住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 543 匿名さん

    なんか根本的に勘違いしているやつがいるなぁ。
    今時の戸建、マンションどちらも震度6-7程度で全壊したりはしない。
    それは3.11でも明らか。
    大抵死ぬのは地震の揺れによる直接的な建物倒壊ではなく、
    タンス等の家財道具によるもの、火災や津波、自宅以外の建物による崩落事故、
    というところだ。
    地震による死の確率を下げたければまずは家財道具等をしっかりと固定しておくことだ。
    これだけで怪我も防げる。火災や津波に対する耐性をあげるにはマンションに
    しておくことだ。戸建と比較した場合の性能は圧倒的だからな。
    自宅以外にいた場合は運次第。
    で、生き残った後の事も考えた方がいい。戸建の場合は震度6−7程度で
    そのまま倒壊して人を殺す事は無いが、「もはや人が住めない」状態にはなる。
    つまり補修は無理で建て替えるしか無い。津波などに襲われてしまった場合は
    みんな既にご存知の通りだ。マンションであれば補修によって住める。

  2. 544 匿名さん

    >543

    無知もここまでくると天晴れ。
    戸建てはいまどき、耐震性能3がザラにある。
    マンションはほとんどか耐震性能1。
    震度7で住めなくなるのはマンションのほう。

  3. 545 匿名さん

    耐震等級は建物だけだからね。
    基礎を深く打てない、一戸建ては、ダメでしょ。
    311でよくわかったじゃん。

  4. 546 匿名さん

    >545

    で、その深く基礎の上にある「建物だけ」の部分は、耐震性能はいくつなのかな?
    それとも、マンションさんは地震のあと、基礎を残せばそれでいい、という考えなのかな?

  5. 547 匿名さん

    311で傾いた一戸建て。傾かなかったマンション。

  6. 548 匿名さん

    >546
    上だけ等級が高くても、
    意味ないってことでしょ。
    足元すくわれておしまい。
    悲しすぎる。

  7. 549 匿名さん

    >545

    よくさ、マンションさんが地震に強いと思い込んでるの、物凄い間違いだから。だからこそ、最近免震だの制震だの謳うマンションできてんだから。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=1

    仙台市内では100棟以上のマンションが全壊したそうで、マンションが地震に強かったは誤解、とも書かれてますよ。

    まあ、マンションさんてほんとにソースもなくイメージで語りますね。まあ、そういうひとだからこそマンション広告にころっと騙されちゃうんでしょけどね。

  8. 550 匿名さん

    浦安の一戸建て、あの程度で、傾いちゃったよね。

  9. 551 匿名さん

    ちなみに、2×4工法なら、阪神大震災でも東日本大震災でも全壊したのはゼロ、98%がそのまま居住に支障なしだったそうですよ。

    あ、ソースね。
    http://www.kentaku.co.jp/estate/tech/structure/2x4.html

  10. 552 匿名さん

    震災に弱いと言えば、
    家の地盤だけは問題ないから大丈夫と言う一戸建て。
    セキュリティが弱いと言えば、
    家の近所だけは悪い人はいないから大丈夫と言う一戸建て。

  11. 553 匿名さん

    >550

    タイとかにさ、川で船を家にしてるひといるじゃない?
    浦安に住もうなんてのは、それと同じレベル。あんなとかに住む方がおかしい。マンションだろうが戸建てだろうが。
    ま、マンションさんが反論できるのは浦安限定なのかな?

  12. 554 匿名さん

    ソースをだすのが戸建て。
    イメージで捏造レスを執拗に繰り返すのがマンション。

  13. 555 匿名さん

    算数の確率が理解できれば

    集合住宅の怖さもわかる・・・かも?

  14. 556 匿名さん

    ≫549
    仙台市で3万棟の家屋が全壊してるんだけど。

  15. 557 匿名さん

    >556

    鶏小屋とか含めてだろ?
    いまどきの戸建てが何棟全壊したって?
    ソースつけて出直してこいや。

  16. 558 匿名さん

    震災考えたら、やっぱり一戸建てには住めない。

    http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/seisaku_hyouka/gaiyou/seisaku/k...

