住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 251 匿名

    資産や土地ないからマンション

  2. 252 匿名さん

    マンションさんさ、誰か具体的に
    「どうよ、このマンション。これより素敵な住まいなんてあるの?」
    っていう具体例を挙げてみてくれないかな?

    戸建てはたまに具体例を見るんだけど、
    マンションさんはチバロンパさん以外見かけないんだよね。
    で、あんな埋立地マンション住めないでFAしているわけだし。

  3. 253 匿名

    それはイソップの酸っぱいブドウの狐だから
    本音はマンションより戸建てが良いのは認識してる
    ただそれが無理な現実を認めたくないだけのこと

  4. 254 匿名さん

    >218

    246はデタラメ。マンションは法律で地盤の硬い層まで数十本の杭を打つし
    大きな重たい建物で液状化はない。自治体の上下水道はやられるけど。

    戸建てはその地盤に建ってるだけで、液状化で家が傾く。新浦安の戸建ては
    ほとんど傾いた。

  5. 255 匿名さん

    火災も含めて災害時に、RC造やS造みたいに、中途半端に壊れたり家財が水浸しになるくらいなら、
    全壊全焼しちまってくれた方がありがたいと思うのは俺だけか?

  6. 256 匿名さん

    >>254
    >マンションは法律で地盤の硬い層まで数十本の杭を打つし

    それはでたらめ
    か、無知

  7. 257 匿名さん

    >254の続き

    誤解も有り、浦安の地価もかなり下がったが。マンションはだいぶ戻ってきた。

    戸建ては傾きを治す工事の順番待ちで、今大変なところ。

  8. 258 匿名さん

    マンション住人はよく読めよな。
    http://news.livedoor.com/article/detail/8549777/

  9. 259 匿名さん

    >>255
    まずは命だと思うけど。家や財産はその次。全壊したときに家族でいたらって考えると・・・。それがなけりゃ全壊全焼でもいいよね。ただ、保険で命は戻ってこないしね。

    しかし気分の悪いレスが続くよね。

  10. 260 匿名

    空間所有権?
    将来は空間で争い?

  11. 261 匿名さん

    >>259
    いざ事が起きた時に、マンションの30分耐火じゃ逃げようが無いジャン。
    一戸建ての方が逃げれる可能性は高い。
    今の基準法じゃ耐火時間は同等で、耐震基準は木造や低層RCの方がはるかに上だ。
    液状化で沈むってのも、沈ませたくなければ鋼管でも基礎に埋め込めば良いだけだし、傾いても全損あつかいになる。

  12. 262 匿名さん

    >256

    http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/873.html
    浦安の液状化現象 URの低層住宅は事前対策でほぼ無傷だった

    マンションのほうが液状化の被害が少なかったという。その理由は、建物を安定させるため、
    基礎の杭が液状化しやすい砂質の地盤を貫通し、硬い地層にまで深く打ち込まれていたからだ。

  13. 263 匿名さん

    >>252

    おいおい、具体例を一切出せないのは戸建てだろ(笑)
    住所出すわけに行かないんだからそもそも具体例出しようがないと思うが(笑)

    妄想例、憧れの戸建て像ならしつこいほど出てるけど(笑)

  14. 264 匿名さん


    >259

    ほんとそれ。
    災害時に大事なのは命ですよね、なによりもまず。

    木造は損壊時にいっきにぺしゃん!といくわけではなく、
    崩れたり歪んだりしたりして徐々に損壊していく。
    それに比してマンションは損壊はビシッとひびが入り、一気に崩れ落ちる。
    つまり、木造は「①災害時に逃げる時間がある」

    戸建ては、まあ、普通はせいぜい3階建て。うまく土のうえに落ちれば足の骨折でも済む程度の高さ。
    階段を駆け下りてもどうということはないけど、マンションは高層になると、もはや逃げたくても逃げられない。
    状況は大きく異なりますが、9.11のときのビルを例にあげるのは心が苦しいですが、あのような犠牲を礎にすることも大切なことかと思います。
    つまり、戸建ては「②逃げるルートが確保できる」

    さらに、崩れた天井などは、木造は打ちどころが悪くなければ、せいぜい怪我をする程度。ところがマンションが天井や壁が崩れ落ちたら、骨折とか重賞どころか、潰されたら跡形も残らないレベルに。
    つまり木造は「③万が一のときの人体への被害も少ない」

