- 掲示板
そういえば、今朝ニュースで長谷工の学芸大学跡地にできるマンションのことやってましたね。やっぱり同じように住民から訴えられているようです。あれ、なんて名前のマンションなんでしょうね。
[スレ作成日時]2003-08-08 01:39:00
そういえば、今朝ニュースで長谷工の学芸大学跡地にできるマンションのことやってましたね。やっぱり同じように住民から訴えられているようです。あれ、なんて名前のマンションなんでしょうね。
[スレ作成日時]2003-08-08 01:39:00
免震にすると、建物の柱や梁が薄くても建てられるようになるらしく、
免震構造の想定外の地震が来るとどうなるかわからないと聞いたけど…
縦揺れには普通のマンションの方が強度が高いと聞きましたが、、、
適正価格から大体25%位は割高ですよね。
うちもそれで断念しました。
私が九品仏のMRに行ったのは2年も前ですよ!
完成予想模型の上部が透明なアクリルで出来ていて「なんだこれ??」と思いましたねぇ。
今はもう何が何でも売り切ろうと必死なんじゃないかな。
価格は、相手を見て決めるのでは?
購入価格は他言しない、という念書を書かせてね。よくある話です。
場所柄、お天気のいい日は本当にのどかな所ですね。
緑が多いせいか上層階でも虫が飛んできます。
残っている住戸でいいお部屋は8000万円台〜億ションだとおもわれます。
この価格帯は都心物件やタワーマンションでも苦戦しているとニュースでもいわれといます。
サラリーマンに億ションは無理だし、7000万円台になるとよっぽど頭金がないと支払いが
厳しいですもんね。
少し狭くても5000万円〜6000万円台をメインにしていれば全て売れていたんでしょう。
立地は申し分ないのですから・・
やはり購入層が限られてきてしまうのが販売に時間がかかっている原因ではないでしょうか?
ベランダは最近の典型的な逆梁のベランダより明るくて良いです。
深沢ハウスの良さが立地であるという事に、異論を唱える人が多いかもしれませんが、ここ一帯の地盤の固さは魅力です。
湾岸一帯の埋立地の高層マンションを選ばなかった理由は、やはりこれです。
長谷川工務店のイメージが悪いのは致し方ないとしても、ケンコーポレーションが一体幾らで賃貸棟を購入したのかと、その契約内容は、公開されないでしょうが、多いに気になります。深沢の一等地へやもすれば、何十年か後に自社の設計した建屋を再建築出来る権利を得てるかも知れないと思うのは、私だけでしょうか?
免振構造を残し、建替えをしないにしても、もしかしたら内装や、外装、間取りそのものを、再設計する権利は取得していると考えていますが、皆さんはどう思われます?
法人ではなく、我々個人の購入者には、当然申請さえすれば、リフォームの権利がある訳ですから、彼らにそれが無いとは到底思えません。
ケンコーポレーションによる、再分譲も、多いにありえる話です・・(笑)
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?
間取りや内装を変更した何十年後かの再分譲?全然面白くもないし、だれも興味ないんじゃないの?
森の家に先日宿泊しました。
広いし、公園側に立地しているのでいい雰囲気ですよ。
ただ、電話もないし、コンセントもあまりない(笑)。
安いので、仕方ないですがドライヤーをかける場所が無く、四苦八苦しました。
ここは駐車場が既にいい場所は全て埋まっているようですね。
ちなみに前面と後面の回転式ということですが、1F、2Fの前面部分はいくらぐらいなのでしょうか?
分譲棟だけで残り100戸くらいだといっていました。賃貸のほうは40戸くらい契約があったとか。
値引きによっては購入したい者です。現地を見学して営業の方に
相談すれば、値引いた価格を教えてくれるんでしょうか?
正直今の価格ではうちでは購入不可能。478さんのおっしゃる通り
どれだけ下がるものなのかとても興味があります。
今更大幅値引きはまずしないと思いますよ。
やるならとっくの昔にやって完売させたはず。
のんびり売って行くんでしょう。
でも、定価で売れないでしょ?中古と言う形になってしまうのでないの?
中古となれば広告等も中古となるわけで。
中古の物件にあの提示価格で買う人っているのでしょうか?中古といえば
とりあえず2〜3割引はあたりまえ。その上もともとの価格が高いときて
賃貸部分も存在するとしたら、もしかしたら4〜5割引もありうるのでは
ないのでしょうか?
ご意見ありがとうございます。やはり憶測になってしまいますよね・・・
予算オーバーですが見学に行ってみようと思います。
半分ひやかしになってしまいますね(笑)
現地の営業の方には申し訳ないですが気になる物件ですので。
半額近くなんてないでしょう。
中古でもありえない。
2割引きくらいがいいところではないでしょうか。
479さんのご報告をお待ちしています。
値引き額興味ありますね。
このところ住宅問題がクローズアップされています。
今は規制緩和で住宅はより大きなものを建てられる方向ですが、学者の間では批判が多いようです。
このマンションも制度がかわれば既存不適格で建て替え時に小さいものしか建設できないような
事にでもなれば、あとあとの中古価格は霧の中。
これも憶測。
490さんへ。
うちには土曜日にチラシ入ってましたけど。。。
なんだかんが言って、みんな欲しいんだよね
ほしいです。
とても手が出ないので私も中古待ちです。
半値ってどれくらい待てばいいんでしょうか?
10年くらい?
