分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ソライエ清水公園アーバンパークタウン
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-25 20:44:43

ソライエ清水公園アーバンパークタウンってどうですか?
清水公園駅前に大規模な街ができるみたいですね。
どんな街になるのか、いろいろ語りませんかー。

所在地:千葉県野田市清水公園東2丁目10番18(地番)他
交通:東武野田線(2014年4月1日より「東武アーバンパークライン」)「清水公園」駅徒歩5分
総区画数:約500区画
売 主:東武鉄道株式会社


公式URL:http://www.solaie.jp/shimizu/

[スレ作成日時]2014-02-17 23:28:09

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエ清水公園アーバンパークタウン

  1. 243 ご近所さん

    大宮-春日部間の急行ができて、
    春日部から伊勢崎線直通して
    都内に行く列車ができたら、、、、

    春日部-柏間は本数が減ったり、
    運転間隔が不均一になったり、
    利点は何もないでしょう。

    東武の狙いは大宮近辺から都心へ
    向かう際に、JRからの客を
    伊勢崎線に誘導することだと思う。

    たぶん、直通しなくても
    急行運行だけで運転間隔が
    不均一になる問題は生じるはず。

  2. 244 匿名さん

    2台分の駐車スペースはあるので、通勤にマイカーを使ったとして
    あとは、通学に電車を利用するかどうかと言うとこが問題になりそうですが、
    こちらの地域では通学に原付を使用するのは許可されているのでしょうか?
    私が住んでいる地域では高校生は、ほとんどの学校で原付利用が許可されているので
    公共交通機関から家が遠い子は原付で通学している子が多いです。
    親としては心配事も増えるのであまり利用したくないのですが、そういう手もあるのかな?と。

  3. 245 ご近所さん

    うちが行っている学校はだめだそうです。
    ちなみに学校最寄駅から学校までの自転車もだめ。
    まあバイクで通わせようという親はほとんどいないと思う。

    働いている生徒の多い学校(定時制とか工業系とか)は
    許可出るかも。

  4. 246 ご近所さん

    この物件もそうだけど、いまどき公式サイトに区画図が
    ないというのは、ちょっとどうかと思います。

  5. 247 [男性 60代]

    中吊り広告が良くなりました。前は、借りてきた家族と感じる方々が、沢山写ってましたが、今の広告は、スッキリしてます。

  6. 248 匿名

    点が多いな!まぁ、実際に前の広告のような人も購入できるくらい安い物件なので、あれはあれで良かったです。

  7. 249 ご近所さん

    キャラクターの契約期間終了でしょうね。

  8. 250 匿名さん

    最近、こういう玄関のアプローチデッキって良く見かけます。
    広い範囲に屋根があり、雰囲気もとても良いと思います。
    雨の日も急いで家の中へとかしなくても、
    傘の水気をしっかり払ってから中に入る事もできるし、いいなと思います。

  9. 251 ご近所さん

    >>250
    腐朽やシロアリにはお気を付けくださいね。

  10. 252 匿名さん

    サイトに区画図がないという話が出ていましたが、出ているといろいろと参考になるのになぁと思いますよね 予習もして行けるし
    ただ防犯的な面もあるのでしょうか?とも思いますし…良く判らないですが、とりあえず、行けば貰えるという種類の物ではあることは確かかと

  11. 253 物件比較中さん [女性 30代]

    お店がないことが気になります。
    あとは、周辺の販売会社さんからの情報だと、桜の◯を販売されてる方、タ◯トホームの方、ポラ◯の方、パナ◯ームの方、皆口を揃えて、『あれだけ広告活動して、ほとんど売れない現場』『一生で一度の買い物をあそこで、あの環境でするんですか』と。。。

    悪口を言うのは、いかがかと思いますが、ここまで口を揃えて言われたり、実際に現地で物件周りを見ると、確かにここで一生住むと考えると。。
    と、思ってしまいます。。。

    つくばエクスプレスのおおたかの森駅に寄った駅(野田市駅、梅郷駅)にも物件はあるし。ここで買うメリットがわからなくなってきました。
    おうちはカワイイですよね。あのウッドデッキのアプローチとか。
    でも、そのくらいかな。
    何か他にもあれば教えてください。
    特に環境面。

