旧関東新築分譲マンション掲示板「○葛飾のミディオンはどうでしょう?二棟目○」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ○葛飾のミディオンはどうでしょう?二棟目○
  • 掲示板
01 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

450をこえたので、建て直します。
葛飾区南水元で庭園生活。700戸のスケールメリットを最大限活かしましょう。
ミディオン購入者も検討者も大歓迎です。

公式↓
http://www.mideon.jp/

葛飾のミディオンはどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41142/

[スレ作成日時]2005-03-15 03:55:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

○葛飾のミディオンはどうでしょう?二棟目○

  1. 42 匿名さん

    アンテナ、そのような形でもバルコニー設置の際には許可が要るかと。
    配線はエアコンの穴を一緒に通せば何とかなりそうですが
    消防法との兼ね合いでその大きさのものを固定で設置はNGでしょう。
    南西から西を意識するとどうしても非難通路にかかりませんか?

    東側やソレイユの影になるセンター棟の一部はかなり難しいですね。

  2. 43 shige

     最近難しい問題が多いですね。入居が間近に迫ってきたせいでしょうが。
    こうしてみると改めて考え方の多様さに驚くばかりです。
     人によって考え方が違うのは考えてみればあたりまえのことですが、
    縁あってご近所同士になるわけですから、お互い譲り合って仲良くやっていきたいですね。
     個別の案件についての意見は差し控えますが、”ヘルメット”どちらも面白すぎます。形が。

  3. 44 pa-ku

    うちはスカパーは加入しないと思うのですが、C東棟の一部はかなり厳しそうですね。
    西日が当たるところに設置が目安とありました・・・。

    花壇、緑のお手入れボランティア、そういう取り組みもあるんですね。
    チャドクガ被害などもあるので、椿やサザンカ、苦手なんですが
    ミディオンにあるのも、刈り込んでもらったり、薬撒いてもらうようにしないと
    ちくちくで腫れ腫れで・・・こまるかも〜。
    風で飛んで、洗濯物につくし、非常にやっかい。
    近くの公園にたくさんあるんですが、風下は被害がすごいんです。
    シーズン中は、ほぼ丸刈りに近いくらい刈り込まれて見栄えも・・ね。
    植える木の種類は変えられないんでしたっけ?

    枯れた木は、しばらくは枯れ木保障?があるらしいですけど、
    上手く根付くことを祈ってます。

  4. 45 匿名さん

    少し前の話題にペットのことがありましたね。
    現在飼ってはいないのですが、いずれ飼うつもりなので「ペット可」という事は
    ミディオンを購入を決意した要因の一つとなりました。
    飼うことになったらお隣さんにご挨拶して、マナーを守りペットライフを楽しみたいと思います。

    ところで、引越しの事についてお伺いしたいのですが・・・
    うちはミディオンの近所なので身内に頼んで引越しするつもりなのですが、大体何時ごろが
    込み合う時間なのでしょうか?
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  5. 46 匿名さん

    豊洲シエルタワーはどうですか?

  6. 47 匿名さん

    豊洲シエルタワーはどうですか?

  7. 48 匿名さん

    >>45
    ナビィエにTELした方が良いですよ。

  8. 49 匿名さん

    ここに書き込みされている方は、内覧、確認会がらみは目処がついてらっしゃるんでしょうか。
    うちの場合は最悪です。内覧会、80項目。確認会は大分我慢して、30項目。
    盛況板でも書いている方がいましたが、引渡し後の再確認だと言われました。

    昨日、入金して来ましたが気分が悪いです。
    ここまで手抜き工事をしている会社も少ないのではないでしょうか。
    価格が低めだから我慢しろという事でしょうか。
    入居ギリギリまでこの状態ってなんなんでしょう。

    解約したくなってきました。
    侘びのひとつでも入れさせないと納得できません。
    と言うか、お金の問題ではないですが、入居後に補修が入るようで
    あれば迷惑料を頂きたいぐらいです。