    もちろん、これは「万が一」のときのことです。
    普段からマンションが危険だというつもりはないですけど、本当に家族のこと、命のことを最後まで守るのであれば、戸建てのほうがマンションよりも優位性があることは否めないかと思います。


  15. 265 匿名さん

    >>262
    だから、杭は固い地層に打ちこんでいるわけじゃねぇよ。
    それじゃマンションの理解力のねぇいい加減なだけの腐れ営業の説明と同じだわ。

    それにURのやった工事のデメリットで、建物自体は被害が少ないが、周りの液状化を大きくする可能性が高いとか、
    いくつかあるんだけど。

  16. 266 匿名さん

    >263

    いやさ、それでいいんだよ。
    妄想でも憧れでもいいから、具体例を出してくれないかな。
    いわゆる売買物件情報でいいから。

  17. 267 匿名さん
  18. 268 匿名

    (笑)の人
    集合住宅じゃ騒音被害になるぞ
    静かにしろよな 大笑

  19. 269 匿名さん

    >262 続き

    http://www.meiwajisho.co.jp/info/eqqa.html
    東日本大震災 Q & A   液状化現象について教えて!

    【木造住宅】住宅等の軽い建物は、一般的に上部の柔らかい土地に基盤を設けています。
          液状化防止策を講じない限り液状化の影響を大きく受けます。

    【鉄筋コンクリート造ビル】マンション等は、一般的に杭を固い地盤まで設けています。
                 

  20. 270 匿名さん

    これからマンション営業は大変になるんでしょうね

  21. 271 匿名さん

    >267


    (ソースのどこにも「全て戸建て」なんて書いてねえ、、、)
    (URL貼ればソースだと思ってんのかな、マンションさんて、、、)

  22. 272 匿名さん

    >>271

    俺は>247じゃねぇよ しかもマンション住みでもねぇ
    すぐ脊髄反射すんな

  23. 273 匿名

    根なし草は毎日が不安で仕方ない
    何度も引っ越し繰り返し流れ者

  24. 274 匿名さん

    >272

    うん、じゃあ、関係ないソースをなぜ貼ったのかな?
    あなたが元レス本人でないにしても、トンチンカンなソースになっていることには
    変わりないんじゃないかな?

  25. 275 匿名さん

    >271

    マンションにカーポートなんて無いだろ。立体か機械式駐車場が関の山。

    残念だが、この記事はほとんど戸建てだろうな。

  26. 276 デベにお勤めさん

    > 戸建ては、まあ、普通はせいぜい3階建て。うまく土のうえに落ちれば足の骨折でも済む程度の高さ。

    戸建の倒壊での死因は、圧迫死が多いのです
    つまり高さではなく、重さが原因のため、あまり関係ないと思いますよ

    > 階段を駆け下りてもどうということはないけど、マンションは高層になると、もはや逃げたくても逃げられない。
    > 状況は大きく異なりますが、9.11のときのビルを例にあげるのは心が苦しいですが、あのような犠牲を礎にすることも大切なこ> とかと思います。 つまり、戸建ては「②逃げるルートが確保できる」

    9.11は、あまりにも状況が違いすぎて。。。。
    過去の地震でもマンションが倒壊した例は、ほぼ皆無です(さきに言っておくと保険認定による全壊と倒壊は違います)
    逆に、倒壊した戸建は数多く。。。。また地震以外の土砂崩れ、雪、台風、雷、大雨、つなみどれをとってもマンションが有利だとは思いますが。。。。
    実際避難所になるのも、学校や役場などの鉄筋コンクリートの建物で、木造の建物が避難所になることはありません。

  27. 277 匿名さん

    >>274

    ググったら出てきただけだ。関係あるかどうかなんて知らん。俺の駐車場は被害無いしな。
    めんどくさい奴が多いな。

  28. 278 匿名

    マンションと同予算ならそんな簡易な戸建てしか無理なんでしょう。
    スタンスが違いますね

  29. 279 匿名さん

    >274

    関係無くはないだろ。
    カーポート被害の記事なんだから。

  30. 280 匿名さん

    耐雪仕様でないカーポートに、想定基準以上に雪が積もって壊れた。

    別にいいんじゃない。当たり前だ。

  31. 281 匿名さん

    >>278

    戸建ての切捨てが始まった。分が悪くなると安い戸建て、ミニ戸と切り捨てる。どれも一戸建てなのに。

  32. 282 匿名さん

    ミニマンの逆襲!!

