住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 601 匿名さん

    >599

    まあまあ。ここは予算限定なしのスレとはいえ、せめて常識の範囲内で話しましょ。

  2. 602 匿名さん

    >600
    収入のこと、言ってるんでしょ。
    文脈、理解してあげようよ。
    算数わからないと思われるよ。

  3. 603 匿名さん

    >>600
    お、基礎の計算できても文章問題できないタイプか?
    それとも均等に分割しなきゃ、中の上にならないほど御粗末なのか?
    レベル低。

  4. 604 匿名さん

    >602

    しゅうにゅう?!
    どこをどう読んだらそうなんの?!
    こんどは算数以前に日本語がダメなのかよ、、、。

  5. 605 匿名さん

    >603

    さすがに無理があるな、、、。マンションさんの必死さに涙でてくるわ。
    しかもまたもや日本語おかしいし、、、。

    >それとも均等に分割しなきゃ、中の上にならないほど御粗末なのか?

    主語抜けすぎ。全く文章が意味不明。

  6. 606 匿名さん

    ということは、数%しかない共用施設充実マンションも中の上になっちゃってムカつくな。

  7. 607 匿名さん

    平凡な普通戸建ては何%くらいあるんだ?
    普通平凡だから70%くらい?

  8. 608 購入検討中さん

    戸建さんは、今まで自分たちが予算度外視で話して、逆に言われると逆ギれですか?
    おそらくほとんどが不動産を持っていなくて、夢を語ってるだけでしょうけど

  9. 609 匿名さん

    なんか、数字出すと、マンションさんの論理破綻具合がハンパないな、、、。

    ていうか、実際にマンションさんの脳内ってあんな感じなんだろうな。言葉の定義を自分に都合良く置き換えてテキトーに解釈してドヤ顔連発。

  10. 610 匿名さん

    土地付注文住宅は3,500万円台
    建売住宅は3,200万円台
    マンションは3,700万円台

    マンション諦めて注文住宅にすれば、200万円のおつり。
    建売にすれば500万円のおつりがくる。

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  11. 611 匿名さん

    物件価格が同じなら、ローン以外に余計な金がかかるからマンションの方が払うの大変だよな。マンション派は支払い大丈夫か?

  12. 612 匿名さん

    >>607

    普通戸建ては全体の6割くらいかと。
    ミニ戸が3割、高級戸建てが1割。

  13. 613 匿名さん

    物件価格無視したかと思えば、数万円の管理費・修繕費のこと気にしたり、
    一戸建てさん、もう少し、考えを統一してください。

  14. 614 匿名さん

    また戸建て派の支離滅裂な発言か…

  15. 615 匿名さん

    >612

    ソースは?

  16. 616 匿名さん

    >613

    管理費、修繕費、駐車場代、その他もろもろで、ローンに換算すると、確か月々5万円で約1000万円くらいの差に相当するかと思ったけど?
    ま、そういう数字出されるとなにもわかんない思考停止しちゃうのがマンションさんの特徴だけどね笑

  17. 617 匿名さん

    >>616さん、
    その通り。
    だから物件価格が同じなマンションと戸建てを比べたら、マンションの方が収入が高くないと生活出来ない。

  18. 618 匿名さん

    >617

    マンションの方が収入高いみたいな書き方ヤメロ

  19. 619 匿名さん

    管理費かかるの当たり前だよね。
    その分の仕事やってもらってるんだから。
    庭の草むしりなんて、絶対やりたくない。
    というか、自分の単価考えれば、
    アウトソースする方が合理的。
    修繕費は、むしろ、一戸建ての方が、
    スケールメリット出せないから、かかるよね。

  20. 620 匿名さん

    >617

    たかだか1000万円足りないだけでで生活できないとか、マンションさんてどれだけカツカツな人生なの?

    まあ、それ以前に、物件価格で収入はかるのは無理だし、無意味。まあ、マンションさんからしたら、なんとかしてよく見せたい気持ちで必死なんだろうけど笑
    つか、すでに以前この話、論破されて泣いてたよね?また繰り返すの?

  21. 621 匿名さん

    >619

    お、出た、家族旅行にタクシーつかう派笑

  22. 622 周辺住民さん

    > 管理費、修繕費、駐車場代、その他もろもろで、ローンに換算すると、確か月々5万円で約1000万円くらいの差に相当するかと思ったけど?
    > ま、そういう数字出されるとなにもわかんない思考停止しちゃうのがマンションさんの特徴だけどね笑

    またはずかしい意見でましたね。何の情報もなく5万円と書くところもすごいけど。。。
    昔、同じ記述して論破されてたと思いますが。。。

    まぁ管理、修繕、駐車場代で5万円だとすると修繕1万、管理1万5千、駐車場2万5千円くらいですかね?
    修繕は、マンションも戸建もあまり変わらないから、チャラ。
    管理費も、戸建でそこそこの設備などをつければ、変わらないからチャラ。(あまりにも安い戸建は考慮していません)

    マンションの駐車場代が2万5千だとすると、近隣相場は4万くらいかな
    だとすれば、土地の坪単価は、300万くらいですかね。戸建なら、億越えが前提の水準ですね
    そんな人たちは、月5万くらいケチらないから、問題ないです

  23. 623 匿名さん

    >620
    611と相談してから、発言して。

  24. 624 匿名さん

    >>616
    戸建ハンって本当にはっきりと目に見えないところは疎いんだね〜
    そういう費用いうなら固定資産税は?最初から購入する土地分の値段は?
    将来修繕する必要は?立地が悪い事に伴う時間ロスを金額に換算した分は?
    シロアリ対策費用は?w普段買ってるゴキブリやら虫類の駆除材とかの費用は?
    全部入れなさいなw

  25. 625 匿名さん

    >611
    貴方と物件価格が同じだとしたら、貴方より収入高いから大丈夫ですよ。

  26. 626 匿名さん

    >622

    ああ、すみませんね、五万円につき一千万円くらいの違いになる、と言いたかっただけで、五万円違う、と言いたいわけではないです、っていうか、ぼくが比較検討したときのマンションと戸建てはもっと差があったんで笑

    管理費3万円、駐車場で3.5万円、駐輪場専用バルコニー使用料ロッカーその他で1万円弱、計7.5万円くらいの差を見てました。
    近隣より駐輪場が安いところって、古いマンションじゃないです?笑 いいですね、良心的で笑

    ちなみに、価格は8000万円なので、そこまで高くないです。
    近隣坪単価は確かに300万円近くですが、、、。

  27. 627 匿名さん

    >620

    >611の戸建てさんは、とても管理費なんて払えないってことでしょ。
    どっちがカツカツなんだか(笑)

  28. 628 匿名さん

    戸建てさん、生活カツカツ過ぎワロタw

  29. 629 匿名さん

    マンションは上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れです。
    最新マンションでも同じ現象が多発しています。
    マンションが静かという人間は騒音主と、同じマンション住民が認定しています。

  30. 630 匿名さん

    一戸建ての方が煩いよね。2階からの騒音もそうだし、外からの騒音も。
    しかも、寒い。良いことなし。

  31. 631 匿名さん

    >630の実家の話なんですね、わかります。苦労したんですね。

  32. 632 匿名

    実家もマンション(団地)ですが 何か?