    他の方の書き込みを見ると、深夜まで突貫工事をしているみたいでしす。

    青田買いをした自分が悪いのか、デベが悪いのか。
    この時期に最悪の気分です。

  9. 50 匿名さん

    >>49
    ウチの家族の書き込みかと思うくらい、状況似てます。
    同感です…
    こんな思いは我が家だけなのかな…と思いながらこの掲示板を見てました。
    我が家の場合は手付支払い直後から
    かずかずの問題がありましたがここへ来てとどめをさされた感じです。
    せっかくの一生に一度のお買い物、
    暗い気分になりたくないので家族でもあまりその話題には触れません。
    楽しく生活して、あんなこともあったね、と将来笑い話になったらいいね、
    って言ってます。

  10. 51 49

    >>50
    レスありがとうございます。
    私も、この気持ちは我が家だけなのかと思っておりました。
    嫌な話題を振ってしまい申し訳ありません。

    営業さんに悪意がない事は分かってますが、やっぱり売ってナンボの人達なんだなぁと
    つくづく思いました。契約するまではニコニコしてますが、契約してしまえば、
    後は契約部に問い合わせて下さいの一点張り。
    工事進捗絡みの話は契約部に連絡して下さい。との事。
    確認会に行った時についた、担当のおじさんは、見るからに頼りなさげ。
    横暴になる気はありませんが、釣った魚に・・・です。

    私たちにとっては、一生に一度あるかないかの非常に高価な買い物です。
    せめて入居するまでは、気分良くさせて頂きたい。

    これで最後にしますが、本当に解約できませんかね?
    我が家の場合はかなり本気です。

    それともマンション購入ってこんなもんなんでしょうか?
    何年経っても、笑い話にはなりそうもありません。

    スレ汚しすみません。

  11. 52 匿名さん

    うちもですよ。入金するのをためらうほどです。
    普通不良品に定価なんて支払わないですよね。
    営業にも不信感。
    現地に行くとたまにいるんですが、顔を見ると怒りがこみ上げてきます。
    指摘事項は49さんより多いです(苦笑)
    先日はあまりの多さにあきれてしまって、文句も出ませんでした。
    次に行ったときに直っていなかったらただじゃおかないつもりですが。
    入居後にも補修が入る可能性もあるんですか…うんざりですな。

  12. 53 50

    ま、また、ウチの家族?!
    その営業さん、同じ人かもです。

    私ももうこれで最後にします。
    皆さん、ごめんなさい。

  13. 54 匿名さん

    >42〜52
    だいぶネガティブですが、具体的にはどういった不具合の指摘だったんですか?
    解約を考えるほどだとよっぽどのことですよね?

    内覧会、後半だと間に合わない工事も出そうですが、
    がまんしないで言うだけ言ったほうがストレスたまらないし、
    冷静に交渉するしかないですよ。
    生活に支障が出るほどの修正工事なら、
    引越しが遅れるなら、引越しを遅らせたり、
    近くに宿泊して待つ(荷物は引越し屋預かり)ようにして
    むこうに費用を出させるというやり方だってあります。(っていうか出してほしい。笑)

    直しの技術は当然持っていても時間が押せ押せなのだから、
    時間をかけてでも解決したほうが得。
    がんばってください。

    私は営業のかたに、購入後の接客を期待してなかったので気にもしてないです。
    壁紙はあまりのできにいちいち指摘するのも面倒だったので、
    「リビング全面だめ」とだけ指摘しましたが、それでも直りました。
    指摘事項の項目は少なかったですが、そういう例もあります。

  14. 55 匿名さん

    どんな理由でキャンセルするのも腹を立てるのも勝手。
    でも、ソースもなく駄目だと声高に言うのはあまり利口なやり方ではない。
    ここは公共のスペースなのだから、購入を検討してる方も当然多い。
    自分で自分の首を絞めているも同然。
    たとえ完売したあとでも評判下げてどうするんですか。

  15. 56 匿名さん

    >>55
    全文、意味不明です。

    ソースもなくって、具体的に何を出せばよろしいか?
    担当の名前でも出せば良いですか?
    それとも、内覧会の時の検査項目と、デジカメ写真でも出せば良いですか?

