- 掲示板
そういえば、今朝ニュースで長谷工の学芸大学跡地にできるマンションのことやってましたね。やっぱり同じように住民から訴えられているようです。あれ、なんて名前のマンションなんでしょうね。
[スレ作成日時]2003-08-08 01:39:00
そういえば、今朝ニュースで長谷工の学芸大学跡地にできるマンションのことやってましたね。やっぱり同じように住民から訴えられているようです。あれ、なんて名前のマンションなんでしょうね。
[スレ作成日時]2003-08-08 01:39:00
割高。それに尽きた。
123戸も残ってたんだ。住民はこの分管理費負担するようになるのかな?
管理費は問題ないんじゃない。
賃貸住民と購入住民のモラル・意識の持ち方の差異の方が長い目で見ると問題では。
自分だったら賃貸がそんなに多いマンションは購入候補にはならない。
>92
週末になると入って来るケン・コーポレーションのチラシによれば、2LDK(76.44m2)で月28万〜
122.94m2の3LDKだと月55万!(しかもきっちり礼金2敷金2必要)
分譲も割高だけど、賃貸もかなり割高。一体どんな層をターゲットにしているんだろう?
このあたり、富裕層の外国人、結構多いですからね。
でも、他にもそういう賃貸物件多いんですよ。だからあんまり埋まらないんじゃないかな・・・。やっぱり。
うーん、深沢ハウスはね、パッと見がね。良くないの。
欧米だと、こういう建物は、まさに低所得者用の公営団地なんだよね。
だから、一流の外人は住まないよ。
でも、ここは日本だから。確かに、一流外人は赤坂あたりに住むでしょうけど。
駒沢公園は外人多いよね。公園内のジムも。
値段が割高なのもあるけど、何より外観が悪すぎ。
全体を低層にするか、せめて最南の2棟をもっと奥に引っ込ませて、
緑地帯を作って目隠ししていたら、印象も結構違ったと思うんだけど...
賃貸もあんな値段で、どうするのかな...もっと低かったら、借りてもい
いなと思うんだけど。
確かに分譲にせよ、賃貸にせよ、値段・外観ともども中途半端過ぎたかもね。
東京テラスみたいに思いっきりコストを下げて値頃感を出し、1次取得者層をターゲットにするか、
免震構造・全戸分の地下駐・両面バル等コスト掛けるなら中低層億ションにして、富裕層の熟年
夫婦とか外国人相手にすればもっと売れたのにね。
環境だけはすごく良いんだから、駅からの遠さを安さでカバーするか、電車を使わない富裕層を
ターゲットにすべきだったと思うよ。
都心に住む外人ならともかく、あえて深沢辺りに住む外人って環境の良いところでゆったりと
したプライベートタイムを過ごしたがるから、やっぱり低層マンションか一軒家を選ぶみたい。
一流インバンの外人は深沢なんて不便なとこ住まねーだろ・・・
みんなバカの一つ覚えで広尾近辺だな。
そもそも最初に価格設定が間違ったから
賃貸料もばかみたいに高い。
こういう建物も青山のような一等地であれば
外人が入る可能性もあるが、ここではまず無理でしょう。
最初にボタンを掛け違ってしまったんだな。
結局の所どうなるんだろう。
何年か経ってから、値下げ販売するんだろうなー。
グランドデザインって重要ですよね。
日照や高さ制限いっぱいに作るとここみたいなレゴのおもちゃみたいな
建物になってしまう・・・
やはり敷地内に数棟建てるのであれば、各棟に統一感のあるデザイン
や高さやゆとりが欲しかった。東京テラスの方が街並みとの調和が
出来ている気がしますね。
世田谷のような住宅地域こそグランドデザインは周囲との調和が大切。
内装がどうのよりまず見た感じが大切でしょ?