- 掲示板
http://www.broad-beans.com/
MRご覧になった方とか、既に近辺にお住まいの方など冷静なご意見をいただけると助かります
前スレですhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38313/
[スレ作成日時]2004-12-13 03:49:00
http://www.broad-beans.com/
MRご覧になった方とか、既に近辺にお住まいの方など冷静なご意見をいただけると助かります
前スレですhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38313/
[スレ作成日時]2004-12-13 03:49:00
業者側の対応には本当に頭にきます。信じられません。
D地区なんかよりも神明神社に行く道の方を先に何とかしてほしい。
あそこの道かなり危ないよ。いつ事故が起きてもおかしくないと思います。
>300さん
当分の間は営業するようですよ。前回の説明会で住民の方から突っ込まれていました。
リビオやD地区の工事の方がずいぶんとお弁当を買いに行っているようですから、それも見越して(業者と結託して)工事を進めているのでしょう。
どう考えても利権が絡んでいるのは明白ですよね。
次回の話し合い日程は未定ですか?
今日現在、次回の説明会についての連絡は来ていないようです。
第五回説明会
2月13日(日) 場所:ソレイユさがみ セミナールーム1
(シティ・プラザはしもと6F内)
午後 7:00〜8:45
引越しの日程も決まりました。うちは日通に頼むことにしました。3月末の入居に
なりましたが、日通での料金は高いのでしょうか?荷物は大人二人と子供一人
(まだ小さいです)で、一般的な家庭にあるものだと思いますが、まだ見積もりを
してもらっていないので、どれくらいになるのかなと思っています。
高かったのでうちは他社に依頼します。
リビオ入居者のみなさんお疲れ様です。
いよいよ来週末は内覧会ですね。その次は引越と大忙し
ですね。(ちなみに私も3月末)引越の金額については
3月末であることも考えると割高は仕方ないかなぁとも
思います。でも安いとこがあればいいですねぇ。どなたか
ご存じないですか?
うちは5社見積もりとって決めましたよ。
値段だけではなく、作業人数やトラックの大きさ、台数をしっかり比べてみたほうが良いと思いますよ。
トラック1台いくら、作業員一人いくら、荷物の細かい点数でいくら
みたいな感じで見積もりだしていました。
サービスはダンボールとかひもとかテープくらい。
リビオの引越しに関しては、数パーセント引きとはなっていましたが
見た瞬間で却下いたしました。
タワーなので作業員は多めに・・・といっていましたが、ハテ?
私も見積もり額見て即却下。殿様商売っぽいし・・・
みんながみんな引越し代を安くあげる為に
作業人数を少なく見積もってきた所に引越を頼んだら
時間がどんどん押しちゃて、終わるのが深夜になったりしてね(>_<)
1日10件だとしたら、ありえない話しではないと思うのですが・・・
件数の多い日の引越しの人は、そこら辺も配慮しないといけないのかな?
難しい所ですよね。
引越は来月だし考えると、きりがない気もするし...
困ったですねぇ。とりあえずはいらない物はどんどん棄てる
ように考えてます。また中古屋に売るとか。
できるだけ身軽に引っ越せるように頑張ろうかと思います。
引越しの搬入で1件につき1時間30分かかるとして、1日10件とすると
単純に15時間!?
いろんなトラックが一気に集中したらどうなるんでしょう?
自分たちの番が来るまで何時間も待ち続ける事になるんでしょうかね?
某引越し会社では1日に10件は無理だと言われました。
できるだけ空いている日を狙っていったほうがいいでしょう。
夜8時以降(夜10時くらい)にせっせと自分たちでやっちまおうと思ってます。
買った家具や家電の搬入も業者さんが大変かも?
日通は高いので他社にするかたもいるみたいですが、相場ってどれくらい
なんでしょうか?3人家族ですけど一般の家庭にあるものがほとんでです。
この時期で10万以上かかったら高いんですか?