  17. 559 匿名さん

    >557
    あらら。今どきの戸建以外は切り捨てですか。

  18. 560 匿名さん

    >551
    ソース見たら津波除いてって書いてあるよ。
    都合の良いところだけ記載するのは、どうかと思う。

  19. 561 匿名さん

    浦安で、今どきの戸建て、傾いてたけどね。

  20. 562 匿名さん

    マンション派だけど、浦安なら一戸建てでいい。
    いいマンションなさそうだから。
    同じく県レベルなら一戸建てでいいんじゃないの?

  21. 563 匿名さん

    >559

    今どきの免震マンション以外も切り捨てないようお願いしますね。

  22. 564 匿名さん

    戸建の耐震等級がーっていっているひとは、本当に実を取れない人なんだね。
    地震にかぎらず戸建が災害に圧倒的に弱いことなんて周知の事実なのにその事実に
    目を背けて、戸建は大丈夫だと錯覚するどころか、戸建の方が優れていると
    勘違いしだす始末。

  23. 565 匿名さん

    マンション派特有のソースも出さずの言い訳は全然響かない。
    そう騒ぎ立てるなら納得出来る情報をね。

  24. 566 匿名さん

    戸建ては性犯罪も少なく寿命も長いので良いのです。どんなに不便で手間がかかっても回りの人が助けてくれます。ソースは検索でよろしく。

  25. 567 匿名さん

    >566
    不便で手間がかかっても戸建てはマンションより助けてくれるって所のソース出して。

  26. 568 匿名さん

    ほんと、これだけ言われてても絶対にソースを出さないマンションさんがむしろ凄いな、と思ったけど、よく考えたら勝手な思い込みを語ってるだけだから、ソースなんてないから出せないわけか。

  27. 569 匿名さん

    >560

    なんで耐震性能の話してるときに津波の話を混ぜなくちゃいけないのかな?おつむが弱いのかな?
    震度7で倒壊する可能性がある耐震性能1のマンションに対し、耐震性能3の戸建ては支障なし、って言ってるの。これが違うというなら、反証してみてよ。ソースつけて笑

  28. 570 匿名さん

    これでマンション派は営業の話を鵜呑みにしてるか妄想なだけな事がよく分かりました。

  29. 571 匿名さん

    世田谷にまで津波が来るなら、湾岸エリアのタワーマンションの最上階も丸ごとさらわれる。
    それを想定する必要があると?
    ウチの地域は、近所を歩いていても津波の被害なんて絶対にない。液状化も恐らくではあるがしない。
    河川も近くにない。山も無いし坂も無い。

    津波に建物の強度で対応することがいかに愚かで無意味なことか先の震災で何も学ばなかったのか?
    津波が過ぎた後の下層階が柱だけになったマンションに住み続けるの?

  30. 572 匿名さん

    >戸建が災害に圧倒的に弱いことなんて周知の事実なのに

    そ、ソースwww出せよwww

  31. 573 匿名さん

    震度7で損壊する建物は耐震等級3は取れない。

    等級1 倒壊しないレベル(建築基準法クリアするのに必要なレベル。つまり、ここ数年の新築は最低でもこれ以上の等級)
    等級2 倒壊しないが多少の損壊があるレベル
    等級3 倒壊も損壊もしないレベル

    これは国が定めた等級。姉歯のように偽装していなければこのとうりになる。
    いまどきは建売でも等級3が普通。
    これに断熱(エコロジー)やバリアフリー、メンテナンス性を含めた基準を加えると長期優良住宅になる。建売でもかなり増えてる。

