住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 21 匿名さん

    なんか戸建て民同士で仲間割れし始めたぞw

  2. 22 匿名さん

    上も下も価格が全て。共用施設充実だろうが、大規模だろうが、6000万のマンションより8000万の都心ミニ戸の方が上。都心の高級タワマンと少し外れた場所にある大規模マンションが同レベルではない。
    住居の性能、住みやすさはまた別。

  3. 23 匿名さん

    5000万円のマンションと6000万円の戸建てだったら、どうかね。
    やはり6000万円の戸建てかね?

    というのも、駐車場代も考えると、もともとマンションと戸建ては
    1000万円くらいの価格差で比べるべきと思うんだよね。

  4. 24 匿名さん

    高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー)
    都心でない限り、高々40坪で億越えはあり得ない。
    都内でも普通のところは坪150万で注文住宅でも、1億以下。
    もちろん坪250万するなら、土地だけで1億。
    坪250万ってどこですか。

  5. 25 匿名さん

    >24

    目黒区世田谷区で、急行停車駅徒歩10分以内で、南向き接面10mとか角地なら、
    まあ、だいたい坪200万円は超えるんでないかい?

    「40坪の注文住宅」てのは、うん、うまいこと引いたラインかもだよ。
    億切る金額なら、広い土地の建売や分譲住宅にするか、狭い土地での3階建てにしちゃう。

    そこそこ以上広い土地の注文住宅は、やはり億越えなイメージ。
    平均すれば1.5億とかのイメージかな。

    土地6〜7000万円+上物3500〜4000万円、とかが最低ラインか。

    まあ、確かに地方や都下ならこの限りでないかもだけど、
    地方や都下にはそもそも高級マンションが存在しないからいいんじゃない?

  6. 26 匿名さん

    タワマン」ブームの死角 デメリット多し
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130616/ecn130616071200...

    タワマンをつくる最大のメリットは、限りある土地から多くの床面積が得られること。それでいて住む方のメリットは、上層階からの眺望と開放感。場所によっては「絶景」が楽しめる。

     しかし、はっきりいってそれが唯一最大のメリット。強いてもうひとつあげるとすれば、虚栄心を満足させることか。

     一方、デメリット10+ 件をあげればきりがない。まず、地震などで電気が止まればエレベーターはもちろん、水道も使えないから恐ろしく不便。最近のタワマンは自家発電装置を備えているが、長くて72時間の稼働。阪神淡路大震災の時には、送電再開まで7日を要した。

     普段の生活でもいろいろ難がある。階数が高くなるほど風が強くて窓が開けられない。常に微振動がある。洗濯物を外に干せない。外出がおっくうになるので健康が損なわれやすい。また、大規模修繕のノウハウが確立されていない。駐車場から車を出すのが面倒。近くに別のタワマンが建つと眺望が阻害されるなどなど。

     何よりも管理費や修繕積立金が、普通のマンションに比べて割高になる。これらの金額は1平方メートル辺り××円という計算式で決められていることを知っておくべきだ。下層階に住む人は、眺望や開放感は得られず、上層階の住人よりもエレベーターの使用率が低いにもかかわらず、同じ基準の面積割で管理コストを負担している。何とも不公平な話ではないか。

     だから、タワマンというのは都心の限られた土地を有効活用するために「仕方なく」建てられる集合住宅と考えるべきだ。

  7. 27 匿名さん

    >「40坪の注文住宅」てのは、うん、うまいこと引いたラインかもだよ。
    あなたの家が40坪なんですね(笑)
    値段は関係ありませんよ。
    40坪しかない土地では、どうがんばっても快適と呼べる家が建てたれないということです。
    そんな家は「高い」だけで「高級」な家ではありません。

  8. 28 匿名さん

    >27

    家屋そのものだけじゃなく、周辺の環境も重要だと思うけどな。閑静な高級住宅街の40坪に建つ戸建はやはり高級に感じる。値段は関係ありますよ。

  9. 29 匿名さん

    そりゃ閑静な高級住宅街ってのは建蔽率容積率が小さくて環境はいいけど苦労するわけでしょ。40坪じゃ家がせまいってことになる。道路もせまかったりしてでかい外車がおおかったりするのですれ違いに苦労するし、一方通行も多くて走りにくい。環境はいいけど必ずしもよきことばかりでない。