搬入時間、1件で1時間30分って、かなり無理があると思うのですが・・・
最低でも2時間、それ以上かかる世帯もあるのでは?
そう考えると、1日10件で20時間???
翌朝になっちゃうよ〜!!!
引越しは搬入より搬出の方が大変です。
リビオの場合、高層なのでエレベータの上がり下がりで時間がかかりますが
搬入に2時間もかかることはないとおもいますよ。
家具とか大物以外は自分たちでも運べると思うので
私も315さん同様に深夜に自分たちで運ぼうと思って
います。
>317さん
3末だったら、10万だったら高くないのでは?(距離にもよりますが)
うちは3LDKからの引越し見積で、どこも20万前後を提示されました。(モノが多いのでしょーがないですが)
4月だったら人も車もあいてるので15万くらいでできるんですが・・・と言われました。
322さんへ
317です。まだ見積もりをとってもらっていなかったので、相場が
分からなかったのです。引越しは一人で今の家に来て以来なもので。
うちは2LDKなので、もう少し安いですかね。いらないもの今から
バンバン処分してます。参考になりました。ありがとうございます。
2年以上使ってなかった物は、基本的に全部捨てましょう。(←自分に言い聞かせてる)
新居ではスタイリッシュに暮らしたいですねぇ!
使ってない物は思い切って捨てましょう!!
私も324さんの意見に賛成です。
DINOSの家具祭に行ってきました。
ベッド、ソファ、ダイニングテーブル、ダイニングチェアを購入しました。
以前、某家具屋で見て決めた予算よりだいぶ安く、良いものを手に入れることができました。
東京会場はあと明日一日ですが、来週(?)は埼玉の大宮でも開かれるようです。
入場には招待券が必要ですが、これはDINOSのサイトで印刷できます。
ご興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。
初めて投稿する近隣住人です。
リビオの住人さんは、2Fにクリニックが入るといわれていました。
私は皮膚科か小児科と調剤薬局ならいいな・・と思っているのですが、
何科かご存じの方いましたら教えてください。
歯科です。
決算セールのようなものが、今の時期多いですね。
引越し5回の経験からやはり作業内容、値段、総合的に見てアートがいち
ばん。なにゆえ日通が幹事になってるのだろうか・?納得いかない。
値段が高いわりには、仕事が雑である。以前トラブル多発でセブンイレブン
に切られている点からも、事実は明瞭。みんな日通で、引越しだけは、避けた
方が良いよ。彼らには、誘導だけして、働いてもらいましょう。
匿名さん、2Fのワンフロア−全て歯科なんですか?
全部なら少し広すぎますよね。
それとも裏側(東階段側)はまだ空きということですかね。
子供がいるので小児科が入るのは嬉しいです。それに皮膚科も結構お世話
になることが多いし。近所の小児科は先生が一方的に話してあまりこちらの
話を聞いてくれないし、薬の効き目もイマイチだし。腕のいいお医者さんだった
らいいなあ。
1階は美容院だけしか決まっていないのでしょうか?
今からいらないもの処分しています。5年くらい住みましたが、意外といらない
ものがあるんですよね。着ていなかった服とか、オークションに出品しました。
捨ててもいいと思っているものなので、格安で出したら結構売れましたよ。
でも出品して発送するのがちょっとめんどうです。少しでも引越しの足しに
なればいいかなと思います。
327です。 リビオの住人さん。 ありがとうございます。
2Fはまるで病院街ですね。 これにあとおきまりの調剤薬局も
加わりますよね。 私の期待していた小児科と皮膚科と調剤薬局もあります。
でもこんなに何件も入るなんて、配置はどうなっているのでしょうか?
配置ご存じでしたら教えてください。
今週の金・土・日はいよいよ内覧会ですね。
皆さん、ご準備のほどいかがでしょうか?