  33. 633 匿名さん

    戸建が寒いっていわれていた理由は単純で隙間風が主因なんだよね。断熱材もなくて
    作りが甘くて隙間ピューピュー。
    今はもうありませんよ。

  34. 634 匿名さん

    >633
    違うよ。一戸建ては、周り6面が外気だから。
    だから、30年前のマンションより、
    新築一戸建てが寒いなんてことになる。

  35. 635 匿名さん

    マンションは煩いよね。
    友人宅で上階からドスンと重低音がした時、友人の我慢強さに敬意を表しました。

  36. 636 匿名さん

    上階からの音は、一戸建ての方が煩いよ。
    ぺらぺら天井だから。

  37. 637 匿名さん

    >>635
    あなたの友人なんだから住めるマンションも似た民度のマンションだからしょうがない。

  38. 638 匿名さん

    >637
    ですね。港区の億ションだそうです。
    友人は戸建が欲しかったが、買えなかったのでマンションにしたそうです。

  39. 639 匿名さん

    上階の意味がマンションと戸建てでは全く違うよ。
    マンションの場合は赤の他人だからね。

  40. 640 匿名さん

    煩い方が嫌。

  41. 641 匿名さん

    また、戸建ての妄想が始まった。
    高級物件なら、どっちでも良いよ。

  42. 642 匿名さん

    マンション最高の売りはなんといってもあの耐震防音防振防火防風防雨性能の高さだろうね

  43. 643 匿名さん

    最新マンションでも、上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れです。

  44. 644 周辺住民さん

    > 管理費3万円、駐車場で3.5万円、駐輪場専用バルコニー使用料ロッカーその他で1万円弱、計7.5万円くらいの
    > 差を見てました。 近隣より駐輪場が安いところって、古いマンションじゃないです?笑 いいですね、良心的で笑

    だんだん妄想がひどくなっていますね
    そもそも利益出すことを前提とした外部の駐車場とマンション内の維持管理のみの駐車場で外部のほうが安いってい言っている時点で、マンション検討したことないのがすごくわかる

    「駐輪場専用バルコニー使用料ロッカーその他で1万円弱」で1万弱ってどれだけサービス満点のマンションないんでしょうね
    本当にこんなマンションがあるなら、そもそも何の設備/サービスもない戸建と比較するのもどうかと思うが。

    > ちなみに、価格は8000万円なので、そこまで高くないです。
    > 近隣坪単価は確かに300万円近くですが、、、。

    8000万のマンションで管理費3万って、見てみたいから、どれだけ素晴らしいサービスがついているか具体的にだしてほしいな。また、坪単価300万で、8000万で検討って、完全に、ミニ戸じゃないですか?20坪もない戸建ですよね?

  45. 645 匿名さん

    アメリカも
    郊外の戸建から都心部のマンションへ
    ですね
    この流れは止まりません
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140223/waf140223120100...

  46. 646 匿名さん

    車社会のアメリカでも、そうなんだ。
    ちょっと、びっくり。

  47. 647 匿名さん

     高層マンションでは秀才が育ちにくい。「断捨離」してきれいに片づいた家は子供の意欲を下げる――。2500人以上を難関中学に合格させたプロ家庭教師の西村則康氏は、数多くの家庭を見てきた経験から、意外な住環境が子供の学力を左右すると指摘する。

  48. 648 匿名

    騒音問題は健康被害もあるみたい
    我慢してると心臓や精神等の疾患リスクが上がるそう
    健康で幸せになりたいなら集合住宅はやめた方がいいね

  49. 649 匿名さん

    >634
    6面外気だから戸建てが寒いのか?
    数々の賃貸マンションに住んだが今の戸建ての方が暖かい。
    よくビジネスホテルに泊まると窓が1つしかないのに戸建てより寒い。
    寒い建物は窓からの冷気が主な原因だな。
    要はサッシの性能の問題で30年前のマンションより今の断熱サッシの付いた戸建てが寒いことは絶対にないな。

  50. 650 匿名さん

    >649
    あるよ。いくら断熱が良くても、外気じゃあどうしようもない。
    それが一戸建ての現実。

  51. 651 匿名さん

    一戸建ては、冬寒くて、トイレに行くのベットの中で我慢。
    風呂は寒くて、シャワーも不可。
    玄関も寒いよね。
    居室との温度差が激しいのも一戸建て。
    ヒートショックに注意。
    年間、1万人以上の方がなくなっているそうです。

    http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html
    日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。

  52. 652 匿名

    女性の一人暮らしや、疑心暗鬼の強い人に戸建ては危なすぎます。
    セキュリティの高さは、マンションの最も優秀な面だと思います。
    マッチョな旦那(彼氏)や、獰猛な番犬がいれば戸建ても怖くないかもしれませんが、、、
    戸建てに全個所セキュリテイ、監視カメラ入れるとどんだけお金かかりますか?
    一般的にはマンション>戸建てでしょう

  53. 653 匿名さん

    >635
    たった1回で我慢強い?

  54. 654 匿名さん

    マンションさんの戸建てのイメージは昭和のまま止まってるね。

  55. 655 匿名さん

    >654
    戸建てさんのマンションイメージは
    自分の住んでいた昭和の賃貸アパートなのでどっちもどっちですよ。

  56. 656 匿名さん

    >645

    内容を読むと、都市部が人口増加していると言っても、
    都市部の人口増加率は1.1%で、郊外の0.9%を上回ったというだけで、
    郊外の人口が減っている訳ではないようですね。

    また、都市部を望む人が増えた理由に、
    ・低賃金者の割合の増加(経済的に優雅な暮らしができない)
    ・離婚率の上昇(シングルでの子育てのしやすさ)
    ・夜みじかに遊びに行けるバーがある。
    などが書かれていますね。

    確かに、子育てよりも夜遊び優先の人、シングルでの子育て、
    低賃金などの場合は、郊外で優雅な生活を望まないでしょうね。

  57. 657 匿名さん

    国語力がないですね、一世紀も続いたトレンドが変わったことが一番重要でしょう

    収入格差拡大による中間層の減少が都市への集中を高めてるかもしれません
    東京都港区、ニューヨーク州マンハッタン地区
    最も収入層が高いのが都市部なのは相変わらずです

    日本の場合痛勤電車との相関が重要なので
    一般的に郊外ほど"優雅"度が低いと言えます

  58. 658 匿名さん

    >656

    日本も都心回帰が言われてるし、状況は似てる気がしますね。他国のデータはわからないけど、先進国はそういう経緯を辿って行くものなのかな。

  59. 659 匿名さん

    都心回帰するにも、現状東京には土地が足りない。
    結局、東京の地価が上がってその「周辺」の県の土地が引っ張られて上がるだけなんじゃないの?
    郊外は今でも十分下がりようがない訳だし。実際に千葉や埼玉はそうやって上がってきた。最近下降してるけど。

    都市部でマンションは戸建と比べて販売戸数が圧倒的に多い。これは東京や都市部に土地が足りない証拠。
    現在土地を持ってる人が手放さないから市場に流通しない。都市部の住宅地の希少性は都心回帰でどんどん上がる。
    人口減少で空き家ができても、上京する人や本当は戸建てに住みたいマンション住民や戸建しか考えていない人たちが押し寄せるだろうから土地余りはありえない。向こう100年東京の土地不足は解消される見込みは無い。
    マンションは希少性が無いからその新築価値は現状維持かむしろ下降するしかない。中古は絶望的。
    これから首都圏湾岸地域のマンションは東京オリンピック再開発需要で上がり、オリンピックを境に急降下すると言うのが大方の予想だけど、東京や神奈川などそのほかの地域では「高値安定」と予想されている。

  60. 660 匿名さん

    >>659  訂正
    >東京や神奈川などそのほかの地域では「高値安定」と予想されている ×
     東京や神奈川などのそのほかの地域の土地価格は「高値安定」と予想されている ○

  61. 661 匿名さん

    戸建の六面が外気???
    上は、二階があるんじゃないの?その上には天井裏もあるんじゃないの?
    下は地面じゃないの?側面には廊下やクローゼットもあるんじゃないの?
    なんで家中丸ごと温めないといけないの???居室が暖かければ良いんじゃないの????
    仮に二階にも一階にも人が居るなら、お互いに断熱層蓄熱層になるんじゃないの?
    仮に外気に触れてても断熱してあるから問題ないはずだけど?