  10. 30 購入検討中さん

    > タワマンをつくる最大のメリットは、限りある土地から多くの床面積が得られること。それでいて住む方のメリットは、上層階> からの眺望と開放感。場所によっては「絶景」が楽しめる。
    > しかし、はっきりいってそれが唯一最大のメリット。強いてもうひとつあげるとすれば、虚栄心を満足させることか。

    「高級住宅街」や「注文住宅」と連呼する人のほうが、よっぽど虚栄心の満足させたい人だと思いますよ

    「高級住宅街」であるかどうかは、関係なく、ただ閑静な住宅街っていえばいいだけなのに。。。
    「注文住宅」であるかどうかは、関係なく、自分が満足する内容かどうかが重要なのに。。。。

    まだタワーのほうが、眺望というはっきりとしたメリットがあるだけ、ましだと思うのは私だけでしょうか。。。

  11. 31 入居済み住民さん

    >高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) 

    全国的な視点で考えれば、これはないな。ほとんどの地方は40坪で500万もしないじゃん。
    うちは敷地45坪の庭付き、上物3500万円の注文だけど、土地は坪60万円程度で計6500万円くらい。
    これで大阪の梅田まで電車で20分。

    億のタワマンと代わってあげると言われたら喜んで代わってもらう。
    そんで代わってもらったら億ションを9000万くらいで売って、もっと広い土地を買って注文住宅をもう一回建てる道楽をする(笑)

  12. 32 匿名さん

    >30

    閑静な住宅街と高級住宅街は違いますからね

  13. 33 匿名さん

    >代わってもらったら億ションを9000万くらいで売って、もっと広い土地を買って注文住宅をもう一回建てる

    つまり、タワマンに住まないってことだわな。
    それは結局あんたの中では、

    高級戸建て > 億ション

    てことだよ。

  14. 34 匿名さん

    >>住環境のいいちゃんとしたハイグレードマンションには、そういう無駄な施設はついてない。
    >>ヤフー不動産→新築マンション→ハイグレードマンション→都内59件→「共有施設が充実」にチェック→たったの5件


    これでまた、共有施設命のマンションさんが論破されてしまったのか。

  15. 35 匿名さん

    >>34

    ハイグレードマンション > 共用施設充実大規模マンション > 普通戸建て

    ってことね。
    同意。

  16. 36 デベにお勤めさん

    >閑静な住宅街と高級住宅街は違いますからね

    でどっちがいいの?
    中身なくてもとりあえず名前だけでも高級住宅街がいいの・
    どんな安物で住みにくくてもとりあえず注文住宅というのはつけたいの?

    > これでまた、共有施設命のマンションさんが論破されてしまったのか。

    全く論破していないことにきづいていないのがすごい

  17. 37 匿名さん


    高級戸建て > ハイグレードマンション > 普通戸建 > ミニ戸建て > 共用施設充実大規模マンション

    で、同意。

  18. 38 匿名さん

    >36

    え、論破されたことにきづいてないのか。

    ハイグレードマンション
    →マンションに住む嗜好があり、かつ、
     高額を出せるグレードの高い物件を求める人に向けて作られているもの。
    →しかし、そこに共有施設が付帯しているものは全体の10%にも満たない
    →共有施設自体にはそれほど需要がないことを証明
    →立地の悪い大規模マンション(グレードは低い)などに共有施設が付帯する傾向がある
    →しょせん、立地などのデメリットを目隠しにするのが共有施設ということ