舞い上がらないよう、しっかり冷静にチェックしましょうね。
D地区のリクルート優良マンションの業務床何が入ると思います?JRA(場外馬券売場)かも知れません。
理由:3階4階の平面図を見ますとわかります。3階のメインエントランス広すぎると思いませんか?
近隣に住んでいる者です。
近隣住民として2Fの病院が気になっています。
入居者ではありませんので内覧会にもいけません。
何方か内覧会で東階段側が何科になるのかの情報を聞いていただけると
助かります。
勝手なお願いですがよろしくお願いします。
場外馬券売場で申請しては補助金が12億ももらえないので申請はどこかの医療施設にお願いして仮契約を結びめでたく補助金交付が受けられたあかつきにはキャンセルされたとしてしまいます。
おりてしまった補助金は返却不要、素晴らしいシステムです。
管理組合役員の選出についてを見ましたが10戸以上が外されていますね。ここにきてキャンセルでもでたのですかね。
役員選出は一応希望者を募っていない場合は輪番でが一番だと思います。
場外馬券場は絶対反対です!
治安が悪くなる可能性が非常に大きいです!町も汚れます。
D地区マンション建築による日照時間や景観の阻害に
匹敵する大問題です。断固反対しましょう!
これはマンション住民だけでなく、地域住民を交えての
橋本地区の大問題となります。
337さんへ
少々舞い上がり気味ですが、デジカメでできるだけ写真を
撮って、しっかりチェックするつもりですよ!
頑張りましょう!
場外馬券場は大問題ですね。
立川駅南口とかを見ればわかりますが、「来て貰いたくない人々」が新聞広げてたむろする光景が
目の前に広がるのは必至です。それにしてもこの情報、信憑性はどうなのでしょうか。
もし本当だとしたらとんでもない事です。
馬券売り場の目の前のマンションには住みたくないですね。
今週末、内覧会だというのに寝耳に水。憂鬱になってしまいますね。
私も断固反対します。
近くのマンション住んでる者です。私は内覧のチェックでたくさんの点を指摘しましたが、確認するまでに、どこをどう指摘したか、よくわからなくなってしまいました。写真を撮る時は、不具合部分の接写だけでなく、どの部屋のどのあたりか、わかるような部屋全体の写真も撮ればよかったと思いました。
内覧会にはその道のプロの業者を同行させます。
余計な出費となりましたが、大問題を自分では発見できないかもしれないので保険のつもりでお願いしました。
場外馬券売場について
相模原市は平成17年1月21日だったか、公社所有の空地をリクルートに売買契約したと担当者から聞きました。もしこのままマンションが建つとしても分譲契約するまでしたになにが入るか言わないと思います。もし分譲前に場外馬券売場が入るとわかったら購入するでしょうか。
リクルートは1月29日3,4階は賃貸煮出す、大家はリクルートといっておりました。
また市はあの土地を1坪58万円でリクルートに売ったらしいですよ、説明会で皆聞いています。相場より随分安いらしいですが事実とすれば大問題に発展しかねません。
347さんへ
凄いですねぇ!流石にそこまでは頭が回りませんでした!
でも、その道のプロには負けませんよ〜!!
頑張ります。
338さんへ
場外馬券場の話はどこから聞いたのでしょうか?
信憑性は如何ほどなのでしょうか??
とても心配です。
338さんの話は「かもしれない」という個人的な観測なのでは?
公営の設備が民間のビルにテナントで入るなんてコトあるのでしょうか?
場外馬券売場の話は置いておいたとしても、パ**屋くらいなら平気で
作りそうですけどね。
上のパ**は、パチスロのことです。
運動していることを知っている知人の子供が(大人です)あるところで数人が話しているのが聞こえたそうでそのことを親に橋本に・・・・らしいよと言ったそうです。他の人からも情報として耳には入っておりましたが、より具体的でした。火のないところに煙はたたないといいますよね。
この前の説明会でその質問が出たとき向こうさんは普通じゃなかったと感じた人は多かったのではないですか。
まだ決まっていないではなく言えないと言ったのですよ。つまりは言えないところが使う業務床ということでしょう?
