- 掲示板
140さん 部屋のタイプによって 空きスペース=オプション棚の大きさ
が異なるようですが ぴったりの大きさで価格の高いものをはめこむよりも
30・40・50・60cm幅くらいのを 2〜3買って置いたほうが安いし
機能も レンジ棚・食器棚・食品棚など用途に応じて選びやすそうです。
厚さの分だけ2cmくらいダブルのでスペースが むだにはなりますが。
使ってみて配置換えしたり 棚として他の部屋で使えるかもしれません。
今のマンションでもふだん使わない食器の棚は納戸に置きました。
キッチンが狭い場合これもいいですよ。もし引越しても使い回しもいいと思います。
ウチは家具屋・ホームセンターなどで 探すつもりです。
取っ手の大きく出ているデザインのものは 行き来にぶつかりやすいので注意です。
141さん ベランダタイルは何もしないそのままのあのシートより
どういうことが利点ですか。
きれいで楽しめそうということはわかります。
裏の掃除はまめに必要でしょうか?
タイルをするか迷ってます。
するときはホームセンターなどで買いますが。
143さん>
そうですね、まず見た目がきれいなのと
サッシを開放すれば部屋のつづき感覚になること
木だとささくれがありますがタイルだと裸足でバルコニーに出られること
・・・くらいでしょうか。
掃除の件ですが確かに雨風で運ばれた砂埃がたまりますが
上から水をかけてやれば流れてしまいます。
人工芝とか置いてしまうといちいち剥いで掃除が必要ですが
タイルは水はけが良いのでそのまま流しっぱなしで問題ありません
あとは特定の部分だけ日に焼けるので
年1回くらいはローテーションしてあげることが長持ちのコツです
144さん タイルの件 ありがとうございます。
部屋のつづき感覚になるとリビングの広さが感じられていいですね。
裸足の感触もいいですね。水かけできれいになるのもいい。
日焼けのためにローテーションすることがよいのは初耳です。なるほど。
ためになりました。また良い案がありましたらよろしくお願いします。
144です。あとは敷くときのポイントをひとつだけ。
自分の部屋のバルコニーの平米は分かりますよね?
33センチ角のタイルでしたら9枚で1㎡です。
これで計算上で枚数が出せますね。
でもこの枚数ピッタリを買ってくると必ず過不足が出ます。
ですから買ってくるのでしたら、平米から算出した枚数の
8〜9割位を最初に買ってきて、あと何枚必要か正確な枚数を出せば無駄が出ません。
144・146さん またまた詳しいご提案・ご指南ありがとうございます。
↑の方法は なるほど無駄がでませんね。完璧!
つなぐタイプで少しは誤差が出そうですので その方法がベストですね。
端は少し少なめで すき間が出ても ごみをはき出したりするのにそのままにしたり
プランターや小物でも置こうかな。
切れるそうですが そのままでもいいかも?
TOTOのバーセアあたりにしようかと思いはじめました。
ありがとうございました。
144=146です。
直射日光があたる場所は熱をもちますね。
ホントは夏はサンダルが望ましいのですが
子供は裸足でも大丈夫のようです。
ささくれはホントに危険なので木よりやはりタイルがお勧めです。
150さんオプションのエアコンの申込はまだ先です。
棚などの申込と同じです。
量販店で頼むと最新の機種を安く購入できますが、入居と同時に使用することは可能なのでしょうか。
入居が8月と考えれば、エアコンは必需品です。
入居前に量販店で購入したエアコンの取り付けができないようであれば、高いですが、オプションを申込もうと考えています。
引渡し後(鍵を受け取って)の取付になるので
引渡し〜入居までの間に取り付けてもらうようになるかと思います。
床とか傷つけられるのが心配でしたら
工事に立ち会うことを強くオススメします。
オプションのIH、高くて手が出せませんでしたが、
後付けにした場合オプション金額より安くなるのでしょうか?
取りつけ工賃以外に電気系統の工事も必要とのこと、
安ければやっぱりIH使ってみたいです。
食器洗い乾燥機も後付けにするとどうなのでしょう?
おわかりになる方、教えてください。
IHは申し込まなかったので、食洗機について。
食洗機はシンク下にコンセントがあるので(あるはず)、本体価格+工事費
だと思います。
後付にすれば安いところも探せるし、希望する機種の最新型が設置できる
ので、メリットがあるのではないでしょうか。
我が家は、手配するのが面倒(見積もりにきてもらったり)とか、面合わせ
のこと等を考えてオプションで頼んでしまいました。
使われているキッチンのメーカーが国産であれば
面材の合わせは後から手配してもほぼ可能です。
ただ施工された当時の面材が
入居時にモデルチェンジでなくなってしまっていたらアウトですが。
ガスレンジの件でおたずねします。MRのレンジは気に入ってないので
変えたいと思ってます。でもIHにするつもりはありません。
ガラストップでゴトクが小さくて掃除しやすいものにしたいのです。
オプションで頼むと入居までに無駄なくつけてもらえますが、ちと高い。
で、入居と同時に量販店で好きなものを買い交換してもらうと、
付いていた物が無駄になる。何か良い方法を伝授お願いします。
基本的に今のレンジはメーカーを問わず同一規格になってるので
あとからの交換は可能です。(キッチンメーカーが国産であれば)
ですから付いていたものをしばらく使ってから交換するというのはいかがでしょうか?
160さん ありがとうございます。
やはり そのような方法が良いでしょうか。
もし レンジを設置せずに新品をそのまま置いていただけるとよいのですが。
そうしたら レンジを買う店で下取りしてもらうとか(新品なら1万円くらいにならない?)
HARDO OFFなどで売るなどの方法もあるのですが・・・
ちょっと 話が細かいでしょうか・・・
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE