
駅まで徒歩15分のマンションを私も考えましたが、エクスアンを選びました。
最近、西側のシートが外され姿を現しましたね。入居が待ち遠しいですね。
近くに勤務していて若干土地勘がありますが、一橋学園なら、国分寺から
一駅離れていることはほとんど気にしなくてもよいのではないでしょうか。
西武線は確かに単線ですが結構便も多いですよ、そんなに不便には感じ
ませんが。確かに歩いて国分寺に行くのはあんまり現実的じゃあないけど。
日常のたいていの買い物は一橋学園付近の商店街ですんでしまうと思い
ます。ただ、わたし自身はエクスアンにはちょっとがっかりだったので諦め
ましたが。
最近、武蔵野レジデンス、グランプラド、ゼルクハウスとこの辺りは
ンション多いですね。標準的な尺度だとエクスアンは少し不利でしょうが、
個人差の範囲だと思いますよ。うちも迷ってますが、ただでさえ通勤での
乗り換えが多い私としては国分寺からまた。。。というのは正直辛いと
思ってます。エクスアンは諦めかけてます。
私も検討していましたが、南側の日立の寮が将来的に、8階程度のマンションが建てられそうなのと、
東、西側にも将来的にマンションが建てられる可能性があると、営業の方が
おっしゃってました。将来的にも安泰なのは小学校側しかなさそうですね。
小学校側で中層以上が少し高めになっているのその理由かな。
その話しを聞いて結構買うモードが引いてしまいました。国分寺のほうに
しようかな・・。
193さん、西側マンションの話ホントですか?何も聞いてませんでした。
西側を検討中なんですよ、トホホ。最近、ネガティブな意見が多いですね。
国分寺のマンションは結構埋まってるみたいだし、なかなか難しいです。
今度の休日は国分寺回りになりそうです。
南側にマンションが建つ場合、道路斜線・北側斜線・日影図によって
建てられるマンションの形状が決まってきますよ。ビューだけを気に
するならば問題があるかもしれませんが、建物の影になって困るよう
なことはないと思います。東側、西側もそりゃ〜建つ可能性はゼロと
は言えないだろうけど、何処でも建つときは建つものです。
グラン○ラドと良く比較されるけど、あっちは東側にも都市計画道路の
線が入っていますよ。そっちの方がよっぽど将来的に問題かと思います。
私は冬の雨の日などに深夜トボトボと15分近く歩く可能性がある立地が
いやだなぁ、国分寺は。
購入者です。
このエリア検討者なら当然、グラン○ラドと武蔵野○ジデンス比較しますよね。
グラン○ラドを見送ったのは、ズバリ府中街道に抜ける都市計画道路です。
交通量は未知数ですが、今も結構車通ってますよね。
また、国分寺の二つは同時期に並んで建つということで、互いの良さを相殺してしまっているような‥。
施工は全て○谷工(過度の期待はしてません)、デベもおんなじような感じ。
気になるのは、エクスアンの管理会社。
いい噂聞かないんですけど大丈夫でしょうか?
ちなみに11日MR行きましたが結構売れてましたよ。
あまり国分寺国分寺言うのやめませんか?
実際国分寺の物件スレではエクスアンの話題は出てないようだし・・・
他の物件の欠点見つけて自分を納得させているようで、ちょっと悲しいです。
もっと自分たちの選んだ物件に自信を持ちましょうよ!
購入者です。ここは日立社宅跡地ということで、やはりまわりに日立系の
会社が多いので、購入する社員の方が多いと営業の方に聞きました。営業
の方は決して言わなかったけれど、やっぱり割引特典って社員にはありな
のでしょうか?知ったところでどうこうじゃないけど、なんとなく気になります。
割引特典ですかー・・・あるんでしょうね。きっと。
私も購入者ですが、仕方ないですね。
レスにもエクスアンが割高感があるなどと言われてましたが、それもそうだなー
っと私も思ったりしています。
購入したからには、自分のマンションを楽しみに今を過ごしています。
しかし、あるんでしょうね。特典。。(笑)
某周辺企業勤務の購入者です。割引ありました。1%だけ・・・。
まあ,額が額なので馬鹿になりませんが・・・。
それよりも、最近、モデルルームに遊びにいくたびに部屋がガンガン埋
まっていますねぇ〜。
購入者としては嬉しい限りですね。
売れ残りが出るとすごい値引きがあると担当者が言っていたので、
気が気でなかったのですが、この調子なら大丈夫そうですね。
ちなみに、エクセルポートで購入された方いらっしゃいますか?
