- 掲示板
野村&三菱で西新井に500戸超のマンションをつくるようですね。
HPできてますがどうなのでしょうか。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
建物はよさそうですが、この辺りの土地勘がないので、ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-16 09:06:00
野村&三菱で西新井に500戸超のマンションをつくるようですね。
HPできてますがどうなのでしょうか。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
建物はよさそうですが、この辺りの土地勘がないので、ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-16 09:06:00
俺の推測だが;
ここのデベは値付けに失敗したと衝撃を感じて、
作戦会議を練っているのではないか。
あまり下げられないとすると、下らない小手先の
オプションなどを無料でつけてくるかもしれない。
以上、単なる推測
悪くはないと思うけどねぇ... あと 5% 値下げさえすれば。
もともと造りが団地レベルなんだから、オプションとか
一杯つけてもしょうがないよ。
さんざん文句ばっかり言ってた人が、価格下がったら検討しはじめたらうけるね。
一杯文句書いたけど正直 1割引になったら考えてもいいけどな。
若干擁護になるけど、足立区で3千万円台のマンションだと「布団をベランダで干して何が悪い」
という人が多くなるので、せめて4千万台は確保してほしい。
選民意識はないけど、ある意味同程度のモラルを持った人と一緒に住みたいと思います。
私も226さんの意見に同感です。
>224
さんざん文句(価格の割りに内容が悪い!)とさんざん言ってたら
「提携企業さんになら...」と値引きをにおわされましたよ(笑)
内容と価格が見合えば検討してもよいかと思ってる人多いんじゃない?
だから もう少しすればあれこれ理由をつけて「個別に」値引きを示されるかも?(笑)
>>225,226
モラルは人によっているわけで、収入によっている訳ではないと思うけど。
現に、平均価格帯6000-7000万なんて、都心のタワーマンションでも同じような
ことをする人がいて困っているなんてのがこの掲示板でもよくでてくるしね。
4000万台になれば、民度が上がるってのは錯覚に過ぎないと思いけど。
私が今住んでいるところも、洗濯物をバルコニー干しさえ禁止していますが、
結構やっている人いますよ。
>>228
勤め先が提携企業なら、会社からの紹介状で若干値引きされるのは知っていたのですが、
それとは別に値引きしてくれそうな感じだったのでしょうか?
だとすると非常に気になるところです。
皆さんの願い空しく、高値のまま販売が強行されるようです。
吹き付け塗装にALC壁、というタワーでも郊外にしか見られない廉価仕様。
営業の方は残念ながらあと二年以上は、西新井張り付きが決定したも同然です。
打開策もないまま、まもなく幕が上がります。
逆におもしろいんじゃない?
坪単価とか、周辺環境とかあまりよく調べずに購入する奴が
世の中に何人ぐらいいるのか目安になるから。
結構、管理説明会ごったがえしてましたよ。真剣に迷ってそうな人(たぶん物件はある程度気に入っていて
あとは価格とのかねあいで)がたくさんいそうな感じでした。
個別に値引きはないんじゃないですか?今の時点で値引きしてるような物件じゃ、問題だし。
高いなぁと思いつつも、多くの人にとって気になる物件ってことは間違いないような。
汚染処理に金貢ぎたい人たちが多いんですねw
まあ、今の時点で値引きしないようじゃ梅島のライオンズみたいに
1000万引きしても売れ残りって落ちになるかもねw
管理費だけはまぁまぁ安いけど、あの共用施設水準ではなぁ..
>236
前例があるだけに心配ですね。
特に公園なんか少しでも残っていたりしたら子供を遊ばせたりはまずできませんね。
基準値は・・・とか言いますが、実際に数値下回っても身体的被害が出たりすることも
あると聞きますしね。
土壌汚染は問題ないと思いますよ。今この掲示板でも言われるように三菱地所は土壌汚染に
対し過敏なほど反応していると思います。その結果がここの値段にきれいに転嫁されてますけど。
別にステージオの共用部に畑作って、その野菜食べるなんてことはないだろうから、
土壌汚染は気にしません。というか気になったら東京には住めないよ。
逆に土壌汚染で慰謝料貰ったマンションがある意味羨ましい。
すぐ近くの東武工場、三菱ウェルファ−マと同様に土壌汚染はあったようです。土の入れ替えとかはして
問題はないとおもいますが・・もともとは一帯が工場跡地の開発なんで妥協は必要かと思います。
管理説明会に行ってきました。
修繕計画についての資料があったのですが、そこに免震装置に関する記述がなかったのが気になっています。
以前参加したセミナーでは、免震装置は60年もつとメーカーは言うけども30年も持たないと講師が話していて
30年後にとんでもない修繕費を請求されるんじゃないかと心配になっています。
購入要望書を出そうかと思ってたのですが、迷ってます。