- 掲示板
購入希望です。登録するつもりですが、くじ運には期待できません。。。
坂道ですけど、横浜に住む以上しょうがないと割り切っています。
ここの環境は申し分無いので、なんとか当たって欲しいです。
あと、ここはペットは不可ですよね?
ペットは不可なようですね。可とは聞いていませんし。
先日の事前登録説明会でオプションの申込用紙のようなものを
渡されましたが、皆さん申し込みますか?
メーカーも型番もわからなくて、IHクッキングヒーター○○万円とか
あってびっくり。こんなものなのかなぁ。またMRで確認せねば・・。
06さん 市営の有料駐輪場は駅前じゃないんですが、周辺にあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kurashi/ku_1_machi2.html#ji
駅前には、私営のがあったはず・・。
そんな あの距離でTAXなんて考えられません。
みんなで循環ミニバスのをお願いしましょう。
朝夕は4〜5本 昼間は」2〜3本くらい。
すでにお住まいの方々の人口も多いし 需要が多いのでは?
まっ 抽選に当たったらね〜
本日申し込んでまいりました。なかなか盛況でしたね。
木は、今後極端に大きくなるようなことはないんじゃないですかね。
なるとしても時間がかかるでしょう。
林までは10m以上離れてるみたいだし、なにより木漏れ日の中で
生活するのもいいんじゃないかって前向きに考えてます。
坂はほんとちょうどいいと思ってます。
今のほうがもっと坂道なので・・・
ペットも家族の一員ですよね。
でも、ペット不可のマンションで隠れて飼うと
あとでペットも子供さんも かわいそうなことに・・・
今はペット可のマンション(足洗いまでついた)もたくさんあるから
他を探がされたほうがいいかもしれませんね。
動物については色々な考え方があるかと思いますが、
私は動物が嫌いなのでとても家族の一員とは思えません。
ペット不可のマンションで飼っている方をたまに見かけますが、非常に軽蔑します。
近くに動物がいるというのが非常にストレスになりますので、いまどきペット不可というのは非常に好感が持てます。
動物が嫌いな人がいるのもわかってほしいですね。
話がそれてしまいましたが・・・・。
ワタシもペットを飼わない予定なので、ペット不可は結構うれしいです。
(ペットを飼いたい方ごめんなさいね。)
さて、日曜に登録してきました。「初日と最終日が一番込むんですよ」と
言っていましたが、日曜もいっぱいでした。
オプションの説明も受けてきましたが、お風呂の壁が変えられないよう
なので、ちょっとがっかり・・・。皆さんあの色どうですか?
運がよかったのか縁があったのか、我が家にはめずらしくアタリでした。
そうでなかった方々、ごめんなさい。
30さんみたいにキャンセルがあるかもしれないし
37さんによると三期まであるみたいなので、挑戦してください。
えっと、リビングが開放感に欠けると思います。
ほとんどのタイプで窓が狭いですよね。
今どきのリビングとは思えない感じです。
モデルルームなんて窓外して開放的に見せてるし!
あと下がり天井が多いし・・・全体的に造りが古っぽいです。
あの森は市街化調整区域だから将来何に変わるか〜ですよね
商業地域になってスーパーができたら便利か または工業地域になって
しまったりして〜 なんてそういうパターンはあまりないらしいです
けど未定なことにはかわりないからちょっと不安事項ですよね
自走式駐車場、また自転車置き場のあのタイプはとてもよい。
そうでないと子供の自転車や若者はその辺において乱れておかしくなる。
でも自転車は疲れた帰り・買い物帰りの荷物など あの坂はつらい。
あの世帯数でコンビニ1つはおかしい。
スーパー大賛成!途中の道に。
市の公社なんだから市営の循環バスの誘致してもいいんじゃない?
そうでもしなきゃメープルランドなんて作っても もっと不便そう。
ネーブルランド・オリーブランドの方々のご意見・暮らしぶりもお聞きしたい。
内装・間取りはマンションだから納得済みのはず。
でもやはりあの風呂パネル・窓の狭さ・壁のでこぼこ、、、
でも中山のこれからの利便性・駅からの距離・残された自然からすると
やっぱ お安いのでは?
小学校とマンションの間の道を下っていくと
行き止まりになってるのは何故なんでしょう。
この間知らずに車で入ってしまい、Uターンでした。
地元住民と変な軋轢みたいなのってないですよね・・・?
ワイドスパンのAなんかだとFIXが入って窓広そうなんですが、
同じワイドスパンのBやCは胸から上くらいの小窓と
狭い窓ですよね。
ただでさえ狭いと思ったのに窓はずしてありましたから、
実際はあの半分しか開かないんですよねぇ・・・
CCてWCと間取りちがうんですか?実はすでに当選してるんですけど
一期の時 申し込まないで最初から二期にかけようか迷ったんですよ〜
なんか二期側のほうが南の道路より高い位置にあるから 予算的に下の階しか
狙えないんで 正直当選して複雑な気持ちでしたね もう当選した安心感は
あるけど これからの方一度落選して良かったって思いますよホント!
無抽選住戸は最上階角部屋など値段の高めなとこがそうだったみたいですよ
1期平均3倍だったそうで その落選したかたが二期にかけてくると〜
我が家も二期にかける身としてあきらめはいってますね〜
あの行き止まりはやっぱり後からやったんじゃないでしょうか
あの先は戸建てばかりなので四季の森へ車で行く時は森の台のひとは
回り道してくれって感じですかね 確かに道が狭くなってるので交通量
増やしたくないんじゃないでしょうか
藤なんだ 私も調べようとしたけどスペルがわからなかったもんで
藤棚・・・じゃあオリーブランドにはオリーブの木があるんだろうか・・
あまり手入れの面倒な植木は植えないんじゃないでしょうか でもあったら
素敵ですね ところでまだ当選されてない方 次はどこのマンションねらって
ますか?縁起でもない話ですけど・・参考までに 森の台の次の
やつまで待ちますか?
