旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。
公式

[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

  1. 2 匿名さん
  2. 3 匿名さん

    ルートは国学院久我山の道を玉川上水まであがり、
    駅前商店街まで行かずに、すぐに住宅街の中へと曲がるルートです。
    (国学院久我山の生徒がよく歩いているルートですね)

    やはりこの道が最高ですね。毎朝散策気分です。
    自転車で走り抜けてしまうのは確かにもったいないです。

  3. 4 匿名さん

    私もほぼ 03さん、前スレの480さん達と同じような道を通っています。
    住宅街の部分は日によって曲がる角を変えたりして、
    いろいろ楽しんでいますよ。
    今時期は木々の成長が日々目に見えるので、一番いい時期かもしれませんね。
    私も電車にのる15〜20分弱前に家を出ています。

    夜、コンビニに寄りたい時は商店街のルート。
    玉川上水沿いに国学院まで歩くこともありますし、東京都さんの住宅の中を
    お邪魔させていただくこともあります。(桜見事でしたもんね)

    自転車にもよく乗ります。
    久我山まででしたら、もちろん数分で着きますし、逆に千歳烏山へ自転車で
    行くこともあります。
    休日には井の頭公園経由で吉祥寺へ行くことが多いです。
    早めに公園の中に入って、公園内を自転車で散策し、公園内の自転車置場に
    自転車を置いて、吉祥寺を楽しむのが最近の休日です。

    あ、でも今はまだ家にいるのが一番楽しいかな。
    何より、部屋に満足してます。

  4. 5 匿名さん

    住宅街の部分は日によって曲がる角を変えたりして、
    いろいろ楽しんでいますよ。

    私もです! 一緒に歩いてるかもしれませんね?(笑)
    玉川上水に面したひろーーいテラスのあるお宅なんかだと
    テラスで読書されてる住人の方と目があって挨拶したり・・・
    住宅街とはいえ、花もきれいですよね。

    また、ガーデンヒルズもファミリーが多いので、
    子供がうるさいかと思いきや
    全然そんなこともなく、静かできれいですよね。

  5. 6 匿名さん

    とにかく静か。とにかく穏やか。時間がゆっくり流れるようですよね。
    でも、土日になると、外を歩く家族の楽しい声がたくさん聞こえて来たり。
    敷地が広く、せせこましくない分、
    住んでいる人の気持ちのゆとりみたいな物を感じます。

  6. 7 匿名さん

    住宅地の中にこれだけゆったりしたマンションが建つなんて
    やはり駅から距離があるゆえんですよね。
    マンションはなんといっても利便性、と考える方には
    合わないかもしれませんが、SOHOには理想的環境。
    南北の窓をあけると武蔵野の緑に冷やされた気持ちいい風が
    とおって、夏のエアコン利用も抑えることができそうです。

  7. 8 匿名さん

    ここはお掃除が行き届いているなあと思います。
    早朝から掃き掃除をされていますし、ゴミ置き場もいつも整理整頓、
    清潔に保たれて気持ちよく使えています。
    共用廊下も定期的に掃除機をかけて拭き掃除されていますし。
    こういうことの積み重ねが、後々のマンションの価値に関わってきますよね。
    いつまでも美しいマンションであってほしいものです。

  8. 9 匿名さん

    08さん
    私もそう思っていました。
    お掃除の方は毎日本当にとても良くやっていただいていると思います。
    逆にゴミ置き場の住民のゴミ出しが間違っていて、申し訳ないくらい。
    (最近始まったペットボトルの出し方、違ってる方が多くて。)
    よくやっていただいている分、住民側もいつまでも美しいマンションに
    するべく努力をしないとですね。

  9. 10 匿名さん

    清掃員の方々、とてもいいですね。
    先日もダンボールをゴミ置き場に持っていくのに手間取っていたら、
    笑顔で手伝ってくださいました。
    ちょっとしたことでも、とても気持ちよくなりますね。

