- 掲示板
ルネサンスガーデンを契約した方いますか?
私も契約しました。衝動買いだったんですけど。
[スレ作成日時]2004-11-12 12:05:00
ルネサンスガーデンを契約した方いますか?
私も契約しました。衝動買いだったんですけど。
[スレ作成日時]2004-11-12 12:05:00
地主色が強いということは私がかってに思ったことなので
それほど気にしないでください
①マンションの土地は地主さんが売ったものである
②地主さんがマンションの隣に住んでおり、マンションの駐車場を使えない人は
地主さんの駐車場を借りなければならない
③私は昔あの辺に住んでいましたがあの地主さんはかなりの土地を持っている
みたいです、モデルルームがあるあたり一帯の広大な土地は地主さんの土地です
>地主色が強いとどのような影響があるのでしょうか?
②の駐車場が100パーセント確保できなかった点ですね
地主さんが少し土地を売ってくれればよかったのに
駐車場の収入をあてにしたのかと思えてきます(あくまでも私の考えです)
もし地主さんの親族や関係者がマンションにいても少数であり
マンションの管理には影響がないと思います。
このあたりはNさんという方の土地が多いようですが、特に親戚というわけでもないらしいです。
私がいますんでいるアパートの大家さんもNさんです。
ちなみに敷地外駐車場の地主さんは違う名字の方でした。(親戚かもしれませんが。)
地主色というのはどの土地でも多少はあると思うので仕方ないかな、と思っています。
(契約してしまったからそう思うしかないですけどね(苦笑))
#こないだの入居説明会に行った契約者の方とか居ませんか?どうでした?
個人的には「あんなもんなのかな〜」って感じでしたが。
我が家は敷地外駐車場を希望しました(当選していました)。二年ごとに更新します。
正直に言えば面倒だわ、と思いました。敷地内も二年ごとに停める場所を抽選するのですよね。
駐車場つき一戸建てならそんなことはなかったのになぁと思いますが、最近地震のニュースや
特設番組を見ていると、一戸建ては家の歪みや崩壊が起こるので怖いですものね。
19さんが22で書かれていたことですが、
①新日本建物が土地を買い取ったので気にしなくて良い(挨拶とかされそうですが)。
②地主さんは隣に住んでいるけれど、敷地外駐車場はNさんのものではない。
③大谷口・太田窪の土地持ち主マップを見ましたが、Nさんエリアはまばらでした。
東浦和にはまだ多く土地があるそうです。価値が上がるまで持っている?
敷地外駐車場に行く道を通るとわかりますが、大家さん宅を含め古い家がありますし、
何度か大家さんが表でウロウロしているのを見ましたのでそういった接触など好まない
人はお嫌かもしれませんね。けれど、影響という点では何も無いと思います。
説明が下手ですみません。
私はB1の駐車場になりました。
少しめんどくさいですが、防犯面を重視した、という感じですね。
先日「地震で動かなくなってしまったらどうするの?」と妻に突っ込まれましたが(苦笑)
次は内覧会ですね。
のっち妻さんは工事現場の見学に行きましたか?
うちは結局聞いていないままです。。。
B1駐車場ですか。
夏は車が熱されなくていいのではと思いましたが、どうですかね。
工事現場見学はお話したすぐ後に行ってきました!
もう何組か見学に来た後のせいなのか、作業の方たちにジロジロ見られることも無く
部屋を見ることができました。正直に言うととても狭く感じました。天井も低い…。
コンクリートだらけのせいですかね〜。
内覧会が終ったらすぐにペットドアの申込みをして、鍵を貰ったら猫対策をし、
引越して、と計画だけで忙しいです。
今の家はすごく寒いので、早く引越ししたいです。
ペットドアですか!
どこのドアにペットドアを取り付ける予定なのですか?
うちも検討中ですが、予算的にちょっと厳しそうです。
それに買ったばかりの家に手を加えるのはいまいち踏ん切りがつかなくて・・・。
ちなみに、今お考えなのはペットドア以外に何かありますか?
そういえば、今度の内覧会ですが、うちは同行業者に依頼をしました。
さらに水道・ガスの使用も売主に無理を言って許可をもらってしまいました。
(このスレを販売会社の誰かが見たら、私が誰かわかってしまいますね^^;)
やっと家の中に入れるので1ヶ月も前からワクワクしています♪
うちも今はボロアパートなので寒いんです。早く引っ越したい!