  12. 254 ご近所さん

    >>253
    やっぱりほとんど売れてないんですか、、、、、

    この物件の良い点、今一つな点はこのスレでほぼ言い尽くされて
    いるように思います。最初から読むと、だいたいわかると思います。

    >>252
    区画図は出さないというより、出せないのかもしれませんね。
    売れ行きが一目瞭然となってしまうので。
    防犯と言ったって、いずれストリートビューが載る
    わけですから、区画図を隠してもどうにもなりません。

    ソライエシリーズは豊四季でマンションを販売中ですが、
    こちらもなんかピンとこないコンセプト。

  13. 255 匿名さん

    >>253
    販売業者の間でも、そうささやかれているのですね。

    ここは東武線内で大々的に宣伝しているから、買ってしまった人もいるんでしょうね。

  14. 256 匿名さん

    地元がこの辺りで、実家近辺で買おうという人だったら(確かスレッドの前の方にそういう方がいらっしゃったような)、このような大きな開発で、きれいに造られた町並みっていうのはすごくいいなと思うのだろうなと思います。
    電車についてはですが、埼玉方面とかの通勤の型だったらOKかと。
    あとは基本は通勤は車の人が多いんじゃないかしら。

  15. 257 ご近所さん

    >>253
    でも桜の○と比べたら、アーパータウンのほうがずっと
    地の利がいいと思いますよ。駅からの距離という意味で。

  16. 258 物件比較中

    >>257
    駅までは桜の◯は遠いかもしれませんね。
    お店があったり、学校や公園も近いので生活のイメージはしやすかったのは覚えてます。
    ただ、桜の◯は私は検討対象から外しました。

  17. 259 ご近所さん

    ソライエ清水公園と近い価格帯と環境で
    考えると、つくばエクスプレスの茨城区間で
    快速や通勤快速が止まらない駅なんかの
    区画整理地のほうが、
    都内通勤には良さそうな気がします。

    まあ住所が茨城に抵抗のある人もいらっしゃる
    と思いますが。

    一昨日夜から昨日にかけても
    ストップしましたが、
    アーパー線の単線区間はやはり
    やや問題ありと思います。

  18. 260 匿名さん

    ここはもっと買い物環境が良ければ売れるのだろうなと思うのですが、
    出店計画とかって話はないのでしょうか。
    小規模でもいいからショッピングモールがあると全然違ってくるのにと思います。
    ここの街区を計画した時に、一緒に進めていれば違ったのかな。
    とはいえ、きちんと商売が成り立つ見込みが無いと
    お店も来てはくれませんけれども・・・。

  19. 261 ご近所さん

    >>260
    そうですよね。カフェや石釜よりも、
    日常生活にはスーパーなどが必要ですよね。
    売主関連の東武ストアさえ出店しないとは。

    ただ、区画によっては愛宕駅のほうが
    近いぐらいなので、ザ・プライスも
    使えるかも。

  20. 262 購入検討中さん [男性 30代]

    ここの道路状況では、スーパー、コンビニ、ましてはシッピングモール出店はまずないでしょう。車では行きにくきい、人通りは少ない、競合店が多いし、買い物便の改善は望めないでしょう。駅に近いけど、なんとなく駅裏の寂しさがありますね。駅近以外は、全て妥協でしょうか。

  21. 263 ご近所さん

    パークフロント街区デビューってHPで宣伝しているけど、
    愛宕とちょうど間あたりで、どっちからも遠いような。

  22. 264 ご近所さん

    アーバンパークライン(笑)の立体化工事が
    遅れに遅れていますが、今年の予算が予定の
    1/3しかつかなかったりと、
    予算不足が最大の原因のようですね。

    このペースだと、10年ぐらいかかるかな。
    複線化がもしあるとすればその先。

  23. 265 匿名さん

    そうなんですか…
    この状況が打破されると、鉄道事情が大きく変わってくるなぁと思われますけれども、、、
    本数も増えてくると、
    通勤に電車を使おうと思っている人にとっては良いと思います。

    もっと住民が増えるともっと予算もつくようになってくるとは思います。
    むずかしいですね。

  24. 266 ご近所さん

    そのうち清水公園物件の不動産広告に
    「急行停車駅」って表示されるかも。

    まあ、広い意味ではその通りかもしれない。

  25. 267 サラリーマンさん [男性 40代]