    そんなものをありがたがっている時点でお里が知れますよ。

  19. 39 匿名さん

    タワーマンション、悪くない。どうせなら、千葉や埼玉のタワーの方がいいな。

  20. 40 匿名さん

    >千葉や埼玉のタワー

    こんなイメージか?
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

  21. 41 匿名さん

    >40
    これは面白いね。違うんじゃないかな。

  22. 42 匿名さん

    このマンションすげ~な!
    どこにあるんだ? 気になる。

  23. 43 匿名さん

    山形のスカイタワーだろ。 結構有名で、山形の知人もわざわざ見に行ったって言ってたよ。

  24. 44 匿名さん

    【スカイタワー41】
    各住戸は面積70-110平米のファミリー向け仕様で、分譲時の販売価格は2,000-4,000万円だった。しかしながらこの値段で売られた住戸は全体の1割もないとされ、数年後には1,000万円~半額程度で売り捌かれるようになった。安価になった物件は自動車で約20分程度の山形市への通勤や、セカンドハウス、賃貸投資用などとして購入され、2005年(平成17年)には完売となった。地元では、俳優と元アイドルのカップルが購入者として名を連ねていたことでも有名であるという。


    41階建とかwwwww
    まあ、売れないわな、、、。

  25. 45 匿名さん

    >37
    平凡な普通戸建て民さんって必死だなぁ…
    住居選び失敗しちゃったのかな。
    普通戸建てが負けてるのは前スレで高級戸建てさんたちが認めてるのに。特徴が何も無いって。

  26. 46 匿名さん

    >普通戸建てが負けてるのは前スレで高級戸建てさんたちが認めてる

    おれ、高級戸建てだけど、そんなん認めてないよ?
    勝手な捏造するの好きだよねー、マンションさんて。
    捏造するほうがよほど必死に見えますよw


  27. 47 匿名さん

    >44

    へー、マンションさんのいう、共有施設があって眺望がよくて快適なマンションて
    こういうののことなんだ。
    うんまあ、勉強になったわ。

    で、悪いけど、おれはやっぱ戸建て派かな(汗)

  28. 48 匿名さん

    >46
    君は高級戸建てじゃありませんよ。
    あなたが認めるとか関係ないから。

  29. 49 匿名さん

    まだ、このスレ続けるんだ?
    それぞれが、生活環境も価値観も違うのに、議論になるわけが無い。

  30. 50 匿名さん

    >46
    高級戸建てさんって>46さんただ一人なの?

  31. 51 匿名さん

    自分で高級戸建てって言っちゃうのはなんか痛々しいな

  32. 52 匿名さん

    今回の大雪でも戸建さん亡くなってるね…
    風雨からまもるのが住居としての最低限の役割なのに雪かきして死ぬとか潰されるってどういうことなの?戸建って住居として不完全ってことだよね

  33. 53 匿名さん

    おれ、いわゆる普通マンションだけど、
    普通マンションで普通戸建てにかなうはずねえよ。
    普通に戸建てが買えれば買うわ。アホか。
    戸建て買えねえからマンションに決まってるじゃん。

    これ最初から結論出てるだろ、どう考えても。

    共有設備がー、とか、宅配ボックスがー、とか、
    そんなんが欲しいなら、それを戸建てに付けて欲しいってだけだろ。

    まあ、それでもおれはマンションに住むよ。
    戸建てが買えないからね。

  34. 54 匿名さん

    マンション派だけど、普通マンションが普通戸建てにかなわないのは当たり前。

  35. 56 匿名さん

    >>52
    国交省に、豪雪地帯ではマンション以外の住居を認めないように提言してみてくれ。

  36. 57 匿名さん

    都心マンションには興味ないんだけど、埼玉や千葉で天井高260㎜以上、100㎡以上の高層階なんて人はいる?
    戸建てとも比較したけど、マンションにしたなんて理由あれば聞きたいな。

  37. 58 匿名さん

    >55

    自演じゃねえよ。
    都内城南地区某駅徒歩5分70㎡の5000万円のマンションに住んでるよ。
    ただし、この5000万円てのは、中古で買ってるので、築12年のときの値段だ。

    うちの同地区で戸建て買いたければ、ミニ戸でも7000万円はする。
    中古のミニ戸ならギリギリ6000万円+αくらいかな。

    悪いけど、うちのほうではこれが現実。
    買えるならミニ戸でも買いたいけど、買えない。
    ミニ戸を嘲る真似もできねえよ。
    買えない負け惜しみでしかないからね。