少し前に現地の見学にいきました
3部屋案内されいずれも1〜2階の部屋
2階の窓から見えるのは・・・・・・・^^
窓を開ければ〜♪地主の家がみえる〜♪(淡谷のりこの歌です)
西?の窓には〜♪畑と駐車場〜♪
まだ10部屋くらい売れていないみたいです
ちなみにライバルのウィズは3LDKは完売で4LDKの3部屋だけです
内覧会が三週間後に迫ってきましたね!
ドアは寝室とリビングのそれぞれの扉につけたいです。
けれど、リビングの扉はガラスが縞状にはまったタイプなんですよね。
多分、ここで↓一番右下の写真
http://www.futaba-dc.com/main/co_pro/910n.html
なので、ペットドアをはめるために切る高さが合うか不明です。
内覧会の時に計って、業者の方に確認しないと…もしダメな時は、開けっ放しです(涙)。
ペットドア以外は、爪とぎ防止に麻のキャットタワーを買おうかな、という程度です。
イチさんの書き込みで教えていただきたいことがあります。(詳しくなくて恥ずかしいのですが)
★内覧会で同行業者
というのは、一緒に部屋を見てくれる人のことですか?
★水道・ガスの使用許可
は、自分たちで手続きするのではなく販売の方で連絡してくれるということですか?
もしできたらで構いませんので、教えて下さい。
19さん>
「地主さん」って、、そんなにこだわる必要があるのでしょうか?
でもマンションに住んでまで窓を開けたら隣家っていうのはイヤかも(苦笑)
19さんはどのあたりのマンションと比較しているのですか?
のっち妻さん>
内覧会の同行業者は一緒に部屋を見てくれます。
素人では気付かないようなところを指摘してくれるみたいです。
水道・ガスに関しては、販売会社にゴネたら売主に相談してくれて売主からOKが出ました。
売主側で当日だけ元栓を開けておいてくれるみたいです。
過去に事故があったらしく「室内の元栓は責任を持ってくださいね」と念を押されました。
我が家も「当日だけ元栓開け」をお願いしよう、しよう、と思っているうちに随分日が経ってしまいました。
もう来週ですものね、明日には電話をしないと!
我が家は六日です。こちらで報告しますね。(何もないと良いのですが)
初めまして。
4階を購入したものです。
以前の説明会の時に、とっても身成がバカそうな夫婦らしき人がいました。
男性はジャージ姿にニット帽子。おまえは的屋かって感じのちょび髭に、女性は勿論茶髪。
こんなやつと同じマンションなのかと思った次第です。絶対、風紀的に良くないですよ。
今の世の中、こんなやつでもローンが組めちゃうものなんですかね?残念です。
他にそんな人見かけた方いらっしゃいますか?
人間関係は、不得意ではない方ですが、そんな風貌の人と付き合いが全くないので
今から心配でしょうがありません。
ブルーカラー系の人は、購入できないって担当の人に聞いていたのにさ。(-。-)ボソッ
話しは変わりますが、地主さん、トヨタとマツキヨ売らないでくれると良いですよね。
あの土地の広さがあれば、地主がその気になれば、マンションがどっカーンと建っちゃいそうで。
その点、皆さんはどのように考えて購入を決めたのでしょうか?
できちゃったらどうにも成らないんですけどね(‾▽‾;)ハハ。
「ルネサンス〜」購入を迷いに迷って、辞めました。本当に迷いました。
辞めた理由は、34さんのご指摘どおり、マツキヨ、その隣のレストラン、トヨタの土地の広さがネックになりました。
あの広さじゃ、いずれ何かドカーンと建ちそうで・・・。それと南東側の駐車場、3年契約だそうですね。
3年間は大丈夫そうですが、その後、あの土地にも戸建てとか建ちそうで・・・。
しかし、周りに何も建たなければ、とてもとてもよい物件だと思います。価格も安いし・・・治安もいいし・・・。
この掲示板にもやっと3人目の購入者が現れてくれましたね^^
私もじつは4階です。宜しくお願いします!
さて、その微妙な風貌の方ですが、どうなんでしょうね?