  32. 574 匿名さん

    まあ、どうしても震災が怖かったら、マンションにどうしても住みたくても、戸建てにして耐震性能3のツーバイフォーとかにしたほうがいいな。

    でも、震災なんて滅多にないし、万が一のときは**ばいいんだから、別にマンションでよくね?だって、戸建て買う金がないからマンションに住んでるんだから、いざという時にリスクがあったってしょうがないよ。

  33. 575 匿名さん
  34. 576 匿名さん

    >569

    リンク先は、ちゃんと津波のこと書いてるのにね。

  35. 577 匿名さん

    上物だけ強くても意味ないでしょ。
    足元救われて、おしまい。
    上半身だけ鍛えて、俺は強いって威張ってる一戸建て。
    津波はムシ。
    浦安で傾いたこともムシ。
    土砂で流されてもムシ。
    どんだけ、都合が良いんだ。
    火災も無視かな~。

    仙台市で全壊の建物約30,000軒
    549の引用先によれば、そのうち100軒がマンション。0.3%。
    http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/bousai/0311jishin/higaizyoukyou...

  36. 578 匿名さん

    子ども二人でも、中学高校生になって、友達呼んだりすると、 100㎡でも狭いよ。
    日曜とか、急な来客と重なったりしがち。

    友人を呼ばせないとか、外に追い出すとかいうのも寂しい選択だね

  37. 579 匿名さん

    >578
    同価格、同エリアで、広い部屋が欲しいならマンションです。
    ただし、土地代がタダに近い田舎は逆の可能性ありです。

  38. 580 匿名さん

    >津波はムシ。
    >浦安で傾いたこともムシ。
    >土砂で流されてもムシ。
    いや、完全に考慮してる?普通、住まいはそういう心配のない「安全な立地」を選ぶ。
    城東が23区にもかかわらず都下と同じかそれ以上に安いのはそういう事。
    埋め立て地とか海抜の低い所、山の上、下、河川の近く、海の側、全て住むのに適さない地域です。
    「購入するなら」のスレなんだからこういう危険な地域の検討は辞めるように議論すべき。
    マンションでも例外なく危険です。

  39. 581 匿名さん

    助ける助けないってのは人の問題でマンション、戸建は関係ありません。

  40. 582 匿名さん

    >580
    実際、そこにある一戸建てやマンションは無視ですか?
    そういう場所こそ、どちらを選ぶか重要だと思うけどね。
    そもそも、地震が心配なら、
    日本に住まない方が良いと思うんだけど。

  41. 583 匿名さん

    >577

    え、鶏小屋も1棟、マンションも1棟で計算してドヤ顔してんの?
    ジョークのつもり?それとも戸建て派がマンション派をバカにするためになりすましてんの?

    ちなみに、仙台の分譲マンションのうち、震災で被害がなかったのは1460棟のうちの738棟だけ(ソースは東京カンテイ)。半数はなんらかの被害があった。そのうち全壊が100棟。
    さきにもあげたけど、戸建てはツーバイフォーなら98%が無事、住居として支障なしだった。
    これもう結果でてんよ。
    放火にはマンションのほうが強いかもだけど、こと地震に限っては、マンションは戸建てには叶わんよ。とくにツーバイフォーとか、いまどきの耐震性能3とった家なら。

  42. 584 匿名さん

    >582

    横だけど。
    震災が怖いなら、埋立地はマンションだろうと戸建てだろうとやめるべき、ってのが当たり前の結論だろ。震災を気にしないなら、それ以外のところで考慮して決めればいい。
    それとも、どうしても、震災を気にするけど、あえて埋立地に住むとしたら、っていう前提で話をしたいの?