  33. 283 匿名さん

    販促活動じゃない?
    成績悪いと切られる

  34. 284 匿名さん

    >>281

    誰も平均的な話をしてないからだろ。
    普通戸建てやミニマンに特徴なんてないんだから、最初から話の土俵に乗せてないよ。

  35. 285 匿名さん

    でも構図は
    普通戸建 VS ミニマン っぽいけど・・・

  36. 286 匿名さん

    特徴のあるマンションや戸建てなんてごく一部。別スレでやればいい。

  37. 287 匿名さん

    仕切りにもなってない

  38. 288 匿名さん

    >276

    あの、どうして「◯◯な結果」ありきから「結論」を導いているのですか?
    論理的におかしいですよw

    >戸建の倒壊での死因は、圧迫死が多いのです

    「戸建ての倒壊での死因」てことは、すでに死んでますね。
    そりゃ、その死因が「インフルエンザ」なわけはないですよ。
    しかも、わたし、「戸建ては高さが原因で死ぬ」なんて書いてませんし。
    なにを証明したいのかすら不明ですよ。

    >実際避難所になるのも、学校や役場などの鉄筋コンクリートの建物

    なりませんよw
    例えば「倒壊したコンクリートの建物」が避難所になりますか?
    事前に「避難場所」に指定されているのは、すべて「公共の開けた平地」であるかと思います。
    小学校の「グラウンド」やなんかですね。
    百歩譲って、津波やなにかの際に屋上に登る必要がありコンクリートの建物を登ったとしても、
    そりゃそういうときには山でも登るし鉄塔でも登るので、参考外かと思いますよ。

  39. 289 匿名さん

    カーポートの件だけどさ、マンションの平置き駐車場にカーポートつけてたら大雪で倒壊した、てケースは存在しないの?
    マンションの平置き駐車場だとカーポートはどんな雪の重さに耐えうるの?
    そういうわけじゃないよね?
    規約でカーポートをつくれないか、機械式がほとんどっていうだけで、
    倒壊してんのはマンション戸建ての差異ではなく、カーポートが壊れうるってだけだよね?

    だったら、カーポートメーカーを糾弾すれば?
    うちはビルトインガレージだから関係ないし。

  40. 290 匿名さん

    289さん、ごもっとも。
    近所のマンションは自転車置場の屋根がやられてました。
    別に戸建てマンション関係ないですよね。

  41. 291 匿名さん

    レアケース持ち出さないと無理なんですね

  42. 292 匿名さん

    >>201が言うように、余計な設備を削ぎ落としてどノーマルな住まいに住んでるのに災害に弱かったなんて可哀想。
    それなら共用施設充実して災害に強い方が良かったね。

  43. 293 匿名さん

    遡りすぎ、自分のレス?

  44. 294 匿名さん

    >262

    URの賃貸住宅が被害を受けてない地域で、
    マンションさんが絶対の自信を持つ財閥系マンションは液状化被害を受けた
    という例を教えてくれてありがとうございます。

    戸建てを検討していると、
    財閥系のHMが他と比べて構造が丈夫というわけではないというのを理解しているので、
    何故マンションさんが財閥系のマンションの構造に、それほど信頼を置くのか理解できませんでしたが、
    マンションでも、戸建と同じで、財閥系だからといって特別丈夫というわけではないのですね。

    自分の住んでいる建物の構造を理解してないから、
    ネームバリューだけに頼って信頼を置いている様子がわかり面白かったです。

  45. 295 匿名さん

    三菱地所の例もありますしね。

  46. 296 匿名さん

    ちなみに、東日本大震災で地震による揺れが最も激しく、
    唯一震度7の揺れを経験した宮城県栗原市では、
    旧耐震構造を含む2万棟程度の戸建住宅がある中で、
    全壊57棟、大規模半壊28棟、半壊342棟程度の被害でした。