  38. 59 匿名さん

    比較するにしても、
    世帯人数、予算
    理想の広さ、部屋数
    妥協できる駅からの距離、通勤時間
    好みの周辺環境などを述べた上で、
    だから、自分はこっち。っていう単純な話をすりゃ良いのに。 ディスポーザーやら共用施設やらはマンション同士の比較でなら意味があるかもだけど、戸建てとの比較で出されたところで、普通は主たる選択理由にはならんのだが。

  39. 60 匿名さん

    >59

    おう、まったくその通りだ。
    じゃ、まず言い出しっぺからやってもらおうか。

  40. 61 匿名さん

    >36

    どちらかといえば高級住宅街がいいです。閑静な住宅街と高級住宅街は違うといっただけなので安い注文住宅うんぬんは言われても困るところですが、注文住宅の方が好みではあります。

  41. 62 匿名さん

    >60
    まーうちは、5人+3匹、千葉勤務+車通勤なんで選択しようがない。 それでも、子供の学校と将来の潰しを考えて、東京まで30分ぐらいのところにはしたけどね。それでも4000はいかないけど。

  42. 63 デベにお勤めさん

    > 自演じゃねえよ。
    > 都内城南地区某駅徒歩5分70㎡の5000万円のマンションに住んでるよ。
    > ただし、この5000万円てのは、中古で買ってるので、築12年のときの値段だ。
    > うちの同地区で戸建て買いたければ、ミニ戸でも7000万円はする。
    > 中古のミニ戸ならギリギリ6000万円+αくらいかな。

    自演でしかないよ
    そもそも前提がおかしい。

    少し駅から離れれば、戸建でもおそらく5000万でも購入できる
    つまり、戸建より立地を選んだだけってことでしょ。戸建が買えなくて、買わなかったのではなく、立地を優先しただけ。
    あくまで、同一価格で比較しないと意味がない。

    逆に、7000万あっても、ミニ戸を買わず、もっと良い立地に行く人も多いと思うよ

  43. 65 匿名さん

    >少し駅から離れれば、戸建でもおそらく5000万でも購入できる

    少し離れると旧工業高校があり、風紀がよくない。
    そんなところに住みたくない。嫌だ。断る。

    >立地を優先しただけ

    ????????
    このひと、大丈夫なのかな。
    当たり前だけど「同じ立地」という条件で考えてるんだよね、おれ?
    同じ立地でないなら、そもそも「そこには住まない」以上、
    マンションも戸建てもなくね???

  44. 66 匿名さん

    東京駅から3km程度の場所に、30坪のわずかばかりの土地を親から相続して、RC壁式外断熱構造の家を坪120万円で建てました。
    商業地域なもので、庭なんて贅沢はなものは作れませんでしたが、吹き抜けの坪庭程度は作れましたし、家族も3人なので十分です。
    高級戸建てとか、億ションに住んでらっしゃる方が羨ましいです。

  45. 67 匿名さん

    資産価値も居住快適性もマンションは一戸建てには敵わないのに、なぜ必死になるの?

  46. 68 匿名さん


    共用施設充実マンション>普通戸建てって高級戸建てさんも認めてるのに普通平凡戸建て民が悪あがきするから。

  47. 69 匿名さん

    >66

    親からもらったものをわずかばかりなんて言っちゃあ、ダメダメ

  48. 70 匿名さん

    >60

    >>車通勤?

    渋滞で着く時間がマチマチ。よほど余裕を持って出ないと無理。
    うちのマンションで自家用車は殆ど休日に行楽地。近くの買い物は無理。駐車場の有るのは
    2,3割の店。場所が悪い店が多いので、徒歩のが早いかも。

    マンションで買い出しが多い人は殆ど居ない。エレベーターで何回もなんて見たこと無い。

    あ、3割ぐらいは管理組合の収入。機械駐車場の交換はそれほどしない。気をつけて行ってくださいね。

  49. 71 匿名さん

    >68

    それ、チバロンパが戸建てになりすましてるだけ。
    誰も埋立地マンションなんか認めてないw

  50. 72 匿名さん

    >70

    うん、このマンションさんの発言、たまに見かけるけど、ほとんどなにを言ってるのかわからない。

    それとも単に誤爆してんのかな?

