- 掲示板
コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00
コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00
屋上はヘリポートではないと思います。
MRの模型を確認していただいて、屋上に「R」と書かれている
ようでしたら、それはホバーリングスペースを示します。
10年ほど前からでしょうか、ある程度の規模の建物に設置される
ようになりました。
つまり、ヘリコプターは空中で一定高さに浮上したまま
消防隊員が降下したり、避難者を助けあげたりします。
着床しないので、単位時間あたり救助できる人数は限られる
でしょうね。
241さん
私は6階だてマンションですが、それはもうすごい風で、風圧でガラスもしなっていました。
だからあまり差はなかったのかと思いますが。
それより、建物自体のゆれはどうでしたか?
どこのタワーズですか?免震装置のついたタワーズですか?教えていただけますか?
今日ワールドポーターズに買い物に行く途中、
車からモデルルームの中が見えたけど、相変わらずの賑わいぶり☆
この分じゃBEも完売だわね〜
すぐ隣に、住友不動産の「シティタワー横浜 日本大通り」↓
http://www.nihon-ohdori.com/
のモデルルームが建設中。
立地はこちらの方がいいかも知れないよ。
土曜にMR行ってきました!
パビリオン内も配置等が変わっていました。
シーの時に400戸以上販売したのに比べ、ベイはイースト棟のみの
約120戸販売ですから、当然ですが来場者数は少なく感じました。
でも、商談デスクはほぼ満杯でした。
MR行って来ました。
前回抽選で外れ、再挑戦(?)で打合せの方もいたし、ここ最近の折込
広告でMRを見に来ている家族連れも多かった。
今週末の登録には、後者は検討の時間が短すぎるので、BWを申し込む
ことになるのでしょうか?
今回、BEは全戸販売が決定したそうですが、これは再挑戦組みが多い
からでしょうか?
SWに落ちて、BEに申し込む人はいますか?
倍率はいかほどでしょうか?
情報のある方、教えて下さい。
はじめて書き込みを入れます。
今回分譲されるBEの購入を検討しているのですが、周辺環境について若干の不安を感じてしまいます。
東神奈川駅前やマンションまでの歩く道のりに、寂れた感じがあります。また実際歩いて見ましたが、国道の横断やごま油工場からの臭い、運河の廃船等問題はないのでしょうか?インターロッキングの舗装や廃船の撤去、工場の移設等説明を受けましたが、ひと気も少なさそうで子供が楽しく通学できるとは言い難いと思います。
みなさんは横浜へのバス通勤等を検討して購入されたのでしょうか?それともそれを補う景観の良さ・物件価格の低さなどコストパフォーマンスを見据えての購入なのでしょうか?
ご意見を頂けたらと思います。
>>254さん
横浜市中央卸売市場のHPによると、具体的な高さは無いですが
最高で6階みたいですね。
http://www.iris.or.jp/~ysijouci/main.html
真中あたりにある「本場の詳細」のリンクをクリックして、写真を
クリックすると建物の配置もわかりますよ。
そうかなぁ
前回は様子見で見送った人と、SE,SWで抽選に漏れた人だけが
登録するのでしょう。
静かな雰囲気だと思います。
希望住戸に関しては営業さんの采配により、きれいにバラひとつづつ。
手間少なく、きれいに完売でしょ?
美しいね! 野村さん 頑張って下さい。
先週営業に聞いたら、全戸バラはつくようです。
当然倍率のある部屋もあるのですが、
SESW以上に相当営業の調整が入っているのを感じました。
★6★の方で今盛んな「ウッドデッキ」ですが、BEBWも同じ結論に
なるのでしょうね〜
・・・っていうか、SEにもれたので今回は絶対なんとかします!と営業・・・
それならSEでも出来たんじゃないの?と思ってしまうのはうちだけでしょうか?
キャンセルなしで、確実に買ってくれるならと言ってましたが、そんなこと
出来るんでしょうかね?
それとも、それほど人気ないってこと?
意思を早く伝えておけば、営業は動くよ。
購買資力があるのに、SESWで抽選にはずれたのは、
同程度もしくはそれ以上の購買資力を持った人が先に
希望住戸に強い意思表示したからでは・・。
価格表、郵送されてきましたね。
少しずつ、価格が下がっているところもありましたが
SW、SEは決定までにかなり下がったので(特にSWだったかな?)
もっと下がるのかと思いました。
ちょっと、期待はずれ。
SW契約者ですが、
262デペさんたちは、そのように常識でやっておられるようですが、
コットンは今までとは違っているようです。
でも、たとえ落選連絡があっても、その時点で、営業に買いたい意欲、力説してしめしたほうがいいと思います。
ここからは、キャンセルをどうつかむかは、営業者の力量のようでした。
家は、営業さんが頑張ってくださり、これを勝ち取りました。
乞う、ご健闘!