    例えば我が家は2階LDK横に洗面、風呂があるから温度差無いよ。

  62. 662 匿名さん

    >657

    今まで都市部の人口が減少傾向だったのが、
    郊外と同様に増加に転じてきたという事実を、
    書きたい内容でバイアスをかけて書いた記事ですよね。

    アメリカでは都市ごとの所得が公表されていますが、
    大都市は所得は高くないですよ。
    所得上位は殆ど郊外の閑静な住宅地です。

    以下が1000世帯以上が住むアメリカの市での所得ランキング上位です。

    1 Rancho Santa Fe, California
    2 Bloomfield Hills, Michigan
    3 Belle Meade, Tennessee
    4 Woodside, California
    5 Indian River Shores, Florida
    6 Cherry Hills Village, Colorado
    7 Portola Valley, California
    8 Newport Coast, California
    9 Hillsborough, California
    10 Piney Point Village, Texas

    New York City, Los Angels, Chicago, San Francisco, San Diego などはTop100にも入っていません。
    上位に来るのは、それらの都市の郊外の閑静な住宅地です。

    大都市は治安が良くないし、子育ての環境を考えたら、
    裕福層には郊外でのどかな雰囲気が相変わらず好まれてます。

    その証拠に郊外の人口増加率も、相変わらず伸びています。
    そして、所得ランクングが高いのは、相変わらず郊外です。

  63. 663 デベにお勤めさん

    > 上位に来るのは、それらの都市の郊外の閑静な住宅地です。
    > 大都市は治安が良くないし、子育ての環境を考えたら、
    > 裕福層には郊外でのどかな雰囲気が相変わらず好まれてます。

    アメリカの例を出されても意味がないし、過去スレにもありますが、富裕層を例に出しても意味がない

    富裕層は、そもそも不動産は複数もっているし、税金対策のため法人契約している物件も多い、しかしデータ上でてくるのは、日本でいうところの住民票を置いている物件であり、実際住んでいる物件とは限らない。
    住民税などが安い郊外に住民票を置いている場合が多いので、実際に住んでいるとは限らないため、富裕層のデータはあまり意味がないし、このスレに来るのは富裕層ではない

    データを出すのはいいが、同様の議論は、過去スレで終わっているよ

  64. 664 匿名さん

    その辺りには会社員すくないんでしょ
    資産数千万ドルとかの資産家が数十人いる所得ランキングなんて簡単にあがってしまう
    彼らがよそへ引っ越せば、グンとさがるんだろ
    一部の人たちによる所得の高いが何の意味があるのか

    日本でいうたら人口数十万以上のとしで、所得高いですよランキングなら意味あると思うが
    その年では人口が郊外もしくはダウンタウンに集中してますよ傾向がわかるみたいな

    たかだか1000世帯の地域区割りで所得の高低をみても特定の資産家の分布で、一般人の生活にはそんなのカンケネェ

  65. 665 匿名さん

    >663
    アメリカではという話を出されたから、答えただけですよ。

    アメリカでは市単位で警察を雇うので、裕福な街の方が税金も高いです。
    その分、相応の安全性も担保されます。
    なので、住環境も良くなるので、
    勿論、税金対策とかではなく、普通に住んでますよ。

    >664
    アメリカでは平均所得で計算するのではなく、中間所得で計算します。
    つまり、1000世帯あったら、500世帯目の所得です。
    一世帯二世帯所得がべら棒に高くても中間所得は上がりません。
    市全体の所得が高くないと、上位にはきませんよ。

  66. 666 匿名さん

    戸建ては生活がカツカツみたいだから必死だなぁ

  67. 667 匿名さん

    マンションさんの低所得自慢はギリスレでやれば?

  68. 668 匿名さん

    >644

    横だけど、低層とか少戸数マンションならザラじゃね?

    これは中古だけど
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000152430/?ln...

    管理費38000円、駐車場32000円、修繕積立費45000円www

    たっけーw

  69. 669 匿名さん


    戸建ての俺には払えない金額…
    払える人いるの?

  70. 670 デベにお勤めさん

    > 横だけど、低層とか少戸数マンションならザラじゃね?

    そもそも10戸以下のマンション自体が、レア。
    それに、築20年以上で、8000万以上で売買されているということは、新築なら軽く1億以上

    その両方の条件に合う物件自体が、超レアだから、少なくとも一般的ではないでしょうね。
    そのようなレアケースを出されてもレアなため物件の内容に大きく左右されすぎて、議論できない

  71. 671 匿名さん

    >667

    >>611参照。

  72. 672 匿名さん

    あの、マンション派にお聞きしたいんだけど、

    http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/igokochi/

    みたいに、共用施設が充実していれば、

    ・ラウンジが複数あるから、お酒やお茶するときはそこでいい
    ・クリエイティブラウンジがあるから、子供の勉強はそこでいい
    ・キッズルームがあるから、子供を遊ばせるにはそこでいい
    ・ブックラウンジがあるから、本を読むときはそこでいい
    ・クラシックスイートがあるから、客を泊めるときはそこでいい

    っていう風に考えるのなら、極端かもだけど、ある意味、
    部屋は、寝るところと食事をするところ、っていう感じで、

    http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/plan/60h.html
    2LDK 60.45㎡(LD10.8 K3.4 6.1+4.9)

    でも、夫婦と子供1人なら窮屈なく暮らせるものでしょうか?
    子供はいま2歳で、もちろんそのまま成人まで、という意味で。

  73. 673 匿名さん

    >670

    うむ、中古マンション物色中なんだけど、最近マンションの管理費・駐車場代がたけーなー、
    っていう感想がね、あってね。

    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_82978630/bukkengaiyo/?fmlg...

    これなんか、管理費75750円、駐車場代51500円、修繕積立費35350円と、
    たけえよ、マジで!!ていうか、都立大の近隣駐車場って5万円もするのか?!

    そこまで少戸数じゃなくても、

    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_82386398/bukkengaiyo/?fm...