そもそも、駒沢公園の中で深沢ハウス付近は夏には蚊が多くて歩きたくないエリアだったのです。 あの付近の
住人の皆さんは網戸など完璧でしょうか??? 大きな公園に住むと言うことは鳩がベランダに訪れる頻度が
多いということであり、鉢植え植物など多くあるバルコニーへは特に好んでやって来ます。 春や秋に気が付く
と卵を産みます。。。。。。 深沢ハウスができてから駒沢通りや246通りのマンションの人たちは最近鳩が
こなくなったとの声があります。 深沢ハウスの恩恵でしょうか???
あれだけ自然豊かなら蚊や鳩がいてもおかしくないでしょうね。
うちは近所の低層マンションですがやはり蚊は多いです。
でも網戸さえ閉めていれば入ってきませんよ。
でも緑多いこの地域を気に入っています。
高層階なら大丈夫かもしれませんね。
昨年位(?)からめっきり鳩を見かけなくなりました。 それまでは年に何回かベランダは水をまいてブラシング
をして鳩のフンを掃除していました。 しかし大規模深沢ハウスが始動してからまったく鳩が来なくなりまし
た。 何十年ぶりでしょうか(?) 感謝、感謝です。 土、日の朝はゆっくりお休みできます。
先日の地震時にマンションの揺れはいかがでしたでしょうか。世田谷は震度4だったようですが・・・。
居住者の方で当時マンション内にいらした方がこれをご覧になっていれば状況を教えていただけると有難いのですが。
半額なら欲しいかも。
鳩に関してはベランダの手すりに紐を一本引けば解決なのでは?
鳩がいなくなったのは
カラスが増えたから、
駒沢公園カラスの糞だらけだもの
なんとかならんのかいな。
蚊はいますが、鳩は全然見かけないですね。
地震の方はいつもながら、揺れは小さかったですね。
免震はかわった揺れ方をするので直接比較はできませんが、
震度2〜3といったところですかね。
上で値段の話が出てますが、高いですかね?この辺りでは普通でしょう。
505ですが、値段の件は間違いです。他の掲示板をみて間違えてしまいました。
505
免震ってすごいですね。ますます欲しいです。うちは都心ですが震度5をダイレクトに感じて怖かったです。
今残っているところってどれくらいの値段なんですかね?
やはり7000万円台が多いのでは?
8000万台も多いかもしれません。
噂を聞いて覗いてみましたが、やはり残ってるんですね。
ホームページ見ましたが、駒沢は良い場所ですが、マンションの外観の悪さ、値段の高さ、地域紛争歴、売れ残りあり、といった要素は明かにマイナスですな。
早めに値段を下げて売り切らないとますます売れなくなりますよ。どうしてもここに住みたいという人達(+お金持ち)はもう購入したと思いますが、これからはお得感がないと契約しないでしょう。
現在の住民も値下げに対しある程度は容認が必要だと思います。 これが結論じゃないでしょうか。
>>503さん、
その考えはたいへん甘いです。 鳩のこと殆ど理解していらっしゃいませんね。それじゃあ近くに鳩がいて
も判りませんよ。 カラスの数も昔から特に増えて居るわけでもありませんし、、
皆さんにお願いしたいことは、朝や夕方など駒沢公園でまじめに(楽しみな日課の様に)鳩やカラスに餌を
与えているご老人を見かけます。 可哀相ですが皆さんで注意してやめて頂きましょう。 どんどん鳩が増
えますよ。。。 深沢ハウスへも、、、、もっと増えます。
深沢ハウスは今でも雨の降雨量が増えると地下の駐車場に水が増水するのですか? それとも対策完了で
すか? 雨水貯蔵の水槽も地下にあると聞いていますがそれが駐車場にあふれるのですか? いろいろ噂を
聞くので心配です。
免震構造である点と辻口さんのお店が入っている点はうらやましいです。
>512
私的には少しでもお役に立てればと思いテレビで見た対策を書いたまでです。
私は確かに鳩と話したことはありませんので理解できていないかもしれません。
人間も話して初めて理解しあえると思います。鳩もそうだとすれば鳩語が話せて
はじめて本当に鳩の事が理解できるのでしょうね。512さんは鳩の事を理解されて
いるようですが何処で鳩語を習いましたか?よろしければ教えて下さい。
514は住人ではなさそうです。
久しぶりに深沢ハウスのホームページ(http://www.fukasawa-house.com/)を覗いてみたら
以前とは変更されていました。免震構造や安全対策による安全・安心を前面に打ち出して
きましたね。
深沢ハウスはD棟の高層階を除けば何とか歩いて上り下りできる高さですよね?
駅から遠いのとやはり価格が高いのとで既に別のマンションの契約をしたのですが手付金
を無駄にしてもこちらにしようかと真剣に悩んでおります。
>519さん
私は不動産屋でも、深沢ハウスの関係者でもありません。
地震が本当に怖いだけです。かつて自動車においてはエアバッグやABSがオプション
から標準装備になり、今では大衆車や軽自動車にも装備されているようにリーズナブ
ルなマンションにも免震や制震設備が標準で具備されることを切に願っている者です。
>518
確かに、先日の地震でもタワーの住民は大変だったようです。
37階に住んでいる主婦が両手に重い荷物を持って自分の部屋まで階段で
30分近くかけて上った話が雑誌に出ていましたがぞっとしてしまいました。
エレベーターが止まったとしても何とか上り下り出来る高さの方が安心できる
と私も思いました。