    私はあえて、この物件を人にすすめようとは思わない。
    評判を下げるのではなく事実を言っているだけ。

    あなたは、私に泣き寝入りしろと言っていますか?

  16. 57 匿名さん

    営業については、どこの会社も同じでしょうが、
    契約前は、電話して担当が捕まらなくて、特に急ぎではないから
    こちらからまたかけ直すと伝えても、必ずその日のうちに折り返し電話があり、
    契約後は、急ぎの用事があるから、必ず折り返し電話してくれと言っても
    その日中には電話がない。

  17. 58 匿名さん

    マンション 購入・相談』などのワードで検索をかけてヒットしたHPに
    3月に入居・青田売りのマンションはなるべく避けるようになど記載されています。
    購入にあたって相談した専門家の方に、
    ・仮に工事が遅れていたり、大きな手直し工事があったりした場合には、
    買主としては引渡しを受けることを拒否することができますが、
    現実問題として引き渡しを受ける日を延期することは可能か日程的に無理があると、
    満足のいく内容で引渡しを受けることが、難しくなる。
    また無理に予定通りに引き渡しを受けてしまうと将来にわたって、大変なお荷物を背負い込むことになりかねません。
    とまず問われました。
    現場の長谷工よりも売主の担当の方へ話を取り次いでもらったらどうでしょうか?
    私自身も素人ですので参考程度にお聞きください。

  18. 59 58

    一級建築士・マンション管理士の方のメルマガがありますので読まれてみては?
    過去の記事なども読みまして、私にとっては大変役立ちました。
    http://www.melma.com/mag/26/m00063026/index_bn.html

  19. 60 住民

    内覧会の後半組は手直しなどの時間が入居まで間に合わなさそうですね。
    逆に工期間に合わないで焦ってつくっているんでしょうか。
    本当に内装屋さんの腕悪すぎます。
    まだ10個所以上の直しが残っています。(全部だと50以上)
    再々内覧会時に見つけたのですがオプションの設置時につけたと思われるキズです。
    うちはオプション設置時のキズも多いのでオプション設置以降に内覧していない方は引渡前に一度行かれたほうがいいかもしれません。

  20. 61 匿名さん

    一口に仕上がり、といっても、同じ物件でも部屋によって違いはあります。
    私も青田買いの口ですが、納得のいかない部分については
    いまも現場の方に直接電話をつないでもらい、とことん話し合ってますし、
    「納得いく改善・または方向性が示されるまで残金は払わない」ということで、
    契約部の方にも了承頂いてます(なので、まだ払ってません)。
    当初は引き渡し後といわれた日時も「引渡し前確認」で、と、訂正させました。
    キャンセルを考えられるということは、壁紙レベルの話ではなく、
    構造上の問題や、聞いてない大きな設計変更などがあったということでしょうか。
    そうであれば一生問題ですから、キャンセルもありえる話とは思いますが、
    あくまで改善可能と思われる内装の問題なら、入居まで後少し、
    残金振り込む前にがんばって交渉してみてはいかがでしょうか。
    長い間待ったのですから、最後は長所も短所も納得した上で
    入居したいですよね。一緒にがんばりましょう!!
    なお、今はネットで不動産コンサルのページなども閲覧できますし、
    キャンセルにしろ、自分達の抱えてる問題にしろ、いろいろ参考になる意見や
    相談ができるので、活用されてみてはどうですか?
    ちなみに我が家も某業者さんに内覧会同行御願いしましたが、
    内覧後も物件に関する様々な相談に乗ってもらえ、とても助かっています。
    キャンセルで多大な手付金失うくらいなら、そうした業者を利用してみるのも手では。


  21. 62 55

    >56
    泣き寝入りなんてする必要もないし、あきらめろとも言っておりません。
    むしろとことん売主と交渉してほしい。

    デジカメ写真ではなく、検査項目すべてでもなく
    たとえば、内装のここだとか、設計変更がとか・・・具体的な不具合の話ですよ。
    あなた自身が駄目だと思ったのはどこなのか、その説明が聞きたいだけです。
    これから住む住人としては、全体の問題なのか、個人の問題なのか、
    気になると思いませんか?