コットンの近くに住む者です。そばに大きな町が出現するので、
気になって、時々覗かせてもらっています。
超高層でウッドデッキですか。それはよいのですが、
契約内容を見直し提案してでも、設置するような話が出ていますが。
先日の風速40メートルの強風や、それ以上の強風が吹いた時にも、
万が一にも浮き上がって、ここ神奈川一、二丁目辺りに飛来してくるようなことのない様に願います。
しかるべき固定基礎工事(固定用のアンカーボルトor埋め込みナット、
コンクリートでの保持構造など安全対策)がなされ、
強固に保持されるのですか。
定期的に安全点検はされるのですか。
転売の時も安全保障は引き継がれるのですか。
20年、30年後にも安全を保障できるのですか。
誰が安全を保障するのですか。
人身事故が発生したらどのようになされるのですか。
これは、コットンだけの問題ではありません。
このような動きが現実化した場合には、
近隣町内として容認できる問題ではなくなります。
BEの価格から推察すると、BWはかなり低価格になりそうです。
建設コストは変わらないことから、Sんの販売価格はBの一部を負担して
くれていると考えられます。
眺望は好みによりますが、金額にするとあれほど値段の差が出るものな
のですね。
Bの低層階は、普通に考えても超お買い得物件。
下の階から売れていくことでしょう。
ところで・・・・。
BWはどうなったの?
てゆうか、どうしてBWのみ完成が1年も先なの?
工事もやっているけど、相変わらず更地だし。
そんな一生懸命やらないと良くないような地盤なの???
と思ってしまいました・・・・
2月くらいになるのではないですか?
SE,SWのキャンセル住戸とBEをきれいに完売してから売り出し
たいのでは?
MRも2タイプしかなく、BW用を造っている気配なし。
販売までにもう少し時間がかかりそう。
完成が1年先なのは、3棟が建ち、居住者に配慮して工事をする
と工期が長くなること。
また、地下もあり規模が大きいことが考えられます。
私はBEの低価格に負けて低層階を考えているのですが、
眺望的な面はなにも期待できないんですよね。
低層階でも横浜港近くのメリットって味わえるのでしょうか?
あと、風が心配です。
海に近いこと、高層マンションだということ。
普段から風は強いのでしょうか?
先日営業さんはBWは2月以降だとおっしゃってましたよ。
ゴマ工場は脱臭装置の設置義務が課されているし、
河は市の方で整備される予定でしょ?
ある程度の人口増になるわけで、市や区は税収増を見込んで
予定されている行政サービスは最低でもするでしょ。
コットン住人が通行する時に、不快に感じる廃船等の処理は、
最低限の行政サービスでしょう。
明らかに劣悪な環境にない立地に建つマンションの周辺環境に
まで国費を投入して手を加える必要はないでしょ。
いちいち細かいことに噛みつくなって。
あの地域に新たに共同住居が建設されて、900世帯も住む街としての
計画を市もバックアップするから公共事業がされる予定なんだし、
それでいいんじゃないのー。
それともあのままでも十分すぎるってこと?
管理費の問題ですが、詳しい方教えてください。
購入者の中で駐車場を借りる人が少なく、駐車場がガラガラになった場合、
駐車場棟の管理費、修繕積立費等は、住居者全員で負担する事になるのでしょうか?
修繕積立費については
「長期修繕計画による修繕積立金グラフ」に詳しく記述されています。
部屋にもよりますが、最終的には2万円超で計画されているようです。
まだ見せてもらっていない方は、デベに相談してみては?
やはり、SW,SEのキャンセル待ちの方多いみたいですね。
でも・・・営業は、今のところキャンセルは一切ありません!BEはどうでしょう?
の一点張りですよぉ。
2年後のキャンセルでもいいんです!と食い下がりましたが・・・
そんなこと行ったらコットンは、買えませんよ〜と強気でした。
これからどんどんマンション建つ前になんとかしたいんでしょうね。
どんどん建つマンションって、ここら辺のことですか??
http://www.mmtowers-oval.jp/
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/cgi-bin/news/news_view.cgi?key=1...
高島2丁目(清水&フジタ)や、みなとみらい50街区にも建ちますね。
しかも、おおよそが2007年完成予定。
しかしなぜコットンは、こんなに早期に販売しているんでしょうか??
確かに価格だけを見たら重なる部分はあると思うけど、絶対的に専有面積が違ってくるし、
駐車場代や管理費、修繕費などを考えたら、購入層は確実に違うでしょ。
コットンなら4000万で高層階の80m2が買えるけど、タワーズ南向きだと買えても低層階、
それを考えたらそごう横で4000万の80m2なんて無理かもよ?
ベイの申込状況が本当に悪いのかは不明だけど、シーに漏れた人に
先にベイ情報を与えたから?それとも眺望がシーよりも劣るからか?
シーに注力しすぎて一段落しているから?
値段と適度な広さからだけ考慮すれば、まあまあかな?
となるとBWはさらに格安になる?
