- 掲示板
http://www.broad-beans.com/
MRご覧になった方とか、既に近辺にお住まいの方など冷静なご意見をいただけると助かります
前スレですhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38313/
[スレ作成日時]2004-12-13 03:49:00
http://www.broad-beans.com/
MRご覧になった方とか、既に近辺にお住まいの方など冷静なご意見をいただけると助かります
前スレですhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38313/
[スレ作成日時]2004-12-13 03:49:00
建設計画中止を求めていましたっけ?
1月19日に新宿野村ビルにて入居説明会等に行きました。
いよいよって感じですねぇ。次回は2月18〜20日の内覧会です。
非常に楽しみです。引越を考えての片づけなど気が重い部分も
ありますが、来年度清々しい気持ちで新居での生活を始めたいと
思う今日この頃です。
俺は別に正義にすりかえてない。あんなところに33階の建物を建てられたら
嫌だから反対する。徹底的にやるよ。
このような運動に聞きやすいって誰に対してですか?
日照確保を訴えて何になりますか、条件をクリアしていれば何を言っても無駄なこととは思いませんか?
あなたの一意見は運動する人にとってむっとするだけで何の参考にもならないことぐらい判っているのではないですか?
傍観者は語らずでいいのです。
D地区の件、問題視されている方は、
具体的には、どう行動して、なにを要求している・どう落としどころをつけたいのでしょうか。
どう落としどころをつけたいのかあなたに言ってどうなります?
あらら?
感じ悪いなあ。
いや、ほんと嫌な感じです。
(240=245って思ってるのかな)
落としどころお持ちであること期待してます。
246さん(=244?)が運動の指導者に向いてない人らしいということだけよくわかりました。
あと、ここ掲示板ですから、俺に言ってもらう必要はないです。
けど、掲示板ですから・・。
昨日、入居説明会に行ってきました。
店舗は、歯医者と美容院のみ決定したようです。
次回説明会
1/29(日曜日)19:00〜20:4519:00-20:45
ソレイユさがみ セミナールーム
(シティ・プラザはしもと6F内)
リビオ入居予定のみなさん、
業者と相模原市の自分本位の対応を見るチャンスです!
251 さん 1/29(土)です。 間違い有りませんか?
毎回、前半、地権者のしゃべる時間が平均30分です。 非常にもったいない時間です。いつも、中途半端に終わってしまう。より多くの人に質問をさせてやりたいと願う次第です。
http://www.broad-beans.com/
又は、新築マンション 相模原 リビオ橋本タワー で検索しますとリビオの新しい?情報が見れます。マンションの部屋からの眺望も一部の階のが出ております。
私は、橋本6丁目に昔っから住んでいるものです。
我が家は、ビーズタワーとビーンズタワーのおかげで冬はほとんど日があたらなくなりました。
ビーンズは地域住民の反対で25階建2棟の予定を33階建て1棟になりましたが、
建設じたいやめさせることはできませんでした。
保障は一生でたった8万。
反対しても無駄ってことですよ。
D地区は平成11年12月に総合設計制度運用基準を変更する条例をつくるまでは建ぺい率80%容積率400%でした。それまでに開発計画が何度も持ち上がりましたがその計画に重要な位置の地権者を説得できず諦めた経緯があります。
今回、いままでは全周の1/8が連続して公道に接道が条件の一つでしたが相模原市は連続していなくてもその一つが6m1㎝あればよいと変更しているのです。
そして平成13年には橋本D地区の空地、駐輪場を処分しtもいいとの答申が出ているのです。
このような条例は他にあるか今調べております。神奈川県や横浜市、その他の市にはなかったように記憶しています。橋本17号のでこぼこ市道、貫通通路は建築を少しでもかじった者ならおかしいとわかるはずです。だから強気に質問しているのです。
付随して日照があるのです。橋本17号市道を危ない、事故ガ起きたら誰が責任とるのかと言ったのは市職員の○○さんです。 貫通通路で行政訴訟も面白いかもしれません、個人でもできますから。
254さん
新しいですか?コレ
日通高い〜〜\(-o-)/
225です。いよいよ投票日。やっと全候補者の考えがわかりました。
小川候補(現市長)は、完全に再開発推進派。
大谷候補「再開発等街作りは、業者と近隣住民と徹底した話合が必要」「行政機関は必要な情報を積極的に提供すべき」「双方納得づくの街作り、この基本は法令に規定があるなしにかかわらず行われるべきで、行政はその努力を惜しんではならない」。
長崎候補「あの貫通通路で無理やり結んだようで疑問に感じる」「周囲に影響する建物は、周囲の住民の十分な理解を得ながら進められるべき」「あまりにも性急である」「市土地開発公社が地権者になってるのに、市の担当者が説明会に出ないのは違和感を感じる」。
B'sの方は長崎さんでまとまるようです。
市長選挙で大きな変化は見込めないと思いますが...