うちも内覧会はプロの業者同伴です。
あと、クリニックですが
1つ1つの科で1店舗でしょうか?
混合科ではないのかな?
2〜3科混合で看板をあげるところが多くないですか?
(勝手な想像です)
場外馬券場のことをお話しているのは353さんだけですか?
他にも、私もそう聞いているというひとはいますでしょうか?
場外馬券売場で検索すると民間が委託されて売場を持っているところが結構あることがわかりますよ。
協同病院の話は最初からダミーだったような気がしてなりません.出入口が1箇所とは不思議な設計ですね、店舗でなく業務施設手何なのでしょう?
馬券売場でないことを願っています。
でもD地区マンションの下に場外馬券場が入ることが
解っていれば、それを納得して新築マンションを買う人が
はたしているでしょうか?まずいないでしょうね!
だまし通して最後に場外馬券場が入りますなんて...
そんなことになったらリビオの景観や日照権以上に大変な
問題になるんじゃないですか?暴動がおきそうですよね!
何が何でも反対しましょう!!
場外馬券場は、相模大野が住民の猛反対でボツになったので、
まさか橋本にはと思っていましたが、説明会でこの質問が出た時の
USIの石田社長の、あの驚きようと慌てふためいていた反応を見ると
何かあるのかと思ってしまいます。
私も反対です!
場外馬券売場なんてとんでもない話です!
私も反対します!
リビオだけの問題ではないです。橋本がとんでもない街になってしまうかもしれません。
この話が本当であるとしたら、本気で運動を起こしましょう!
説明会で出たリビオの様な細長いタワー化要望に対し、USIの石田社長は「絶対出来ない」と
強く話しをしていましたが、業務床が狭くなる=大きなスペースを必要とする業務施設が入れられない
と考えると、地権者を差し置いてあれほどひどく否定した理由が分かる気がします。
場外馬券場では無いかもしれまんが、あれほどの広さを必要とする業務施設も限られるでしょうし、
橋本地区にとっては大きなマイナスになる可能性大だと思います。
場外馬券場はあまりあり得ませんよ
ましてや橋本再開発地域には。
橋本周辺は、デパートを誘致し、マンションを建て、今までの工場地帯のイメージから
脱皮した新興住宅地にしようというのが、小川市政でしたから。
デパートはそごうが決定したものの倒産、あとのビブレもマイカル危機でサティに
なってしまいましたが、何とか駅ビルの上に図書館や劇場など公共施設を
のっけて集客を増やし、需要が無い場所にファッションビルを建てたりとか。
もともと橋本は日雇い労働者の街と見なされていたイメージを払拭するための努力が
馬券場ができたら元の木阿弥ですから
相模大野のような綺麗な街に場外馬券売場を作ろうとしたぐらいですから
なにがおこるかわかりません。
やはりマスコミを動かすとかしたほうがいいのでしょうかね
場外馬券場の件、ありえない話ではありません。
八王子に反対され、相模大野に反対されています。
現在の立川、横浜との中間あたり、交通の便がよく駅から近いところに目をつけない訳がありません。
前回の説明会でUSIの石田社長、他の店舗は明確に否定したのに、JRA(場外馬券場)は「まだ未定でわかりません」と言葉を濁しています。
D地区が商業地域の指定であること、橋本を北の玄関口として人を集めたい相模原市にとっても、税金の収入源として重要視しているようですしね。
もし場外馬券場が来るようなことがあれば、橋本駅南口に相原高校、近隣に大学のキャンパスが多数ある橋本、横浜線、京王相模原線沿線の住民にとっては非常に大きな問題です。
この件は、そろそろマスコミも気がつき始めそうです。
リビオの公開広場に植栽が始まりました。1,2階の囲いも一部はずされ
店舗部分はそれなりの様相で綺麗だと思いました。リビオの北側の道路も拡張されていてすぐ後の住民もそれほど圧迫感はないと思いますが。
内覧会、たのしみでもあります。
建物周囲に付けられた落下物防止ネット?ですが、グリーンが妙にミスマッチのような気がしてなりません。
あれはあの色のまま?