SWの購入者ですが、知り合いの方がコットンに興味があるっていうので、
久しぶりに(懐かしい)モデルルームに同伴しました。
BEは残りあと4戸となっていましたよ。
知り合いも前向きです。
ちなみにうちも彼女のうちも年収1300万円以上です。
そもそも大昔ではないので、レジャーを犠牲にして
住宅だけに有り金をつっこむ人はかえってミジメ?
住んでいるところしか人に自慢できない人生って
さみしいよね。私はSWの高層階を買いましたが
30歳で上場企業に勤めているし、年収も900万
はあるので、無理をすればもっと高級なマンションも
購入できましたが、それにともなって生活レベルを
落とすのはかえってかっこ悪い生き方だと思います。
なので無理をせず購入できるコットンを購入しました。
見栄でマンションを買うのって、肉体労働系の人が
むりしてローンでセルシオ乗っているみたいでかえって
かっこ悪いと思います。
>見栄でマンションを買うのって、肉体労働系の人が
>むりしてローンでセルシオ乗っているみたいでかえって
>かっこ悪いと思います。
「肉体労働系」は安月給って意味?
そんな偏見丸出しの人間もかなり「かっこ(格好)悪いと思います。」
「無理せず高級なマンションを購入し、生活レベルも落として
いません」くらい書けるなら、まだ分かるが。
SW高層階契約も上場企業勤務も年収も900万も、自慢する程の
レベルって訳じゃ無いんだしさ。
私も偏見等はよくないと思います。
(しかし、現実は偏見ばかりの世の中・・・・・・・・。)
ただ、安いからと言って無理して購入する事もどうかなと思います。
(管理費、修繕積立費の滞納等にもつながる恐れがある為、
個人の問題だけでなく、コットンの全住民に影響するから。)
エレベータで会ったら「俺、上層階♪」って自慢気にボタン押しそうで嫌だなぁ。
勤務先や年収を書いてるけど、これって307にしたら自慢?自己紹介?
しかし視野が狭いな。まぁ仕方が無いか、井戸の中しか知らないみたいだから。
そもそもコットンに住んで自慢できるところはあるのだろうか?
我が家は、駅から一応徒歩圏内、大規模マンション、新築、設備、価格
などから購入を決めました
。この地域の雰囲気については、区内在住なので折込済み。
団地であることは間違いなく、MMやポートサイドの物件を気にしたりしてい
ることがおかしい。
こんな大衆マンションで上場企業とか年収だとか。おっと上層階購入な
んて自慢もありましたね。
臨海線の旅客化は自分たちが退職してからと思っていたほうがいいですね。
あと、2,30年は無理でしょう。
それよりも、周りの環境がどこまで変化していくかが問題ですね。
現地から東神奈川方面にかけては10年たっても変わらないでしょうから、せめて横浜駅
へのアクセスは変わってほしいですね。
MM地区でもタワーズの計画がありますね。
60㎡弱で1LDKということは、かなり余裕も持たせた設計で、最大150㎡の4LDK
です。
コットンの2倍近い金額になりそうですね。
購入層はまったく異なるってことか・・・・
私はコットンのような存在をありがたいと思うし、
他と比べる必要はないと思います。
収入は限られているけど、自分のマンションを持ちたい人はたくさん居るし
それを実現させてくれるような物件は大歓迎です。
資産価値をいろいろ言われることもあるでしょうが、
私は住むとしたらずっとここに住むことを考えますし、
仮になんらかの事情で売却しなくてはならなくなったとしても、
高額物件に比べて購入額との差が小さくて済むだろうと割り切っています。
住む事に関する機能は必要で、充実していて欲しいと思いますが、
それ以外の機能はどうなんでしょうね?
来春には高額物件の供給過剰になることが目に見えている中で、
高級感を売りにしていた物件がどれくらいの値引きになり、
さらに時間が経過して中古になったときの落差がどうなるのか、
なんて見方をしています。
MMTWOERS OVALは、高額所得者を狙った物件では、ないようですよ。
それに、ヨコハマタワーズも一部を除いては、高額所得者用物件というわけでは
ありません。
あえていえば、中所得者層でしょう。
MMTOWERSも、低層階なら4000万を切る物件もあるのでは?
41街区のランドのマンションなんかは、結構お手ごろ価格で売り出されそうですね。
コットンの販売のタイミングがもう少し遅ければ
これらの物件とジックリ比較&検討が出来るのにねぇ。
同じ4000万という予算があったら、どちらを選ぶかというのは
それぞれの好みですが、実際、ヨコハマタワーズの場合、
低層階でも4000万くらいの部屋は倍率も高く、すぐに
売れたようです。
ですから、みなとみらいに条件は違っても、同じ価格帯のマンションが
売り出されれば、コットンにとっては強敵になるでしょう。
しかも、BAYの場合は、眺望を売りにはできないし、
将来、賃貸を考える場合、利便性は重要ポイントになりますし。