住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 503 匿名さん

    >>499で戸建派が妄想だとバレました。

  2. 504 匿名さん

    >>498
    違う違う。首都圏のマンションの広さ平均は70平米ちょっと。
    平均価格も4637万。80%以上が3LDK。しかも4LDKは2LDKより圧倒的に少ない。
    「マンション=狭い」は、客観的事実。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  3. 505 匿名さん

    >504
    条件同じにしないと意味なし。

  4. 506 匿名さん

    マンションにも色々ありますからね
    http://tokyorent.jp/selection/913/roomplan/

  5. 507 匿名さん

    >500発売当初SMAPがCMしてた有名マンションでしたよ。現役引退してるのに、こりごりと注文住宅に引っ越せる財力がある方なので。

  6. 508 匿名さん

    >>507
    現在の長周期地震動にも対応した油圧ダンパー式の免震マンションであれば、揺れに関しては非免震の戸建よりも
    遥かに安全なんですけどね。

    無知って色々と損ですね。

  7. 509 匿名さん

    >>508
    自家発電、備蓄庫も備えてますしね。
    災害の時にはマンションが一番安全だと思います。

  8. 510 匿名さん

    油圧ダンバーつけると、免震の能力は落ちるけどね。

  9. 511 匿名さん

    >>510
    そうなんですか?

    基礎部分は積層ゴム、上部油圧ダンパー式なので
    理に適った良いことづくしだと思いますけど。

    解説したサイトとか教えて頂けますか?

  10. 512 匿名さん

    解説も何も理論的にわかるでしょ。
    バネとダンバーの簡単な微分方程式ですよ。

  11. 513 匿名さん

    免震は縦揺れに弱いから心配。

  12. 514 匿名さん

    >>510>>512はアホの適当な妄想だから相手にしなくて良し。

  13. 515 匿名さん

    >514
    そんなことないよ。
    車で考えれば分かりやすいかな?
    スポーツカーは早く走れるけど乗り心地わるいでしょ。
    セダンはその逆。
    良いところどりは無理なんです。
    どこかで妥協が必要。

  14. 516 匿名さん

    >>515
    根拠を示してもらえますか?

    そもそも、ダンパーが付かない免震装置なんてないのに
    何を言ってるんでしょうか?

    オイルダンパー式の方が旧来の鉛ダンパー方式よりも揺れ幅に対する許容度は大きいですよ。

    それなりのソースを示して下さい。

  15. 517 匿名さん

    >>513
    そういうイメージがありますが、縦揺れにも有効です。

    >>515
    全く意味不明です。
    サスペンションの硬さの話ですよね。
    それと、油圧ダンパーで免震能力が落ちることの関連性が分かりません。

  16. 518 匿名さん

    大地震、震災時のマンションの安全性は未確認、揺れてみないと解らないんだよ。
    ポキッって折れちゃっても不思議はないみたい、だいじょうぶですかぁ~ 笑

  17. 519 匿名さん

    自重が重いマンションは自身に弱い。
    耐震強度は1しかない。

  18. 520 匿名さん

    >517
    縦揺れには耐震の方が明らかに有利です。
    残念ながら、免震は万能では、ありません。
    長周期の問題もあるしね。

  19. 521 匿名さん

    >519
    建物しか考慮してないから、それは微妙。

  20. 522 匿名さん

    >516
    ダンパーの種類なんて関係ないよ。
    固有振動数は、ダンパー、バネ等の定数で決まってくるから。

  21. 523 匿名さん

    >>520
    無知がでしゃばらなくていい
    長周期地震動に対応した免震マンションの話をしているんだよ。

    しかも、免震マンションが耐震性が無いと考えるところが
    馬鹿丸出しで笑える。

    縦揺れにも免震構造の方が遥かに有利。1時間ググッて足りない頭で調べてみろ。

  22. 524 匿名さん

    >>522
    バネって何?

    根拠を示せと言われてるんだから、妄想レスじゃなくて
    マトモな回答してみ。

  23. 525 匿名さん

    家って人生を豊かにするための支配的な要因じゃないよ。数多く有るなかの一つにすぎないから。
    ここで両者争うのもいいがあまり何が大事なのか見失うなよ〜
    人がどう思うかとか、価格がどうとか広さがどうとかより、マンションが命を守る住戸としては
    圧倒的に優れているってことを考えてね。

  24. 526 匿名さん

    残念ながら、長周期の共振に対応しようと思うと、ダンパーの定数を
    大きくする必要があるので、免震の能力は落ちる。
    良いとこどりって無理なんだよね。

    免震は縦揺れも心配。

  25. 527 匿名さん

    >524
    バネ定数とか粘性係数とか、まったく、わからない?
    まったく、理科、できない方??