    けちをつけておいて、これは事実といわれてもその理由がわからなければ
    ほかの住人もいい気持ちはしませんよ。
    誰だって気持ちよく入居したいのですから。

  22. 63 匿名さん

    戦後のドタバタフゥ〜〜〜〜〜〜!!!!

  23. 64 匿名さん

    61>
    激しく賛同です。
    これはある意味ビジネスです。
    粘り強く交渉するしかありません。
    負けないでがんばってください。 長谷工も工事がんばってください。(笑)
    因みに内は先発組みのせいか、それほどひどくありませんでした。
    しかし、初回は30箇所以上ありましたが・・・。

  24. 65 住民

    引越しの準備はみなさんどうですか?
    我が家はやっと昨日僕の机の周り、パソコン関係をダンボールに積めました。
    ちなみにこの書込みは会社からです。明日、明後日で、ほとんどの物がダンボール行きに
    なると思います。カーテン取ると部屋のなか声が反響するんですね。自分の声がなんか変な感じです。
    何せ24日にのしょっぱな引越しなもんで、いまものすごい忙しいです。
    振り返ると、うちも色々もめた方でして、共有部分の変更などもしてもらった個所があります。
    それは我が家だけの問題じゃなく数件のうちがそうだったわけですが、あまり詳しく書くとうちが
    特定されますので・・・。
    明日最後の確認会(10個所程度のクロスのキズなど)に行って来ます。
    家はなんとかなったんで後は子供が欲しいっす。

  25. 66 49

    ネガティブな発言に、ポジティブな意見をして頂いた方々ありがとうございます。

    私が言っているのは、内装関係全てにおいての傷、汚れ、対応についてです。
    重大な瑕疵という事ではありません。
    ただ、和室の水平度のレベラーがあっていない、図面集と実際の部屋が
    異なる点はありました。

    何をこんなに怒っているのかと思われるかもしれませんが、
    内覧会、確認会、入居とスケジュールを全て立てているのは、
    デベ側です。私たちが、無理やり前倒しで作業をさせている訳では
    ありません。
    ここで、(内装系に)冷静な意見を書かれている方々は、内覧会の
    前半組みの方でしょうか?
    であれば、確認会を何度かして、ある程度納得いく部屋になった方では
    ないですか?

    内覧会後半組みは、作業が遅れています、と言われて納得できますか。
    不平等極まりないです。

  26. 67 匿名さん

    >>54
    >直しの技術は当然持っていても時間が押せ押せなのだから、
    >時間をかけてでも解決したほうが得。

    仰る通りだと思います。今更、下手に焦らせて遣っ付け仕事で
    適当に作業されたらたまったものではありません。

    >>58
    アドバイスありがとうございます。
    当然、引越し予定も決まっておりますので、
    補修が引き渡し後になったとしても、引渡しを
    延ばす事は出来ません。
    最悪の事態になった場合は、売主にもアクセスしてみようと
    思います。(どこまで力になってくれるか分かりませんが。)

    >>59
    参考にさせて頂きます。

    >>60
    確認会でOK出しても、その後に傷を付けられたりするんですね。
    全く安心出来ませんね。

  27. 68 49

    >>61
    我が家以外にも頑張ってらっしゃる方がいるんですね。
    頑張りましょう。
    私は、再確認の日程なども決まっておりませんが、
    残高振り込みましたよ。ほんと、トホホです。
    ちなみに、最悪キャンセルという事になっても、全額取り戻す
    つもりです。例えば裁判費用に手付けと同じ金額がかかったとしても
    絶対に泣き寝入りはしません。(今更、キャンセルしませんけどね、、)

    これは、個人的な意見ですが、
    再確認会の日程を前倒しにしてもらうと言うのは、どうなんでしょう?
    例えば、引渡し前に再確認をさせろと、私がごねたとします。
    そうすると、私の部屋を先に作業する事により、逆に後回しに
    される部屋も出てくるはずです。
    今更、職人の数を増やすことはないですよね?
    先にも書きましたが、この不平等感が納得いきません。
    結局、ごねた者勝ちになりますね。
    (そんな事は、私たちが考えなくても良い事でしょうが。)