    ついに急行が走ります。春日部~柏間は各駅停車ですが。

    1. ついに急行が走ります。春日部~柏間は各駅...
  26. 268 ご近所さん [男性 50代]

    一言で言えば、高い
    売る側は売れるつもりで開発したのだろうか?
    しろうでも、野田に住んでいれば、わかることだろう。

  27. 269 匿名さん

    267さん、情報ありがとうございます。
    急行区間もできるのですか。
    でも春日部柏の間がないのは厳しいかなぁ〜なんて思います。
    こここそあるといいのに。
    ここって、線路の本数が関係しているのでしょうか。

  28. 270 ご近所さん

    >>269
    春日部柏間がもし急行運転になったら、
    清水公園は間違いなく通過でしょうね。
    野田線で一番乗降客の少ない駅ですから。
    http://www.tobu.co.jp/corporation/rail/station_info/

    まあ10分間隔で運転の単線区間で急行は
    どう考えても無理ですが。

  29. 271 ご近所さん

    本日物件概要を見てみたら、完成在庫が結構あるんですね。
    竣工して1年経つと、「新築」として広告できなく
    なりますが、H26.6竣工って、もうすぐ2年。。。。。

    平成26年6月竣工済み(2棟)、平成26年7月竣工済み(1棟)、
    平成26年8月竣工済み(1棟)、平成26年9月竣工済み(2棟)、平成27年2月竣工済み(1棟)

    東武鉄道は3月決算ですから、3月末までに引き渡し可能なら
    かなりの好条件を提示してくるかも。ローン審査等の期間を
    考えると、もう待ったなし。

  30. 272 ご近所さん

    アーバンパークラインだの、
    スカイツリーラインだの、
    お年寄りや子供には、覚えにくい、言いにくい、
    案内板は字数が多くて結局字が小さくなり、
    とても読みにくい。

    アーバンパークラインと言いながら、駅番号は
    TDで、わけがわからない。

    利用者にとっては悪いことばかり。
    客のことなんか、これっぽっちも
    考えていない鉄道会社と感じられる。

    そんな会社が売っている住宅。

  31. 273 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    東武さんは東上線月の輪駅のフランサなど大規模な開発実績もあってシッカリとした会社ですよ。
    一部の方が会社がダメなどと言っておりますが
    決してそんなことありません。

  32. 274 ご近所

    >>273
    でもそらいえはだめでしょ
    高いだけ 相場に合っていませんよ

  33. 275 ご近所さん

    つきのわのときは、ちゃんと複線化してから
    住宅開発したのに、清水公園は残念。

  34. 276 匿名さん

    公式サイトでは駅徒歩2分となっていてすごいなと思いました。
    戸建てで駅近なんてなかなかないですから。
    実際が5分だとしてもそれでも近いです。
    魅力はその点だけというようなご意見もありますが・・・
    街全体とか家ごとの写真とかがあればいいのに。
    ちょっと情報が少ないなと思うので判断がつきませんが
    価格は安いのでは?
    買い物などは車利用になるのかなと思います。

  35. 277 ご近所

    >>276
    よほどお金持ちさんですか?
    三千万の買い物です。その価値がないと思うのですが?
    三千万あれば、野田なら土地を買ってしっかりした注文建築の家がたてられます。東武は町並みの開発に金をかけすぎてこの価格になったのだろうと思います。
    地盤はあまりよくないですよ!

  36. 278 ご近所さん

    駅前街区は、駅には近くなるけど小学校は離れるんじゃないかな?

  37. 279 周辺住民

    一般的に3000万以下で買える家は安いので、あまり裕福でない世帯で、縁のある土地で街並みが気に入った人であれば購入は良いと思います。

  38. 281 ご近所さん

    野田線の六実~逆井間がようやく複線化工事の開始となるそうです。
    完成すれば、春日部~運河間は野田線唯一の単線区間。
    こっちもなんとかならないのかな。

    http://www.tobu.co.jp/file/pdf/64493067610b470ed3deb33cb7b1c3f0/160425...