私も長崎さんで・・・
ちなみにリビオの契約者です。
255さん
B’sタワー建設にあたり補償ありましたか? 反対行動は、起こしましたか?
D地区の建設撤回は、多分無理でしょう! 何か、ほころびが出てくれば、話は別ですが、白紙撤回は出来なくとも設計の変更は、要求できるのではないでしょうか?
姑息な方法で地権者に圧力をかけるとか、リビオ説明会でも、やったんでしょ!
リビオの建設中止するには、裁判で戦うしかなかったんです。 勝てる裁判かどうかは、不明ですが、多分、敗訴です。
裁判費用は、約○○億円とか? 地権者側には、限りなく100%の勝因がありました。(要は弁護士の問題)
残念な結果です。計算してみると、長崎さんと大谷さんの票を足して、それプラスたった267人がこっちに来れば、小川政権を打倒できたわけですね。それを考えるとますます残念。小川さんは投票した有権者の約半分からは否定される事を真摯に受け止めてもらいたいです。それからこれは投票に行かない人が悪いのだけど、小川さんは全有権者の6人に1人しか支持してない市長という事になります。
でも、前回よりましです。 投票率 今回 33.02 % (参考)前回 28.68 %
投票率低すぎでやり直しってないのかしら??
前回やり直してなければそんなことないのか・・・
リビオ未契約物件3戸(1月22日現在)
いよいよ明日夜が説明会ですね。明日も市の職員の方は来るのでしょうか。同じような話で進歩がないような気もしてますが、ここで無関心になって参加する人が減ってしまったら、相手の思うつぼです。何回でも説明会に参加して粘り強く意見を言いましょう。これからどうなるかは、今後の私達の活動しだいです。ほっておけば、予定通りの建物ができてしまう事は確かです。がんばりましょう。
1月18日の事業主、市職員の説明会には新日鉄土地開発も出席していたそうです。
最新情報? 1・2階のテナント決まったようです。 パーマ屋さんとクリニックだそうです。
説明会行ってきました。 市の職員は来てませんでした。私の個人的な考え方ですが、前回の説明会に市職員が出席したのは、当日、PM6:00〜小川市長の応援演説会が旭小学校であったようです。(私の所へご案内の電話がありました)
この関連かな?(ちょっと強引すぎる解釈かな?)
マルカワさんの意見に大賛成です。 USIエンジニアリングが再設計に応じないのは、金がかかる。
昨日の説明会に出席しました。住民側からマンションの模型が出ましたが、改めてその大きさには
反感を感じました。実際の大きさ的にはオラリオンの2号館、3号館をイメージしています。あの大きさ
のものが目の前でできるのは、避けたい気持ちで一杯です。白紙撤回が無理ならば、低層棟、中層
棟に設計変更になるよう、設計変更を要求していきたいです。地権者の方々にとっては、低層棟、
中層棟でも十分な利が出ると思うのですが、あれほどの高層棟を計画するとは、欲の皮… と考えて
しまいます。
杉さや(弁当や)の土地お茶さんの土地だったんですよ、借地だったのを買いとってこわすの承知で4階建にしたのですから。
今回地権者として出来上がるマンション何部屋手に入れるのでしょうね。
リクルート所有の業務施設(賃貸)地権者所有の貸室、分譲部屋、このようなマンションの管理は複雑で理事会機能は働かないことはB'swoみていてもわかります。
マンション購入する時は地権者(成金)のはいる非分譲のない物件さがしましょう。
D地区問題は説明会に出て反対していきたい考えですが、インテリアや引っ越しも
そろそろ真剣に考えないといけなく、少し焦るようになりました。引っ越し業者が幹事
会社が日通ですが、見積もり取りましたか。日通は高いと聞いているので、安い他の
業者にしたいと思っていますが、どこかお薦めはありますか。よろしくお願いします。
三井デザインテックより、フロアコーティング、エアコン、ホームシアターセット、クリーンフィルターのパンフが届きました。でれも高いようですが、クリーンフィルターに少しひかれています。皆さんはどうされますか。
>274さんへ
マルカワさんは、地権者側に対して、住居棟の設計変更の要求を出しました。
形状を細くすれば日照の問題もある程度緩和されるんではないかと!