    これは管理費43100円、駐車場代35000円、修繕積立費26190円。

    まあ、どれも新築時は億ションなんだろうから、しょうがないといえばしょうがないのかもだけど、
    とくに管理費ってさ、1戸単位でもいいだろうに、広さに比例するのが微妙に納得できないんだよね。

  74. 674 匿名さん

    >672
    あなたは窮屈なく暮らせると言われたら納得するの?
    そんなもの人それぞれでしょう。
    あと、もう少し日本語の勉強をしてから書込みお願いします。

  75. 675 匿名

    その言い方は逆に失礼ですね

    品格を持ってから書き込みましょう

  76. 676 匿名さん

    >674
    あなたはもう少し『道徳』の勉強をしてから書込みお願いします。

  77. 677 不動産購入勉強中さん

    > うむ、中古マンション物色中なんだけど、最近マンションの管理費・駐車場代がたけーなー、
    > っていう感想がね、あってね。

    あまりにもレアケースの物件を例に出されているので、あまり議論のしようがないです。
    少し調べれば、あなたが提示した立地と同じような立地のマンションでも少なくとも管理費は、安い物件はいっぱいあります

    小規模マンションの場合、管理費が高くなるのは、仕方がないことです。
    その最たるものが戸建であり、同レベルのサービス/設備を実現しようと思うと戸建の場合、さらに高くなります。

  78. 678 匿名さん

    >677

    いやだから、レアケースレアケースいうけど、これだけ何例も出されてわかるように、
    超ウルトラ特別例ってわけじゃないって話。

    少戸数とか低層っていう「変わったケースの場合は、管理費とか高いよね」って話。
    ほんと、このスレの人間は他人の意見をみとめねーなーw

  79. 679 匿名さん

    >674さん

    なんだか手厳しいですね。
    できれば実際にそういう暮らしをしている人の感想を聞きたいです。
    私には若干の抵抗感があるのですが、そういう
    「他の住民と暮らしをシェアすることで、専有空間は狭くても、暮らしは広い」
    と感じられるものなのかどうかを知りたいのですが…。

    私は現在は賃貸マンションですが、66㎡の2LDKで3人家族で暮らしています。
    いまは別段狭くはないですけど、子供が大きくなったら…と考えてしまうもので。

    「窮屈なく」という言葉が不適切でしたら、「特に問題なく」とかでも構いません。
    よろしくお願いします。

  80. 680 匿名さん

    >>672

    実際に小さい部屋で暮らすとどうなるかって想像できてる??将来独立部屋が子供部屋になるだろうし、リビング脇は1部屋ってカウントしにくいし・・・。自分は3人家族で60平米2LDK、4人家族で70平米3LDKが本当のギリギリ最低ラインと思うけど、2人でも最低70平米は必要って人もいるから・・・ね。

    共用はあくまで共用だからそこを頼りに考えるときついんじゃないかな。前に戸建てさんから意見出てたけど、マンションでは広くするってことが絶対出来ないので買い替え等の余地がないんだったら、十分熟慮して決めないと共用の豪華さで決めたら後悔するかも。低層階にして部屋タイプ変えるとか検討できるといいんだけど。

  81. 681 匿名さん

    横だけど。

    自分は四人家族だけど70㎡でずっと暮らすつもりです。

    例えば七千万のマンション買ったとして、同額で或いは八千万の一戸建てだったとしたら、立地その他で絶対今よりも悪くなります。

    まあ、それでもどうしても狭くなったら一戸建てに引っ越す敷かないですけど。
    うちは一応売れるマンションなので、その時に考えます。

  82. 682 匿名さん

    >>672さん、

    厳しいと思います。
    うちはその共用施設+広さ倍です。
    共用施設と部屋の広さは関係無いと思います。

  83. 683 匿名さん

    >682

    山の手線内で暮らそうかというマンションと
    あなたのマンションでは、ちょーっと立地に差が(笑)

  84. 684 匿名さん

    >683

    ん?立地の話じゃなくて、広さの話をしてるんじゃないの?

    立地良ければ狭くても良いならそうすれば良いだけ。

  85. 685 匿名さん

    いくら立地が良くても80平米未満のミニマンは未来がない。

  86. 686 匿名さん

    よいしょ、ちょっとこっちに来ていいかい?
    マンション厨に粘着されて困ってんだ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/22
    22がファミマンを表面6%で貸してるとドヤ顔

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/24
    おれがそれは赤字だと試算。
    ケースバイケースだけど、基本的には同じ表面6%なら、
    戸建てならギリ黒字、区分所有は赤字。

    するとあちこちから酷い粘着レスの嵐。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/43
    こいつなど「表面6%の計算式を出してみろ」と意味不明。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/58
    何故戸建てのほうが優位性があるのかを聞かれたので、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/59
    価格下落の仕方の違いで、トータル土地代が残るのと、
    それ以下になるものとの特性の違いを繰り返し説明した。

    するとこんどは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/66
    戸建は建物の価値がマンションに比べて下落が著しく早いから、
    早期で売却するなら戸建のほうが損するケースが多い、ときた。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/68
    なので、ソース付きでマンションのほうが下落が激しいことを説明。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/69
    すると、こんどは「マンションはなぜ6%で貸せないというのか!」と
    言ってもいないことを捏造してイチャモン(涙


    なんでマンション厨はこんなにも自分の中のイメージをゴリ押しして
    捏造してイチャモンつけまくってくんの??
    おれは「戸建てがマンションよりも優れてるとかそういうことを言ってるんじゃない」
    っていうのに、ものすげえ粘着される。

    なんで、こっちに逃げてきましたわ。

  87. 687 匿名さん

    こちらもマンション厨は常識はずれのことしか言いませんよ。

  88. 688 匿名さん

    >686ここのマンション住人もちょっと考え方が特殊なんで一般的な常識は通じませんよ。

  89. 689 匿名さん

    >マンション最高の売りはなんといってもあの耐震防音防振防火防風防雨性能の高さだろうね


    こうしたことをネットでは、年中、書き込まれ、流布されて、警察官まで勘違いします。最新のマンションや最新の賃貸アパートがどうしてこんなに足音が伝わるように造られているのか、また、分譲マンションが販売前に、足音テストなどができない仕組みで売られている事実。

    建築許可を降ろす市役所も官公庁も、一切、遮音性能や遮音については、検査していないという事実。建築許可を降ろす建築基準法には「遮音」の項目すらない、という事実。

    そして足音で悩むと今度は、匿名はんのような(まるで不動産の苦情つぶしの為だけに毎日マンション掲示板にいるようにしか見えないほど、毎日何故か、常にいつもいる匿名はん)人が「高い買い物でしょう?買う前に調べるべきだったんです」「買ったんだから購入者の責任です」「苦情を言うのは間違いです」

    などのオンパレード。これでは、車が騒音と振動で乗れない(家が騒音で眠れず暮らせない)のに「購入したら購入者の責任です。説明書読みなさいよ」 と言われているのと同じです。

    で更に「戸建てを買え」「最上階を買え」の嵐。

    マンション掲示板でもヤフー知恵袋や教えてgooや発言小町やOK WAVEなどで泣きそうになって多くの足音被害者や騒音被害者が相談していますが、そうしたところにも「戸建て」「最上階」の書き込みは、必ずといっていいほど書かれます。これら、被害者たちの精神を抉るだけです。

    これでは、「車が故障してたなら、買った人の自己責任だから、もっと高級車を買ってね」と言っているのと同じです。もっと「お金を」もっと「お金を」といわれているのと同じです。足音などの居住者騒音の被害者たちは、神経、睡眠、身体、睡眠サイクルや身体サイクル、生活サイクルなど全てを壊されています。そうした人達を救済する機関と専門家が必要です。

    この苦しさ(低音足音地獄と売れ売れ圧力)を経験した人達でしか解らない苦しさと悩みがあり、そのどれもが特殊です。特殊な事情が、マンションにはあります。それに、騒音で悩んでも、売ろうとしている人は口にできない苦しさまであるので更に深刻化してしまいます。

    マンションは足音が伝わります。全く伝わらない物件もあるのか(わかりませんが)遮音性能1級でもものすごく伝わります。でも消音対策がきちんとできたら(協力して音を確認して正確に消さないと無理です)、全く何の音も伝えずに暮らせるのも事実です。


    やはり、騒音版で確認しましたが、マンション住人自身がマンションは煩いと主張しています。
    こにスレのマンションさんは外国に住んでいるのかな?