    広い敷地と緑で、気持ちにゆとりがでる、と書いておられましたが、
    清掃員の方々も同じ気持ちでいてくれているのかもしれませんね。
    うれしいことです。

  10. 11 匿名さん

    ゆとりのせいか、自然に挨拶してますね。確かに。
    いつも仕事の行きなので、当然ゆっくりは話しはできてないですが。

  11. 12 匿名さん

    最近 犬の散歩の時にいつもおなじみの清掃員の方々を
    挨拶をするようになりました
    気持ちのいいものです

    それはそうと日曜日の夜は1Fのお庭で食事をされている家族が多くて
    ちょっぴりうらやましかったりします

  12. 13 匿名さん

    パビリオンに来る方には夜の良さも知ってほしいですね。メインゲート付近のライトアップされている
    木々もそうですが3番館前のクスノキ、そして8,9,10番館前のモミの木などとても良いものです。
    最近は夜耳を澄ませるとカエルの声も聞こえてきます。のどかさを感じるひと時です。
    敷地内に入ると車のエンジン音も気にならないですし、やはり住まいは静寂が大切ですね。

  13. 14 匿名さん

    そうですね。夜の美しさは格別。
    メインストリートは特筆モノですね。
    噴水のように手入れの難しいものをおいていないのもいいのかも。
    すっきりしてモダンなのですが、非常に雰囲気があります。
    ライティングも工夫していると思いませんか?
    非常階段の照らし方なんか、凄い美的センスだと思います。

  14. 15 匿名さん

    自己満足極めりの一連の投稿、ご苦労さまです。
    ここだけが、第一種低層住居専用地域の中で、浮き上がっていると評価されているよ。
    周辺の住民に聞いてみれば。本音を聞ければですが。

  15. 16 匿名さん

    そろそろ部屋の荷物も落ち着きはじめ、住民同士のコミュニティーも
    などと考えている人もでてくるころでしょうね。
    私たちはもうそろそろそんなことも考えています。
    今は、検討されている方に少しでも参考になる情報をながせればと
    思いますが、、、。

  16. 17 匿名さん

    >>15さん

    自己満足、いいことではないでしょうか。
    私だけではなく、他にも多くの方々がご自身の高い買い物に
    満足なさっていることがわかり、同じ住民として読んでいて
    うれしいですよ^^

  17. 18 匿名さん

    ここでのレス内容見てると、かなり住民?デベ?の自演も多そうだけど、
    パンフの写真で見る限りは良さそうな感じしますね、物件自体は。

    営業マンが数日おきに電話かけてくるので、一度現地を見に行ってこよっかな。
    もう少し駅から近ければ、すぐ売れただろうにね。

    最近探しはじめたもんで、今さらな内容ですがお許しを。

  18. 19 匿名さん

    数日おきに電話?
    住友の営業マンはそんなにしつこくはないですよ
    おかしな話ですね。

  19. 20 匿名さん

    事実ですよ。
    さすがに名前は出せませんから証明はできませんが。

  20. 21 匿名さん

    ホームページのトップの写真は実物か?

  21. 22 匿名さん

    どうでしょうか?写真なのでしょうけど、色がおかしいので何かしら手を加えてるかもしれませんね。

  22. 23 匿名さん

    >21

    実物だよ

  23. 24 匿名さん

    確か6月初めの頃に三脚立てて撮影していたから本物と思われ。
    合成だったらわざわざ撮影にこないでしょ。

  24. 25 23

    補足
    http://www.kugayama-gh.com/

    このTOPの写真のことだよね?
    これなら本物 色補正は多少やってあるだろうけど・・・・

  25. 26 匿名さん

    先週の日曜日あたりに1時間くらいかけて撮影してましたよ。
    ちょっと緑が鮮やか過ぎるかもしれないけど、
    正真正銘、本物だよ。
    見に来て、真偽を確かめたらいいのでは?

  26. 27 匿名さん

    21です。出来上がってからもCGでしか案内してないところも
    あるから、ここのは出せるレベルということのようですな。
    友人からふときかれたので、見に行かせましょう。

  27. 28 匿名さん

    CGって他社だと実物とかなり違いますよね
    住友のCGはかなりよくできていますよ。
    ほぼあのCGのイメージどおりに出来ています。
    CGの質の高さは褒めてあげないといけないと思います。