リビオの様に、できるのではないかと言っていましたが、USIの石田さんは、これに対して出来ないと言っていました。
どこの引越しやさんも
3月はシーズンで高いみたいです。
この時期高いのはある程度仕方ないですが、業者選びにも注意しましょう。悪い業者は、入ったばかりのアルバイトだけで引越しさせたり、引越用以外のトラックを使ったりします。日通に頼む場合でも、他の業者に頼む場合でも、「ちゃんとしたベテランの社員が来るのか、引越専用のトラックを使うのか」、よく確認した方がいいと思います。既に予約済みでも、電話して確認する事をおすすめします。質問に対して不快そうな話し方をするような業者はやめておいた方がいいかも知れません。
以前、小さな運送会社で運転手をやっていたことがあります。
日通の仕事もしていました。
お客さんにしてみれば日通に頼んだのに、見知らぬ会社のトラックがやってくるというのはイヤなものだったと思います。
その上、運送のプロとは言え、引越し専門ではないので荷扱いは、他の普通の貨物と同等に行うのでたまったものではないでしょう。
281さんもおっしゃっていますが、業者選びと実際にくる人間の確認を行うことをお勧めします。
入居の時期は引越しの繁忙期だし、日通は下請けを使うことになるでしょう。
オラリオンの幹事だったサカイは社員で作業するので下請けは使わないそうです。(でも条件が悪いと日通より見積り高くなります)
他に安くていいとこ知りませんか?
横浜線に乗りました。
某駅1分のマンションが駅から見えたのですが
敷き布団、敷きマットなどがベランダにベロ〜ン。
ぼろ雑巾みたいな布がベランダの柵からヒラヒラ〜。
タオル干しが風にゆらゆらクルクル〜。
格好のいいものではありませんね。
現実はそうもいってられないのかな?(~_~)
もちろんリビオでは危険すぎますが。
リビオのMRで、バルコニーに背の高い鉢植えが置いてありましたが、あれも実際は危険ですよねえ
2月に入り、内覧会ももうすぐですね。
先日閉店セールをやっている横浜三越内の大塚家具も閉店セールをするという
広告を見たので行って来ました。週末だったので結構にぎわっていました。
展示品だと表示価格から2割引でした。大塚家具は以前に行ったことがあり、
高級な家具ばかり扱っていてとても手が出ないと思っていたのですが、
それほど高くないものもあるので、うちは3点ほど購入しました。よその家具屋
さんで8万ほどの食器棚が6万くらいで買えたのでよかったです。
13日までセールをしているそうです。ただし、家具の取り置きは2月までだった
ので、その間に引き取らないといけないようです。
クラスティーナの家具を数点購入しました。
270さん
3件というのは口頭で聞いたのでしょうか?
D地区の解体工事が進んでいます。
木造の建物は「アッ」と言う間に無くなってしまいました。
引越してきて初めて目の前に33階建てのマンションが
建つ事を知る・・・なんて人達はどのくらいいるのでしょうか・・・。
もし知らずに南・南東面を購入された方達はショックですよね。
諦めるのはまだ早いです。あの計画地区の土地の約4割は市の土地です。市の政策による推進ですから、市民の声を無視するのは許せません。
相模原市の基本方針は「市民による主体的なまちづくり」「市民の皆さまと議論を重ねる」「市政への市民参加」「公正で透明性のある市政の推進」「生活者である市民の視点から、行政運営全般について見直しをします」(相模原市ホームページより抜粋)
ですから、今回の開発は市の政策に反していると思います。
あの取り壊しは、市の職員もはっきり言ってますが、歩道整備の為の取壊です。D地区のマンション建設の為の取壊しではありません。またD地区マンションの建築確認はまだ下りません。
今からでも遅くはありません。何としてても計画変更させましょう。