こちらでの盛り上がりに比べてB'sの掲示板は落ち着いていますね。
何故なのかちょっと気になってしまいました。
>368 さん
B’sの掲示板は落ちついてますね。 D地区対策会議メンバーにお任せしてるような感じです。一番関心なければいけないはずなのに、もう、諦めてるのでしょうか?
私、2/10に中を見てきました。 D地区の建物が建つと予想より大きく見える距離感です。 それと、小さい子供さんがいる家庭の方に注意!!(過剰に考えすぎかもしれませんが)
内部吹き抜け部のフェンスの高さを見てください。150〜160cmくらいあるので大丈夫だと思いますが? 落下防止のネットは当然つくものだと考えて担当者には、話してませんが、聞いてみてください。
自分の所だけで精一杯だったので、全体をしっかり見ていません。あとは、角部屋に入居される方、コーナーのガラスを張り替えるそうです。現在取付けされている物はガラス内に不純物が入っていて割れる危険性がある物も有ることから、合わせガラス(車のフロントガラスに使われている物と同じ様なもの)に変更
するそうです。 D地区の建物が、仮にできた場合20階までは、影響を受けるそうです。(冬至)
うわ〜、19階でも影響受けるんですかねえ?
日照図と風害について
もう少し立体的にというお願いがしてありましたが
建設者から提示はあったのでしょうか?
前回の話し合い欠席したので。
B’sはおちついてるわけではありません。ますます怒ってます。諦めてなんかいません。直接集まって話せるので、掲示板をあまり利用してないだけです。
D地区建物の影が何階まで影響するかは、D地区の設計会社に聞けばすぐ教えてくれはずです。細かい日影図はできてるはずです。
B’sについては説明会で日影図の資料が配布され説明がありました。説明はわかりやすいとは言えないですが。どこが何時頃影になるか立面でわかる図をもらいました。冬至と夏至と春秋分のそれぞれあります。
風害説明ありましたが、とても信じられない内容です。10階と20階の風は今はほとんど変わらず問題ないと言ってます。あんな大きい建物ができて変わらないなんて、あり得ないと思います。
372さんへ
B’sの方では場外馬券場の話は出ているのでしょうか?
そのような噂がある事は聞いてますが、こちらでも、この掲示板に出てる事以上の情報はありません。
落下物防止ネット、あれは何年かごとに塗りなおししなければならない物のようにみえましたが?
せっかくの建物が色といい私は嫌です。オラリオンのようなシルバーグレイのアルミ合金?は高価だったのでしょうか?
仕上表には書かれていないようですが内覧会で質問してみます。
いよいよ内覧会ですね。天気があいにくなのが残念です。
ウチは明日ですが、今日終わられた方はどんな感じでしたか?