    注文状宅だと自分の住んでいる家の構造をしっかり理解できるので、
    災害時にも安心できるというメリットが大きいです。

  47. 297 匿名さん

    新築マンション購入者
    →広告などのイメージについ踊らされる。デベの売り文句を鵜呑みにして夢を見て買ってしまうタイプ。人はいいが、思い込んだら頑固。「夢見て買う」というスタイル。

    建売購入者
    →実際に目で見てみないと判断できない。逆にいうと実物を見ることでモチベーションが高まって衝動買いするタイプ。「惚れて買う」というスタイル。

    注文住宅
    →なんでも自分で決めないと気が済まないタイプ。しかし、面倒臭いことも勉強しながらクリアしていくことに喜びを感じて、オンリーワンにとことん弱い。「家を創る」というスタイル。

  48. 298 匿名さん

    >297

    中古とか賃貸も知りたいっす

  49. 299 デベにお勤めさん

    > 唯一震度7の揺れを経験した宮城県栗原市では、
    > 旧耐震構造を含む2万棟程度の戸建住宅がある中で、
    > 全壊57棟、大規模半壊28棟、半壊342棟程度の被害でした。

    これはあまり関係ないですね。あくまで保険に対する基準です
    耐震基準は、倒壊/崩壊するかしないかです(全壊とは違います)
    保険的には一部損壊でも、なくなる方は多くおられたのも事実です

    東日本大震災でも、ほとんど住めないのに、半壊と診断されている戸建が多数あり、問題になりましたね
    ただし、保険会社の基準では正しいのでしょうが。全壊の判断は、あくまで修理するのにほぼ立て直しと同等レベルかかるかどうかなので、屋根が完全に落ちても、柱が無事なら、半壊の判定になります。一部の屋根が崩れ落ちている程度(中は水浸しでぐちょぐちょでも)だと半壊という判定すらなく、一部損壊です。

  50. 300 匿名さん

    中古マンション購入者
    →コストパフォーマンスの高さを重視するタイプ。ただし視野自体は短期的で、「いまがずっと続くと仮定して」住まいを選択する。数学が得意だが計算ミスするタイプ。「スペックを買う」というスタイル。

    中古戸建て購入者
    →住まいにそれほど頓着しない。あまりこまかいことにも気にしない。純粋に金額が低く抑えられるのら中古で充分というタイプ。その割に変なところで自分の好みにはうるさい。「フィーリングで買う」というスタイル。

    賃貸
    →住居自体のプライオリティが低いライフスタイル。いざというときの(災害時に私財が損害を負わない)リスクヘッジになると思い込んでいるが、かといって他にとくに財産はない。「人生都合のいいように考える」というスタイル。

  51. 301 匿名さん

    >299

    すまん、なにを言いたいのかわからん。
    「保険が認めていないだけで実際にはもっと全壊半壊している」って言いたいの?
    それは戸建てもマンションも同じじゃないか?

    それに、2×4ならほとんどの木造が損壊しなかったよ?
    「戸建て=災害に弱い」は成り立ってないと思うけど。

  52. 302 匿名さん

    首都圏のマンションで震災時に亀裂が入ったのに、
    調査もしないで表面上モルタルと塗装をしただけ・・・を、俺は3棟ほど知っている。
    管理組合と委託管理会社は、資産価値が下がるからとだんまり。
    俺が知っているだけで3棟だから、実際はどれだけ有るんだろうね。

  53. 303 匿名さん

    >299

    仙台では100棟以上のマンションが全壊判定だったので、
    そのことと混同したのでは無いでしょうか?

    >296は栗原市が地震直後に被害状況を集計のもので、
    マンションのような保険会社が全壊認定したものの集計ではありません。
    悪しからず。

  54. 304 匿名さん

    >俺は3棟ほど知っている。
    公表してください。

  55. 305 匿名さん

    戸建の脆いって性質だけど、
    - 住んでいる人をそもそも守れない
    - かりに守れてもその後の修繕はほぼ立て直しに近い
    - 壊れて瓦礫化して道を塞いだりとさらに被害を増大させる

    っていう致命的な問題ですよ。

  56. 306 匿名さん

    で、結局マンションさんは、あこがれでもなんでもいいから、
    具体的に情報出してくれって話にはスルーなのかな?