家はお金もあまりなかったのですが、眺望に惹かれて購入したのですが。
先日MRで行われたイベント、「ピピット隊が来てお料理!」あったようですが
参加された方いますか?どんな内容でしょうか?
来月のオプション会で、ピピットコンロを検討中です。何か情報ありましたで
しょうか?
私も購入者です。
なんか自分のお城が出来た感じで嬉しいです。
オプションを何にするか迷っているところです。
食器洗い機が欲しいなぁと思うけど、ウオシュレットも捨てがたい・・
そしてピピットコンロもいいなぁと思います。
みなさんは、どう選択されてるんですか?
まだ購入検討中の者ですが、ピピットコンロのイベント見に行ったついでに参加しました。
グリルを使った料理・揚げ物・炊き込みご飯をいただきました、おいしかったです。
でもまぁ、イベントの内容自体はたいした事なかったな、と。
実際に入る型のを持って来ずに、最新式のを持って来てたのには驚きました。
(マンション営業の方も嫌だったみたい)
CMでやってるスタイリッシュっていう、すっきりしたのじゃなくて残念に思いました。
ピピットコンロについては、油の温度管理やグリルのタイマーは確かに便利だし、
ご飯を炊きたい人はおまかせモードはとってもうれしいのでは?
おいしく炊けてたし、20分で炊き上がるそうですよ。
ただまぁ、その前にレジデンスのIHを見ちゃった後だったので、
「すご〜い」みたいな感動はなかったんですけれどね。
こんな感じで、参考になりますでしょうか。
なんと!!アトラクターズラボというサイトでエクスアンが東京市部
の新築マンション得点ランキング1位に選ばれたそうです。
いやー、いい気分ですねー。
国分寺の駅から遠いところを買わなくて良かったー。
わはははははは。
私もアトラクターズラボ見ました。
なんかうれしいですね!自分の選択が間違ってなかったーなんて思ったりして。
ところでこのスレ学校関係の話題が出ませんが、
通学校である小平四小の情報が知りたいです。
地元の方で評判など知っていたら教えてください。
(とはいうものの選択肢はここしかないような‥)
いったい総合ハウジングってどうなんでしょうね。管理については少し心配
です。
そうそう、銀行ローンの申請日が決まりましたね。
実感がわいてきました。みなさんはローン決まりましたか?
「管理について心配」と公然と書かれている管理会社に満点をつけるような
物件評価で、東京市部第1位と喜ぶのはいかがなものかと・・・。
「満点だから心配ない」と言い切ったらどうなの?
215さんは契約した人なのでしょうか?検討している人なのでしょうか?
発言の意図が良くわかりませんね。
そのネガティブな発言で契約者や検討している人を不安にさせたいの?
素直に喜べばいいと思うがねー。
購入者です。私も219さんに同感です。東京市部1位なんでうれしく思い
ました。やはり少しでも自分のマンションに自信持ちたいです。
条件も自分なりに気にいって購入した物件ですから、喜びましょう!
だからー、217の人の発言とかの意図がよくわからないんだよね。
その発言をしてあなたは誰に何をいいたいのかねー。
エクスアンに個人的な恨みでもあるの?
それともライバル社の人?
ここは、検討者と契約者がエクスアンの良さを語ればいいんじゃないの?
それ以外にも、批判的なコメントがあるけどさー、意味がわかんないよ。
買うのやめさせて引き止めてなんかメリットあんの?
アトラクターズラボの管理会社評価は、管理戸数も大きな判定ポイントですので
ライオンズが販売実績NO1なわけですから、それも当然。
逆に、実績が無いのに高評価な管理会社は素晴らしいのでしょうね。
参考意見の一つとして喜ばしいが、管理会社の評価には信憑性が問われる・・・
という解釈でよろしいかと思います。
おおむね評価は高いのですから、安心材料にはなったのではないでしょうか?
他のマンションの評価を見てもわかりますが、
A-Labは評価基準がバラバラだと思います。
似たような評価なのに点数が違うことなんてザラです。
あそこでの評価はよくても悪くてもアテにしていません。
マンションのどういう点がポイントが高いかなんて人それぞれなんですから
自分が満足していればそれでいいじゃありませんか。
浮かれる必要も落ち込む必要もないと思います。
>あそこでの評価はよくても悪くてもアテにしていません。
というのも、せっかく第1位なのに惜しいです。
総合ハウジングの心配なところっていっても、具体的な問題があるわけでないので、
ここは100%信用するのが精神衛生上よろしいかと。
総合ハウジングサービスに関し、こんな記事見つけました。
何か不安になってきた。。。。
http://www.fiberbit.net/user/noppo/renew/kanri/change.htm