  28. 69 49

    >>62
    まぁ、あなたの部屋の仕上がりに納得がいっているのであれば
    それで良いのでは?
    そもそも、重大な不具合があるならば、とっくに解約しています。

    >どんな理由でキャンセルするのも腹を立てるのも勝手。
    >でも、ソースもなく駄目だと声高に言うのはあまり利口なやり方ではない。
    >ここは公共のスペースなのだから、購入を検討してる方も当然多い。
    >自分で自分の首を絞めているも同然。
    >たとえ完売したあとでも評判下げてどうするんですか

    あなたの先の発言を見ていると、ミディオンの悪口を書くと
    評判が悪くなるからやめろとしか、読み取れません。
    良いところも、悪いところも自由に意見が言えるのがネット掲示板の
    長所であり、短所であると思っています。

    >けちをつけておいて、これは事実といわれてもその理由がわからなければ
    >ほかの住人もいい気持ちはしませんよ。
    >誰だって気持ちよく入居したいのですから。

    内覧会での指摘項目80、確認会で30、挙句に引渡し後の再確認だと言われ、
    悶々とした気分のまま引渡しが迫っているのは、立派なけちをつける
    理由だと思いますがね。

    もう一度言いますが、私が怒っているのは、室内の傷、汚れ、対応の悪さにです。

  29. 70 49

    >>63
    入居前のドタバタフゥーーーー!
    です。。(笑)

    >>64
    先発組みの方ですか。。羨ましいです。
    盛況版に書いてありましたが、各棟によっても
    内装のレベルが異なるみたいですね。

    ヴィラージュ > ソレイユ > センター

    みたいです。これも不平等ですね〜〜。

  30. 71 49

    いろいろ書かせて頂きましたが、今日は天気も良いので、
    気分を変えて、家具、家電でも見てきますよ。

    >>65
    引越しの準備大変ですよね〜〜。うちは再来週を予定していますが、
    気が焦るばかりで全く手をつけていません。
    仕事の関係上、パソコン周りもギリギリまで手をつけられないですし。。

  31. 72 匿名さん

    引越しのことばかり気持ちが先行してしまい、光熱費変更手続きや役所への届けの事を
    すっかり失念しておりました(^^;)
    先ほど殆どネットで済ませる事ができまして、ひとまずホッとしてます。
    やる事や考える事が多くて、脳みそが足りないです(笑)

  32. 73 匿名さん

    いろいろご意見を聞かせていただきまして
    本当に有難うございました。
    ミディオンに、まだ住んでもいないのに
    貴重なご意見ありがとうです。
    文句のある人は、買わなければ良いのでは?

  33. 74 匿名さん

    >>73
    では、内覧会も確認会も必要ないですね。
    何の文句もなく購入で、羨ましい限りです。

  34. 75 62

    引渡し後の確認とはいえ直しますと言っているなら結果を見て、判断されればいいだけで
    意外ときれいかもしれませんよ。
    遅れていること、内装が雑、和室の水平、お怒りはごもっとも。
    同じ立場なら、私は安定剤とか飲んでしまいそうです。
    49さんの最初の書き方だともっと重要な直せないようなミスが
    あったのではないかと不安に思いました。
    それでしつこく書きました。気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
    文章だけのやり取りは難しいですね。

    メリットもデメリットもいろいろな意見があってもいいと思います。
    ただ、まだ住んでもいません。結果はこれからです。
    販売の担当者の態度より、売れ残りマンションとならないこと、
    管理会社や住民の姿勢のほうが、はるかに重要だとも考えています。
    49さんのようにきっぱり意見を言える方には、
    ぜひ住人になってほしいところですが。
    思ったような仕上がりになって、住民が皆、気分よく入居日を迎えられますように、
    現場の皆さん、応援してます。

  35. 76 62

    前半が内覧組だって、最後の確認がまだの方がほとんどでは?
    我が家の場合は、狭いから直しは楽だったんでしょう。
    オプションもほとんどつけられなかったから、オプション搬入による傷はできませんでした。
    それでも、再々内覧会までは、一ヶ月以上ジリジリ。
    軽微な確認は、入居後です。
    ちょっとした文句は、当然ありますが、今のところは入居が楽しみです。

  36. 77 61

    49さん、キャンセルはされないとのこと、安心しましたー。
    ほんと、しつこいですが、こんなに長く待ったのですから、
    いままでの努力を水の泡にすることはないですよ。
    62さんのおっしゃるとおり、住んでみてからがはじまりかなと思います。
    引越ももうすぐ、水元公園の桜を楽しみに、あとちょっとがんばりましょう!

    ちなみに我が家は先発組で、確認会は2月上旬、
    再確認会はその際、3月上旬、といわれました。
    大人しく順番待ちしておりましたが、それを過ぎても
    なしのつぶてのため、こちらから連絡したところ、
    まだなにもなされておらず、且つ「引渡し後で・・・」と
    いきなりいわれたため、納得がいかず日程訂正させました。

    おそらく、うちも後回しにされてた口なんでしょう・・・。
    そういうと、やはり「ごねたもの勝ち」ということになりますが、
    ミディオンの同じ棟に入居する友人宅は後半組でしたが、
    再確認会は不要という仕上がりの良さでしたし、
    そのあたりの当たりはずれは一概にはいえないようです。

    となると、64さんのおっしゃるとおり、「ビジネス」と割り切って、
    事を進めるしかないのかな・・・と思い、がんばってました。


    もちろん妥協もありまして、例えばドアの小さなへこみ二箇所は、
    ドア総とっかえの時間と資源の無駄(?)ということで、
    「当分売る気もないし、動くからいーか・・・」と目をつぶったり。

  37. 78 61

    >>続きです。

    とりあえず、納得できない内容については話し合いの結果、
    日程訂正できる程度の手直し部分と、
    部品総とっかえで取り寄せ中のため引渡し後になるもの、と、
    2種類あるということが分かったので、
    訂正できるものは引渡し前に再確認させてもらうが、
    時間がかかるものについては、今後の工程の説明を受け、
    引渡し日までに確実に処置することでまかせる、
    で、一応折り合いつけました。

    ちなみに、別の知人宅では、軽微な汚れ等は、
    担当に実際に見せたほうが早い、ということで、
    再確認時に担当を部屋に連れて行ったら、その場で現場の
    掃除の方を呼んで、半分ほどの汚れはきれいにしてくれたそうです。
    そのあたりは、やはり積極的に交渉(この場合は行動?)して
    結果オーライなのかもしれません。
    長谷工さんにとっても、その場でクレームが半分に減ったのは
    多分とてもハッピーだったことでしょう(笑)

    一般的な話として、
    1)3月納品の物件は、売主の決算絡みの都合、引渡し日まで余裕がない。
    2) マンションは下から積上げて建てていく。

    これらのことから、考えられるマイナス面は、
    1) 未完成個所があっても引渡し日を変更できない。
    2) 上層階ほど、突貫工事になりがちな傾向にある。

    ということで。
    購入者にしてみれば不公平超えて「なにぬかす!」って感じですが、
    このあたりの事情は、かなしいかな、不動産業界では多々あるようです。

    ある程度は理解した上で、でも、やはりこれは取引ですから、
    いうことはいっっちゃてもよいと思いますよ!
    それでも出来ないことはできないんでしょうし・・・。
    できることはやってくれる、というかやってもらいたいところです。

    長々とすみません。
    楽しい生活のスタートのため、忍耐強くがんばりましょう〜!

  38. 79 61

    それにしても、この掲示板の皆さんのご意見の多様さ、よいですよねー。
    入居後も、こうした活発な意見交換が、共同生活体である
    マンションの向上につながるのではと、わくわくします。
    無関心が健全なマンション生活の一番の敵ですもんね・・・。

  39. 80 shige

     今日再確認会に行きOKをだしました。(もう少し指摘はありますが)
    オプションも全部ついていたので、もう引渡しを待つばかりです。
    ちなみに前半組で指摘数は50→15→2でした。
     全体的には指摘にしたがって直そうという意識は感じていたので、ちゃんと指摘すれば
    時間はかかっても最後は直るだろうと安心はしていましたが、正直ほっとしました。
    まぁ最初からもう少しよい仕上がりにしていただければ、
    こんな膨大な手間はかからなかったでしょうけどね。

