住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 261 匿名さん

    >>259
    いざ事が起きた時に、マンションの30分耐火じゃ逃げようが無いジャン。
    一戸建ての方が逃げれる可能性は高い。
    今の基準法じゃ耐火時間は同等で、耐震基準は木造や低層RCの方がはるかに上だ。
    液状化で沈むってのも、沈ませたくなければ鋼管でも基礎に埋め込めば良いだけだし、傾いても全損あつかいになる。

  2. 262 匿名さん

    >256

    http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/873.html
    浦安の液状化現象 URの低層住宅は事前対策でほぼ無傷だった

    マンションのほうが液状化の被害が少なかったという。その理由は、建物を安定させるため、
    基礎の杭が液状化しやすい砂質の地盤を貫通し、硬い地層にまで深く打ち込まれていたからだ。

  3. 263 匿名さん

    >>252

    おいおい、具体例を一切出せないのは戸建てだろ(笑)
    住所出すわけに行かないんだからそもそも具体例出しようがないと思うが(笑)

    妄想例、憧れの戸建て像ならしつこいほど出てるけど(笑)

  4. 264 匿名さん


    >259

    ほんとそれ。
    災害時に大事なのは命ですよね、なによりもまず。

    木造は損壊時にいっきにぺしゃん!といくわけではなく、
    崩れたり歪んだりしたりして徐々に損壊していく。
    それに比してマンションは損壊はビシッとひびが入り、一気に崩れ落ちる。
    つまり、木造は「①災害時に逃げる時間がある」

    戸建ては、まあ、普通はせいぜい3階建て。うまく土のうえに落ちれば足の骨折でも済む程度の高さ。
    階段を駆け下りてもどうということはないけど、マンションは高層になると、もはや逃げたくても逃げられない。
    状況は大きく異なりますが、9.11のときのビルを例にあげるのは心が苦しいですが、あのような犠牲を礎にすることも大切なことかと思います。
    つまり、戸建ては「②逃げるルートが確保できる」

    さらに、崩れた天井などは、木造は打ちどころが悪くなければ、せいぜい怪我をする程度。ところがマンションが天井や壁が崩れ落ちたら、骨折とか重賞どころか、潰されたら跡形も残らないレベルに。
    つまり木造は「③万が一のときの人体への被害も少ない」

    もちろん、これは「万が一」のときのことです。
    普段からマンションが危険だというつもりはないですけど、本当に家族のこと、命のことを最後まで守るのであれば、戸建てのほうがマンションよりも優位性があることは否めないかと思います。


  5. 265 匿名さん

    >>262
    だから、杭は固い地層に打ちこんでいるわけじゃねぇよ。
    それじゃマンションの理解力のねぇいい加減なだけの腐れ営業の説明と同じだわ。

    それにURのやった工事のデメリットで、建物自体は被害が少ないが、周りの液状化を大きくする可能性が高いとか、
    いくつかあるんだけど。

  6. 266 匿名さん

    >263

    いやさ、それでいいんだよ。
    妄想でも憧れでもいいから、具体例を出してくれないかな。
    いわゆる売買物件情報でいいから。

  7. 267 匿名さん
  8. 268 匿名

    (笑)の人
    集合住宅じゃ騒音被害になるぞ
    静かにしろよな 大笑

  9. 269 匿名さん

    >262 続き

    http://www.meiwajisho.co.jp/info/eqqa.html
    東日本大震災 Q & A   液状化現象について教えて!

    【木造住宅】住宅等の軽い建物は、一般的に上部の柔らかい土地に基盤を設けています。
          液状化防止策を講じない限り液状化の影響を大きく受けます。

    【鉄筋コンクリート造ビル】マンション等は、一般的に杭を固い地盤まで設けています。
                 

  10. 270 匿名さん

    これからマンション営業は大変になるんでしょうね

  11. 271 匿名さん

    >267


    (ソースのどこにも「全て戸建て」なんて書いてねえ、、、)
    (URL貼ればソースだと思ってんのかな、マンションさんて、、、)

  12. 272 匿名さん

    >>271

    俺は>247じゃねぇよ しかもマンション住みでもねぇ
    すぐ脊髄反射すんな

  13. 273 匿名

    根なし草は毎日が不安で仕方ない
    何度も引っ越し繰り返し流れ者

  14. 274 匿名さん

    >272

    うん、じゃあ、関係ないソースをなぜ貼ったのかな?
    あなたが元レス本人でないにしても、トンチンカンなソースになっていることには
    変わりないんじゃないかな?

  15. 275 匿名さん

    >271

    マンションにカーポートなんて無いだろ。立体か機械式駐車場が関の山。

    残念だが、この記事はほとんど戸建てだろうな。

  16. 276 デベにお勤めさん

    > 戸建ては、まあ、普通はせいぜい3階建て。うまく土のうえに落ちれば足の骨折でも済む程度の高さ。

    戸建の倒壊での死因は、圧迫死が多いのです
    つまり高さではなく、重さが原因のため、あまり関係ないと思いますよ

    > 階段を駆け下りてもどうということはないけど、マンションは高層になると、もはや逃げたくても逃げられない。
    > 状況は大きく異なりますが、9.11のときのビルを例にあげるのは心が苦しいですが、あのような犠牲を礎にすることも大切なこ> とかと思います。 つまり、戸建ては「②逃げるルートが確保できる」

    9.11は、あまりにも状況が違いすぎて。。。。
    過去の地震でもマンションが倒壊した例は、ほぼ皆無です(さきに言っておくと保険認定による全壊と倒壊は違います)
    逆に、倒壊した戸建は数多く。。。。また地震以外の土砂崩れ、雪、台風、雷、大雨、つなみどれをとってもマンションが有利だとは思いますが。。。。
    実際避難所になるのも、学校や役場などの鉄筋コンクリートの建物で、木造の建物が避難所になることはありません。

  17. 277 匿名さん

    >>274

    ググったら出てきただけだ。関係あるかどうかなんて知らん。俺の駐車場は被害無いしな。
    めんどくさい奴が多いな。

  18. 278 匿名

    マンションと同予算ならそんな簡易な戸建てしか無理なんでしょう。
    スタンスが違いますね

  19. 279 匿名さん

    >274

    関係無くはないだろ。
    カーポート被害の記事なんだから。

  20. 280 匿名さん

    耐雪仕様でないカーポートに、想定基準以上に雪が積もって壊れた。

    別にいいんじゃない。当たり前だ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