  90. 690 匿名さん

    >>688


    そりゃあ、貴方みたいに普通平凡戸建てに住んでないから、普通戸建てと普通マンションで比較する気なんて無いからなぁ。

  91. 691 匿名

    マンションは供給過多みたいですね。

  92. 692 匿名さん

    マンション発売戸数が大幅増、6年ぶり10万超

    不動産経済研究所が20日発表した2013年の全国のマンション発売戸数は、前年より12・2%増の10万5282戸と、4年連続で増加した。
    10万戸を超えたのは6年ぶり。14年4月の消費税率引き上げを前に駆け込み需要に加えて、将来、住宅ローン金利が上がるとの思惑から大幅な伸びを示した。

    数もふえつづけ、値段も上がってるのよ

  93. 693 匿名さん

    要するに好みの問題でしょ

    個人的な印象だと

    ・戸建派→賃貸アパート・マンションの粗悪物件の悪いイメージを引きずって戸建に憧れ幻想を抱く。

    ・マンション派→戸建もマンション住まいも両方経験し審美眼のようなものが養われた人間に多い。

  94. 694 匿名さん


    ・戸建て派→戸建もマンション住まいも両方経験し、論理的に戸建てを選択。理論も道筋立っていて、議論にもソースをつけて展開。判りやすく、納得できる意見が多い。たまにマンションもいいなと思うことがあるが、ライフスタイルを考えると、やはり戸建てが自分に暮らしやすいと再確認する。

    ・マンション派→予算的にマンションしか選択肢がないのでマンションを買った自分を肯定するために、掲示板で戸建てを必死に否定するが、論理破綻しているので全てがイメージでしか語れない(例:「寒い寒い」)。しかし実はこれらは、戸建てに非常に憧れている裏返しである。

  95. 695 匿名さん

    >694

    共用施設充実マンションを必死に否定する戸建てさんと同じ論理ということですね。

  96. 696 匿名さん

    本店勤務となり都心タワマンの分譲賃貸に住んでおり、地方政令都市に戸建を構えております。
    共に長所もデメリットもありますが、デメリットが多いのはマンションです。
    子供が二人おり、日常生活では車を使用する場合が多い。
    車使用でマンションは非常に不便です。
    後は、やはり生活音が上下左右から漏れて来ます。我が家でも子供に静かに歩かせていますが、
    どうしても漏れていますね。

  97. 697 匿名さん

    >695

    別にそんなマンション、憧れないよっ ハハッ(裏声で)

  98. 698 匿名さん

    >>696
    どの辺が不便なんでしょうか? ゲートの開け閉めとかですか?
    それは戸建も同じですよね。

    騒音に関しては、周囲に住んでいる人の室がよほど悪いとか
    マンションの仕様がよくないというのが理由なんじゃないですか?

    >>693の悪い物件のイメージを引きずっている典型的な人だと思います。
    どの辺が論理的なんでしょうか?

    あなたももうしばらくすると戸建の嫌な部分に気づき始めるでしょう。
    その後に、マンション派になるはずです。資金的にも余裕ができて良いマンションというのが
    分かるようになってきます。マンション派はそういう経験を踏んでる人が多いんです。

  99. 699 匿名さん

    あああ

  100. 700 匿名さん

    >>697
    694でマンション派には決めつけておいて、自分だけは違うってか。戸建て派は自己中の集まりだな(笑)

  101. 701 匿名さん

    >696
    作り話っぽい。
    都心タワマンの分譲賃貸?
    それでいて車をよく使う?

  102. 702 匿名さん

    >>696
    >我が家でも子供に静かに歩かせていますが、
    >どうしても漏れていますね。

    平均以下の仕様のマンションなだけです。
    粗悪物件、安マンションのイメージで語るこういう人が多いんですよね。
    こういう人は何も分かってません。戸建の良さも分かってないと思います。

  103. 703 匿名さん

    >696
    子どもを静かに歩かせて音が漏れる?
    どんなマンションだよ。
    作り話はしないように。

  104. 704 匿名さん

    凄いな、脊髄反射。

    しかし、事実はマンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れです。

  105. 705 匿名さん

    戸建ての脊髄反射神経には敵いません。

  106. 706 匿名さん

    騒音と言うか振動はマンションだとやっぱり消えないよね。
    上の住人がドスドス歩くタイプの人だと最悪。振動で響いて来る。

  107. 707 匿名

    マンション住みの方って
    人を家に招くときどうすんの?

  108. 708 匿名さん

    >>707 マンションに招かれたことの無い田舎住みの方ですね。このスレの戸建てさんは地方住みの方が多いよね。

  109. 709 匿名さん

    >>708
    お呼ばれして言ったら、なんとかルームとかいう所につれていかれて、部屋には通してもらえなかった

    招待者は自慢げでしたが、わたしからすると意味不明な体験でした

  110. 710 匿名さん

    >>709 友達は選んだ方が良いよ。もしくは類友なのか。

  111. 711 匿名さん

    >>710
    うん。
    新居に招待すると言われたから、お祝い持って行ったんですが、、、結局新居は見れませんでした。

    ちなみに、エレベーターに行く途中に、社食に併設されたような小さな購買がありました。
    招待者は、このマンションにはコンビニがあるんだよ!と自慢していました。

    ちなみに、21時ぐらいにおいとましたときは閉まってました

  112. 713 匿名さん

    >>712
    戸建てさん同様に客間。他にあるの?

  113. 714 匿名さん

    戸建てさんは来客が車で来たらどこに停めてもらうの?
    コインパーキング??

  114. 716 匿名さん

    >>706
    なら最上階に住めばいいのに。
    なんかこのスレって戸建やマンションの揚げ足ばかりとってる人間多いけど、
    ここって憂さ晴らしするところなわけ?

  115. 717 匿名さん

    障害者用スペースに無断駐車しないで下さい!

  116. 718 匿名さん

    マンションしか買えない人が
    マンション選択を正当化納得させるスレッドのようです

  117. 719 匿名

    希望の立地で戸建を買えず仕方なく集合住宅を購入。

    不毛な議論を続けても鉄則は変わらない。

  118. 720 匿名さん

    >>718

    管理費払えず、戸建てしか買えない人も多いよ。
    >>627参照のこと。

  119. 721 匿名さん

    >714
    コインパーキングか近くのスーパー。他にあるの?(笑)

  120. 722 匿名

    マンションさん駐車場に苦労してますね
    駅近であれば(仮に)車手放したらどうですか

  121. 724 匿名さん

    >>723
    凄いね
    あなたはコンシェルジュがいるんですね!

    部屋の片付けとか、買い物とかもしてくるて便利ですね!羨ましい!!

  122. 725 匿名さん

    >724
    そうです。
    羨ましいだろ。

  123. 726 匿名さん

    >>721


    え?コインパーキングに停めさせられるの??

    え?え? スーパーの駐車場??