     そういえばMハウスからソレイユに向かう廊下の巾木部分(エレベータ前まで、)
    塗装していなかったので聞いてみたらこれで完成です。と言っていました。
    そりゃあんまりだよね。と直しをお願いしたことろ、確かに汚いのでしっかり直しますと
    言ってくれました。共用部でもまずいところはどんどん指摘したほうがよさそうですね。

    どうやら、直しが残っているのはあと30軒ばかりとのことでした。
    長谷工の人が言っているのを横で聞いただけなので勘違いかもしれませんが)
    業者の方にはもう一頑張りお願いしたいですね。
    こちらも引越しの準備と事務手続きがたくさん残ってます。
     お互い忙しいですが、業者側も入居側も、最後まで頑張りましょう。

  40. 81 pa-ku

    入居の準備、そういえばネットでできるんでしたね〜。
    地道に電話してしまった。(笑)
    うちの汚れも、その場でお部屋まで呼んで掃除してもらえばよかったなぁ・・。
    最初の内覧会で案内してくれた以外には、一回も部屋まで上がってもらわなかったです。
    バルコニーの柱のえぐれまで、意外なくらい直っていたので結果オーライだけど、
    オプションでつけたマルチのエアコン、ホースが塩ビ管につなげられてダサかったかも。
    バルコニー、何も敷かないつもりだったけど、人工芝とか、タイルとか、検討中。
    何かいい方法ないでしょうか?
    リビング側バルコニーのど真ん中にどーんと塩ビ管が横たわってます。
    なんでドレンホースそのままじゃないのかな?

    話は変わりますが、今、娘たちの入園準備×2でたくさんの縫い物に追われています。
    葛飾区は、幼稚園の2歳児受け入れの特区になると今朝の読売新聞に出ていました。
    少しは保育園の待機が減るかな?4000円ほど、区からの補助もつくとか。
    駅のそばの金町幼稚園の取り組みも紹介されていました。
    満3歳児保育の実施もふくめ、
    もっともっと議論がすすめばもっと産みやすくて育てやすくなりますね。


  41. 82 匿名さん

    >>pa-kuさん
    こんばんは。

    お伺いしたいのですが、エアコンのホースが塩ビ管に・・・と言うのは、
    化粧カバーが取り付けられていたんですか?
    リビング側の外壁から、排水溝に向かって塩ビ管が伸びている状態なんでしょうか?
    であれば、お子さんが足を引っ掛けたりする可能性もありますよね。
    業者さんに相談してみてはどうですか?

  42. 83 pa-ku

    >82さん
    レスありがとうございます。。今日はお昼寝したんで、夜更かししてます♪
    化粧カバーじゃないんじゃないかしら??同じ色だけど。
    グレーの直径4センチ弱?の塩ビ管が手すりの下の排水溝までまっすぐ伸びてます。
    床への固定はなく、床に切った溝にはめてあるわけでもないので動きます。

    水溜りにならないように・・ということなら床に溝を切ってくれればいいのに、
    コンクリに溝が一切切られていません。図面にもなかったんで、文句は言いませんでしたが。
    ほかのお部屋も、ほぼ同じような感じだったので仕様?!
    室外機のすぐしたのドレンホース部分に塩ビ管が同色のポリテープでぐるぐると固定されて
    いましたが管の中は見えなかったので不明です。
    ご指摘のとおり、引っ掛けてこけそうで・・・。

    四角や三角ならまだわかるんですが丸管で固定なしなので、対策を悩んでます。
    業者に相談するにしろ、代案がないとびしっといえないような気がして。
    旦那はドレンホースのままだと踏むから?風対策?うーん、意味わからん??と言って
    住んでから様子を見るつもりのようです。物干し担当としては、足元が気になったので・・。
    今、業者さんも忙しそうなので、入居後に同じ状況の方と一緒に改善していきたいです。
    甘いでしょうか・・。


  43. 84 匿名さん

    どうもです。この掲示板は、まじめですし、とても参考になります。
    いろいろなご意見を、いつも拝見して「そういうことか」とか納得していました。
    今も九州(3/20)で大きな地震があったそうですが、我々もこれから運命共同体
    として、よろしくお願いします。

  44. 85 匿名さん

    >>70さん 教えてください。
    ヴィラ−ジュ>ソレイユ>センタ−の順番って
    どういうことですか?
    内装の完成度が悪い順番でしょうか?

