- 掲示板
検討しているマンションは基礎工事をしているところです。
裏手に回ってみるとホースが出ていてマンションの敷地から下水に水がすごい勢いで流されてました。
基礎工事の時には、地盤がそこそこいいところでもそんなに水って出るものなのでしょうか?
ちなみにN値50以上は35mとのことでした。
他は気に入ってる物件なのですが、なにせ基礎のことなので気になってます。
詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-09-23 10:50:00
検討しているマンションは基礎工事をしているところです。
裏手に回ってみるとホースが出ていてマンションの敷地から下水に水がすごい勢いで流されてました。
基礎工事の時には、地盤がそこそこいいところでもそんなに水って出るものなのでしょうか?
ちなみにN値50以上は35mとのことでした。
他は気に入ってる物件なのですが、なにせ基礎のことなので気になってます。
詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-09-23 10:50:00
>>01
>>02
順繰りにいきましょ。
>ホースが出ていてマンションの敷地から下水に水がすごい勢いで流されてました。
スレ主さんが言う「基礎工事」が「杭工事」の事を指しているのだとすると
状況としては特に不自然なことでは無いと思います。
現場造成杭の場合、竪孔の掘削には大量の水を使用し、竪孔にコンクリートを
打設する際には孔内の水が外に排出されます。
工事に使用した水の全てが一気に排出される訳ではないけれど、ある程度の量なら
外部の枡に放流してしまう事もあります。
>基礎工事の時には、地盤がそこそこいいところでもそんなに水って出るものなのでしょうか?
>ちなみにN値50以上は35mとのことでした。
状況から推察するに、その建物の基礎は現場造成杭かと。
現場造成杭は「支持杭」というものに分類され、表層部分が決して良好とは
言えない地盤(※あくまで上モノに対して、という意味)支持力が期待できる地層まで
杭を到達させて建物の重量を支える、という仕組みです。
なお掘削中は上述の「工事に使う水」の他に、地中に含まれる水もじゃんじゃん出ます。
この他にも、地下水位が地表近くまで来ているような場所では
地盤の耐力や土工事の施工性を改善するために、地中の水を強制的に排出する
工法もあるにはあります。
しかし今回のケースはたぶん当て嵌まらないと思います。
ちなみに>>02さんが例示しているのは、01さんのケースとは全く別だと思われます。
地下躯体のある建物なら、地下部分の躯体を作る際には基本的に
建物外周まわりの土を掘って、型枠やら設備の先行配管やらを施工するための
スペースを確保しなきゃなりません。そのための掘削工事は必ず必要です。
その際に、地下水位の高い現場であれば当然の事ながら結構な量の水が出ますし
工事期間中に雨でも降れば、その水がしばらくたまって池のようになったりします。
作業に差し障りのあるほどの量であれば随時排出するでしょうし、
地下部分に何かしらの屋内空間があるのであれば、壁を二重にしたり防水を施したり
するなど、何らかの対策がされていると考えるのが普通。
ちなみに
>それが、外構工事で土を入れ、蓋がされました。
↑これは「埋め戻し」と呼ばれる工程で、先述の掘削工事と対になって必ず発生し