  28. 29 わくわく

    はじめまして。内覧を控えている者です。以前書き込みされたものを読むと
    内覧業者を同行されていますが、お薦めの業者さんなどありますか?
    またどのようにして探されたのか、金額など教えて頂きたいのですが。
    あと、カーテン採寸業者を同行された方も多かったのですが、
    こちらもお薦めの業者や、どのように探されたのか教えて頂きたいのですが・・。
    (カーテンは自分で測って、注文しようと思っていたので、同行する
    メリットや料金などもよければ教えて下さい)

  29. 30 匿名さん

    >>29さん

    内覧業者、カーテン業者ともネットで探せばいくらでもでてきますよ。
    内覧業者は、ある程度有名なところの方が実績もあるし、すでにここの内覧も
    他の部屋で同行したことがあるだろうからいいんじゃないでしょうか。
    (うちも同行を依頼して良かったと思います。)

    カーテン業者はもちろんご自身で計って注文したほうが価格は安くなるはずです。
    通常のカーテンならばカーテンレールに取り付けるだけなので自分でも楽にできる
    と思います。ただここは天井高が高いので、ブラインドやロールスクリーンなどを
    ご希望ならば、器具の取り付けも必須ですし、最初から業者に依頼したほうがいい
    かもしれませんね。これがメリットだと思います。

    暑い中のお引越しになると思いますが、頑張ってくださいね。
    お待ちしております。

  30. 31 わくわく

    30さん
    大変ご親切な回答有り難うございます!「すでにここの内覧も
    他の部屋で同行したことがあるだろうからいいんじゃないでしょうか」
    とありますが、ここの内覧とはどの業者さんのことでしょうか。
    (すみません、よく分かっていなくて)
    カーテン業者さんのメリットもよくわかりました。
    住人の方と初めて接したのですが、30さんのように親切にして頂き
    引越しが楽しみになりました。有り難うございます。


  31. 32 わくわく

    30さん
    すみません。「ある程度有名な業者さん」ということですね。
    上記質問取り消します。

  32. 33 匿名さん

    私も同行業者を頼みましたが、非常によく仕上がっていると言うお墨付きを頂きました。
    細かい点はいくつかありましたが、根本的な問題はもちろんありませんでした。
    三ヶ月点検も済んでいますが、特に指摘箇所もなく、平穏に暮らしています。

  33. 34 わくわく

    33さん
    どうも有り難うございます。
    やはり皆様同行業者さんを頼んでいるのですね・・・。
    質のいいマンションなんだろうなあと改めてほっとしています。
    根本的なものは無くても細かい点はやはり指摘事項があったのですね。
    安心料ということで我家も頼もうかと思います。
    有り難うございました。


  34. 35 匿名さん

    六番館(あずき色の棟)のタイルが1つはがれてませんか?
    入り口近くから見上げると、どうも気になるんですが・・・
    ずっとなんです。他に気づいてる方いらっしゃいませんか?

  35. 36 匿名さん

    それなら、施工会社に言ってみたらいかがでしょうか…
    親切に対応して下さいますし…。

  36. 37 匿名さん

    そうですね。
    フロントにお伝えすれば、すぐに対応してくれると思いますよ^^
    私は6番館の方はあまり通らないので気づきませんでしたが。。。
    住民の方が積極的に住まいをキレイに保っていこうとする気持ちは
    とても大切だと思います。

  37. 38 匿名さん

    別の館ですが、内覧の時にタイルが欠けている点を連絡したらすぐに対応してくれましたよ。

    緑が濃くなってきて、本当に綺麗ですね♪

  38. 39 匿名さん

    そうですね〜
    木が成長したらもっといいんじゃないでしょうか。
    うまく管理してほしいものですね。

  39. 40 匿名さん

    施工の三井住友建設はアフターフォローもとてもいいですね。
    細かい点でも迅速に対応してくれます。
    何かと安心です。

    皆さんおっしゃっているように、緑がきれいですね。癒されます。

  40. 41 匿名さん

    久我山からタクシーって拾えないんですか?
    呼ぶことは出来るのかな?
    知っている方がいたら情報お願いします。

  41. 42 匿名さん

    41さん
    久我山の踏み切りを渡ったところの右側に東都交通のタクシーの営業所がありますよ。
    マンションの近くでは東八道路を西に行ったマックの先に三鷹交通の営業所があります。
    どちらも営業所から1キロ程度なので呼べば直ぐ来てくれるのでは。

  42. 43 匿名さん

    ありがとうございました。
    それは便利ですね。
    安心して購入できそうです!