  51. 73 匿名さん

    >72

    今のところ駐車場満杯で管理組合の収入、40軒分毎月収入が一杯。まあ、反対の可能性も
    あるけど。非自動車の人がだいぶ多いから、その時はその分、台数の少ないものを買う。

    このへんで買い物する私は要らないが、大事な収入源。30年後の大規模修繕計画だと。
    あ、管理費は関係ないから、100軒分かな

  52. 74 匿名さん

    >40
    もし、このスレのマンションさんの意見が正しければ、
    このマンションも大人気で引く手数多でしょう。
    しかし現実は売れずに苦戦した。

    よって、戸建圧勝で結論が出ました。

  53. 75 匿名さん

    >68
    >共用施設充実マンション

    老朽化と共に機能しなくなるのは明らか。
    ロビーやラウンジが奇声飛び交う保育所状態はザラ!  ハハ

    一戸建ての快適性にはしょせん及びませんし、
    都心のそれはセカンドハウスで用意する物ですよ。

  54. 76 匿名さん

    マンションやアパートの雪かきは誰がやるのか。都内にある不動産関係に詳しい法律事務所に聞いてみたところ、
    まず建物周辺の道路は自治体の管理であるため、管理組合や大家、住民が雪かきをする法律的な義務はない。
    建物の敷地内の雪に関しても特別な取り決めがなければ、これも誰も雪かきをする法律的な義務はない、ということだった。
    ただし、建物の中に入れないなど生活に支障が出た場合は大家の負担で生活ができる状態に戻す必要があるという

    雪かきはマンション住民が頑張らなければならないそうですね。

  55. 77 匿名さん

    駐車場は、借りるより、貸す方が良いですよ。
    都内の40坪程度ですが、駐車場3台のうち2台のを貸して、
    年60万程度、ローンの繰上返済にまわせるのが良いです。

  56. 78 匿名さん



    おい、誰か。
    >73のマンションさんの発言内容を翻訳してくれよ。

    ビタイチ理解できねえ。
    とくに

    >反対の可能性も あるけど。
    >非自動車の人がだいぶ多いから、その時はその分、台数の少ないものを買う。

    とか、

    >あ、管理費は関係ないから、100軒分かな

    とか。
    何度も読みなおしていると気分悪くなってくる。

  57. 79 匿名さん

    >76

    管理会社が常駐してるし、いつもの掃除夫の人がこの前はしてた。住民で手伝う人
    そんな人居なかった。掃除の作業が少し変わっただけ。

    賃貸の時は持ち主の息子が管理人でその人がやってた。ディスポーザー無しの24時間ゴミ捨て
    臭いが凄かった。その代わりマンションの大家の住居扉以外造りが違い150㎡以上。

    近くのUR賃貸は1階が店舗、保育園、歯医者等でその人達がやっていた。
    やらないとお客がこない。

  58. 80 匿名さん

    管理員ですが、まず雪かきしません、というか出来ません。
    するのはマンション出入り口(車両と人の)の一部だけです、公道は歩道含め関知しません。
    都内では排除した雪が処理できませんのでね、溶けるの待つだけですよ。

    外屋からですが、誰でも一戸建てが良いに決まってるでしょ。

  59. 81 匿名さん

    転勤で東北や北陸にいた時に、家の前や駐車場の雪かきを自分達でやると言う事を覚えたわ。
    雪かきもしないお前等がクソだ!!

  60. 82 匿名さん

    >79 の訂正。

    ま実際は管理人は指示だけで、実務は掃除夫の人たち。元からマンションの前の
    植樹用に水道が有り、その水を使っていたようだ。住民は仕事に行く。そんな
    理由で休んだり遅刻できる会社あるかね。

  61. 83 匿名さん

    雪かきにもルールあるのよ、東京ではどこに除雪した雪捨てるの?