  39. 282 ご近所

    >>279
    3000万以下の家じゃなくて2000万以下なら安いと感じる私は超ビンボーなんですね?
    価値からすると値段相場が清水公園ソライエは、高いです。野田に住む方ならわかるけど

  40. 283 匿名さん

    土地カンがない者だけど、ここから都心に通うのはキツいですよね…❓

  41. 284 野田市民

    清水公園から東京駅が46分なんて!!
    売れない物件を売らなきゃいけないのは大変でしょうけど、一度来ればバレバレになるウソ広告恥ずかしくないのでしょうか?

  42. 285 ご近所さん

    >>282
    日本全国の家の平均価格は3600万くらいだったと思うので、3000万以下は安いと思います。
    2000万以下の家は僻地か極狭物件ばかりなので、普通のファミリーにとっては現実的な値段では無いです。
    本当にその土地と家が好きなら良いと思いますが。

  43. 286 ご近所さん

    23区の新築マンションの平均は6000万ぐらいですから、
    3000万だと半分、2000万だと3分の一。
    どっちにしても安いんじゃないでしょうか。

    以前のパッシブ街区は床面積が95平米ぐらいで
    郊外の戸建てとしては狭い感じでしたが、
    駅前の街区は少し広めになりましたね。
    ようやくまともになった感じ。

  44. 289 ご近所

    >>285
    40坪以上4LDKの建売で2000万以下の物件、
    野田なら結構あります。愛宕駅から徒歩10分くらいで
    ソライエは、東武が変に町並みに金かけて高くなっているのだと思います。現実、売れてないような気がします。
    東武沿線の活性化のため東武も思い切った値段にすべきでしょう

  45. 290 ご近所さん

    >>288
    ソライエに住んでいる人を見てもそうは思えないですね。
    幸せは人それぞれなので良いと思いますが。

  46. 291 ご近所さん

    >>289
    ここに来る人は不動産サイト見てますから、
    2000万以下の物件が沢山あることは
    皆知ってます。

    激安物件、
    買いたい人は買えばいいんじゃないでしょうか。
    自己責任で。

  47. 292 ご近所

    >>291
    今の建売は悪くないと思います。自己責任でなんて怖いこと考えなくとも、施工会社がしっかりしているかの問題です。建売を何でも悪く思うのは偏見です。
    大手だから安心なんてことはあませんよ。

  48. 293 ご近所さん

    >>292
    私は2000万を切る激安建売を買う人を
    止めるつもりは全くありません。
    私のお金ではありませんから。

    どんな物件を買うかは、個人の
    価値観の問題だと思います。

  49. 294 ご近所

    2000万をきる建て売りは野田では激安ではありません。少し安いくらいの相場です。清水公園からの都内の通勤時間や野田の相場からすれば、単純にそらいえは高いと思います。個人の価値観は、あると思いますが、不動産価値からいったら三千万の価値はないと思います。

  50. 295 匿名さん

    第1次、第2次とありますが、次はいつ頃できるかな?

  51. 296 ご近所さん

    >>294
    繰り返しになりますが、
    2000万以下の激安を買いたい人は
    買えばいいと思います。

    私は絶対手をださない。

    それが私の価値観。
    それだけのこと。

  52. 297 ご近所

    >>296
    ちゃんと私の言ってること理解してますか?野田では2000万の物件は少し安いくらいで激安ではありません。ソライエが高いだけです。
    それに安くするのは、売る側の努力もあるとおもいます。
    値段だけでよし悪しを判断するのは、視野が狭いと思います。2000万の家を自分で見ることが大切だと思います。

  53. 298 ご近所さん

    >>297
    なんだか安物売ってる業者みたいな書きぶりですね。

    「2000万の家を自分で見ることが大切」
    とおっしゃっていますが、私は買いません。
    買いたい人が買えばよいでしょう。

    ソライエが高いとおっしゃっていますが、
    この値段でもちょっと安すぎて
    不安があります。耐震性などにあまり
    コストはかけられないでしょう。

    「2000万の家を自分で見ることが大切」
    とのことですが、出来上がってから見ても
    大事なことはわかりません。
    見えるところは立派にできています。
    建設中に材料や構造を見ておくと良いと思います。
    たとえば、サイディングの型番をネットで
    検索すれば、どんな規格かわかります。
    厚さや耐久性、そして値段はかなり違います。