    うん、結局、マンションさんのいうようなマンション、存在しないですからねえ

    立地がよくて、共用施設が充実していて、100㎡以上あって、
    耐震性能がせめて2あって、住環境がよくて、
    価格も同立地の普通戸建て並み、なんて物件はないですよねw

    なぜ何度も「そんな物件はない」と言ってるのにマンションさんは夢物語だけを語って
    マンションを贔屓するんですかね?

    マンションって、所詮、ご自身のおすまいのレベルしかないんですよ?
    なんらかのデメリットを抱えたまま、でもスケールメリットでなんとか
    少し打ち消しているようなものなんです。

  57. 307 匿名さん

    >>306

    じゃあ先に戸建ての具体例出してくれ。

    このスレで見たこと無い。

    チバロンパみたいな具体例だと分かりやすい。

  58. 308 匿名さん

    4人家族70㎡で十分。
    これがマンション居住者の答え。
    1億未満であれば予算が1千万~2千万上がっても同じ。
    予算が7千万→9千万でも、広さよりむしろ立地を代える。

  59. 309 匿名さん

    うちは3人80平米で無理でした。

  60. 310 匿名さん

    >>301

    299じゃないけど、

    >「戸建て=災害に弱い」は成り立ってないと思うけど。

    違う違う。

    正しくは、「戸建て=(マンションよりは)災害に弱い」が正しい。

    基本的には海外じゃないんだから、自然災害が多いこともあり日本の建築物は災害には強い。

    でもマンションと戸建てを比べたら戸建ての方が弱いと言うこと。

    一人で立ち向かう戸建てより、複数で集まってるマンションが強いのは当たり前。

  61. 311 匿名さん

    >306
    そんなマンションがあるわけないじゃん。共用施設充実させてるんだから、価格は平凡な普通戸建てよりも全然上になっちゃう。

  62. 312 匿名さん

    ああ、施設に金かけちゃうから部屋がしょぼくなっちゃうのか

  63. 313 匿名さん

    >300

    ありがとうございます!

  64. 314 デベにお勤めさん

    > 立地がよくて、共用施設が充実していて、100㎡以上あって、
    > 耐震性能がせめて2あって、住環境がよくて、
    > 価格も同立地の普通戸建て並み、なんて物件はないですよねw

    とりあえず戸建を例を出したうえで、もっと具体的に書いてみて、

    ・立地が良いとは、何を基準にして、どの程度のものを言っているの?
    ・共有設備の充実とは、どんな設備があれば、あなたは充実というの?
    ・住環境が良いとは、どんなとこ?
    ・上記条件で、戸建はいくらするの?

    ちなみに1種低層といった、そもそもマンションが建たないような地域を例に出さないでね!
    1種低層などの地域をだしたら、マンションと戸建の比較じゃなくて、立地優先しただけになるので。

    比較したいなら、せめてマンションと戸建がそれなりに両方立ってる地域だしてね。じゃないと比較すらできないから。

  65. 315 匿名さん

    >>314
    そのような場所は、普通は住むのに不適切な場所なので、、、

  66. 316 デベにお勤めさん

    > そのような場所は、普通は住むのに不適切な場所なので、、、

    簡単にいうとマンションと戸建がそこそこ両立している場所は、不適切であると
    つまり、別に戸建が良いというわけではなく、単純にマンションがあまりないような立地を探したので、戸建という選択しかできなかったということですね

    つまり、郊外ということですね。

  67. 317 匿名さん

    >>306さんの具体例はまだ?? 結局戸建ては出せないの?

  68. 318 匿名さん

    >317

    戸建ての「ベスト」は注文住宅と決まってるので、
    ここであげても万人受けとはいえないと思うよ?
    それでもよければ、ぱっとヤフーで見た感じだとこんなかな。

    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/03/corporation/k00466/portfolio/...

    おれは車もバイクも趣味なので、でかいガレージが必須。
    この家は二世帯みたいだから、そこは不要だな。
    HM自体は、個人的にはモデルハウス見て回ったときは住友林業が好きだったけど、
    住友林業の実例にはあまりいいのなかったので。

    室内の広さは、そこまで必要ないので、まあ、3LDKあれば。
    それならイメージとしては、間口さえ広ければ50坪程度の土地でも可能かなーと思います。

    で、土地も出したほうがいいですか?

  69. 319 匿名さん

    >318
    それが具体的なイメージ???
    自分の夢語ってるだけで、まるで具体的じゃないし
    場所も値段もわからないものをどうマンションと比べれば満足するの?

