匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4-1-36 |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★
-
322
匿名さん
306、310、312
駐車場を居住者以外に貸し出しするのはセキュリティ的に見ると
全世帯に影響することですので、個々人の判断で実行してはならない
問題ですね。
管理規定をきちんと見ていませんが、仮に現在の規約上、そのような
事が出来るのであれば、見直さなくてはならないですね。
遊休設備を持て余す状況になるのであれば
設備の有効活用として居住者以外に貸し出し
するという選択肢も万一ですがありえるかも知れませんが
その場合においても、管理組合が貸し出しを行う等して
利益を全居住者が享受出来るようにしてしなければなりませんよね。
-
323
匿名さん
携帯電話以外のIT環境についてはどんな感じですか?
ネット接続速度とか、電波時計の受信状況とか。
もし試した方がいらしたら教えてください。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
ネットはさすがにまだ使えないのでは?
試した人いれば、かなりのつわものですね。
電波時計は40kHzと周波数が低い(=波長が長い)ですから、
問題ないと思いますよ。
AMラジオより波長がかなり長いので、AMラジオより
ずっと入り易いはずです。
-
326
匿名さん
最近、マンションなどの自室で教室やサロンなどを開く人が多いですよね。
隣接する部屋で開く方がいない事を祈りたいです・・
(日常的に外部の方の出入りが激しいし、それなりに騒がしいと思うので)
-
327
匿名さん
その様な外部お客様を引き入れる営業は、禁止されてると思います。
-
328
匿名さん
>313さん
サラリーマン増税の話は気になりますよね。。。
スレ違いかもしれませんが、入居者にも関係が深い話
なので、私が知っているお話を簡単にご紹介します。
>昨日の報道ステーションで阿部さんが「いわゆ
>るサラリーマン増税はしません。」と言っていたが
自民党は、マニュフェストで、その旨、記載しています。
>自民党税調が提出したサラリーマン増税はどうなる
>んだ?
出したのは、政府税制調査会です。今年の6月中旬です。
結論というよりも、個人所得課税における論点を整理した
もの、という位置づけになっています。政府税制調査会は、
数年前より問題意識をもっており、最近、配偶者特別控除
が廃止されました。今回は、半年くらいかけて、精力的に
とりまとめたもののようです。
政府税制調査会は、理論的に「あるべき姿」を示すとい
う役割がありますから。。。
-
329
匿名さん
328です。
但し、ご存知の通り、実際に政策決定をするのは、我々
の投票で当選した議員の方々(政党)です。政党は、ある
べき姿だけでは判断しません。現実的に、対応できるかど
うかを判断基準にしていると思います。よって、冒頭の発
言の通り、(今は?)増税できないと判断していると思い
ます(選挙前ですし・・・)。
仮に数年後、増税をしたとしても、全ての所得控除を廃
止することはできないと思います。国民が持ちません。
まあ、週刊誌は、部数を伸ばしたいので、例え可能性が
低くてもも、最悪のケースを大きくとりあげますからね。
-
330
匿名さん
328です。
その一方で、2007年以降に消費税増税が実施されるかも
しれません。小泉総理は自分の任期中は消費税を上げない
と言っていますが、研究はするとしています。議論のピー
クは、来年末の平成19年度税制改正のときだと思います。
早ければ、2007年4月からが有力のようです。場合によっ
ては1年遅れになるかもしれません。
サラリーマン増税or消費税増税、という構図を、政府
税制調査会の事務局である財務省は、作り出したいのか
もしれません。そうすると、消費税増税の方がいいやー
となりそうですからね。。。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
おやすみなさい。。。
最近は寝不足が続いています。。。
-
331
匿名さん
328です。
あっ、もちろん、増税の前に、まずは国・都道府県・
市町村が、行財政改革を行って、まずコストを切り詰め
ることが前提です。
各政党のマニュフェストをみると、どこが政権をとっ
ても、選挙後、公務員の定数・人件費の削減がなされる
予定です。
行政が、無駄を省いて「もう無理」という段階になっ
てはじめて、「増税してあげてもいいよ」と我々、国民
が許可を出すということになるのでしょう。
まさに、許可をだすかどうかというのは、今度の選挙
です。
歴史的な選挙になりそうな予感。。。
-
-
332
匿名さん
電電公社は民営化されて今や日本の通信費は世界でもTOPクラスの安さ。
金食い虫だった国鉄は民営化されて経営努力によって黒字化されてきた。
っていうか、なにより国に税金を納めるようになった。
郵政公社だって・・・やればできるんじゃないかなぁ。
-
333
匿名さん
問題はそういうことじゃないでしょ。
反対派の主張は民営化すると、過疎地にある赤字の郵便局がつぶされて不便になっちゃうということだ
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
そうですね。政治的な話はあまりこういう場では良くないですね。
色々な思想の人が入居するわけですから。
-
336
匿名さん
ドゥスポの横にマンションパビリオンを作っています。聞いてみたところ大成建設跡地に建つマンション
のものでした。総戸数は700戸くらいで18階建になるとのことでした。完成が19年春ということですがF
と同じで、外側に建物を配棟して、中庭を造るそうです。地元の人達は、「Fに続く、戦艦マンション」
と話していました。私がFに入居することを話していなかったので、いろいろとFの話題をしていましたが、
正直なところ、Fに対してあまりいい印象をもたれていないようでした。
建築前に景観について地元と開発業者の話し合いがないまますべてが進み、晴海通から見ると戦艦が横
たわるように見えることからこのような呼び名がついたようです。他にも路上駐車の問題とか、
学校問題とか話されていました。
まだ入居前ですが、入居した後は地元の方と問題をおこさないよう、注意していきたいと思います。
-
337
匿名さん
結局は新しい建物に鉾先が行くと思うんですけどね。
Fに対していい印象を持っていない人が、大成建設跡地のマンションや
シェル買ったりするかもしれませんし。
-
338
匿名さん
久しぶりに見たが全く、団地、団地とうるさいな!団地で何が悪い!
早くも売りたくなってきた!
-
339
匿名さん
>338
本当に購入者の方ですか?
久々に見て、正直あの大きさには驚きました。
団地というより要塞でした。
-
340
匿名さん
>338
そうやってムキになるから、煽られるんですよ。
反応が面白くて。
-
341
匿名さん
>338
この久しぶり人間、お隣のPにも出没している輩と同じかも?
Pでも一人芝居するなってみんなから袋叩きにあってたよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)