  54. 299 匿名さん

    >>297
    296さんが言いたい(書きたい)ことは、「そもそも土地がどんなに安い田舎でも、土地代+建物=2000万で良い家は建たない」ということだと思いますよ。
    地盤改良や耐震性能、機密性や断熱性、仕様・・・トータル2000万円で収めようとすれば絶対にどこかしらに手抜きやグレードダウンが生じます。
    これは住宅購入をそれなりに勉強した人なら分かることだと思いますよ。

    結局、後々泣きを見ることになっても良いという人は2000万円の物件に手を出せば良いでしょう。
    私も絶対に買いませんけどね。
    っていうか買っちゃダメって言いたいくらいですけど。

  55. 300 匿名さん

    そもそも2000万の家って・・・。
    昔、近所の不動産屋で「駅徒歩15年 築10分」とかいう物件見つけてぶったまげたが、その物件がたしか2000万円だったな。

  56. 301 東武鉄道沿線住民

    東武鉄道は以前、伊勢崎線の高架工事のため運賃値上げしたんだよね。
    高架工事は進まず、危険な踏切は放置されたまま。車両もポンコツのまま。
    値上げ運賃は不動産投機に使われたんだよね。きっと。
    ソライエ清水公園も不良資産になって、また赤字。
    社員がかわいそう。沿線住民も不満だらけ。お金があったら東武沿線から抜け出したい!!

  57. 302 匿名さん

    >>300
    「駅徒歩15年 築10分」 たしかにぶったまげますね

  58. 303 ご近所さん

    >299
    そう。おっしゃる通りです。
    わかりやすく表現していただいてありがとうございます。

  59. 304 ご近所さん

    >>301
    竹ノ塚の立体化工事が先週から使用開始したって
    ニュースでやってました。

  60. 305 匿名さん

    >>302
    完成後10分の新築というのは嬉しいようなどうでもいいような。
    駅まで徒歩15年掛かると、1回出社すると定年迎えることになるので問い合わせは見送りました。
    徒歩10分築15年、徒歩15分築10年のどちらかなのだろうけど、一番間違えちゃいけない間違え方のような気がしました。

  61. 306 ご近所さん

    >>301

    > お金があったら東武沿線から抜け出したい!!

    脱出に成功されることを心よりお祈り申し上げます。

  62. 307 ご近所さん

    >>301

    清水公園から梅郷の立体工事ですが、
    野田市議のホームページによれば、
    市やその他公的予算が足りない
    ことが主な原因だそうです。
    (昨年の資料)
    真偽のほどはわかりませんが。

    鉄道の立体化工事って、大抵は
    鉄道会社の負担ってほんのわずかなんです。
    立体化しても売り上げが増えるわけでは
    ないですから、鉄道会社は金を出してまで
    やろうとはしません。

  63. 308 ご近所

    野田市の2000万の物件ですが、普通に少し安く感じるくらいの価格です。地域の価格で差があると思いますが、野田市の価格はこれくらいだと思います。いろいろかかれたていますが、あまりにも野田の建て売り価格の情報不足の方が、多く感じます。
    安けりゃ悪いの感覚もおかしく思います。
    安くできる仕組みや高くなった理由を理解してないと

  64. 309 ご近所さん

    >>308
    簡単です。安い材料を使って、職人さんの手間代をケチれば
    安い家はできます。

  65. 310 ご近所

    安い材質でも構造や耐久性に問題なければそれも価格を下げられる仕組みですね。
    職人の手を抜かないで人件費を下げられればそれも仕組みです。但し手抜きは無しで
    安い家だけでなく、安くていい家がたてられます。
    仕組みを少しわかってきたようですね、
    進歩を感じます。
    よろしい

  66. 311 ご近所さん

    >>310

    安物とちゃんとしたものが選択肢として選べるのは
    良いことですね。

    良く考えてみると、安いのを買って10年で
    使い捨てにするのは、それはそれで
    合理的かもしれません。
    それなら別に業者が倒産していても
    問題ないですし、屋根や外壁がボロボロ
    でも構いませんし。