今日、「D地区対策〜」の方々数人がリビオの前の信号付近で模型を置いて集まっていましたね。
内覧会に来た人たちを待ってD地区マンション建設反対の署名でも募っているかの様子でした。
もしそのようでしたら、内覧会に行った人は協力しましょうね。
>>375
知人がオラリオンに住んでいますが、ベランダの手すりはアルミですが、
外壁はアルミではなかったように思います。
少なくとも、廊下やベランダはグレーの吹きつけだったような・・・
でもリビオやグラントーレ(そしてサティや味の食千館)の色は
あまりセンスは良くないような気は個人的にはしますね。
色が褪せそうですしね
内覧会終わって出てきたら、B'zのリビオ側エレベーターの下で署名やっていました。
模型を見たら、すごく圧迫感があり、さっき部屋からみた眺めもなくなるのか
と思いました。
反対運動しているのでまだ市から建設許可が出ていないといっていました。
B'z住人によると洗濯物が飛んでいくのではと思うくらいビル風が今でもすごいらしく、
このような大きいマンションが建ったらもっとひどくなると言っていました。
でも業者側は大丈夫と言っているようです。(住んでいる人の話は全く聞かないらしいです)
またこの地域は北側向きに部屋を作るのは認められていないらしく図面に
よると部屋があり、リビオとはご対面することになってしまいます。
橋本発展のためにも建設されるのは仕方ないとしても、もう少しビルを細く
するとかしてもらいたいと思います。
この寒いなか待っていて懸命に説明してくれて、私たちも協力できる
ことがあったらしたいと思い、夫婦二人の署名をしてきました。
内覧会後、私も署名しました。
今までは具体的には何もしていませんでしたし、今後も何ができるか分かりませんが、
直接話をすることができて、みんなが反対しているからではなく、私自身にも反対という気持ちが明確になりました。
できることがあったら、同意見の方々と力を合わせていきたいと思います。
今日内覧会に行ってきました。予想以上に出来がよく指摘箇所もさほどありませんでした。
それよりエレベータが9人乗りのわりに狭く、ぜったい無理と思いました。
あと機械式駐車場の説明受けましたが、けっこうめんどうですね。
私も昨日、内覧会を終えました。381さん同様、思いのほか出来が良かったという感じです。
業者を同行させての内覧だったのですが、指摘箇所は20箇所もありませんでした。
キズや汚れといったものが半数以上で、その他も大したものはありませんでした。
天気が悪かったため遠方の景色が見れず残念。
あと、私が帰る頃(17時過ぎ)にはD地区対策会議の人たちはもう居ませんでした。
まだ署名していないので、明日行ってこようかな。
内覧会の帰りに、D地区マンション建築反対に署名しました。リビオでは西側に面しているので、
直接はさほど影響ないと思うのですが、マンションの資産価値には影響あると思います。それ以上
にビル風がひどくて駅に向かいにくくなりそうなことや、JRAの話もあるようで、ここに長く生活する
ことを考えると、出来て欲しくない気持ちから、署名しました。
内覧会に参加してきました。
思っていたよりも綺麗で丁寧な仕上がりで、指摘は少なかったです。
ホッとしました。
エレベーター降りて、ぱっとみた吹き抜けは
お〜〜っという感じでした。
朱色?の手すりがすごく目立っていましたが・・・。
私もD地区マンション建設反対に署名しました。
それにしても弁当屋がまだ店を開けているのが気に入らない。
周りの店にはとっとと店じまいさせておいて、自分のところだけは最後まで商売するつもりなのか。
とことんやり方が汚い。
世帯数を考えると、かなりエレベーター狭いです。
あのサイズは最近多いですけど、6人も乗ったらいっぱいなのではないでしょうか。
全て非常用と同じサイズにすれば良かったのにね。朝の混雑が恐ろしい・・
駐車場も渋滞が予想されます。入る車、出る車、しかも2基の立体。
操作自体は単純ですが、慣れないうちは手間取るかもしれませんね。
奥の駐車場の方が気の毒です。
引越し時期は、自分の車で積んでいった荷物の積み下ろしも
結構な手間になるかもしれませんね。
駐車場待ち状態でしたら、モタモタもできないでしょうし・・・。
多くの方にご署名を頂きまして、ありがとうございました。またお寒い中、足を止めて
私達の説明に耳を傾けて頂き、本当にありがとうございました。
おかげさまでたくさんの署名が集まりました。皆さんの貴重な熱意の署名は、私達が
責任を持って、本日市役所に提出してまいりました。提出先は市長及び市議会です。
ただ、これだけで、どれほどの効果があるかは、まだわかりません。
D地区マンションの建設は、既に決まった事であるかのように言う人もいるようですが、
現時点では、まだ建築確認は下りてません。またその前段階である建築審査会による
審査もまだ行われていません。理由はわかりませんが、多少遅れているようです。
一部取り壊しが始まってますが、あれは歩道を整備するための取り壊しです。
D地区マンション建設の為に必要な部分の取り壊しはまだ始まってません。
この話の問題点は、計画敷地の4割もが、相模原市の土地であると言う事です。私達が
日々働いた給料の中から払っている貴重な税金を使って、取得した土地です。市の土地で
あるならば、市はこの地で生活している市民の声に耳を傾けて政策を決めて欲しいです。
一部の地権者一部の業者だけに有利になるような、土地の利用は間違っていると思います。
この活動よよりどれほどの成果があるのか、私達も予想はできません。ただひとつはっきり
している事は、みんなが黙ってほっとおけば、計画通りの建物ができる事だけは確実です。
私達はこれからも市に対して、土地の利用方法の再検討を強く求めます。
みんなで力を合わせてがんばりましょう。
D地区対策会議の皆様大変お疲れ様です。
出来る限りの協力は致します。一緒に頑張りましょう!
