柴崎の駅付近に建設予定という、三菱地所のオール電化マンションについて
知っている方いらっしゃいますか?
こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-12-18 00:23:00
柴崎の駅付近に建設予定という、三菱地所のオール電化マンションについて
知っている方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2004-12-18 00:23:00
ここってカーシェアリングがあるんですね!(住民が使えるレンタカーを置いておく制度)
ヨミウリウイークリーの記事内の表に載ってました。
駐車場代もバカにならないし、車を持たない選択が出来るというのはいいですね。
いいじゃないですか。その分駐車場を広く取らなくて済んだり、家族で
車を使う用事が重なったときに借りたっていいわけですから。
頭割りしてたいした金額ではありませんし。
モデルルームの内装は質感的には安っぽい感じがして、価格を抑えるためには仕方がないのかな
と思いました。リビングのドアのつくりが粗いように思え、ほかのドアが木目ではなく白なので
せめてリビングのドアだけはもう少し立派なのがよいなーと思いました。ファミリー向けの物件なのに
洗面台が四角で角に汚れがつきやすそうです。サッシ高は200cmなので今時にしては低い感じです。
個室も畳数にしてはせまく感じます。前に出ていた関西の物件みたいに入居後の不具合が多すぎ!に
ならなければいいなーと思います。せめて丁寧に仕上げてほしいです。
バルコニーが丸見えなのが気になりました。低層階はガーデニングなどで目隠しする必要ありです。
大抵の部屋は、バルコニーにエコキュートの施設を置かなければならないので、少しスペースが狭くなります。
和室は琉球畳で質素です。
また、機械式駐車場であることや共用施設が多いのでランニングコストが気にかかりました。
3300万は65㎡程度です。正式な価格発表は9月11日になるそうです。
都心に近く、敷地に余裕がある緑豊かな物件ということが値段に反映されているのでしょうか。
確かに、この近辺では希少です。これを反映してか、MRは盛況でした。かなりの人気がありそうです。
土壌に関しては、担当者から入れ替えをしたことについて説明がありました。
別途、説明会があるそうです。
>敷地に余裕がある緑豊かな物件ということ
ここの売りは、ここでしょうね。ザ・ガーデンなわけですから。
妥当な値段と見る人も多いのではないでしょうか?
これからこういう物件が増えてくれるといいのですが。(今回は買えそうにないので)
ずっと気になってたんですがこちらを見てる人ってほぼ、住ま○サーフィンもご覧になってる人多いと
思うんですが、あっちって全然書き込みないんですよね。名前が出るのが嫌なのでしょうか?
中には、土壌汚染で検討やめましたと書いているのに、MRは楽しみだとかなんとか色々言ってる人もいるし
なんだかなあ〜って感じです。
とりあえず自分はやはりこの土地が好きなので購入しようと思ってますけどね。
住ま○サーフィン見て見たら?結構土壌汚染の事書いてあるよ。
だったら書かなきゃいいのにって感じですよ。
実際むこうの掲示板書き込みしづらくなってるのも事実
>ここってカーシェアリングがあるんですね!
「カー」ではなく「カート」、つまり台車でした。大量の買物をされる方が貸り
る事ができるそうです。その代わり(?)レンタル自転車はありました。
MRにもシアターがあり、7分程度のイメージ映像を見させられます。
その後、コンパニオンが模型を使って施設の説明。
コストのかけ過ぎという印象です。
例えば、ゲスト用和室には石貼りの風呂を完備。最近の新築物件の付加価値とは
こういった傾向なのでしょうかね?
敷地に余裕がある緑豊かな物件ということって言ってますけど、ここは元々建坪50%・容積が100%の所です
これ以上建てたくっても建てられません。だから緑や広場を作ったにすぎないだけ。デベは建物で利益を出しているので
大きなものが出来ないってことは利益率は低いのが一般的。それでもマンション建てるのは何かの理由で
よっぽど土地が安く買えたって事。でも思った以上に土の入れ替えに費用と時間がかかり設備や仕様を落としているかも?