  43. 585 匿名さん

    >584
    普通、震災だけで決めないよね?
    震災だけで決めるなら、日本は止めた方が良いよ。

  44. 586 匿名さん

    >583
    鶏小屋も一戸建て。
    団地でもマンション。
    データ出ると苦しいよね。

  45. 587 匿名さん

    まだフクイチの問題が解決してないから今から東日本に家なんて買わないしな。

  46. 588 匿名さん

    >582が安全でない立地に住んでるっていう感じになってるw

  47. 589 匿名さん

    >>582
    >実際、そこにある一戸建てやマンションは無視ですか?
    はい。完全に無視です。なぜならここは「購入するなら」と名うったスレです。
    これから購入する住いの話をしているのに、わざわざ危険な地域を選択肢に入れる必要はありません。

    これはスレチになりますが、もしもすでにそういう危険地帯にある戸建てやマンションに何か言うとすれば、どんなに便利でも、どんなに愛着があっても、どんなに高いお金をつぎ込んでいたとしても、自分と家族の安全のために引越すべき。これだけです。

    >そういう場所こそ、どちらを選ぶか重要だと思うけどね
    そういう場所を選ばない事が重要です。
    安全性云々を言っておきながら、なんでわざわざ津波の届く範囲、地盤沈下が予想されている地域に住むんですか?
    津波に対する安全対策はただ一つ。「津波が届き得る地域に住まない事」これだけです。

  48. 590 匿名さん

    だから、妥協するなら戸建て。お金持ちも戸建て。
    安全面、資金、居住性どれをとっても戸建て>マンション>戸建て
    マンション買えなかった戸建て派が多いから収拾つかないのか?全体の数%の戸建てはマンションより上なんだからそれでいいだろ。

  49. 591 匿名さん

    今回の震災で埋立地や低地なんて住むもんじゃないってのが実証されたのに

    >そういう場所こそ、どちらを選ぶか重要だと思うけどね。

    重要でもなんでもないでしょ。
    こういう考え方が2次災害に巻き込まれる典型。

  50. 592 匿名さん

    >589=591
    その考えなら、一番に、国内を検討から外すことが大事でしょ。

  51. 593 匿名さん

    >590
    >全体の数%の戸建てはマンションより上なんだからそれでいいだろ。

    まーた、数%とか笑
    中の上以上の戸建てがマンションより上でしょ。

  52. 594 匿名さん

    予算気にしなくて良いなら、どっちでも良いよ。限られてるならマンション!

  53. 595 匿名さん

    >>593
    よくわかってるじゃん。話わかる人だね。中の上からマンションより上だよ。数%だけど。

  54. 596 匿名さん

    >592

    いいの?
    そういうこというとまたマンションさん名言集にのっちゃうよ?

    まあ、放射能のこと考えたらあながち間違いでもないかもだけどな笑

  55. 597 匿名さん

    大丈夫。成人男性で、セシウム137より強い放射線を出すカリウム40を体内に4000ベクレル持っていて、常に内部被爆してるから。

  56. 598 匿名さん

    >594みたいなのがほんとマンション脳。なに、その予算気にしない、って設定。
    例えば、予算20億円でも限りあるけど、それと予算1500万円でも同じなの?

  57. 599 匿名さん

    >598
    20億円あるならどっちでもOK
    それ以下はマンション!
    これなら分かりやすいかな?

  58. 600 匿名さん

    >595

    ああ、また算数のわからないマンションさんが…。
    中の上といえば、全体を9分割したうちの上4つ、つまり約44%な笑

  59. 601 匿名さん

    >599

    まあまあ。ここは予算限定なしのスレとはいえ、せめて常識の範囲内で話しましょ。

  60. 602 匿名さん

    >600
    収入のこと、言ってるんでしょ。
    文脈、理解してあげようよ。
    算数わからないと思われるよ。

  61. 603 匿名さん

    >>600
    お、基礎の計算できても文章問題できないタイプか?
    それとも均等に分割しなきゃ、中の上にならないほど御粗末なのか?
    レベル低。

  62. 604 匿名さん

    >602

    しゅうにゅう?!
    どこをどう読んだらそうなんの?!
    こんどは算数以前に日本語がダメなのかよ、、、。

  63. 605 匿名さん

    >603

    さすがに無理があるな、、、。マンションさんの必死さに涙でてくるわ。
    しかもまたもや日本語おかしいし、、、。

    >それとも均等に分割しなきゃ、中の上にならないほど御粗末なのか?