  43. 44 匿名さん

    亀レスですが・・・
    29さん
    ちなみにうちは吉祥寺のユザワヤでオーダーしました。
    きちっとレールの現状を把握してから注文すればあえてカーテン業者を
    たのまなくとも大丈夫と私は考えています。
    どこのカーテン業者でもメーカーの差異で3割引から5割引など色々ありますが
    例えば同じサンゲツというメーカーでも業者によって割引率が異なりますので
    複数のカーテン業者を比較した方がいいと思います。
    私はカーテンは数年で更新するつもりなのであまりお金をかけないように
    安く済ませるためにも自分で計測し発注しました。

    このマンションで自分で発注する場合に絶対的に必要なのは脚立ですね。
    何せ天井が普通のマンションより高いのでホームセンターでアルミの脚立は
    購入した方がいいと思います。
    電球を換えたりするときにも使えますし・・・。
    踏み台が3段で一番上に手摺りがついているアルミのものがいいでしょう。
    近所だと高井戸か新川のオリンピック、あるいは三鷹市野崎のジュピなどで3000円程度で買えます。

  44. 45 匿名さん

    脚立、コンシェルジュで貸し出しがあります。
    受付で頼めば大丈夫ですよ。
    小さいサイズと大きいサイズがあります。

    あと、台車も貸し出しがあり、タクシー会社の表も頼むといただけます。

  45. 46 わくわく

    44さま
    貴重な情報有り難うございます!大変参考になります。
    お店の名前もどうも有り難うございます。
    なるほど、数年で替えるという考えもありますよね。
    45さま
    脚立、タクシー表、台車などのサービスもあるんですね。
    役立つ情報有り難うございました。

  46. 47 匿名さん

    横レスごめんなさい。
    吉祥寺のユザワヤのオーダーカーテンは縫い方のレベルがあまり高くありません。
    他社でオーダーしたものと仕上がりが全然違いました。
    その分オーダーといいながら、縫い賃がタダでしたが。
    比べないとわからないし、あと数年でかえる、と割り切っているなら
    いいですが、有る程度質を求めるならユザワヤはお勧めしません。

  47. 48 匿名さん

    47さん、どこのお店がいいですか?
    具体的に教えて下さい。

  48. 49 通りすがり

    47ではないですが、うちはFISBAにしました。

    http://www.fisba.co.jp/1-fisba_news/1_fisba_top.html
    http://www.fisba.co.jp/2-the_company/fisba_sewing.html
    http://www.showroomnavi.com/pages/r000911.html

    安めの車一台くらい買える値段ですが、新宿パークタワーの
    ショールーム(http://www.showroomnavi.com/pages/r000911.html)で
    検討しまして、その後取扱いのある百貨店で購入しました。

    住友シスコンが行ったインテリア説明会でもフィスバのカーテンは
    ありましたね。たまたま気に入った柄のものが、フィスバだったのですが
    レースを含め全てフィスバで細かなトーンも相談しながらオーダーしました。

    とても気に入っております。実際、百貨店の担当者もフィスバを絶賛してましたし、
    お薦めです。

  49. 50 匿名さん


     皆さんそんなに毎年のように何度もカーテン替えられてます?
     いいもの入れても2年経てばシミも出来ますし私も割り切って安く済ますという考え方です。

     以前それこそ車が買える値段のカーテンを入れましたが結局2年で雨に当たってしまい
     シミが消えず廃棄した経験もあります。雨に当たらなくとも日に当たれば色は退色しますし・・。
     家もそうですが新築の方がいいですよね。
     10年物の高級中古物件よりは中級新築思考です。
     実は何度も新築物件を購入しましたが、家を買い初めた頃はマンションの価格に比べれば
     100万や200万なんて安いものと、インテリア説明会では
     つい購入してしまうことが多く(カーテンもそうでした)、その結果の考え方です。
     エアコンもそうですがエアコン洗浄をしながら10年使い続けます?
     それよりも3年でリニューアルした方が機能も上でずっと気持ちが良いと思いますが・・。

     

     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

4,798万円・6,198万円

2LDK

49.84平米・57.42平米

総戸数 140戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