  67. 312 マンション検討中さん

    >>311 ご近所さん

    >>311 ご近所さん
    そんな建て売りは確率的に少ないと思います。
    相場がわからない人は高くていい買い物をしたと思えば、それはそれで幸せと感じれば、いいと思う

  68. 313 匿名さん

    >>312
    不動産に限らずですが、安いものには相応の理由があります。
    安いのは安いなりの出来栄えですよ。
    もちろん土地価格は別ですが、同じ土地価格の場所であれば安い家の方がお得ということは絶対にあり得ません。
    高い価格の家でぼったくられることはあるかもしれませんね。

  69. 314 マンション検討中さん

    >>313 匿名さん
    生活に便利な更地の土地に家をたてるのと湿地やライフラインの無いところや田んぼや畑だった土地に見映えのいいタウンをつくり家を建てた場合 価格は同じですか?どちらが安く売れるとおもいますか?
    現に清水公園のソライエは売れていません。

  70. 315 マンション検討中さん

    >>313 匿名さん
    高いものにも理由があり売れません

  71. 318 通りがかりさん

    駅から家が近くても都内通勤には不便で時間がかかると思います。そんなにのんびりした朝はないと思う。
    確かに清水公園駅で都内に通う方だけへの宣伝なら納得しますが、

    [No.316~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  72. 319 ご近所さん

    立体化工事がなかなか進まないと思ったら、
    財政難で6年後ろ倒しになってたんですね。
    完了予定がH29からH35年度に。
    http://www.city.noda.chiba.jp/qa/toshi/kotsu/kouka/1008941/1008942.htm...

    複線化がもしあるとしても、その後。

  73. 320 買い替え検討中さん

    ネガキャンが多いですが・・・
    購入検討している人でない方が茶化してるだけです。
    見学に行きましたが、めずらしい小鳥も囀り、自然豊富な
    良いところでした。
    都心に1時間で行ければ、遠いという意識は少なくとも
    私にはありません。

    でも駅前街区ほとんど完売で、狙っていた間取りの
    お家が売れてしまって残念(+_+)

    次の街区はいつ出るのでしょう。
    今度こそっ!と思ってます。

  74. 321 ご近所さん

    >>320
    ネガキャンというより、パッシブ街区のイメージを引きずっているのかもしれません。

    駅からの距離、ナナメの配置、床面積の狭さ、などがパッシブ街区と比べて駅前街区はかなり良くなっています。
    客の反応を分析して、売る順番や設計方針を変えたのでしょう。
    単線は当分変わらないでしょうけど。
    パッシブ街区の売れ残りは厳しいでしょうね。

  75. 322 通りがかりさん

    東京に行くのに一時間は電車に乗っている時間だと思います。つくばエキスプレス路線の東京ならなんとか一時間だと思います。東京駅はやはり一時間ちょいかかります。乗り換え二回、それと終電も早い

  76. 323 通りがかりさん

    ネガキャンは、売る側やすでに買った側から見ればそのように見えるかもしれませんね。でもソライエ清水公園を検討されている方は、売る側のいい意見だけでなくネガティブな意見も参考になると思います。家はおそらく一生に一度の買いものですから、鳥の声など聞こえる場所はたくさんあります。一時間ちょいの通勤時間の場所ならもう少し他も検討に入れる事も選択するのもありではないでしょうか?

  77. 324 周辺住民さん

    駅前街区で少し床面積が増えたのに、カナダ街区はまた狭くなったみたいですね。遠いんだから、せめて少し広くないと。

  78. 325 ご近所さん

    歩道は雑草の始末がされて無いし街灯も少ないし新築を売ってる割に整備不十分って感じ。周りを整備しないと
    売れないって。

  79. 326 通りがかりさん

    清水公園は、生活には不便でないでしょうか?
    東武なんだからスーパーくらい出店すればいいと思います。またスポーツクラブとか、
    東武グループ全体で町作りをすべきだと思う。
    隣の愛宕や川間あたりが生活には便利だと思います。ちなみに野田で生活するなら車はあった方がいいです。

  80. 327 ご近所さん

    線路沿いの駅より春日部よりのあたりで基礎工事しているのがカナダ街区?