実際に話してみたらすごく良い方かもしれないですから、あまり外見だけでご判断されないほうが良いかと思います。
私にも見た目はそんな感じの友人がいますが、実際はすごくイイヤツですし^^
最近は大半の若い女性は茶髪ですしね^^;(ウチの嫁もですが(苦笑))
もし仮に問題が発生しても、管理組合の力は強大ですから。大丈夫だと思いますよ。
さて、マツキヨとトヨタの件ですが、個人的には「いまのところは便利なので良いかな」、と思いました。
人にとって優先度はちがいますからね^^ 35さんの考え方もありだと思います。
ちなみに私が説明会の時に見たのは、やはり大半が若い夫婦or若い家族でしたね。
数人は年配の方もいらっしゃいましたが、、購入者の両親と言う可能性もありますねぇ。
「なんだこの人?」というような人は見かけませんでした。
他の購入者の方の書き込みもお待ちしています!
27日の夕方マンションの周りをみてきました。
偶然地主のおばあさんを見かけ、地主なのに質素な身なりにおどろきました
地主さんの家も質素^^な感じですぐにでも建て替えが必要だと思います
そう考えると南西側の1〜3階は多少なり影響があるかと思います
建て替え前は木や緑が多いので低層階の部屋には虫が入ってきそう・・・・
本当に私も迷っています!マンションの値段、設備、環境(地主除く)良いと思います!!
逆に地主さんがマンションに住んでくれれば、管理や修繕のことをしっかりやってくれそうですが
1さんも4階をご購入でしたか。もしかするとお隣かもしれませんね(≧∇≦)/ ワハハハ。
よろしくお願いします。
1さん、そうですか、「何だこいつは」ってのはいませんでしたか。
でも茶髪の具合が、1さんのご想像とは大きく違うと思います。お洒落な感じではなく、明かに
ヤンキー的なまばらな茶髪・金髪なのです。この夫婦に小さい子供がいたら有無を言わさず、
絶対金髪に染め上げそうな感じです。←このかわいそうなニュアンスは伝わるでしょか?
勿論人間見た目だけでは判断がつきませんが、あの夫婦は、まず誰が見ても普通の社会人には見えないですよ。
偏見は持たないように心掛けていますが、あの風貌にはまいりました。
しかし、私が見た夫婦は、ごくごく少数民族のようですね。少し安心しました。
私も管理組合に積極的に参加して、とにかくルネサンスに住む小さい子供たちに悪影響がないように
徹底して行ければと、今から気合が入ってます。(‾▽‾)/。
ところで、マツキヨとマンションの間に空き地ができてますが、あれは、トヨタの従業員、サービス工場の
預り車駐車場になると昨日聞きました。戸建てでもできてくれればと思っていたのですが。。
私の思う不安材料は取り合えず先奥りとなりました。
地主さんの家は確かに、即建替えが必要なのではと私も思います(地震がここ最近多くなってますし)
まったくもって、余計なお世話ですが。
来週はいよいよ内覧会ですね。
業者によっては、再内覧会、再々内覧会と云う事もよくあるらしいので皆さんしっかりチェックしましょうね。
うちの業者さんは大手だし、実績もあるので大丈夫だと信じてますが。。。裏切らないでね。
残念!さん、そうですか〜。。なんとなく想像がつきました(笑)
あとは住んでみてどうか、ってことですね。ゴタゴタが起きないことを祈ります・・・・。
さて、内覧会の日ですが、どうやら埼玉地方は大雪らしいですね。
金曜、土曜と降り続けてかなり積もる予報が出ています。
みなさん気をつけていらして下さい。
こんにちは。
午前中まで雪がものすごいことになっていましたが、今、都内の職場では晴れ間が見えています。
明日は今日よりやや暖かいものの、また雪なんですよね。内覧会予定の方たちはお気をつけ下さいね。
私たちは日曜日のお昼です〜。
残念さん>
はじめまして!