  62. 84 匿名さん

    >83

    その内溶けちゃうよ。捨てるほど東京では降らない。雪が多い地方ではそんな仕事も
    あるのか。ご苦労様。

  63. 85 匿名さん

    >40
    マンションが優れているなら即完売するはずですが、、、

  64. 86 匿名さん

    >>82
    みんなでやれば、あっという間に終わるわ。糞ボケ

  65. 87 匿名さん

    >>84
    >その内溶けちゃうよ。捨てるほど東京では降らない。雪が多い地方ではそんな仕事も
    あるのか。ご苦労様。

    マンション前、自宅前の雪かきした雪はどこに捨てると聞いてますが? 隣の家の前か?
    東京より大阪名古屋の方が雪は少ないけどね、今回の大雪でも。

    見栄張るなよ、都内のホームセンターのスコップ品切れ状態なんだろ。都内は雪かき合戦らしいな。

  66. 88 匿名さん

    >85

    たしかにね。
    立地を極端にしてみると、浮き上がってくるかもね。

    超都心に、庭付き一戸建て。
    超都心に、大規模タワーマンション。

    どっちがいいか?

    逆に、
    超ド田舎に、庭付き一戸建て。
    超ド田舎に、大規模タワーマンション。

    どっちがいいか?
    この>40は「超ド田舎に大規模タワーマンション」なわけだよね。

    まあ、売れないわなあ。

  67. 89 匿名さん

    >88
    要するに、希望の立地で戸建を買えなかった人間が仕方なく集合住宅を購入する。
    いくら議論しても鉄則通りになりますね。

  68. 90 匿名さん

    >89

    そうなんだよね。
    逆にいえば、
    「どうしてもこの立地がいいのに、戸建ては“高い”というデメリットがあるので買えないから、
     マンションの“安い”というメリットにより、自分はマンションを買う」
    というマンション派がいてもいいということになるわけだよね。

    ていうか、マンション派は全員そうだろ?

  69. 91 匿名さん

    雪かきトラブルで殺されるからな。バカにできん恐ろしさだわ。やっぱマンションがいいわ。管理人にぜんぶ任しときゃあ言い訳だし。
    戸建は大雨で浸水したり大雪で潰されたり強風で飛ばされたりと脆すぎるしすぐ建て直し…
    3.11もマンションばかりだったら死なずに済むし流された瓦礫で被害拡大も防げた

  70. 92 匿名さん

    >87

    家の近くのホームセンター業績が悪く撤退した。別にホームセンターに行く
    必要がないのでどうでも良いが。ホームセンターもないし、スコップもないけど

    雪は歩道に無いというか隅に片付けてあった。マンションの住民はいつもどり
    自分の会社に出社してたよ。

  71. 93 匿名さん

    >89

    だから何度でもいうが、戸建ては候補に無かったと言うか考えもしなかった。
    この掲示板見て、随分面倒なもので、住むのがますます嫌になった。

  72. 94 匿名さん

    >93

    うん、まあ、その予算だと、そりゃ中古マンション1択だからね、、、。

  73. 95 匿名

    マンション派の人
    将来実家どうすんの?
    親も賃貸とか?

  74. 96 匿名さん

    >95

    親は川口のタワーマンション。1人で歩ける状態では無い。要介護だし父も母も東京が
    出身だから実家とか言われてもあまりピンとこない。階段だと無理でエレベーターの
    マンションに移った。

    私は十数年地方配属だったが、妹はずっと東京で仕事をしてたから妹と一緒。
    東京に戻った時、賃貸マンションで介護になる前はよく来てた。戸建てでは無理。

    >94

    誰かと勘違い?都区内駅近マンションで新築から住んでる。予算がいくらか
    知らないが90㎡強。1軒目は地方の80㎡で賃貸にしてる。

  75. 97 マンコミュファンさん

    親が賃貸とかマンションとか、、、
    代々相続する家や土地がない方は
    逆に身軽で良いのかもしれませんね。

  76. 98 匿名さん

    >97

    東京だと普通マンションの方がずっと多い。代々相続とか田舎か?
    祖父も両方とも東京だったし、親戚も全員東京だ。実家とか言わない。

  77. 99 匿名さん

    確かに…
    東京は地方出身者がほとんどだしな。

  78. 100 匿名さん

    >99

    親戚付き合いも東京ばかりで田舎に行ったことが無いけど、どこが地方出身者?
    君が田舎者かい。

  79. 101 匿名さん

    >96

    これ、凄いな。
    本人ちゃんと説明してるつもりなんだろうな、ってのは伝わってくるけど、内容がさっぱり理解できない。こんなに日本語が不得意な文章も珍しい。
    誰か、内容を翻訳してくれないかい?