  81. 328 ご近所さん

    ベルクができるのは良いかもしれないけど、
    あそこだと通勤帰りに寄る立地ではないですね。

    ベルクができると、パッシブ街区あたりなら
    通勤帰りに寄れる愛宕のヨーカドーの存続が危うくなるかも。

  82. 329 通りがかりさん

    駅前はいいけどそれ以外あまり売りはない感じがします。
    別に余計な施設などいらない。数年だけの営業だろうから、それぞれの家のテーマも飽きるときはくる。普通に駅から近くて価格を押さえた家がいいかな~
    所詮、野田の建て売りなんだから3000万何て高い

  83. 330 匿名さん

    カナダの家は、完全に、景品表示法に違反する不当表示ですね。
    おそらく、課徴金がかかりますよ。

  84. 331 ソライエ隣の住宅街

    人間様々…投稿様々…
    良くも悪くも、どこに住んでも、様々かと…

    メリットとリスクを簡単に…

    リスク?
    東京勤務=ちょうど1時間
    内20分は着席可
    未来は東京直通の始発駅?予定中!
    終電は常磐線より野田線終電…
    都内終電の最終は常磐線
    山手線常磐線を待ちます。
    常磐線より野田線接続ほ、24時
    因みに上野よりタクシーは1.5諭吉
    代行は、2-3諭吉

    メリット?
    ソライエ=清水公園なので、子供を育てるのには、ゆったりまったりかなと。
    正直、何をとるかなと。

    隣の町内に住んでますが、東京のギスギス感や隣誰?とかないかなと…

    ソライエ近くにも、住宅街がありますので、ソライエ付近も検討しながら、検討してみてもいいかなと。

    勝手な呟きでさした。

  85. 332 ご近所さん

    >>331
    御承知とは思いますが、
    一応終電後はこんなのもあります。
    http://www.tobu-bus.com/pc/shinya_exp/12.html

  86. 333 名無しさん

    東京まで44分無理です
    清水公園からおおたかの森
    おおたかの森から秋葉原で
    44分かかると思う。
    秋葉原から東京までもあるし
    電車に乗る時間が44分なんだろうが
    乗り換え2回あるので、それを想定して東京までの
    時間ださないとアバウトすぎる
    おそらく70分はかかると思う。

  87. 334 ご近所さん

    不動産広告は乗り換え時間を含まないという共通ルールになっているから、
    読む側が勉強してリテラシーをみにつけないといけない。

    アーバンパークライナーに乗ってみたけど、券売機だと
    春日部で切り離して運河方面に行く車両を指定できない。
    なので窓口で買うしかない。

    それはいいとして最大の問題点は単線区間ということ。
    待ち合わせその他で通勤時間帯は遅れが常態化。

  88. 335 ご近所さん

    今月、国交省が利根川水系の洪水浸水想定区域を公表しました。
    野田市は利根川と江戸川に囲まれていますが、
    めったにない降雨を想定しているとはいえ、
    この2つの川に関する図を一度見ておいても損はありません。

    http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/river_00000332.html

  89. 336 戸建て検討中さん

    結構期待して行ったら、何もなくてビックリした。
    ただのど田舎なんだけど、あれに3000万出せる人はある意味スゴイと思います。

  90. 337 匿名さん

    これから発展する予定なんでしょ。

  91. 338 名無しさん

    単純に高い家
    開発も進んでない開発始まって何年だ?
    何件住んでるかわからないくらい入居率
    七光台駅や清水公園駅はもともと何もないところだだたが、いまは、家があるが、その他なにもない。
    はっきりいって不便なところに街並みがあるだけだな

  92. 339 名無しさん

    >>332 ご近所さん

    バスから降りたら歩くの大変なところだ
    野田市、愛宕駅は何故にない

  93. 340 名無しさん

    ガーデニングより雑草刈ったら。

  94. 341 名無しさん

    おおたかの森から20分足を伸ばせば2000万、安い物件だと1580万の建て売りが帰る
    わざわざ穴場的な建て売りのある街に相場が上がるようなことするな
    まぁ売れないだろうが、
    ここ街の住むのに穴場的で売ればいい

  95. 342 名無しさん

    分譲だけ作っといて商業施設が何もない
    家だけで客呼び込めると思ってんの?
    駅前にコンビニぐらい作れ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