当然、署名させて頂きました。
誰かの利権や私利私欲だけで進められては困ります。
相模原市の土地が4割もあるならば市民に相談があって
しかるべきです。
リビオ契約者対象のD地区説明会など一切ないのも腹立たしい
です。まさに勝手に進んでいる状態です。絶対阻止しましょう!
私利私欲は私にもあります。誰でもあります。
個人の土地を持ち主が好きなように使うなら、あまり文句は言えません。
でも、この問題で重要な事は、
相模原市が、一部の人間の私利私欲にあまりにも大きく加担している事です。
私が払ってる税金を使ってこんな事をされるのは許せません。みんなで抗議しましょう。
でも再開発事業って、そういうものではないですか?
ビーズもオラリオンも、サティ・ミウィ等商業施設も然り。
公が介入しなければ、街は旧態依然とした状態のままでは、
街の訴求力は落ちるばかりです。
六本木も品川も、再開発地域はそうですよね。
リビオだって、敷地が相模原市から特別区に指定されていたから
高層化できたのでしょう?
今回のビーズやリビオの住民の方が反対するのは、
ただ単に、自分たちが迷惑を被るからだけでしょう。
あらだらけの理論武装はしないほうがいいですよ。
現に私は、リビオとオラリオンの間の地域に住んでいるものですが、
橋本再開発で日照や風等で本当に迷惑しています。
私から見るとリビオも充分迷惑です。生活が便利になるわけでは
無いですからね。
相模原に住んでいる多くの住民からすると、D地区にマンションが建とうが
それほど反対する理由はないと思います。
逆に橋本の人口が増えて発展してうれしいと思う人も多いですよ。
訂正します
現に私は、リビオとグラントーレの間の地域に住んでいます
392さんへ
地域住民様の一意見として受け止めます。
どうでもいい人達はここに投稿してまで自分の意見は言いません、心理学を少しでもかじった人はわかるはずです。
392さん、現在リビオとグラント-レの間の地域に住んで日照,風で迷惑をうけられておいでのようですがD地区に33階が建つともっと影響を受けられますね。それはどうなんでしょう。
私が反対する理由は相模原市の土地が40%もあることです。
リビオ、グラント-レもそれぞれ住民運動、話し合いがあったのでしょう?D地区は今話し合いの最中なのです。
運動は当然と思いません?392さんはグラント-レ、リビオで反対運動されたのですか?
そうではなく、自分たちの建物が建ったことで被害を受けている方もいるという事も踏まえたうえで意見を言ってほしい。
>398
自分たちの建物が建ったことで被害を受けているかたもいる・・・・解決した後に建った物件を購入したのですから、またほとんどの購入者はなにも知らないで越してくるわけです。
それを言われても、またあなたはリビオ購入者でもないのにどうしてこのこのサイト知ったのでしょうか?398さんは33階が建つこと賛成なわけですね。
再開発にもいろいろありますでしょう?