  80. 102 匿名さん

    >100

    はいはい、代々東京なのはわかったよ。
    江戸時代から15代続くマンション暮らしなんだろ?

  81. 103 匿名さん

    >96

    なにを言ってるかさっぱりわからない。
    予算がわからないっていうのは、自分の家の値段がわからないってこと?ニートなの?

  82. 104 匿名さん

    今から家デビューなんだから
    苛めないでください

  83. 105 匿名さん

    マンションが実家とか・・・
    先々娘が里帰り出産とかどうすんの?客間も取れないのでは?
    それとも何度も買い替え?
    最初から戸建てなら、増築や改築も容易いでしょうに

  84. 106 匿名さん

    マンションが実家ってある意味理想じゃん。熟年2人で静かな生活、物も少ないのでスペースは要らない、雪下ろし等やら無くて済む、ゲストルームなどがあれば有効利用できる。2LDKだって、普段2人暮らしなら一部屋ぐらい空けられるだろ。

    地価ばっかり高い、車も入れないような場所のミニ戸の方が遥かに恥ずかしいんじゃないの。それに、増改築ってそう簡単にいかないよ。特に密集地だと尚更。ちなみに自分は戸建てね。スポーツカー好きだけど、必要に迫られて今はミニバン乗っているタイプかな。

  85. 107 匿名さん

    >106

    そうですよね。マンションとの比較はどうしてもミニ戸になりますよね。

  86. 108 匿名さん

    江戸時代から江戸に住んでいたなら、商売をやっていた一部の人以外は、長屋住まいだったはずだよね。
    家は大家だったらしいから、多少の土地を持っていたけど、大半は店子にあげちゃったらしい。
    貰った店子だって、長屋の一部屋分程度の土地しか持てなかったんだけどね。

  87. 109 匿名さん

    実家が戸建てじゃない人って意外と多いんですね。

  88. 110 匿名さん

    江戸時代から江戸に住んでいたなら、当時の長屋の一部屋分程度の土地は今すごいだろうよ
    なぜなら畑や田んぼだった渋谷や原宿の今を見よ
    新宿は場末だったし

  89. 111 匿名さん

    >107
    うん、でも都心でミニ戸じゃない住居は2億くらいかかりますね。
    簡単に買えるという人は1%もいませんよ。
    このスレの妄想ちゃんには当たり前に出せる金額のようですが(笑)

  90. 112 匿名

    笑うほど羨ましいんですね 笑

  91. 113 匿名さん

    マンションさんは将来、孫達が泊まりに来ることもないんだね。

  92. 114 匿名

    実家が賃貸住宅やマンションだからこそ
    抵抗感がないんだろうね。

  93. 115 匿名さん

    うちは子供だけ泊めてもらって嫁とホテルに泊まるけど。戸建てだろうが、マンションだろうが、寝るときくらい嫁にゆっくりとさせてやりたい。

  94. 116 匿名さん

    都心でミニ戸じゃない件数、割合と、共用施設充実マンションの件数、割合は同じってことか。

    どっちも希少だからこのスレが噛み合わないんだね。

  95. 117 匿名さん

    >105

    こういう人って狭いマンションしか知らないんだろうね。
    自分が家買う時の比較対象、予算を言ってるようなものだね。

  96. 118 匿名

    他人を通すとき肩身が狭くないですか?
    パーティーや誕生日会、子供の家庭訪問
    独身者で人付き合いしないなら
    マンションも有りかもですが

  97. 119 匿名さん

    都内で言えば、一番多いのは賃貸です。
    賃貸であれ分譲であれマンション育ちの人は、戸建てで個人が独立した暮らしって怖いんでしょうね。
    23区戸建て育ちの私としては、全部妄想で「東京には人さらいが居る」って言ってるみたいに聞こえてます。
    マンションだったら買う必要ないのにな

  98. 120 匿名さん

    災害時の耐性も考えたらマンション一択でしょ

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