  26. 528 匿名さん

    >>526
    全く信用できないからソース示せっつてんのになぜ示せない。 
    3行レスの妄想はいい。

  27. 529 匿名さん

    免震マンションなんて、極僅かでしょ。マンション全体の何%だと思ってんの?
    自分家に付いてない物を、妄想で自慢気に語らないの(笑)

  28. 530 匿名さん

    >528
    物理の法則にソースも何もないでしょ。
    それこそ、ググればいくらでも出てくるよ。
    バネ、ダンパ、共振、微分方程式あたりのキーワードで、ググってみて。
    理科わからないと、理解できないかもしれませんが。

  29. 531 匿名さん

    どこをどう調べても、長周期動に対してのダンパーの有効性しか確認できないな。
    それに2種類の減衰係数のあるダンパーを用いるなどしているようだし、短周期の免震性能が落ちるという
    データは見つけられない。

    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2011_44/paper/A044_005w.pdf

  30. 532 匿名さん

    >>530
    軽く調べただけで、
    全くのデタラメということが分かった。

    しかし、適当な嘘を平気でつく人間がいるこのスレは恐ろしいな。

  31. 533 匿名さん

    >531
    自分の言葉で説明してみて。

  32. 534 匿名さん

    >532
    どこがデタラメなのか説明しないとね。

  33. 535 匿名さん

    マンションさんの否定が必死すぎwww

  34. 536 匿名

    現代風長屋を持ち家とは呼べない

    強いて言うなら土地家屋シェアリング住居

  35. 537 匿名さん

    免震、制振、耐震の話は、専用スレあるから、そっちでやって。

  36. 538 匿名さん

    ≫536
    一戸建ての長所ってそれだけ?
    マンションも所有権あるけどね。

  37. 539 匿名さん

    付加価値という名の宣伝文句は、響きはいいけど将来の負担を考えておかないとな。
    シンプルなのが案外良かったりする。

  38. 540 匿名さん

    >>533>>544
    お前が自分の言葉で説明するのが先だな。
    10行以上で説明したら、今日の夜にでも答えてやるよ。

    ちなみに、>>531に挙げたソースだけでも
    双方の周期の地震動に対して有効だという結果が実例で紹介されている。

  39. 541 匿名さん

    短周期、長周期どちらに合わせるかだけの話だよ。
    どっちも良いのは無理。
    ガタガタ道に合わせるか、舗装道路に合わせるか、
    車のサスペンションも、バネ定数、ダンパーの係数、
    ジープとセダンだと違うでしょ。

  40. 542 匿名さん

    免震は縦揺れに弱いでしょ。
    制振辺りが、無難かな。

  41. 543 匿名さん

    なんか根本的に勘違いしているやつがいるなぁ。
    今時の戸建、マンションどちらも震度6-7程度で全壊したりはしない。
    それは3.11でも明らか。
    大抵死ぬのは地震の揺れによる直接的な建物倒壊ではなく、
    タンス等の家財道具によるもの、火災や津波、自宅以外の建物による崩落事故、
    というところだ。
    地震による死の確率を下げたければまずは家財道具等をしっかりと固定しておくことだ。
    これだけで怪我も防げる。火災や津波に対する耐性をあげるにはマンションに
    しておくことだ。戸建と比較した場合の性能は圧倒的だからな。
    自宅以外にいた場合は運次第。
    で、生き残った後の事も考えた方がいい。戸建の場合は震度6−7程度で
    そのまま倒壊して人を殺す事は無いが、「もはや人が住めない」状態にはなる。
    つまり補修は無理で建て替えるしか無い。津波などに襲われてしまった場合は
    みんな既にご存知の通りだ。マンションであれば補修によって住める。

  42. 544 匿名さん

    >543

    無知もここまでくると天晴れ。
    戸建てはいまどき、耐震性能3がザラにある。
    マンションはほとんどか耐震性能1。
    震度7で住めなくなるのはマンションのほう。

  43. 545 匿名さん

    耐震等級は建物だけだからね。
    基礎を深く打てない、一戸建ては、ダメでしょ。
    311でよくわかったじゃん。

  44. 546 匿名さん

    >545

    で、その深く基礎の上にある「建物だけ」の部分は、耐震性能はいくつなのかな?
    それとも、マンションさんは地震のあと、基礎を残せばそれでいい、という考えなのかな?

  45. 547 匿名さん

    311で傾いた一戸建て。傾かなかったマンション。

  46. 548 匿名さん

    >546
    上だけ等級が高くても、
    意味ないってことでしょ。
    足元すくわれておしまい。
    悲しすぎる。

  47. 549 匿名さん

    >545

    よくさ、マンションさんが地震に強いと思い込んでるの、物凄い間違いだから。だからこそ、最近免震だの制震だの謳うマンションできてんだから。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=1

    仙台市内では100棟以上のマンションが全壊したそうで、マンションが地震に強かったは誤解、とも書かれてますよ。

    まあ、マンションさんてほんとにソースもなくイメージで語りますね。まあ、そういうひとだからこそマンション広告にころっと騙されちゃうんでしょけどね。

  48. 550 匿名さん

    浦安の一戸建て、あの程度で、傾いちゃったよね。

  49. 551 匿名さん

    ちなみに、2×4工法なら、阪神大震災でも東日本大震災でも全壊したのはゼロ、98%がそのまま居住に支障なしだったそうですよ。

    あ、ソースね。
    http://www.kentaku.co.jp/estate/tech/structure/2x4.html

  50. 552 匿名さん

    震災に弱いと言えば、
    家の地盤だけは問題ないから大丈夫と言う一戸建て。
    セキュリティが弱いと言えば、
    家の近所だけは悪い人はいないから大丈夫と言う一戸建て。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