- 掲示板
50百万円以下のファミリータイプで探してます。子育てする上での環境を考えた結果、23区内城西エリアを出て港北か新浦安に住もうと思っております。
通勤は23区内なので時間は互角。実際に住まわれている方のお話を聞かせていただければと思います。ただしどちらも人気エリアなのでどちらを選んでも満足はできるとは思います。
[スレ作成日時]2005-02-07 13:25:00
50百万円以下のファミリータイプで探してます。子育てする上での環境を考えた結果、23区内城西エリアを出て港北か新浦安に住もうと思っております。
通勤は23区内なので時間は互角。実際に住まわれている方のお話を聞かせていただければと思います。ただしどちらも人気エリアなのでどちらを選んでも満足はできるとは思います。
[スレ作成日時]2005-02-07 13:25:00
47>
そうですね。
最近新浦安は急速に発展してきましたね。
MM21と新浦安が船で結ばれるし、リゾート地にふさわしい施設も
これから建設予定だし。
やはりディズニーがあるのでいろんな意味でお勧めですね。
幕張か浦安でまさに迷っている者です。
現在港北在住。
住環境では幕張もいい勝負だと思うのですが、
都内通勤では浦安か、
はたまた学校重視なら幕張か、ってところですね。
港北に長年住んでいるので離れるのは勇気が
いるのですが、買うにはこちらは高すぎるエリアですね。
「光が丘」公園はなかなか気持ちの良い公園です。自転車でしたら石神井公園とか城北公園とか大きな公園は多いですよ。練馬は三井とか地所とかがわりとリーズナブルな価格で分譲してますね。桜台では三井の13棟目が販売中。おっと脱線ですね
横浜の海に近いマンションに住んでいたけど、
海近のマンションは、潮風で鉄筋コンクリートの劣化がものすこく早かった。鉄の部分はあっとゆまに
黄色くさびがでるし。
車も、3年でさびてしまった。
もう海近のマンションはこりごり。
といゆう理由で浦安はおすすめしない。
新浦安で新浦安以外で買い物へいくとしたら
・・・海浜幕張(舶来スーパー)、船橋(西武・東武)、東京・有楽町
港北NTだでNT以外で買い物へいくとしたら
・・・横浜、二子玉川、たまプラ、溝の口、自由が丘、等々
いろいろ行きたい人なら港北NT
ディズニー&釣りが好きな人は新浦安
新浦安住み着いて6年目です。
ここのよさは、環境だけで語れません。
例えば住んでいる入る人がみんな新住民であること。
おじいちゃんの代から近所の悪がき友達だった、って人はまずいないんです。
歴史も伝統も神社も寺も何にもなし。
ここに住み着いた人たちはいわば開拓者みたいなものです。
友達作りに熱心だから、自治会活動なんかも盛んです。大げさに言えば新浦安文化を創設しようと努力をしてます。
地域に密着した生活を送りたいなら新浦安ほど最適な地はないでしょう。
>潮の香りもあまり感じなかったので
香りって実はあります。風が南から吹くようになると新浦安駅に降り立つだけで、
あぁ海が近いなと感じさせるほどの香りです。
海が嫌いな人には新浦安をおすすめできません。
反対に好きな人にはモウレツにおすすめします。
本当にいいところです。
なんで異質な感じがするのでしょうかね?人工的な街だからでしょうかね日の出、明海。
港北NTは綺麗な街だけど人間が住んでいる感じはする。
港北NT、光が丘は公団開発の街、人車分離かつバリアフリー。歩道はまるで公園。
光が丘は値下がりしない街としてちょっと前のヨミウリウイークリーに取り上げられた。
公団開発でも千葉NTや八王子みなみ野はちょっとマイナーですね。
あとマイナーながら東戸塚はこの数年で凄い発展していてお値段も良い。
古い地所のマンションの中古価格は新築を上回っているという噂を聞いた。
そのレベルの話だったら、どこでも住めば都でしょう?新浦安か港北かなんて・・・・プップップツ。
結局はミィーハーな貧乏人が少しでもブランドぶった話をしたいだけ。
新浦安の環境がネズミーによるんだったら、いっそネズミーにお願いして敷地内に
ダンボールまたはブルーシートのおうちを自作したら?きっと自由発想のすごいおうちができると思うけど。
港北は・・・・何が良いんだろう?