メープルランドですか?駅から遠いような・・・
バスでもあればいいんですが。通勤・通学・買い物など雨の日に困りそう。
室内をバリアフリーにしても手すりを付けても 家の中だけにいるのでもないし
ノンステップバスでも循環させなければ 坂もあるし やさしい街にならないのでは?
将来困りそう。ちょっとそこまで買い物に もできないし。
「菊名」近くも出てますね。1本で都内に行けて便利そう。
でも 環境は森の台のほうがよさそう。
59です 60番さん答えてくれてありがとうございます
気まずい質問をしてしまったと後悔してたとこだったので
それほどいよいよ次を探さねばと本気で思っている今日この頃・・
菊名などは我が家には高すぎるので やっぱり横浜を南下していかないと環境も
いいとこはないですかねえ 物件探しも長引くと嫌になってきますね・・・
いい条件の物件にめぐり合って 「アタリ」であることが
その人(家族)の住む家なのかもしれませんね。
だから ハズレはどこか自分に向かないんだと思ってわりきることにしました。
まだあきらめませーん。
多摩NTみたいなゴースト化?ですか?そういう意味だったら大丈夫だと思いますけど
別に中山は都心にでるのに不便な場所じゃないですからねえ 千葉NTみたいというと・・・
あ、例えばそのエリアしかバリアフリーじゃなくて結局住みにくい所とか〜なんて
しかし中山の駅前恐いですよ〜ごちゃごちゃしてて ベビーカー押して通ってみたけど
よくテレビにでる柿生駅並み!?でも駅前なんてどこもあんなものかなあ・・
>67
いつになるのかわかりませんが、少しずつ整備されるようです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/chiiki/nakayama/
二期の情報 何かありませんか?
モデルルームは何タイプがありますか?価格は?
あの南側の森は何階あたりまでの高さなのでしょう?
一期にMRを見ただけで それから行ってません。遠いもので、、、
タイプも価格も一期となんら変わりはありませんよ
ただ販売戸数が60弱です 三期はたぶん35ほど
気になるなら行かないと二期の受け付け始まってますし
なくなっちゃいますよ〜
MR何タイプというのは実際にみれるあの二つの部屋の事ですか?
別に間取り組み換えてないからあのままですよ
ありがとうございます。
MRは二期に多いタイプの部屋を作り直すのかなぁなんて勝手に思ってました。
本日MRに行ってきました。あのままでしたね。そりゃそうですよね。
CCタイプでも つくるのかなぁと思って・・・
あの南側の森は何階あたり(場所によっても違うみたいだけど)まであるのでしょうか?
森の高さも日陰図?て言うんでしたっけ みたいに図面ありましたよ
その話題にならないとMRの人も出してこないと思うけど 確か6階位まで
あったような・・ どうせうちはその上は狙えなかったので忘れてしまいました
今日行ったってことは申し込んだんですか?土日は混むんでしょうね
みなさん初めまして。森の台の存在を最近まで知らず早速行って登録してきました。
2期は1期よりは決定率高いですよねきっと。森の台にどうしても住みたいので倍率の高い
部屋にするのはやめました。環境、価格、安心、交通便、今まで多くのマンションを見て
きましたがなかなか条件がそろうところはないですよね〜 1番優先事項は価格だったので
それにわ変えられないって感じで決めました。迷われてる方は最重要項目だけは決めたほうが
いいですよきっと!!それさえ決めると以外とすんなりいっちゃいますよ☆
86 「こんな」とは見る立場の者は普通言わない。営業所かMRの場所?
88も やりすぎ。
最近まで知らなかったひとが、一期と二期を比較するのおかしい。
多くのマンション見てる人が森の台の一期を知らない?
「それには」を「それにわ」なんて、素人っぽく書いちゃって。
思うのですが、そんなにあおらなくてもここはソコソコ人気あるんじゃないの?
MRでもあんまり激しく細かい仕様の宣伝しすぎると品がなくなるので注意!
やたら元気なオバちゃん、もう少しテンション下げて。指示があるのでしょうが。
この場のように営業がはりきりすぎるのもイメージ下げる。
スマートに行きましょう。
今までの売れなかった時のくせが抜けてません。
このご時世、慎重になるのもムリないが。
90 中山は便利。町田・長津田・菊名・新横浜・横浜つかえる。
地下鉄できるし、港北ニュータウン(買い物)にも便利。
駅から徒歩12分は遠くない。自然環境がいいのでギリギリOK!。
戸建もまわりにあるのでマンション郡のイメージはなく。ゆったりしている。
なかなかないのでは?と思います。
こんな我が家、二期に挑戦!だめなら三期も!
91さん
あらら、日本語変でしたか?
ちなみにここの発言番号7番のものです。
1期も1期の一般も落ちてるので、86の発言をしました。
あおってるつもりなんか無いんだけどな。
むしろ登録少ないほうがいいっす。
こんな時間に書いたら、またMRのひとって思われちゃう??
二期のカラーセレクトは四階以下の部屋はダメなんですよねぇ
だからうちはダメなんです うちも濃い色が良かったです〜
濃い色のはホコリが目立つって聞いたんですけどMRみてると
綿ボコリは確かに濃いほう でも髪の毛は薄い方のが目立ってたです
キズはどうなんですかね 濃いのは少しでも削れると違う色なんですかね??
どっちにしろ濃い方がかっこいいとおもいます!!うらやましい!!