他のとこにも書いてたりしますが、東京の埋め立て地の地盤って
どうですか?本当に液状化とか地盤沈下とか心配なんですが。
周りの人達に聞いてみても、賛否両論ありまして。よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
晴海テラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-08-14 19:28:00
他のとこにも書いてたりしますが、東京の埋め立て地の地盤って
どうですか?本当に液状化とか地盤沈下とか心配なんですが。
周りの人達に聞いてみても、賛否両論ありまして。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-14 19:28:00
10日の朝日新聞に出ていた
首都圏超高層マンションの供給数だけど
来年は今年と同じ2万戸。
再来年はなんと最高の3万戸。
現在でも値引きがされているそうです。
その多くは湾岸地域。
この2〜3年で湾岸マンションのだぶつきは
たいへんな数になるよ。
日比谷〜赤坂見附あたりは埋め立て(盛土)地域。江戸までは海または湿地帯。地盤緩い。
溜池という名前でわかるでしょ。
銀座・八重洲は砂州で、すこしだけ地盤がしまっている(関東大震災でも大被害はない)
超都心で地盤がいいのは、皇居。なぜ江戸城がここにできたか、考えればよい。
東京の内陸部でも、河川沿いは盛土地域が多いし、今は緑道などになっているところも
地下河川が流れており地盤が緩いものが多く、注意を要する。
新宿も昔は湿地帯だし。
渋谷、鶯谷、世田谷、池袋、雑司が谷、茗荷谷、御茶ノ水、神田、も字のごとく谷地の湿地を埋め立てている。
内陸だと地盤が良いように思えるが実際はいわゆる関東ローム層、水を含むと途端に軟くなってしまう。
できれば土丹と呼ばれる上総層まで、無理ならばせめて東京礫層までは基礎を入れたい。
>皇居。なぜ江戸城がここにできたか、考えればよい。
おいおい、昔はそんなに地震の事詳しくなかったと思うぞ!
地下水も含め周りを池で囲んだ江戸城の地盤がしまってるなどど
ホラを吹くにもほどがある。いまの池にしても
昔は海まで繋がってた川だっつーのっ!
つか昔はナマズが地震おこしてたんだからな。恥を知れ!