  70. 320 匿名さん

    やっぱ、具体例だすとがっかりするしかない。好みってばらばらだとつくづく感じる。建売の方がいい。

  71. 321 匿名さん

    マンションの例を出せない奴が何言ってんだか・・・

  72. 322 匿名さん

    >321
    なんで俺が例出さなきゃならんの?あんたがマンション派の口車に乗って出しただけでしょ?こんなのが欲しいってのはあなたの趣味でしょ。人それぞれ。なんで全てがこの住宅がいいって言わなきゃならんの?

  73. 323 匿名さん

    >319

    それ、後だしジャンケンしたいって言ってるだけじゃんwww

  74. 324 匿名さん

    >319

    いや、具体的だろ、好き嫌いは分かれるが。
    夢がいいかどうかはともかく、注文住宅にするなら、夢語らないわけにいかんでしょ。
    夢を語る注文住宅、が戸建ての意見だとしたら、マンションの意見はなんになるのか?
    コスパを語るのか? 笑

    いいから、おまえも例を出してみろよ、なんでもいいから 笑

  75. 325 匿名さん

    >319

    え、マンションさんは夢も希望もない家なの?
    戸建ては夢を見るよ、そりゃ素敵な夢を見る。なんで妥協を語り合いたいの?
    マンションはやはり妥協の産物だってはっきりわかんだね

  76. 326 匿名さん

    先に例を出せと言ったマンションだが
    戸建が出した例に対して

    >それが具体的なイメージ???
    >自分の夢語ってるだけで、まるで具体的じゃない

    そして
    マンションの例を出せない奴が何言ってんだか・・・
    に対して

    >なんで俺が例出さなきゃならんの?あんたがマンション派の口車に乗って出しただけでしょ?

    何この人?

  77. 327 匿名さん

    只今必死になって夢のようなマンションをウェブで探しておりますので
    しばらくお待ちください。m(_ _)m

  78. 328 匿名さん

    >324
    夢を語る注文住宅が戸建ての意見ってことなのか。それじゃあ、俺の意見も同意ってことになるのか。そういうことか。じゃあ横槍入れないようにするわ。

  79. 329 デベにお勤めさん

    > 先に例を出せと言ったマンションだが
    > 戸建が出した例に対して

    戸建さんは、価格/立地とかも含めて出せと言っておいて、建物の仕様のみで不十分なものしか出さず、逆切れって。。。

    > 夢がいいかどうかはともかく、注文住宅にするなら、夢語らないわけにいかんでしょ。

    別に夢ならいいですよ。夢語ってください。現実ではないのでしょうから。。お好きにどうぞ
    夢を前提に記載されたら、反論も特にないので。

  80. 330 匿名さん

    自宅にデリヘル呼ぶなら、一戸建てよりマンションの方が良いよな。

  81. 331 匿名さん

    そうなの?

  82. 332 匿名さん

    >>329

    とにかくマンションの例を出してみれ

  83. 333 匿名さん

    どれも似たような間取り・設備なんだから探すのに苦労せんじゃろ
    はよう例を出してみれ

  84. 334 匿名さん

    >夢語ってください。現実ではないのでしょうから。

    ところが、夢をかなえるのが「戸建て」なんですよ。
    マンションさんて、
    「夢は見るだけのもの、、、」って感想なのですね。
    そんなに苦しい人生なんですね、、、。

  85. 335 匿名さん

    こりゃあ、ぐうの音も出ないほどマンションさんやられちゃったな…。
    だから具体的にとかしないで、マンデベの謳い文句を連呼してりゃよかったのに…。

    そりゃそうだよ、注文住宅だもん。
    なんでも大抵のことはできちゃうさ。
    「家のなかでフルサイズのバスケットの試合をしたい」
    とかでもない限り。
    いや、バスケットだって、裏庭とかならそれもできるさ。
    (沢北のオヤジとかがそうやって家を買ってたわ(笑))

    さ、マンションさん、具体例はよ。

  86. 336 匿名さん

    防音地下室のSMルームだって作れる。

  87. 337 匿名さん

    デリヘル呼びやすい時点でマンション一択。

  88. 338 匿名さん

    戸建派だが変な流れになってきたので貼ってみる

    賃貸だけど、どうでしょう。
    http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/latour_daikanyama/in...

