|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ファイブスター★★★★★3
-
282
匿名さん
この前少し話出てましたが、あと2物件まだ売れ残ってるみたいですが
もし賃貸になったら皆さんどう思いますか?
-
283
匿名さん
>281さん
私の勤務先も超高層ビルなのですが、台風の時でもゆっくりゆっくり揺れます!
正直気持ち悪くなりますよ。 倒れる心配は無いにせよ、気分が悪くなるのは慣れるしかないかもしれませんね。
20階程度であれば、超高層ではありませんのでそういう心配はないでしょうがね。
-
284
匿名さん
>282
釣られぎみですが
まだ,販売されているE棟は1LDK,2LDKでファミリータイプではなく投資向けになることも検討した上
で購入しています。
管理面,コミュニィティーで意識違いが多々あると思いますが多くのマンションで共通することと
割り切っています。
-
285
匿名さん
>284
釣りっぽかったみたいでスイマセン
投資向けというのはあまり考えていなかったのでちょっと不安になったので
お伺いしました。
確かにその辺は割り切るしかないですね
-
286
匿名さん
>283さん
揺れは味わってみないと分かりませんが、あまり心配しすぎても仕方ないですね。
荷物少なめに入ってから考えます。
超高層ビルにお勤めですか。ゆっくりゆっくりっていう揺れ方想像難しいです。
普通より恐いのか、恐くないのか。でも、ファイブスターの揺れは違うようですね。
レスありがとうございました。
-
287
匿名さん
皆さん家具とかの耐震対策どうします。建物は倒壊しなくても自分の家具に下敷きになる
可能性は十分あるので戸境の壁に固定しようと思うのですが,穴を空けなくてもいい方法って
あるのでしょうか?
-
288
匿名さん
ベッドルームにはなるべく家具を置かないつもりです。
起きているときには逃げ出せても就寝中は危険ですから。
家具はお金があれば作り付けにしたいのですが、
オプションを見ても高すぎて手がでません。
あとは今のうちに物を減らしておくことかな。
置き家具の場合は背の高い家具はなるべく避けて
固定する、ですよね。
頻繁ではなくてもかなりの高確率で近い将来来ると言われている
地震について考えるのは無駄ではないと思います。
家具の固定の良い方法があれば私も知りたいです。
-
289
287
嫁さんの持ってきた家具が結構背が高いのです。
まさか捨てるわけにもいかず置くところは寝室しかないのが現状です。
二重天井に固定するわけにはいかないので壁しかないかなと思っているのですが
コンクリート壁に空けるのは何とか避けたいですので是非簡単で安全ないい方法を教えて下さい。
-
290
匿名さん
-
291
289
290さん情報有難うございます。
やはり、コンクリート壁に穴を空けないとだめみたいですね。
折角の新築なのでなるべく傷をつけたくなかったのですが。
-
-
292
289
-
293
匿名さん
290です。
そうですね。粘着マット?が一番現実てきかもしれませんね。
-
294
匿名さん
>291さん
コンクリート壁って・・・戸境壁のことでしょうか?
それって壁って共用部分になるし、勝手に穴あけちゃいけないんじゃ?
-
295
291
え,そうなんですか?
遮音性能とか強度を損なう恐れのある大規模な改修は管理組合に承認を受けると思っていましたが
規約にもネジを留めるのを制約する記述がないので可能と思っていました。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
追加、戸境壁も窓ガラスも共用部ですよ!
勝手に穴を開けたり傷をつける事は御法度です!
区分所有の規定を守って下さい。
-
298
匿名さん
大丈夫かなあ
同じマンション内でこういう人心配ですよ。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
そうですね
すいません。言い方が悪かったです。
でもほんとに共用部の使い方には気をつけましょう
-
301
299
>300
>ほんとに共用部の使い方には気をつけましょう
同感です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)