うーーん、仕様落としてるね。そもそもバルコニーを格子にしているのはもってのほか。
営業とかは採光重視ですとかいうけど、20年前の公団でないんだからちょっとね。
格子だと、外から丸見え。せっかくの緑豊かなロケーションなのに日中から、薄カーテン
引かなくててはならなくなる、、、。
仕様も、保谷PHと比べたら相当落としたね。あちらは、立地が特筆すべきことない分、
仕様はかなり高かった。戸、扉関係、水廻り、フローリング、サッシュ、バルコニーの
吹きつけ全てが、1〜2ランク下。最近だと、浦和や、柏に立てたPHと同等くらいかな。
マンションは、仕様が一律決められるので、この仕様で、広さと、立地を重視し、6000万
出すのはちょっと厳しい感じがするね。
その点、保谷は、下は2000万台の人も同じ仕様だから、割安感は強かったと思うよ。
敷地の広さと、共用の豪華さを考えると、共用費はちょっと高そう。修繕費、固定資産税は
後々ガツンとくるかもね。
こうしてみると、野川前と、緑豊かという事だけがとりえになっている。野川も、微妙だしね。
地価的には、柴崎ではあがりそうもないしね。
あと、土壌汚染もやっぱりマイナスだなぁ。土入れ替えても、結局、重説にはのるから
転売の時は、どうしても説明しくてはならないしね。これを、いやがる人もいるからね。
これをどう見るかだね。志木GHと似ているなぁ。
そうですね。格子か強化ガラスのベランダ。かなり残念でした。
角部屋と上階はフルガラスで、洗濯物とか完全丸見えだし・・・
窓もハイサッシではなく、リビング以外の部屋は梁だらけで狭く感じ、それで価格は普通(いや、高いか)。
正直、しょぼいな〜・・・っと。
これ、野川沿いからみると、目のいい人だと、上階の方も室内みえちゃうよ。
ちょっとつらい。
価格は聞いた感じ、この仕様では高いなぁ、というのが率直。
乱暴な言い方かもしれないけど、外の景色、風景、というのは慣れる。
けど、室内は、毎日接するところだから、質感というのは、時間
がたてばたつほど、気になってくると思うんだけどね。
6000万円台はいずれもルーフバルコニー付の部屋です。
●ウエストハウス
① 105.73㎡(6階:RB45.15㎡)→6500万円
② 107.60㎡(7階:RB38.00㎡)→6600万円
●イーストハウス
104.90㎡(6階:RB36.00㎡)→6350万円
ウエストハウスに、より高額の部屋があることを見落としていました。失礼しました。
わたしも21日にモデルルーム行ってきました!
なんだか保谷と比べられていますが立地も規模も違うし、あまり参考にならないと思いますよ。
実は以前検討したんですけど、やっぱり立地の問題でそちらはやめたんです。
ここは自然がいっぱいだしイトーヨーカドーも近くにあるし、398さんも言ってますが
生活しやすい印象がありますよね。
調布市のマンションって初めて見ましたけど、ぜひ前向きに検討したいと思っています。
検討するならやっぱり野川沿いのほうかなあ。
9月のイベントを紹介していただいたので早速申し込んでみました。
行ってみてまたご報告したいと思います。
わたしはモデルルームの広々バルコニーが気に入ってますし
キッチンも開放感があってすごくよかったと思います。
同じような意見のかたっていませんか?
保谷と両方見ましたが、仕様は保谷の方が良いですね。
やはり土壌汚染で費用が掛かったので、仕様を落とすしかなかったのでしょうか?
それにしてもあのベランダ(ガラスか格子)はちょっとなあって感じです。
私は同じ地所物件ということで、モデルルームがオープンして
いなかったんで見に行ったんですけどね。
あとは都心までの通勤時間が変わらないってのもあるかな。
立地条件で保谷と同一視してる人はいないと思いますけどね。
ネガティブキャンペーンをはるわけではないよ。
ただ、残念なだけ。PH保谷と比べたけど、これは仕様の話だけ。
立地で比べられる物件でないのは明らか。けど、仕様という面では、
保谷が結構よかっただけに、この立地で、ランク落とされているのは
残念だなぁ、と感じたんだよね。
立地も、この地域でクローズするなら確かにいいと思う。けど、よく
考えてみれば、最寄各停、商業施設が近く、大規模物件で、敷地内
に自然がたくさん、という物件は、結構あるんだよね。
そうなると、仕様を落とした、しかも柴崎最寄、土入替えというのを
野川沿いという+αを天秤かけて、どちらがいいかなぁ、と考えちゃう
んだよね。
考えすぎているかもしれないけど、気分的にね、土壌汚染あった
ところで子供をあそばす、というのにどうしても抵抗あるんだよね。
石綿のように、後後で症状が、、、なんてことになったら、と思って
しまう。
407さん
私も共用施設が多すぎだと思っております。そのため管理費がW80Aタイプで15000円で高めな感じ
です。
インターネット代も2310円別途かかるのも痛いな・・。
野川沿いは気に入っているのですが、色々引っかかることで出てきて。
406さんは評論家、または研究家の方ですか。いろいろマンションを評論する方や研究する方がどんな
ところにお住まいなのか教えて下さい。
相変わらず保谷と比べられていますが、ところで保谷ってどこ?って感じです。
私は週末にモデルルーム見学を予約していて、すごく楽しみにしています。
批判的な意見が多いようですが、話題性のある証拠だと思いますよ。知人も既に見学しましたが、
ここで言われている様な印象はなかったです。
やっぱり評論家や研究家(もどき)のご意見はあてになりません。
自分自身でしっかり見極めてきます。
>最寄各停、商業施設が近く、大規模物件で、敷地内に自然がたくさん、という物件は、結構あるんだよね。
駅から遠いところしか思い浮かばないんですけど。駅から近いところもありましたっけ?
[パークハウス ザ・ガーデン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE