- 掲示板
50百万円以下のファミリータイプで探してます。子育てする上での環境を考えた結果、23区内城西エリアを出て港北か新浦安に住もうと思っております。
通勤は23区内なので時間は互角。実際に住まわれている方のお話を聞かせていただければと思います。ただしどちらも人気エリアなのでどちらを選んでも満足はできるとは思います。
[スレ作成日時]2005-02-07 13:25:00
50百万円以下のファミリータイプで探してます。子育てする上での環境を考えた結果、23区内城西エリアを出て港北か新浦安に住もうと思っております。
通勤は23区内なので時間は互角。実際に住まわれている方のお話を聞かせていただければと思います。ただしどちらも人気エリアなのでどちらを選んでも満足はできるとは思います。
[スレ作成日時]2005-02-07 13:25:00
145さんの仰るとおりです。
なお、次のリンクの最終ページに、東京湾内津波最大級ケースと東京湾外
で最大となるケースが示されています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-3.pdf
ええと勘違いしてる人が多いですが、東京湾内を最も大きな津波が襲うのは、
震源が東京湾内にあるケースではありません。相模湾を震源とする地震の津波が、
反射しながら東京湾内に入ってくるケースで、その場合は最終的に数メートルの津波が
湾内を襲います。
これだけ津波の心配論議する人は海の見えない内陸に住めばいい。鎌倉も湘南も
九十九里も下田も那覇も海沿いにはすべて心配論議をふっかけてればいい。
ちなみにホノルルも昔は津波がありました。それを心配する人は旅行にもいかなければいい。
浦安に津波論議する人は埼玉か栃木にすんでればいいのです。
155さん
この春 浦安のマリナイースト地区に引越します。
マンション購入時に確認した情報ですが 新浦安は千葉の房総方面から
船で土砂?を運んで埋めたてたのでゴミなどではないとのことでした。
現在の新浦安の駅の辺り(20数年前?から)の事だと思うので 古い浦安
(東京より?)については同じなのかはわかりません。
スレ主さんは 新築か中古にはこだわっていないのなら関係ないですが
浦安は住宅計画地?で転入を制限しながら開発しているようです。おそらく
小学校問題などにも配慮してだと思いますが・・・そのため新築については
同じ新浦安でも希望の場所に住めるか?です。 港南もそのような規制は
あるのでしょうか? 地域性について詳しくないのですがちょっと気になった
ので付け加えておきます。 気に入った場所がみつかるといいですね。
つい最近港北に戸建を購入したものです。
住み易くていいところですよ。
私は横浜出身なので横浜以外に家を購入する気はありませんでしたが、
新浦安も子育てには良さそうですね。
住んだことないのであくまでもイメージですが・・・。
160、162さん
私は埋立地の下が土砂かごみかという事もさることながら
もっと心配なのは道路や水道管等、マンション以外の生活利便設備
やパイプラインが沈下する事です。
マンション自体は最近のものなら、硬い地盤層まで杭をうちこんで
沈下する心配ないんでしょうが、マンションの周辺が沈下する危険性のほうが
高いのでは…。
自分とこのマンションが田んぼのなかの「かかし」みたいになるかも
しれないのでどうしても、ふみきれません。
山に住んでも谷あいに水が流れれば山古志村のように流されてしまいます。
災害は思わぬところで思わぬ被害をうみますからわかったようなわからないような
話はやめましょ。おなじようにかつて関東大地震をくどいように心配してくれた友人は阪神大地震のときに被災しました。
危険危険という人間はどのくらい危険なのか言わないと人心をただ不安に
おとしいれる愉快犯と変わらないですよ。ただ危険危険と連呼せず新浦安での
震災の確立と液状化の確立等々言ってもらわないと。
世の中には危険がいっぱいあり、それと照らし合わせて考えないと
何もできないですよ。
15年ほど前に大阪から転勤で港北ニュータウン(江田)に3−4年住み今は新浦安に住んでいます。移った理由は会社が都内中央区に新しく建てられこちらが便利だったことです。(その後、半蔵門線が延伸し、時間はかかるが江田からも一本でいけるようになりましたが)。当時は港北ニュータウンは建設途上で地下鉄もなにもありませんでしたが、今はにぎやかそうですね。
好き嫌いはあると思うのですが、私は住めば都ということを差しひいても新浦安の方がいいです。なぜかと思ったのですが、街の規模が「手ごろ」で住みやすい感じがするのですね。港北ニュータウンは広すぎる感じがして少しつかれます。田園都市線の都内までの長くて高い混雑度から解放されたのもおおきかったです。それから図書館が充実している(あざみ野の図書館は新しかったけど中身はも一つでした)のも大きいです。
ディズニーを市内に持つ当地の華やかさは、新浦安の方にもオリエンタルランドのホテルが二つも近々オープンするなどここ数年さらに強まっているように思います。もっとも、港北ニュータウンも「横浜」というブランドがありますが。
地震は少なくとも新町といわれるところは道路は広いし建物は新しいし、液状化は覚悟していますが、死ぬことは東京都内よりはるかに少ないでしょう。
ちなみに六甲アイランドも阪神大震災で一人も死者は出していません。もっとも港北ニュータウンは液状化等については、更に安全かも知れません。でも日本に住む以上それは危険度が97点か98点の違いといたっところじゃないでしょうか?
実はあざみ野に友人がいて家をさがしているのですが、新浦安は対象外だそうです。ある種の人にはどんなにいいところでも「千葉」はイヤなんだと思うんですね。そんな人に特に来ていただかなくてもいいですが、私は新浦安に住んでとても満足しています。
同じく東京横浜と転々と引越ししてきたものですが、新浦安に住み始めて10年以上になります。
ここには今までの住処より一番長く住みそうです。コミュニティも生活もこれ以上の快適を
他の地に探すのがむしろ面倒になってしまいそう。自分のやりたい、が実現する
街ですね。
176です。
>181
「住んでる住人の質も..」
なるほど。質も違うというのは、「港北NTは私みたいにこんなレベルの低い発言をする人の町で新浦安とは質が違うよ」とおっしゃってるわけですね。(第3者のあおりかもしれませんが)。
両方知ってるので両者の比較論が好きなのですが、今回は港北NTの好きだったところを。新浦安に比べて、港北の方がいいなと思うのは、自然を生かした緑地がたくさん計画的に残されていることで、私が住んでいた公団マンションの近くの森にはなんと蛍が生息していました。夏になると子供と見にいったものです。まだ残っているのでしょうか。一方浦安には海が残っていますが(特に三番瀬は東京湾に残された貴重な自然です)、まだそれほどうまく生活にとりこめていないように思えます。
あと港北NTがいいのは、田園都市線や横浜市営地下鉄からの車窓の風景ですね。丘の起伏が街に趣きを与え、一戸建ての多さが高級感をもたらしています。新浦安は東京からくると葛西臨海公園やディズニーランドはありますが、それ以外は物流センター地帯や新浦安駅近辺もマンションだらけでやや殺風景です(新浦安のウエストコースト風なおしゃれな町並みは海側へ歩いて10分ほどいく必要があります)。駅も舞浜以外は東急、地下鉄の方がきれいし。いいとこはそんなとこでしょうか。
新浦安はとにかく普段から風が強いことだけは、覚悟しておいたほうが良いと思います。
それと、朝夕のラッシュは殺人的です。東京までの短い乗車時間だけですけど。
それと、行政サービスはTDLのおかげで、新浦安のほうが群を抜いて評価できますよ。
他は、新浦安ナビゲーター見たほうがここで聞くより理解が早いと思います。
www.shinurayasu-navi.com/
どうしてこんなに新浦安は悪くいわれるのか、やはり人気がある証拠でしょうか。
アイドルと同じで、人気があるうちはいろいろたたかれるけど、
人気がないと、話題にもならない。
新浦安は三井とオリエンタルランドがスーパーリゾートにしようとしているので
いまならまだ手が届く範囲に思いますよ。