- 掲示板
2週間続けて全国的な大雪でしたね。
これも異常気象なんでしょうか?
この大雪に見舞われてこうした方が良かった・・・とか、
積雪を想定した工夫をしてる・・・などなど
いろいろ書き込みましょう。
[スレ作成日時]2014-02-16 22:20:39
2週間続けて全国的な大雪でしたね。
これも異常気象なんでしょうか?
この大雪に見舞われてこうした方が良かった・・・とか、
積雪を想定した工夫をしてる・・・などなど
いろいろ書き込みましょう。
[スレ作成日時]2014-02-16 22:20:39
裏ワザ。
建築を計画する時、初めは瓦屋根で話しを進める。
その後、その図面通りのプレカットが終わった頃、
屋根を軽い素材(スレート、アスファルトシングルなど)に変更。
それだけで、瓦屋根(一般住宅用で5トンとも言われる)が載る設計で、
1トンにも満たない屋根素材により、かなり余裕を持った荷重設計になる。
こんなのはダメ?
まあ、初めからその旨(瓦屋根の荷重設計で軽い屋根素材)で頼んだ方が良いかな。
設計段階で屋根の勾配を何寸にするかとか、屋根材は瓦、スレート、金属のどれにあうるとか、事前に決めておく必要が有る。
4号住宅なら構造計算しないから尚更。
最近は長期優良とか性能表示制度で構造計算したのも多いのでは?
そんな計算書に今回の積雪荷重載せて再計算したら、きっとビビる結果がでるんだろうな。
雪加算は、多雪地域以外はしないからね。
カ-ポ-トが壊れるわけだ。
これも一種の手抜きと言える。
追加
間違いなく、想定外って言うんだろうな。
たぶん・・・
施主側から見ると、「ウチは構造計算してるから安心・・・」
施工者側は「構造計算したからこれだけ省部材化でコストダウンできた・・・」
といったところでしょうか?
四号建築物は構造計算する必要がないので無駄なコストと時間をかけません。仮に計算しても基準法でしなくて良いのでチェックされません。
4号でも長期優良とか性能表示には必要なのでは?
うちは鉄骨なので構造計算はされてますし長期優良と住宅性能評価取ってますが、設計通り施工されてるか最後は施工業者を信用するしかないですね。
こちら豪雪地域ですが、多くの人が、新旧問わず普通の木造住宅で、普通の生活をしています。建物のつくり・備え・対応・配慮・覚悟等、雪に対する地域性の違いなんでしょうね。
我が家は構造計算してないけど、よその建築現場に比べて、相当柱の数も筋交いの数も多かった。
結局は建てる人の良心で、計算したから余裕が有るとは言えないと思った。
構造計算に従った結果は、より高い効率での最低限を目指すとも言える
設計者が余裕を見ときましょうかで、無駄に強くなる事もあるだろう。
無駄と余裕は表現の違いでしかないですが・・・
今迄は職人さんの長年の経験で建てるとかもアリだったが、基礎の高さも30センチ位でも良いらしいが最近では50センチ位の住宅がザラに有るし、異常気象等想定外の災害も予想されるので昔ながらの経験値だけでは通用しなくなってきている。
元々日本の家は縁の下があって床が高い。それを低く作ったのはこの数十年の話し
それだとやっぱりダメで、また床が高くなっただけ。
どちらかというと、昔からの経験則を無視した安易な家作りに問題がある。
そのうち短くなった軒も改められて、やっぱり軒は無いとダメって方向に行くかもしれない。
軒が短いと、落ちた雪が壁にくっついてしまいますからね。
軒が無く落雪で室外機凹ませた家は結構あるでしょう。
>76
そういった所で融通が効かなくなったのは逆に大手HMです。
システム認定で規格されたモノしか不可になってます。
例えば積雪を考慮して基礎を高くしようとすると認定外となり個別で確認申請が必要となる。
HMはやりたがらないよ。
>78
当たり前ジャン!
何の為にシステム認定取ってるかって言えばさ。
1、規格化して大量生産でコストダウン。
2、コスト下げなきゃ開発費も広告費も出ない。
3、認定って言葉に消費者は弱いのよ。
4、何より企業は利益を上げなきゃならん。
5、その他色々。
という訳で、個々の消費者のわがままなんざいちいち聞いてられまへんがな。
え、型式認定って、基礎の高さ変えるだけでアウトなの?
それは確かですか?