説明会の時に、「何だこいつは!」な人は私もみかけていません。
お孫さんらしき人と遊んでいる年配の方が二組いました。
契約者のご家族さんが説明を受けている間の子守りとしてでしょうね。
若いカップルの方は二組見かけましたが、どちらも真面目そうでしたよ。
ちなみに14時前後でした。
誰かと目が合ったら挨拶しようかと思っていましたが、どなたも合ってくれませんでした。
でもジロジロ見てくる人よりはいいですよね。
1さん>
とうとう内覧会ですねー。ドキドキします(^^)。
寒そうなので、カイロとか持って行ったほうがいいでしょうか。
我が家は内覧会後にグラッチェでお茶し、感想を言い合う予定です。
マツキヨの駐車場から眺めては“まだかなまだかな”と思っていましたが、
もう二週間後には鍵がもらえるなんて感激です。
そういえば、奥様はとうとう書きこみされませんでしたね。これからでも参加して下さい!
19さん>
見晴らしが良い!とは言えないお部屋しか残っていないようなので、無理にお誘いできませんが
ぜひお仲間になりましょうよ〜。
これからも意見を聞きたいです。
匿名さん>
そうなんですよね、駐車場…なくなったらとても困ります。
でも買ってしまったので、越したら駐車場の大家さん(地主さん?)と仲良くなって、
売らないように微力ながらお願いをがんばりますー。
本日内覧会に行ってきました!
大きな指摘個所はなく、汚れや小さな傷程度の指摘で済みました。
同行業者の方も「とてもよい物件ですね。安心して大丈夫だと思います。」と言ってくださいました。よかった〜♪
部屋の中はもっと木屑で汚れているかと思っていたのですが、意外と綺麗でスリッパなんて不要でした。
黒い靴下だったのですがほとんど汚れませんでしたよ。
購入者と思われる方が何組かいらっしゃいましたが、皆さんごく普通の方々でした。
私は朝〜14時頃まで居ましたが「なんだこいつは!?」的な人は見かけませんでした。
例の家族は明日なのかな???
ちなみに勧誘業者ですが、朝日新聞、読売新聞が外にいます。
また、細野のバス停付近にフロアコーディング業者(結構しつこい)がいるので注意してください。
最後に全体的な感想ですが、意外と狭いですね^^;
部屋もそうですし、エントランスも、駐車場への車路も。あの車路では車がすれ違うことは不可能ですよねぇ?
(そのためにパトランプが設置されているのだと思いますが。)
エレベータも狭かったですねー。奥の扉を開けたとしても、あれじゃぁ大きい家具は入らないですね^^;
ところで、皆さんは電話の申込みはどうされましたか?
先日NTTにTELしたのですが、新築物件なので初期費用が約9300円も必要といわれました!
どうやら構内配線の工事費用をあとから請求される仕組みということらしいです。
皆さんも内覧会の感想を教えてください。
宜しくお願いします!
内覧会行ってきました。
私の部屋は、建具ダーク・フローリングライトなので結構部屋が引き締まって良い感じでした。
私も同行業者,先輩夫婦を引き連れ、大人5人体制で内覧しました。
汚れや傷合わせて指摘箇所45箇所となりました。3時間も費やしました。
多分夫婦2人でチェックしたら指摘箇所は、この半分くらいで終わっていたでしょう。
私の気付かない部分が大多数でした。大人数だとチェックが散漫になるかなとも少し考えましたが
先輩夫婦も誘って良かったなぁ〜と改めて思いました。
大掛かりな修正も特になく済みそうなので一安心です。
建築士の人も、基礎工事を見ていないから何とも言えないが悪いマンションではないと思うとのことでした。
ほとんどの人が来週再内覧会なのでしょうね。
何だこいつは!はいませんでした。
とっても品のない奴は、私が説明会で見た夫婦だけなのかもしれませんね。
入居が待ち遠しいですね。
そのまえに再内覧会! ちゃんと直ってると良いな。
1さん同様、床はとっても綺麗でした。
我が家は建具ダーク、フローリングダークです。
身長がそれほど高くないせいか、思ったほど圧迫感がなかったのでほっとしました。
タオルを持って行ったのですが、ちょっと拭くと全て綺麗に落ち、
結果、内覧チェックでの指摘は一箇所だけでした。それも担当さんが自分から申告しれくれたものだけ。
大きな汚れも傷もないし、扉も全てスムーズに開閉できるので再内覧会はありません。
「越してから気付かれたものも、もちろん対応します」とのことでしたが、
よほどのことがない限り、私たち夫婦は気付かないと思います(^^;)。
残念さんのところでは先輩ご夫婦さんが大活躍されたのですね!羨ましいです。
3/6の午後に見かけたのは、
・50代位の男性(七階)
・20代〜30代位のペアお子様一人連れ(五階)
・犬を連れたファミリー
・お二人ともメガネをかけた年齢不詳のペア
・20代位の女性&お母さま?のペア
・年齢不詳の女性&外国の男性のペア
です。かっこ内はエレベーターが折り返してきた階を書きました。
バルコニー越しにワンコが吠えているのが聞こえましたが、窓をしめたら気になりません。
気密性も高く、夫は大満足です。
みなさんそれほど大きな修理箇所はないようで良かったですね。
近くの某マンションも同日程で内覧会だったようですが、そちらはボロボロの内容だったそうです。
このサイトの掲示板をみても、色々書かれており購入者さんが気の毒になってきます。
電話の件ですが、先ほどNTTよりTELがありました。
どうやら宅内配線工事とMDF内工事をする必要があり、立会いが必要だそうです!