    戸建てマジか、、、 遊びに行くのもめんどくさいな…

  124. 727 匿名さん

    >726あなた友人がよっぽど居ないんだね。
    そんなの戸建てでも色々あるだろーが。うちは二台分スペースがあるから来客が来ても問題ないね。
    ここのマンション住人はほんと戸建ての事何も知らないでごちゃごちゃ言ってるんだな。だって友人や知人に戸建て住まい居ないんでしょ(笑)

  125. 728 匿名さん

    >727
    君はなにと戦ってるの?
    関係ない人が必死の横レスみっともない

  126. 729 匿名さん

    >723

    雇えますけど、それが何か?

  127. 730 匿名さん

    >>727

    友人が2家族、3家族来たらどうするの??

  128. 731 匿名さん

    >727 戸建てでもいろいろある中での、スーパーに停めさせる>>721に対して言ってるんでしょ

  129. 732 匿名さん

    戸建てマジか、、、 遊びに行くのもめんどくさいな…
    って書いてるからね。戸建てに対してねじ曲がった意見だと思うけど。
    誰とも戦ってないし、>728は誰かと戦ってる気分なんだね。

  130. 733 匿名さん

    >732

    あなたの文が721に対して書いた文なら問題ないけど
    いろいろあるのなんて誰でもわかってることなのに
    過敏に反応して

    >ここのマンション住人はほんと戸建ての事何も知らないでごちゃごちゃ言ってるんだな。
    >だって友人や知人に戸建て住まい居ないんでしょ(笑)

    と意味不明の捻じ曲がった好戦的な反応をしてますよ。
    自分の家がそうじゃないならそれで良いと思いますが
    なぜそう必死の反応をするの?

  131. 734 匿名さん

    マンションの駐車場??

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114660918
    >総戸数94戸に対して来客用駐車場が2台

    す、少なっ!!

    >来客用のスペースを利用する場合、管理人室前にある予約表に書き込まなければいけません

    メンドくせえ、、、。

    >「3時間まで」とされています。ちなみに22時以降であれば3時間以上でも構いません。

    はあ?
    たったそれしか使えないの?!
    昼間に友人呼べないじゃん!
    呼べるのは「夜のお友達」だけ?なんだそれ、、、。

    >ですが平気で3時間以上(一日中などもある)を矢印で書き込み、利用されている人が後を絶ちません。
    >毎日同じ時間に6時間停める人もいます。←22時以降ではなく日中です。

    そう、結局これ。
    どんな共有関連のものも、モラルレスのモンスター住民ひとりですべてデメリットになる。
    便利で使い勝手のいいものなんか、事実上ない。
    あるのは、みんなで我慢しながら使うか、
    もしくはモンスター住民がひとりわがままに使って、あとは誰も使わないか
    の2択が現実。

  132. 735 匿名さん

    >>723
    家庭訪問で来客用ルームに通して自宅に入れない?
    それを認める教師は教師失格だ!自宅招かない親も親失格!最低だ。
    家庭訪問は家庭環境を教師(第三者)が確認する大切な意味がある。
    虐待の痕跡や育児、教育放棄の痕跡を見極める大切なもの。家庭訪問以外に平時の家庭環境を確認できる機関は存在しない。
    非協力的な親と事なかれ主義の教師。
    こういう常識の欠如はそのまま教育環境が劣悪であることを示している。
    マンションが悪いのではなく、723は親として失格だ。

  133. 736 匿名さん

    >どの辺が不便なんでしょうか? ゲートの開け閉めとかですか?
    >都心タワマンの分譲賃貸? それでいて車をよく使う?

    この辺りがマンションの人がマンションの不自由に気が付いていない証拠ですね
    車を便利に使えない原因が解らない
    子育てでの車の必要性も解らない
    戸建てで車を使ったことがあれば、子育てで車を活用したことがあれば、こんな事は書けません。
    これはそのまま自転車の利便性にも言えますし、徒歩での利便性にも関連します。

  134. 737 匿名さん

    まあ、大型マンションなら、来客用Pから自室までと、
    戸建ての最寄りコインPから家までと、どっちが近いかわからんけどね笑
    いちいち申請が必要なマンションの来客用Pのほうがめんどいのは間違いない

  135. 738 匿名さん

    >>734
    このケースは「モンスター規則」ですね(笑)
    常識にそぐわない規則と設備
    嫁の実家のマンションも数百世帯で来局駐車場は4台です。確か4時間までだと思いましたが。
    私は平日休みなのでいつも6時間程度停めてます。土日だと管理人が注意に来るそうです。私もモンスターですね。
    マンションの目の前にコインパーキングがあって休日の日中は常に満車です。
    でも、休日は車寄せや車道は違反駐車だらけです。まあ、法の及ぶ範囲ではないし住民もお互い様みたいですけど

  136. 739 匿名さん

    >>737
    来客用駐車スペースも確保できない戸建を建てるならマンションにした方が良いだろうね

  137. 740 匿名さん

    なんでマンション=大型だと思うの?
    マンションが必ず大型なのは郊外だけ。
    郊外一戸建てが郊外マンションを語るスレですか?

  138. 741 匿名さん

    >738
    >私もモンスターですね。

    ええ、まったくモンスターですね(汗)
    あらためてマンションが怖くなりました、、、。

  139. 742 匿名さん

    >740

    大型マンションのほうがスケールメリットあっていいんじゃないの?
    少戸数マンションは住まいとしてクズって結論出てたし。

  140. 743 匿名さん

    >>734

    そんなミニマンの例を必死に見つけられてもなぁ。
    3時間なんて規約も無いし、一世帯一台までという規則も無い。

    戸建てさんが普通平凡戸建てを言われて困るのと一緒。
    ここの戸建てさん達はガレージ2台停められるんだから問題無いよね。

  141. 744 匿名さん

    ミニマンの例だろうがタワマンの例だろうがどうでも良いんだけど、
    マンションを買うなら1世帯当たり何台分の来客用駐車場があれば合格点を付けられるの?

  142. 745 匿名さん

    >3時間なんて規約も無いし、一世帯一台までという規則も無い。

    まさにモンスター住民歓喜ですなあ。
    まあ、どうせ「うちはそんなのいない」って言うんでしょうけど、
    いつそういう住民が住むかわからないリスクを負ってるのは同じ。

  143. 746 匿名さん

    >>745
    そんなこと言われても予約できるんだからどうしろと(笑)
    規約があったら予約できないでしょ(笑)

  144. 747 匿名さん

    >>741
    いや、私は都内の戸建てに住んでいます。
    マンションは嫁の実家(義父の家)の郊外の大規模マンションです。
    来客駐車場を用意してもらう義父の手間を考えるとコインパーキングにした方が気楽ですが、それはそれで気を使わせるので甘えてます。
    来客駐車場が離れているので、予約券(?)車内に置く札(?)をわざわざ義父が駐車場で待っていて渡してくれるのですがそれがまた申し訳なくて。とは言え、部屋から駐車場まで往復10分弱掛かるので有り難いのも事実です。
    義父の購入した自慢のマンションなので悪く言うのも気が引けますが、目の前にコインパーキングがある環境であの来客駐車場は「無理して使う」というレベルです。
    マンション自体はファミリータイプでいつもたくさんの子供が遊んでいて、通路やエレベーターでも皆さん顔を合わせると明るく挨拶している「明るくにぎやかなマンション」という感じで良い雰囲気です。
    オートロックも「どうぞどうぞ」状態で私一人でも普通に入れてくれます。

    コンビニもカフェもコンシェルジュもいませんけど(笑)

  145. 748 匿名さん

    >>743
    94戸はミニマンションなんですか!
    ウチの近所は20世帯程度の高級マンションが沢山ありますよ。と、言うか90世帯以上のマンションは知る限りでは一つです。
    それができるた時はもう大騒ぎでしたよ。テレビでもWBSとかガイアの夜明けとかの日経系の番組で取り上げてやってました。それ位珍しい話です。

  146. 749 匿名さん

    >オートロックも「どうぞどうぞ」状態で私一人でも普通に入れてくれます。

    防犯性ばっちりですね!さすがマンション。

  147. 750 匿名さん

    ホームパーティーはリビングに満タンですね!