    主語抜けすぎ。全く文章が意味不明。

  64. 606 匿名さん

    ということは、数%しかない共用施設充実マンションも中の上になっちゃってムカつくな。

  65. 607 匿名さん

    平凡な普通戸建ては何%くらいあるんだ?
    普通平凡だから70%くらい?

  66. 608 購入検討中さん

    戸建さんは、今まで自分たちが予算度外視で話して、逆に言われると逆ギれですか?
    おそらくほとんどが不動産を持っていなくて、夢を語ってるだけでしょうけど

  67. 609 匿名さん

    なんか、数字出すと、マンションさんの論理破綻具合がハンパないな、、、。

    ていうか、実際にマンションさんの脳内ってあんな感じなんだろうな。言葉の定義を自分に都合良く置き換えてテキトーに解釈してドヤ顔連発。

  68. 610 匿名さん

    土地付注文住宅は3,500万円台
    建売住宅は3,200万円台
    マンションは3,700万円台

    マンション諦めて注文住宅にすれば、200万円のおつり。
    建売にすれば500万円のおつりがくる。

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  69. 611 匿名さん

    物件価格が同じなら、ローン以外に余計な金がかかるからマンションの方が払うの大変だよな。マンション派は支払い大丈夫か?

  70. 612 匿名さん

    >>607

    普通戸建ては全体の6割くらいかと。
    ミニ戸が3割、高級戸建てが1割。

  71. 613 匿名さん

    物件価格無視したかと思えば、数万円の管理費・修繕費のこと気にしたり、
    一戸建てさん、もう少し、考えを統一してください。

  72. 614 匿名さん

    また戸建て派の支離滅裂な発言か…

  73. 615 匿名さん

    >612

    ソースは?

  74. 616 匿名さん

    >613

    管理費、修繕費、駐車場代、その他もろもろで、ローンに換算すると、確か月々5万円で約1000万円くらいの差に相当するかと思ったけど?
    ま、そういう数字出されるとなにもわかんない思考停止しちゃうのがマンションさんの特徴だけどね笑

  75. 617 匿名さん

    >>616さん、
    その通り。
    だから物件価格が同じなマンションと戸建てを比べたら、マンションの方が収入が高くないと生活出来ない。

  76. 618 匿名さん

    >617

    マンションの方が収入高いみたいな書き方ヤメロ

  77. 619 匿名さん

    管理費かかるの当たり前だよね。
    その分の仕事やってもらってるんだから。
    庭の草むしりなんて、絶対やりたくない。
    というか、自分の単価考えれば、
    アウトソースする方が合理的。
    修繕費は、むしろ、一戸建ての方が、
    スケールメリット出せないから、かかるよね。

  78. 620 匿名さん

    >617

    たかだか1000万円足りないだけでで生活できないとか、マンションさんてどれだけカツカツな人生なの?

    まあ、それ以前に、物件価格で収入はかるのは無理だし、無意味。まあ、マンションさんからしたら、なんとかしてよく見せたい気持ちで必死なんだろうけど笑
    つか、すでに以前この話、論破されて泣いてたよね?また繰り返すの?

  79. 621 匿名さん

    >619

    お、出た、家族旅行にタクシーつかう派笑

  80. 622 周辺住民さん

    > 管理費、修繕費、駐車場代、その他もろもろで、ローンに換算すると、確か月々5万円で約1000万円くらいの差に相当するかと思ったけど?
    > ま、そういう数字出されるとなにもわかんない思考停止しちゃうのがマンションさんの特徴だけどね笑

    またはずかしい意見でましたね。何の情報もなく5万円と書くところもすごいけど。。。
    昔、同じ記述して論破されてたと思いますが。。。

    まぁ管理、修繕、駐車場代で5万円だとすると修繕1万、管理1万5千、駐車場2万5千円くらいですかね?
    修繕は、マンションも戸建もあまり変わらないから、チャラ。
    管理費も、戸建でそこそこの設備などをつければ、変わらないからチャラ。(あまりにも安い戸建は考慮していません)