    分譲だと。
    http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2011125269.html

    超高級は賃貸の方が多いんですかね。

  89. 339 匿名さん

    管理費に比べて修繕金が安すぎるような気がする。大丈夫?

  90. 340 匿名さん

    319ですが、頭悪いのか理解していただけないのでもう少し詳しく説明します。

    >立地がよくて、共用施設が充実していて、100㎡以上あって、
    >耐震性能がせめて2あって、住環境がよくて
    >価格も同立地の普通戸建て並み、なんて物件はないですよねw

    と言う発言にたいして具体例を出せといってるのに

    >おれは車もバイクも趣味なので、でかいガレージが必須。
    >この家は二世帯みたいだから、そこは不要だな。
    >HM自体は、個人的にはモデルハウス見て回ったときは住友林業が好きだったけど、
    >住友林業の実例にはあまりいいのなかったので。

    価格も立地もださずに夢や希望を語ってますが
    あなたの夢の具体例をだされても
    それと比較できるようなマンション具体例をどうやってだせばよいのでしょうか?
    それを指摘すると

    >いや、具体的だろ、好き嫌いは分かれるが。
    >夢がいいかどうかはともかく、注文住宅にするなら、夢語らないわけにいかんでしょ。
    >夢を語る注文住宅、が戸建ての意見だとしたら、マンションの意見はなんになるのか?

    という発言ですが、なにを比較したいの?この人
    夢や希望を比較したいの?
    こんなマンションに住みたいなぁ的なことを言って欲しいの???
    夢で語るなら戸建ての勝利ですよ。
    夢の中ならその気になればどんな設備も立地も可能です。よかったね。

  91. 341 匿名さん

    >夢で語るなら戸建ての勝利ですよ。

    家の理想形は戸建てってことかな?

  92. 342 匿名さん

    高級戸建て(庭付き・40坪以上)って随分と高級のハードルが低いんですね。
    首都圏での話なのでしょうが、地方じゃ40坪超えは当たり前です。

    地方で高級は非2世帯で70坪位上~でしょうね。

    ちなみに、私は一般的な42坪の戸建てから、100戸以下の90平米のマンションに引っ越して快適で幸せです。
    戸建てには2度と住みたくありません。無駄に広い家も必要ありません。掃除のし易い適度な広さというのが
    一番快適です。

  93. 343 匿名さん

    UFOを信じるか信じないかって話と同じ。空論。

  94. 344 匿名さん

    マンションにしか住んだことが無い人にとっては庭付き戸建ては憧れなんでしょうね。
    幻想だと気づきますよ。ネコの糞害に悩まされますから(笑)

  95. 345 匿名さん

    >340

    >立地がよくて、共用施設が充実していて、100㎡以上あって、
    >耐震性能がせめて2あって、住環境がよくて
    >価格も同立地の普通戸建て並み、

    っていうのは、戸建てと「比べて」ではなくて、普段マンションさんが戸建てにいっているセリフを条件にしただけ。
    別になければないでいいんだよ。
    そういう証明になるから。

    おれが言いたいのは、要は「マンションさんのいう戸建てより優っているマンション」を教えてくれ、って話。
    >338みたいに予算が15億円ならそれでいいよ。
    15億円なら戸建てよりもよい家が買えるってことで。

    おれのあげた注文住宅は、マンションでは不可能。
    そして、「夢」だなんだいわれるけど、別に普通に買えるから、これ。
    15億円もしない。
    まあ、マンションさんが(わざわざ戸建て派を装ってたけど)
    戸建てに勝つためには15億円が必要ってことだよね。

    それが総意ならそれでいいけど?
    どうなんかね?

  96. 346 匿名さん

    なにを語ってもマンションはセカンドハウス、本宅にはなりません。

    階上に本籍や住所が有るなんて考えられません。

  97. 347 匿名さん

    >342

    まあ、どうみても「戸建て」が「実家」を表しているねえ。

  98. 348 匿名さん

    >>345
    それで良いです。
    あなたの勝利です!!

  99. 349 匿名さん

    >夢で語るなら戸建ての勝利ですよ。

    おや、マンションさんの敗北宣言きたこれ。

  100. 350 匿名さん

    >344

    猫飼ってるおれに謝れ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