  148. 751 匿名さん

    まあ、しいていえば

    マンションのエントランスから部屋までは、戸建で例えると廊下ですね
    いくら、オートロックがあるとはいえ、赤の他人が廊下をうろっいているのは、怖いですね

  149. 752 匿名さん

    マンションで言う廊下を
    戸建てだと赤の他人が自由にうろいってる(笑)わけですよ。
    しかもそこではタバコ吸おうが、なにしようが全く文句は言えません。

  150. 753 匿名さん

    うろいってて笑いました^^

  151. 754 匿名さん

    >751
    >マンションのエントランスから部屋までは、戸建で例えると廊下ですね

    なるほど。

    >752
    >マンションで言う廊下を 戸建てだと赤の他人が自由にうろいってる

    ????
    マンションでいう廊下が、戸建てでいうと「道路」とか言いたいの????
    マンションの廊下は公共なの????

  152. 755 匿名

    マンションはセキリュティが売りなんです
    ここは邪魔しないで貰いたい!

  153. 756 匿名さん

    マンションの廊下は私道です。

  154. 757 匿名さん

    マンション以上の近代的建築物(住居用)が他にあるでしょうか?

  155. 758 匿名さん
  156. 759 匿名さん

    >>757
    蚕棚

  157. 760 匿名さん

    >709
    あなたが嫌われてるだけですよ。
    なんとかルームに数時間も干されてた時点で気づいてください。

    >734
    ヤフー知恵袋ですか(笑)
    それを見ただけで
    >便利で使い勝手のいいものなんか、事実上ない。
    ここまで言い切れるなんてすごいですね。
    あなたの好きなヤフー知恵袋では戸建ての問題も沢山でてきますよ~

  158. 761 匿名さん

    なにか「拘り」とか「ライフスタイルに特徴」があったら、戸建て(または注文住宅)にせざるをえない。

    2世帯にしたい、
    楽器演奏のための防音部屋が欲しい、
    サーフボードを何枚も置きたい、
    リビングから愛車を眺めたい、
    オートバイをメンテする場所が欲しい、
    子沢山家族、
    まあ、挙げていけばキリがない。

    しかし、得に特徴ある人生ではなく、万人向けの住まいだけで全て事足りるなら、
    マンションでも充分満足できる、かつ、戸建ての煩わしいデメリットを払拭できる。

    要は、「楽しく生きるなら戸建て、楽に生きるならマンション」ていうことだ。

  159. 762 匿名さん

    以前一戸建てはフリープラン旅行でマンションはパッケージプランって例えてた人が居たけどまさにそうだと思う。
    パッケージプランで満足出来る人にはマンションはピッタリお得だし。
    戸建てはパッケージに満足出来ない人は戸建て一択になると思います。

  160. 764 匿名さん

    そろそろここのマンション派が言う典型的なマンションを教えてもらえますか?

    24時間ゴミ出し ディスポーザー 200世帯程度(大規模と言える戸数) 駐車場全戸分 来客駐車場は時間無制限で数十台分 専有面積80平米以上 24時間常人管理 コンシェルジュ コンビニ キッズルーム パーティールーム カフェ
    都心にある、あるいは都内にあって都心まで30分以内 駅直結 ジム スカイラウンジ シアタールーム
    管理費、修繕積立金、駐車場代合わせて3万円程度
    あと、スパですか?

    一軒でもあったら奇跡だと思う。

  161. 765 匿名さん


    誰もそんなのが典型的だなんて言ってないよ(笑)
    典型的なら普通マンションになっちゃうじゃん。

    それに無理矢理色んな条件入れて存在しないようにして必死だね(笑)

  162. 766 匿名さん

    じゃあ、普通マンションってどんなのですか?
    19個上げましたけど、そのうちの何個程度満たすのですか?
    全てマンションさん達がさも当たり前のように語っていたものなんですけど。

  163. 767 匿名さん

    失礼。19個じゃなくて20個でした。

  164. 768 匿名さん

    普通のマンションとか戸建を例に出す事にどれだけの意味があるわけ?
    不動産なんてどれも一点ものだし住みたい場所や時期とかも考慮にいれたら常に
    同じ条件の物が買えるわけでもなし。

  165. 769 匿名さん

    764
    馬鹿なの?
    貴方の言うマンション派も何人もいるのに。それぞれ意見が違うだろ。

    貴方が連投してるからマンション派も一人だとでも思い込んでるの?

    大規模マンションより小規模マンションの方がいいよ。
    管理費は高めだけどセキュリティ的には小規模の方が優れている。

  166. 770 匿名さん

    続けて、余計な共有施設はない方がいい。
    小規模で余計な共有施設のない財閥系マンション。施工会社も良いこと。
    (もちろん必要な設備はあるよ。財閥系だから書くまでもないけど。)

    これがベスト。

  167. 771 購入経験者さん

    マンションの人がさんざん共有施設がないマンションなんて住む意味ないとか
    大規模じゃなければろくなもんじゃないってずっと断言してたのに、
    旗色が悪くなるととたんに小規模の方が良いとか共有施設要らないって意見が出て来る。
    じゃあ、今までなんで黙ってたの?
    小規模マンションがこき下ろされればまた大規模じゃなきゃって言い出すんでしょ。
    マンションを買ってしまう人ってこういう風に自分に都合の良い事だけ拾ってる。
    こういう風に長い物に巻かれろ的生き方の人や、声の大きさだけで真贋の判断をしてしまう情弱がマンションを買うんです。

  168. 773 匿名さん

    欲しい方を買えばいいだけ。
    俺はマンションも戸建も両方住んだことあるが、マンションを欲しいと思ったことがない。
    マイカーでドライブがしたいのに乗り合いバスに乗れと言われても苦痛なのと同じ。

  169. 774 匿名さん

    >>771

    やっぱり馬鹿なの?

    >マンションの人がさんざん共有施設がないマンションなんて住む意味ないとか 
    大規模じゃなければろくなもんじゃないってずっと断言してたのに、 

    それは大規模マンション派の奴らだけだろ(笑)
    そいつらはそう言うに決まってんじゃん。


    >じゃあ、今までなんで黙ってたの? 

    単純な話。

    貴方みたいに、このスレに張り付いてないから。
    生き甲斐にしてないから。

    "今まで"っていつからだよ(笑)

  170. 775 匿名さん

    >>771

    付け加えると、そんな大規模マンションのやつらも、「万人に薦めてない」「共用施設が要らない人は買わない方が良い」と至極当然の事を言ってる。

    それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)


  171. 776 匿名さん

    >766 普通マンションは最初の2つがあって、後いくつかあるだけのマンション。

  172. 777 匿名さん

    じゃあマンションの共有施設はあまりメリットではないんだね

  173. 778 匿名さん

    >775
    日本語おかしくねー?別に自分にとって不要なんだからなんか問題でもあんの?
    マンションさんが庭は不要、家に広さなんて不要、最終的には車も不要って言ってるのと一緒では?