引越しの時期fですし、早めにご予約されたほうが良いと思います。
名前を変更します。
変な夫婦は、ひと家族だったようなので、残念と思わずに済みそうです。
ところで、私が購入時にもう1つ物件を考えていたのですが、今でもその物件の工事具合を
車で外出したついでに見に行ったりしています。
が、同じ時期の入居を謳っているウ○ズですが、工事の状況からするとうちの物件の1ヶ月前の
状況がそこにはあります。突貫工事ってやつですかね。(‾○‾)ハッハッハ
内覧会であんな状況見たら絶対やだぞっと。
先日も、日曜日の午後7時前だと云うのに、職人さん達が勢ぞろいであちこち施工してました。
真っ暗の中、小さいライトで庭作りしている姿は・・・。言葉になりませんでした。
こんなんで完売して良いのかホントに!? 何故うちの方が売れ残ってるんだ?
とつくづく考えてしまいます。
1さんの言う、近くのマンションって私の比較検討したマンションですよね?
私が言った「近くのマンション」はウ○ズではなくてライ○○アです。
というか、ウ○ズもそんな状況なのですね!?
ウ○ズは駅からも遠いし、価格も高いし、なぜあっちのほうが売れてるのか私も疑問です。
○ージャーズブランドなんですかね?個人的にはあまり魅力を感じませんが・・・。
今になってみると、木内建設さんはよく頑張ってくれたんだなーと感謝しています。
再内覧会を前に、問題発覚!!
激しく鬱(-。-) です。
木内建設さん私の部屋に限ってはよくやってくれてないです。
再内覧会でデべに立会を求めました。
いったいどうなってしまうのかぁ〜 って状態です。
和正さん、やっぱり残念さん>
ええっ!何があったんですか?(‾□‾;)デベさん立会いは無事に済んだのでしょうか…
うちももう一回見ておけばよかったかしらと不安です。
来週末に引越(天草さんにお願いしました)なので、今週末は部屋の掃除などなど。
照明とカーテンをとりつける予定です。
その時に部屋をもっと見てみようと思います。
先日他のマンションの掲示板で、買いたくなる営業さんとそうでない営業さんの話をしていました。
それを読んで思ったのですが、我が家ももし担当さんが違っていたら買わなかったかも!です。
担当は、さ○○さんでした。
軽いトークでしたが、質問はキチンと調べて回答し、不安なことは先に教えてくれたり。
戸数が少ないので余裕があったのかもしれません。契約後も書類を家まで届けてくれたりと頑張ってくれました。
今は他のモデルルームへ移られていますが、向こうでも、我が家のような衝動買い家族を増やしているのかな。
いや〜 再内覧会終わりました。
重要指摘箇所は超特急で対応してくれています。完全ではありませんが。。
施工会社は再内覧会には作業に取り掛かる自体、間に合わないと言っていましたが、デベに直接交渉したら、
再内覧会を待たずに修正作業を行っていたようです。最初からそうしろよって感じ。
しかし、既に不信感でいっぱいの私は、鍵引渡時にデベに再度立会を求める予定です。
完璧に直っていなかったら,エントランスで大きな声で叫びますから。
のっち妻さん、重要な修正箇所は私の部屋のタイプだけなのでそんなに心配しないでいい筈です。
18日に叫んでいる人がいたら、私だと思ってください。
せっかく入居楽しみにしてたのにさ。 残念!!
裏の駐車場なんか、とっても狭い道を走らないと行けませんよね。
運転に不慣れな人にはすごく厳しい。
あと、車高を落としている車は裏の駐車場には入ることさえできないでしょう。。
ある意味、通行料が増えない事は安全だし静かなので良い事ではありますけどね。
まず路駐ができなってことが、とっても良いです。
裏の駐車場にたどり着くまでの道は、本当に狭いですよね。昼間は通行量が少なくてよいですね。
しかし、近所の方の話によると、朝の通勤時間は、奥の一戸建てに住んでいる方たちが産業道路に
出るのに使う道なので結構車のとおりが激しいそうです。気をつけないと・・・ですね。
おはようございます。
いよいよ金曜日に鍵の引渡ですが,引渡後皆さんはすぐに帰るのでしょうか?
採寸も終わってるし掃除くらいしかやることってないよな。
家具も照明もない部屋で新築を満喫するにはちょっと寂しいですよね。天気も下り坂だし。
そう、内覧会のとき何組かの子供連れの人達と挨拶を交わしました。
こうしてみると、やはり30代位の購入者が多いようですね。
私の内覧会同行の先輩夫婦にも挨拶している人達もいました。
「付き添いなんですっ」て言ったらしいのですが、それでもとまぁいいじゃないですかって事で
たちばなしをしたそうです。。
それを聞いた私の妻は、少しほっとしていました。
挨拶って、人として肝心な事ですからね。
皆さん鍵は頂きましたか!?
我が家は本日から都合が悪くなりましたので、来週に受取りに行きます。
今週末は色々やりたかったのに、悲しい〜。
残念さんは叫ばずに済みましたか?
雨も降り出しましたので、気分が暗くなっていないと良いのですが…
挨拶は大事ですよね。
違うフロアだとなかなか会うことがないのでそれも寂しいです。
自己紹介などできる場所があると良いのですが…
やはり「ルネガサイト」を作りますかね。
いけない!敷地外駐車場のお金を振り込み忘れました!!!
急いで行ってきます。
おはようございます。
鍵を無事に引受け、叫ばずに済みました。
エアコン工事やら,照明取付などをしてその日は慌しく終わりました。
既に入居されている方も何ヶ所かありました。
2tトラックで夜な夜な引越をされている方もいたな。
まだ入居している人が少ないから良いのでしょうが,あまり遅い時間に作業するのもいかがなものかと。
すれ違った人には極力挨拶するように心掛けていますが、皆さんちゃんと挨拶が返ってきます。
あいさつなんて当たり前の事なのですが返ってくるとほっとします。
敷地内駐車場で見ました。
青色にオールペンされた日産ラ○ゴ。 初日の出に中央道を富士さんに向かって走ってそうな
かなり私の苦手な感じの車がいました。
もちろん超茶髪です。 皆さんもすぐに分かると思います。
モーレツにがっくりしました。
でも、できる限り平和なマンションにして行きたいですね。
>2tトラックで夜な夜な引越をされている方もいたな。
まだ入居している人が少ないから良いのでしょうが,あまり遅い時間に作業するのもいかがなものかと。
当然、みんなが同時期に入居するという特殊事情を勘案して
そうした時間にも作業してしているのでしょう。
>青色にオールペンされた日産ラ○ゴ。 初日の出に中央道を富士さんに向かって走ってそうな
かなり私の苦手な感じの車がいました。
もちろん超茶髪です。 皆さんもすぐに分かると思います。
私にとっても苦手なタイプだとは思うのですが・・・・・
ただ、同じ入居者には変わりないのですから
誰か特定できるような指摘をしてしまうのはどうかと・・・・。
単に好みの問題で、マナー違反を犯しているというわけでもないですし。
今後、暮らしていくうえで誰かが問題を起したなら
正々堂々と管理組合で話し合っていければいいのではないでしょうか。
これからが長いのですから、今から気合を入れすぎると息切れしちゃいますよ。
まあ、まったり行きましょうよ。
59>さん、確かに特定のできる事を書いてしまったのは軽率でした。
すいません。
使用済みのダンボールやゴミを誰の許可なく捨てている人がいました。
そう云う意識の低い人が幾人かいることは事実です。
組合のルールも決まらない内からこれじゃ、話し合いにもなりませんよ。
子供の自転車も共有廊下においてたりもしてますし。
管理組合以前のマナーの問題です。
先が長い付き合いでこそ、最初が肝心だと考えています。
お勤めしている人・業者さんと土日の時間で予約が取れなかった人もいるでしょうね。
GW位までは、新しい家具を買う方や修繕が必要なおうちもあるかもしれません…
すっかり落ち着いた頃の場合は、一声かけて頂けると嬉しいですね。
昨夜、エントランス前を通りましたら、ゴミ置き場に大量のダンボールが置かれているのを見て驚きました。
ダンボールにはいくつか名前が入っていましたので、いつばれるか判りませんのに。
ゴミ捨て場に屋根はありましたっけ?今ごろ雨でしんなりしているのでしょうか。
それ以外のゴミも沢山あり、いっぱいいっぱいでした。
月曜日は「プラ資源・ペットボトル・瓶・缶」だけのはずなのに、
ぱっと見て、鍋・つっぱり棒・生ゴミがあり、それ以上は直視するのも嫌な気分でした。
回収の方が取りに来た時に、もし奥のほうにきちんと捨てた方のゴミがあったら取れませんよね。
とても恥ずかしいことです。
この掲示板を、そんなものらを捨てた方が見て後悔してくれると良いのですが。
あまり度がすぎると、ゴミ捨て場に監視カメラでも置かれるかもしれません。
そういえば皆さん、給水管のメンテナンスについて、説明は受けられましたか?
これから月に一回は自分たちでパイプ掃除をするのですが、
うちの部屋の、その水が出てくる場所が、他のパイプの奥にあるのでバケツもコップも入りませんでした。
毎回じゃばらでもはめて、水を取らないといけないそうです。
「こんな位置にあって残念ですが、メンテナンスをしないと数年で交換になるかも」と
言われました。使用頻度によりますが十年もたないかも、とも。交換すると50万円ほどだそうです。
他のマンションの購入者ですが、探していた記事があったのでちょっとお邪魔してます。
掃除するのは給水棟ではなく、給水管ではないでしょうか。
温水をつくるタンクへ流れる水を一旦止めて、そこにある「ろ過器(ストレーナー)」を掃除するといった作業です。
全てのおうちを回るはずですよ。
給水管の共有部分は管理費でできれば年に一回クリーニングすることを薦められましたので、
うちのマンションは業者さんに頼むことに決定になると思います。
占有部分は共有部分に比べてろ過器(ストレーナー)が小さいから、自分たちで月に一回は掃除をするべきだったと。
自分の家だけ水漏れなんて嫌ですものね。
私はいま勤務先からなので、正確に答えられないのですが、お湯沸し器のメーカーさんだったと思います。
たくさんある設備の説明書の中に、こういった手入れのことが書かれていると思います。
うちにも給水管メンテナンスの説明が来ました。
最初は水抜きとストレーナーの掃除方法の説明だったのですが、
話を聞いているうちにだんだんセールストークに。。。
結局のところ磁気活水器の販売のようです。
東京ガスでも給湯器の販売会社でもないようなので何の会社かたずねたところ
「共有部の給排水管のメンテナンスを請け負ってます」と言っていましたが
管理会社に確認したらウソでした。
そんな会社と契約はしていないそうです。
その磁気活水器の効果がどれほどのものなのかは実際のところわかりませんが、
それをつけなかったからといって給湯器や専有部水道管を数年で交換しなければ
いけないということではなさそうです。
東京ガスの説明書の中にも
「月1回水抜きをしないからといって錆や故障の原因になることはありません」
という注意書きが入っていました。
言葉巧みにかなり不安をあおられてしまいました。。。
こわいですね(^^;
みなさんもどうかご注意ください。
うちで説明があった時、セールスはなにもありませんでした。
東京ガスの書類の中に
「東京ガスブランドの給湯器には水フィルタの点検・水抜きを月一回やらないと
錆や故障の原因になるというような事はございません」とありますが、
給湯暖房熱源機の説明書61ページに「日常のお手入れ」が書かれていて
そこに書かれてある通りのことが説明されました。
忙しさにかまけてあのあと確認しませんでしたが、いったい何者だったのか・・・。
これから説明を受けられる方は、すみませんが確認をお願いします〜。
今日はいいお天気で、数回マンションを出入りしたのでたくさんの方に会いました。
みなさんと気持ちよくご挨拶できたのですが、一カップルだけ。。。
若くてとてもお洒落な美男美女でした。女性に「こんにちは」と話しかけたら
モデル立ち&無言のまま、斜めに首をかしげてぺこっとだけ。男性はその時、車の中。
私が自転車で横を通る時、男性は機械を操作中。女性はまた目が合ったので
男性に私の存在を教えてくれるかと思ったらぷいっと横を向いてしまったのでした。
私はへらっと愛想がありすぎると自分でも思いますが、怪しいでしょうかね。
若い子には特に鬱陶しいと思われているかも。不安です。
そういえば先日、もんぺパンツの男性に会い、1mもの近さで挨拶をしましたが無視されました。
皆さんはあのあと会われていませんか?