  45. 86 北千住1号

     皆さん、はじめまして。  今月14日に初めて物件を見に行き、19日に契約(パーティー
    ルームの入室第一号だとか)しました(^_^;) 
     と言っても私たち家族4人が住むのは来年になってからで、それまでは祖母(が去年より
    とても気に入っていた)が先に入居する事になります。

     センターの11階の4LDK。 既に完成した状態で間取りやオプション等は望めませんが、
    小さい子供が二人いるので周囲の環境、公共スペース・・・etc、概ね満足しています。
    (気になっていた駐車場・駐輪場もまあまあの場所でした)   逆に言えば残戸数が限られ
    ていただけに迷いも少なく割り切れたと言った感じでしょうか。

     NETで色々調べているうちにこの掲示板を見つけ、とても喜んでいます。
    入居が皆さんより1年近く遅れるので、それまではたまに泊まりに行くかNET上でお知り合い
    になれれば、と思います。    どうぞよろしくお願いいたします。

  46. 87 49

    >>73
    多分、私の事を言ってらっしゃるんだと思いますが、
    文句とは少し違うんですね。
    感情にまかせて書いてしまった部分はありますが、
    デベの不手際について意見を言うのは、デベの為にも
    なります。また、長谷工は期待に応えてくれる企業だと
    信じています。

    >>75
    冷静になって、私が書いた文章を読み返してみましたが
    少し感情的になっていました。謝罪いたします。
    申し訳ないです。

    私も、62さんのように親身に意見を言って頂ける方が
    ミディオンに入居されると思うと心強い限りです。
    幸い今のところ、長谷工は紳士的に対応してくれているので
    それは救いです。
    (初めから内装を綺麗にしてくれよ!とは思いますが(笑))

  47. 88 49

    >>77
    私もミディオンを、とても気に入って契約しましたので、
    みなさんに負けないぐらい思い入れは強いつもりです。
    キャンセルは、少し言い過ぎました。

    内覧会前半組みの方でも、ギリギリっていうのがあるんですね。
    同じ棟でも、業者によって仕上げに差があるんですか。
    ほんと、当たり外れって感じですね。
    こればっかりは、どうしようもないですね。
    私の場合は、再確認は引渡し後が濃厚ですが、
    77さんのように冷静に話し合いをしたいと思います。
    入居後に直しが入った場合の補修方法など、生活に
    支障をきたさない様に話をつけたいと思います。

    >>85
    これは、盗み聞きというか確認会時に他の方と
    工事担当の方が話をしているのを聞いただけなので
    信憑性にかけるかもしれません。

    センターにくらべ、ソレイユやヴィラージュの方が
    全体的に内装が綺麗だったような話だったと思います。

  48. 89 ソレイユ

    内装は実際に中に入ったわけではないのでわかりませんが、
    外から見た塗装仕上げではヴィラージュが一番きれいですね。

  49. 90 センター住民

    盛況にも書いたんですけど、ポーチの取替え作業が一部のタイプで25日から工事が始まります。
    室外機がポーチ扉と接触してしまうそうなんです。10センチくらいの設計ミスらしいのですが、
    うちは24日入居なんで、入居後工事はきついなぁ・・・・・・・。

  50. 91 pa-ku@センター

    棟ごとの仕上がり、あれほどの規模だと多少違いも出るでしょうね。
    ただ、そういう順番をつけられると、なんとなくしょぼ〜んな気分になります。。。

    >北千住1号さん
    ご契約おめでとうございます。
    私のうちも小さい子供が二人いるので、公園などでお会いすることもあるでしょうね♪
    よろしくお願いいたします。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