上に用賀にって言う人いたけど、そういう人はここに書き込みしちゃだめだよ
浦安市は、「元町地域」「中町地域」「新町地域」「工業ゾーン」「アーバンリゾートゾーン」
の5つのエリアに分けられています。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/oideyo/area.html
埋立地のマンションを選ぶ人たちは、災害のリスクをどう考えているんでしょうか。
阪神淡路の時のポートピアのように大地震による地盤の液状化。
スマトラ地震のような大津波の発生。
とくに東京東部は老朽化した建造物や0m地帯も多く、震災の被害を一番受けやすい。
埋立地は陸の孤島になる可能性もある。
浦安にかがらずとても海沿いの埋立地のマンションをわざわざ選択する気にはなりません。
家族のことを考えても、有事の安全性が最優先。
巨大遊園地に近いなんて浮かれてる気分になんかなれない。
阪神大震災ボランティアで行ったものですが、直下型がきた場合
どこでもアウトです。そういうこといいだしたら火山国日本に住んでいることすら
危険で、その国でマンション、一軒家を購入すること自体危険です。
>>120
嘘をついてはいけません。
阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた灘区・東灘区・長田区でも
倒壊や全壊したマンションの横に、軽微な損傷で済んだマンションも立っていました。
そこは今でも昔のままたっています。
しっかりした施工がされていれば、無被害とは言いませんが被害を減少させることが
できます。
もちろん立地の問題は大いにあります。震災時には橋に段差ができたため車が通行
できなくなり、ポートアイランドはまさに孤島となりました。ライフラインの復旧にも時間
がかかりました。
>>121
「全て」は極めて誇張した表現ですよ。
それとも城東から千葉方面しか知らないのかな?
東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書(液状化の想定結果)
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/DATA/X0BAM10A.JPG
>120 たしか、阪神淡路のとき液状化してたのは、ポートアイランドだけだったよ。
ポートライナーや橋が使えなくなって孤立化してた。
あの映像は、衝撃的に覚えてる。もっともほかのところの被害もひどかったから
埋立地ばっかりが怖いとはいえないけどね。
液状化するのは、やっぱりもと海だったところだろう。江戸時代は銀座近くまで
浜だったらしいから、浦安だけが危ないってことじゃないけどね。30kmはオーバーだと思うけど。
それより、おれは大津波のほうが怖い。もしスマトラ級がきたらどうなるんだろう。
3階以上に住めばいいのかもしれにけど、1階2階はアウトだろうなあ。
それに自分は助かっても周りが、プーケットみたいになるのはいやだな。
液状化するのは海だったところとは限らないよ。細かい泥の層と地下水脈があるところならどこでも
液状化は起こる。宮城県北部地震では田んぼが液状化で水没したとかが有名。
関東はどこでもローム層があるから、地下水位しだいでどこでも液状化が起こる可能性がある。
地震など日本中どこでおきても不思議ではない。どこのマンションを
購入しても安全なんていえません。そんなことを心配する人はこの日本で購入
すること自体不可能です。直下型の地震などどこでおきても不思議ではないのですから。
そうかんがえたら地震が起きたとき死なないということが必要最低最高条件です。
地震自体はどこで発生しても不思議ではない。
しかし、より被害が拡大する場所とそうでない場所がある。
密集市街地、埋立地、低湿地、急斜面、こういう場所を選ぶ人は
それだけ大きなリスクを背負ってしまうことをお忘れなく。
バトルのための板になってきましたね。欲求不満のはけ口みたい。
そろそろやめませんか?それぞれすでに住んでる人にはアドバイスにもなんにもなりませんしこれから住む人
にも発展的でありませんね。この板で一番パニックになっているのは埋立地批判にまわっている人の心ではないかしら?
武蔵野・立川あたりは、“港北か新浦安か”には関係なく、このスレの主旨
とは離れますので、参考情報です。
昨年11月に政府の中央防災会議がまとめた最新資料では立川活断層に
よる地震被害も検討されています。地耐力はあっても直下に震源があって
はなんともなりません。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/index.html