はじめまして。うちは夫婦で入居しています。
今まで参加もせずに読むだけで覗いていたのですが、なんだか聞いて欲しくなり、書くことにしました。
結婚してから知ったのですが、うちの妻は人見知りというか…きちんと挨拶ができない人間です。
知り合った頃はハキハキして感じが良いと思いましたが、職場の女性に聞いたら男性の前と女性の前で
態度が違っていたそうです。
先日ご近所さんに挨拶に行ったときも、奥さんだけの対応だったのですが、僕が名前をフルネームを言い
「よろしく」など言ったあと、陰でペコとするだけ。
向こうの質問とかにも「はぁ…」。しまいには「は?」なんて答えていたのでフォローが大変でした。
言葉遣いも態度もなっていないなんて、嫌な気分です。
まだ一軒だけしかご挨拶に行っていないので、他のお宅を訪ねる前に治してもらいたい。
一緒にいるときに、若い男性と駐車場であいましたらすごく明るく挨拶をしていたのもなんだか。
僕の嫉妬だけなら笑い話なんですけどね。
すみません、こんなところで愚痴を書いてしまいました。
みなさん挨拶に苦労してますね。
する人しない人が色々いるようで。
しっかし挨拶もできないなんて社会人として恥ずべき事ですよね。
ましてそれが子供連れの親だったりしたら、そんなバカ親だと子供がかわいそうです。
僕は、朝通勤する際になかなか人に会いません。
たまに住人を見かけるんですが,私服の人だったり、作業着の人だったりします。
スーツで出かける人はほとんど見たことありません。
そんな職業の人ばかり住んでいるんでしょうかね??
駐車場手前の通路にも我が物顔で駐車しているお馬鹿な人もいるし、駐輪場にも指定場所からはみ出している阿保もいます。
このマンションはっきり言って一部の住人でしょうがレベル低すぎますね。
遊びに来てくれた人達や、近隣からもおそらくマンション全体がそう見られるんだろうと思います。
管理組合がとっても楽しみですね。そう言う奴は片身が狭くなるような環境構成にしていきたいです。
67.さんあなた達は挨拶に行くだけまともですよ。多分。
奥さんもちゃんと着いて行くんだから良いじゃないですか。
まぁ、こういうサイトをみるのは自分自身・家・周りなどなにかしらに注意を払っている人だと思うので、
該当する本人が見る可能性は低くそうです。なので「ただの陰口じゃないか」と感じる人はいるでしょう。
でも、気づいたことはどんどん言って良いのではないですか?
書いてる人達は、該当する人本人がいつか読むかもしれないとわかっている(願っている)と思います。
いまのところ最低限のマナーと、個人の好み少々程度ですんでいますし。
「人の悪口を言う方もレベルが低そうですね」なんて書くと、あなたがその該当者かと思われますよ。
話は変わります。
以下は敷地外駐車場を利用している人しか話は見えないと思います。
管理費の引き落としの明細が届いたので中を確認したら、敷地外駐車場の駐車代金が含まれていましたね。
入居前に駐車場の代金は支払い済みです。
駐車場主のHさんが勝手に(有)Kへ委託したかもしれないですので、担当の渋○さんへ確認してくれるように依頼しました。