    マンションの駐車場代が2万5千だとすると、近隣相場は4万くらいかな
    だとすれば、土地の坪単価は、300万くらいですかね。戸建なら、億越えが前提の水準ですね
    そんな人たちは、月5万くらいケチらないから、問題ないです

  81. 623 匿名さん

    >620
    611と相談してから、発言して。

  82. 624 匿名さん

    >>616
    戸建ハンって本当にはっきりと目に見えないところは疎いんだね〜
    そういう費用いうなら固定資産税は?最初から購入する土地分の値段は?
    将来修繕する必要は?立地が悪い事に伴う時間ロスを金額に換算した分は?
    シロアリ対策費用は?w普段買ってるゴキブリやら虫類の駆除材とかの費用は?
    全部入れなさいなw

  83. 625 匿名さん

    >611
    貴方と物件価格が同じだとしたら、貴方より収入高いから大丈夫ですよ。

  84. 626 匿名さん

    >622

    ああ、すみませんね、五万円につき一千万円くらいの違いになる、と言いたかっただけで、五万円違う、と言いたいわけではないです、っていうか、ぼくが比較検討したときのマンションと戸建てはもっと差があったんで笑

    管理費3万円、駐車場で3.5万円、駐輪場専用バルコニー使用料ロッカーその他で1万円弱、計7.5万円くらいの差を見てました。
    近隣より駐輪場が安いところって、古いマンションじゃないです?笑 いいですね、良心的で笑

    ちなみに、価格は8000万円なので、そこまで高くないです。
    近隣坪単価は確かに300万円近くですが、、、。

  85. 627 匿名さん

    >620

    >611の戸建てさんは、とても管理費なんて払えないってことでしょ。
    どっちがカツカツなんだか(笑)

  86. 628 匿名さん

    戸建てさん、生活カツカツ過ぎワロタw

  87. 629 匿名さん

    マンションは上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れです。
    最新マンションでも同じ現象が多発しています。
    マンションが静かという人間は騒音主と、同じマンション住民が認定しています。

  88. 630 匿名さん

    一戸建ての方が煩いよね。2階からの騒音もそうだし、外からの騒音も。
    しかも、寒い。良いことなし。

  89. 631 匿名さん

    >630の実家の話なんですね、わかります。苦労したんですね。

  90. 632 匿名

    実家もマンション(団地)ですが 何か?

  91. 633 匿名さん

    戸建が寒いっていわれていた理由は単純で隙間風が主因なんだよね。断熱材もなくて
    作りが甘くて隙間ピューピュー。
    今はもうありませんよ。

  92. 634 匿名さん

    >633
    違うよ。一戸建ては、周り6面が外気だから。
    だから、30年前のマンションより、
    新築一戸建てが寒いなんてことになる。

  93. 635 匿名さん

    マンションは煩いよね。
    友人宅で上階からドスンと重低音がした時、友人の我慢強さに敬意を表しました。

  94. 636 匿名さん

    上階からの音は、一戸建ての方が煩いよ。
    ぺらぺら天井だから。

  95. 637 匿名さん

    >>635
    あなたの友人なんだから住めるマンションも似た民度のマンションだからしょうがない。

  96. 638 匿名さん

    >637
    ですね。港区の億ションだそうです。
    友人は戸建が欲しかったが、買えなかったのでマンションにしたそうです。

  97. 639 匿名さん

    上階の意味がマンションと戸建てでは全く違うよ。
    マンションの場合は赤の他人だからね。

  98. 640 匿名さん

    煩い方が嫌。

  99. 641 匿名さん

    また、戸建ての妄想が始まった。
    高級物件なら、どっちでも良いよ。

  100. 642 匿名さん

    マンション最高の売りはなんといってもあの耐震防音防振防火防風防雨性能の高さだろうね

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