匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区中川6-1-4 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
港北センタープレイス口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん
>121さん
35年ローンって総返済額がかなり大きくなりませんか?
我が家は計算してみてびっくりしてしまいました。
しかも完済は定年してから○年後。
結構頭金は用意していたと思っていたんですけど。
最初から返済年数を短く設定するか、それとも念のため長くしておくか
・・・悩んでいます。
あのローンを払って、かつ繰り上げ返済用に貯金って、できるかな?
-
123
匿名さん
不況ということもあってか、今は35年ローンを組んで、
毎月の支払に余裕幅をきかせながら、繰り上げ返済するという
方が多いみたいですよ。
確かに定年後に完済するローンの組み方って怖いし、
しかも総返済額が大幅に違うと思うと
25年ローンで組みたいなって思ってしまうんですけど、
実際毎月の支払で苦しみますよね。
うちはとりあえず、繰上げ返済をどんどんしようと夫婦で決めました。
せっかくマンション買ったのに、毎月ギリギリの生活しても
楽しめないなぁっと思ったので・・・
-
124
匿名さん
>117さん
あざみ野で地下鉄方面に突進する人たちを見るたび、
港北NTだけには住みたくないなぁと感じてしまいます。
横浜にお勤めの方には便利かと思いますが。
-
125
匿名さん
>117さん
>3分で十分だよ。
>ダッシュすれば1分。
階段前の出口の前を陣取って、ドア開くと同時にダッシュ。そして、エスカレーターを駆け上がり、
トップで改札抜けて、東急の改札へ。改札抜けて、階段かけのぼり、プラットホームへ。
毎日これできるのですか?
私もたまに使ってますが、朝の1分は絶対に無理だと思います。
良い条件がそろわないと、3分も無理。
117さんは、よほどの健脚だと考えられます。
>124さん
>あざみ野で地下鉄方面に突進する人たちを見るたび
本当にそうですよね。ものすごい形相で突進してますよね。
>横浜にお勤めの方には便利かと思いますが。
これは本当にすごく便利。
横浜、関内勤務の人にとって市営地下鉄はものすごくいい路線です。
-
126
匿名さん
>125さん
>横浜、関内勤務の人にとって市営地下鉄はものすごくいい路線です。
はい!(^^)/
私はそういう理由で一期購入した者です。
したがって
東京方面へのアクセスの悪さは全く気になりません。
むしろ当選するまでは、それが理由で忌避されて倍率下がらないかなー
なんて考えてました。w
-
127
匿名さん
あざみ野での朝の乗り換え(市営地下鉄→田園都市線)はたいしたこと無いですね。
問題は帰りで遅くなった時。接続が悪いとあざみ野で10分ぐらい待ちます。
それでもやはり田都沿線よりNTの方が好きです。
インフラの整備度合いと緑の多さが違いますから。
-
128
匿名さん
センタープレイスは間違いなく買って損の無いマンションでしょう。
-
129
匿名さん
実は渋谷からも鷺沼からも深夜バスがあるんです。
でもこのマンション買ったら飲み会なんて行く余裕なくなるかな。
-
130
匿名さん
では住人からの報告
渋谷発23:58-あざみ野着00:23,あざみ野発00:28-センター北着00:32が電車の最終です。
乗り遅れないように。これ以降はあざみ野からタクシーで1,400円くらい。
東京駅から横浜まわりもほぼ同じくらい。
但し東京、品川方面へは必殺技があり、センター北-新横浜(12分),センター北-新幹線で
東京へ(18分) 乗車券特急券込みで1320円かかりますが、下手な都心よりずっと便利です。
-
131
匿名さん
あの立地、どうしても欲しいのですが、営業マンが「買わせてやる」的なのは
うちだけ? 安い物件目当てだから?
-
-
132
匿名さん
現地みてきました。周辺反対運動もまったくないので(反対看板)いいのですが・・・
概観が(色)なんだかチープに見えるような・・ 中川駅前の中古のほうが雰囲気あるのかな・・・
旦那は、外より内の設備の古さを考えると、やっぱりセンプレ!!だそうです。
-
133
匿名さん
↑中川駅前の中古、中を見たわけではありません。一度案内してもらおうかと思ってますが
-
134
匿名さん
>>132
お金は大事に使いましょう。
築10年以上経ってる物件とではまるで比較になりませんよ。
立地でもセンプレが上です。
-
135
匿名さん
夜遊び人にはこんな情報も。
渋谷から鷺沼行終電(24:42)に乗ると、
鷺沼から深夜バス(センター北行き)
に接続してます。
あと渋谷発(1:15)で仲町台行きの深夜バスもあり
センター北も止まります。
これは確か1800円だったと思う。
-
136
匿名さん
家族のためにマンション買ったら、夜遊び控えて早く家へ帰れっ! (父親より)
-
137
匿名さん
センプレ断ったのに広告がいい加減ウザイ。
抽選するぐらい人気あるっつってるけど、営業努力でそうなってるだけじゃねーの?
-
138
匿名さん
契約したのに相変わらず広告がくるのもウザイ。(?)
-
139
匿名さん
ここなんか立地は最高なのは認めますが、そんな素敵なマンションって感じ
がしなくなってきたなー。なんか棟配置もきつきつだし、どなたか言われたように
中川のガーデンヒルズの方が高級マンションの雰囲気はありますね。
-
140
匿名さん
ガーデンヒルズは地元の不動産では別格ですよ。
築年のわりにリセールバリューも高いですよね。
確かにセンプレの立地は良いですがマンションの質では また別ですね。センプレは典型的な団地マンション。駐車場敷地内とはいえ離れた機械式
内装もチープですしね。今のマンションの標準的なワイドスパンでもなければバルコニーの奥行き1.5Mと狭く、天井高も低め
梁も少なくないですしローコストマンションですね。そう考えると、やはり立地重視の人向けですね、ここは。
-
141
傍観者
>内装もチープですしね
中古として比較するなら、内装など関係ないと思います。
>ワイドスパンでもなければバルコニーの奥行き1.5Mと狭く、天井高も低め
天井は確かに低いが、それよりも重要なのは階高
バルコニーは逆梁だから仕方ない。隣戸とのプライバシー面でもメリットも。
逆梁工法はこれからの主流。
どちらにも長所短所はありますよ。
ガーデンヒルズが別格だというのはわかりますが
センプレをひと言でローコストマンションというのもいかがなものかと。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)