    マンション派が充実した設備を自慢→不要派が反論(ゲストルームなんて何回使うの?キッズルームなんて今だけでしょ? ディスポーザーもデメリットを考えるとちょっとね。等)→マンション派火病る。万人には勧めていないとかw→供用施設などない小規模マンションが良いと言い出す。

    でも、マンションの供用施設は万人には不要との結論が出たみたいで良かった。少なくとも生涯にわたって維持管理するような物はほとんどない。ってことでOK?

  174. 779 匿名さん

    771
    『今まで黙ってた』って何??
    あんたみたいに、ここに張り付いてないから。

  175. 780 匿名さん

    でも、前の序列ではミニマン(小規模マンション)が最下層で確定してたぞ。
    その序列に対しての反論は戸建派が普通戸建の定義にたいして言ってただけで、ミニマンションは満場一致で最下層だったのに、今度はそれが最上位になるんだ。
    マンションは買い替え前提って言うけど結局「自分の意見が無い情弱」が「周りに影響されて買い替えてる」だけなんだな。

  176. 781 匿名さん

    770だけど774さんと被ったね。
    誰しもつっこみたくなるよ。
    『あんたみたいに張り付いてねーよ!』って。

  177. 782 匿名さん

    778

    だから馬鹿なの?
    いや、完全に馬鹿ですね??

    大規模がいい人も小規模がいい人もいるんだって。
    なんでそれがわかんないの?

    『万人にとって良い住居』が存在するとでも?
    マジであんたおかしいよ。

  178. 783 匿名さん

    780
    確定って。あんたが勝手に確定とか言って喜んでるだけだろうが。
    ホントアホだな。

    一言いうと、都心に近づけば近づく程、一戸建ては小さくなるし、マンションは小規模になる。
    一般的な傾向として。

    郊外とか県にすむド田舎戸建てさんが、一生懸命頑張ってるだけでしょ??
    どんなに頑張ってもあんたの住所は変わんないよ?

  179. 784 不動産購入勉強中さん

    > でも、前の序列ではミニマン(小規模マンション)が最下層で確定してたぞ。
    > その序列に対しての反論は戸建派が普通戸建の定義にたいして言ってただけで、ミニマンションは満場一致で最下層だったの> > に、今度はそれが最上位になるんだ。

    一部の戸建さんが、確定って言ってるだけだと思うよ
    ミニマンかどうかは関係ないと思うよ

    たとえば、1億円のミニマンと5000万の100坪以上の注文住宅で、市場価値はどっちが上?
    ミニマンでしょ

    結局、価格=市場価値なのだから、同一価格なら同一価値であとは好みの問題。

  180. 785 匿名さん

    >>775
    >それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)

    いや、いま共有設備不要って言ってるのはミニマンの人だよ。

  181. 786 匿名さん

    >>782
    じゃあ、「戸建てが良いって人も居ればマンションが良いって人も居る」でスレ終了だろ。

  182. 787 匿名さん

    >5000万の100坪以上の注文住宅で

    百坪って敷地面積?上物の延べ床面積?
    上物の価格?土地と建物を含めた価格?

  183. 788 匿名さん

    例え話にいちいち揚げ足とってムキになるなよ

  184. 789 匿名さん

    >>784
    いや、確定させてたのはマンション派。
    戸建派はミニ戸と普通戸建の区別で納得できんって戸建同士で内部闘争してて、マンション派がミニ戸が必死とか言ってた。
    ミニマンがミニ戸の下の最下層に位置づけられている事に反対する意見はなかった。

  185. 790 不動産購入勉強中さん

    >> たとえば、1億円のミニマンと5000万の100坪以上の注文住宅で、市場価値はどっちが上?
    >> ミニマンでしょ

    > 百坪って敷地面積?上物の延べ床面積?
    >上物の価格?土地と建物を含めた価格?

    べつに、50坪でも、200坪でもいいと思うが、トータルの価格だと思うよ
    いつも思うが、戸建派ってつっこむところがずれている気がする。。。。。。。

  186. 791 匿名さん

    価格=住み心地じゃないだろ?
    都心=通勤時間短い訳でもないだろ?
    結局資産価値と一緒に考えないと窮屈な生活に納得できないんじゃないの?

    ウチは戸建。城南で環七と環八の間。資産価値はかなりの物だけど郊外の広い家には憧れるよ。

  187. 792 物件比較中さん

    > >それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)
    > いや、いま共有設備不要って言ってるのはミニマンの人だよ。

    ほとんど戸建のなりすましでしょ。
    そもそも共有設備はあったらいいんじゃないの?使う使わないのはどっちでもいいけど。

    結局、共有設備不要と主張する人は、1万円程度の管理費が払うのがきついってだけでしょ
    「共有設備不要」というのではなく「管理費を払うのが厳しい」って言えばいいのに

  188. 793 匿名さん

    そっか?
    土地の価格が4500万円で上物が500万円なら、将来性を考えたら、1億円のマンションより戸建ての方が価値があるけどな。

  189. 794 匿名さん

    ゲストルーム等は実際自分には不要だと思うが、住居として適さないスペースの有効活用と考えるならありかも。それに水漏れや火事、リフォーム等で一時的に自分の部屋に住めない場合は1週間位そこに住むとか出来ないの?そういう万一の備えにもなりうるんならむしろ必要なものにも成りうるが。
    ある人教えてくれ。

  190. 795 匿名さん

    >>793
    将来性で住居を探すレベルなら戸建てかマンションかなんてどうでもよくなる。

  191. 796 匿名さん

    >>795
    >結局、価格=市場価値なのだから、同一価格なら同一価値であとは好みの問題。
    って>>784が価格での価値を言っただけだわ。
    そっちに文句言えw

  192. 797 匿名さん

    >792

    仮に20年住むとしたら1万/月は240万だよ。たかが月1万払うのがきついの?みたいな言い方する人はこの辺をちゃんと理解してないことが多い気がする。別にきつくはないけど無駄なんだよ。

    必要なものに240万なら喜んで払うけど、あれば便利かも程度の設備に払うのはナンセンス。

  193. 798 匿名さん

    >>796

    なんで?配分なんて好みでしょ。予算内で。土地に比重があるからとか投資で買うわけでないんだから内訳なんてどうでもいいんだが。結局5000万のマンションと5000万の戸建てどっちがいいかってのが比較。戸建ての土地と建物の配分はその人の好みの問題。その土地に将来性があると思うんだったら比重を重く(土地を広く、建物を安く)すればいいだけ。ただそれは戸建てを買うって決めてる場合の個人の考えであって、マンションの比較には関係ない。

  194. 799 匿名さん

    >>792
    じゃあ、管理費1万円程度で附帯できてる共有施設ってどんなレベル?
    一応、立地は区内と都下、都外に分けて教えてください。

    オートロック ディスポーザー 宅配ボックス 24時間ゴミ出し キッズルーム 多目的スペース 全戸分駐車場 パーティールーム ゲストルーム ジム 24時間常人管理 コンビニ コンシェルジュ カフェ スカイラウンジ シアタールーム 図書館 敷地内公園
    来客用駐車場5台程度時間制限有 来客駐車場数十台時間制限なし

    管理費1万円程度だと上の施設のどの辺りが維持できるの?地域によって違うだろうけど教えてくれます?

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